【CL準々決勝プレビュー】初戦同様の打ち合いか、痺れるロースコアか…シティとマドリーの4強懸けた第2戦
2024.04.17 18:30 Wed
初戦同様の打ち合いか、痺れるロースコアか
チャンピオンズリーグ(CL)準々決勝2ndレグ、マンチェスター・シティvsレアル・マドリーが、日本時間17日28:00にシティ・オブ・マンチェスタ-・スタジアムでキックオフされる。ゴラッソの応酬の末に壮絶なドローゲームを演じた優勝候補同士による、ベスト4進出を懸けた第2ラウンドだ。先週にサンティアゴ・ベルナベウで行われた1stレグは3-3のドローに終わった。前半開始直後にベルナルド・シウバの直接FKでアウェイチームが先制したものの、ホームチームもオウンゴールとロドリゴのゴールですぐさま逆転。以降はマドリーが試合の主導権を握ったが、シティが後半半ばにフォーデン、グヴァルディオルの見事なミドルシュートで再逆転。しかし、マドリーもバルベルデの圧巻のダイレクトボレーで追いつき、イーブンの状況で初戦を終えた。
2度のリードを守り切れなかったが、難所でのドローと悪くない結果でマンチェスターに帰還したシティズンズ。先週末のルートン・タウンとのホームゲームではロドリ、フォーデン、ベルナルド・シウバ、グリーリッシュらに完全休養を与えた中、コバチッチとグヴァルディオルのクロアチア代表コンビの今季リーグ戦初ゴールの活躍によって5-1の快勝。リーグタイトルを争うアーセナル、リバプールがいずれも敗れたことで、首位奪還に成功し、最高の状態で今回の大一番を迎えた。
一方、先勝を逃したが、2度追いついてドローに持ち込んだマドリー。直近のリーグ戦ではマジョルカ相手にカルバハル、クロース、ロドリゴ、ヴィニシウスらを温存して臨んだ中、チュアメニの強烈なミドルシュートで奪ったゴールを最後まで守り抜いてウノセロ勝利。やや苦戦を強いられたが、きっちり勝ち点3を積み上げて次節のエル・クラシコを8ポイント差で迎えることになった。過去のシティとの対戦においてアウェイゲームは3試合全敗と厳しい戦績となっているが、大会最多王者の勝負強さを発揮して敵地で4強入りを決めたいところだ。
◆マンチェスター・シティ◆
【4-2-3-1】
▽予想スタメン

GK:エデルソン
DF:ウォーカー、ストーンズ、ルベン・ディアス、グヴァルディオル
MF:ロドリ、ベルナルド・シウバ
MF:フォーデン、デ・ブライネ、グリーリッシュ
FW:ハーランド
出場停止者:なし
出場停止者はいない。負傷者に関して欠場者はいないが、ウォーカーとアケの状態が懸念される。
スタメンは1stレグをベースに、オルテガとアカンジ、コバチッチに代えてエデルソン、ウォーカー、デ・ブライネの主力3人の復帰を予想。ウォーカーが難しい場合はアカンジが引き続き右サイドバックに入る見込みだ。
◆レアル・マドリー◆
【4-2-3-1】
▽予想スタメン

GK:ルニン
DF:カルバハル、ナチョ、リュディガー、メンディ
MF:カマヴィンガ、クロース
MF:バルベルデ、ベリンガム、ロドリゴ
FW:ヴィニシウス
負傷者:GKクルトワ、DFアラバ
出場停止者:MFチュアメニ(1/1)
チュアメニが累積警告で出場停止に。負傷者はクルトワ、アラバのみが不在となる。
直近2試合では[4-2-3-1]の布陣で臨んでおり、今回の一戦でも同様の戦いが予想される。その中で前線の立ち位置に注目したいところだ。なお、チュアメニの代役に関しては長期離脱明けのミリトン起用を望む声もあるが、直近のマジョルカ戦では試合最終盤の数分間のみのプレータイムとなっており、時期尚早だ。
★注目選手
◆マンチェスター・シティ:MFケビン・デ・ブライネ

アクシデントで欠場となった前回対戦の悔しさを力に。先週の1stレグではクリスタル・パレス戦での2ゴール1アシストの活躍もあってキーマンの一人と目されたが、試合当日の体調不良で無念の欠場となった。それだけに今回の一戦に懸ける思いは誰よりも強いはずだ。
1stレグでは代役を担ったコバチッチがハードワークを見せた一方、アタッキングサードではアイデア、精度を欠いて攻撃が停滞した印象があり、この試合では消化不良に終わった主砲ハーランドの再生と共にグリーリッシュやフォーデン、ベルナルド・シウバと有機的なコンビネーションによってゴールへの道筋をリードしていきたい。また、高精度のプレースキックから決定機を演出したいところだ。
◆レアル・マドリー:DFアントニオ・リュディガー

怪物との第2ラウンドも制することができるか。敵地での勝利が必須条件となり、ヴィニシウスや母国帰還のベリンガムといった攻撃陣のパフォーマンスが重要になることは間違いない。だが、同時に主力の復帰で破壊力を増す相手の攻撃をいかに封じ込めるかが、突破のカギを握る。
その中で前回対戦では相手のエースストライカーであるハーランドとのマッチアップにおいて、完璧なパフォーマンスを見せたドイツ代表DFにかかる責任は非常に大きい。
相棒がフィジカル面で劣るナチョに変わる点に加え、デ・ブライネの復帰によってホットラインを築くハーランドの動きの質、チーム全体のボールの収まりも改善されるため、守備者としてより多くの選択肢を考慮に入れながら、より強力となった怪物FWを封じるという困難なタスク遂行を図る。
2度のリードを守り切れなかったが、難所でのドローと悪くない結果でマンチェスターに帰還したシティズンズ。先週末のルートン・タウンとのホームゲームではロドリ、フォーデン、ベルナルド・シウバ、グリーリッシュらに完全休養を与えた中、コバチッチとグヴァルディオルのクロアチア代表コンビの今季リーグ戦初ゴールの活躍によって5-1の快勝。リーグタイトルを争うアーセナル、リバプールがいずれも敗れたことで、首位奪還に成功し、最高の状態で今回の大一番を迎えた。
◆マンチェスター・シティ◆
【4-2-3-1】
▽予想スタメン

(C)CWS Brains,LTD.
GK:エデルソン
DF:ウォーカー、ストーンズ、ルベン・ディアス、グヴァルディオル
MF:ロドリ、ベルナルド・シウバ
MF:フォーデン、デ・ブライネ、グリーリッシュ
FW:ハーランド
負傷者:なし
出場停止者:なし
出場停止者はいない。負傷者に関して欠場者はいないが、ウォーカーとアケの状態が懸念される。
スタメンは1stレグをベースに、オルテガとアカンジ、コバチッチに代えてエデルソン、ウォーカー、デ・ブライネの主力3人の復帰を予想。ウォーカーが難しい場合はアカンジが引き続き右サイドバックに入る見込みだ。
◆レアル・マドリー◆
【4-2-3-1】
▽予想スタメン

(C)CWS Brains,LTD.
GK:ルニン
DF:カルバハル、ナチョ、リュディガー、メンディ
MF:カマヴィンガ、クロース
MF:バルベルデ、ベリンガム、ロドリゴ
FW:ヴィニシウス
負傷者:GKクルトワ、DFアラバ
出場停止者:MFチュアメニ(1/1)
チュアメニが累積警告で出場停止に。負傷者はクルトワ、アラバのみが不在となる。
直近2試合では[4-2-3-1]の布陣で臨んでおり、今回の一戦でも同様の戦いが予想される。その中で前線の立ち位置に注目したいところだ。なお、チュアメニの代役に関しては長期離脱明けのミリトン起用を望む声もあるが、直近のマジョルカ戦では試合最終盤の数分間のみのプレータイムとなっており、時期尚早だ。
★注目選手
◆マンチェスター・シティ:MFケビン・デ・ブライネ

Getty Images
アクシデントで欠場となった前回対戦の悔しさを力に。先週の1stレグではクリスタル・パレス戦での2ゴール1アシストの活躍もあってキーマンの一人と目されたが、試合当日の体調不良で無念の欠場となった。それだけに今回の一戦に懸ける思いは誰よりも強いはずだ。
1stレグでは代役を担ったコバチッチがハードワークを見せた一方、アタッキングサードではアイデア、精度を欠いて攻撃が停滞した印象があり、この試合では消化不良に終わった主砲ハーランドの再生と共にグリーリッシュやフォーデン、ベルナルド・シウバと有機的なコンビネーションによってゴールへの道筋をリードしていきたい。また、高精度のプレースキックから決定機を演出したいところだ。
◆レアル・マドリー:DFアントニオ・リュディガー

Getty Images
怪物との第2ラウンドも制することができるか。敵地での勝利が必須条件となり、ヴィニシウスや母国帰還のベリンガムといった攻撃陣のパフォーマンスが重要になることは間違いない。だが、同時に主力の復帰で破壊力を増す相手の攻撃をいかに封じ込めるかが、突破のカギを握る。
その中で前回対戦では相手のエースストライカーであるハーランドとのマッチアップにおいて、完璧なパフォーマンスを見せたドイツ代表DFにかかる責任は非常に大きい。
相棒がフィジカル面で劣るナチョに変わる点に加え、デ・ブライネの復帰によってホットラインを築くハーランドの動きの質、チーム全体のボールの収まりも改善されるため、守備者としてより多くの選択肢を考慮に入れながら、より強力となった怪物FWを封じるという困難なタスク遂行を図る。
マンチェスター・シティの関連記事
UEFAチャンピオンズリーグの関連記事
|
マンチェスター・シティの人気記事ランキング
1
【プレミアリーグ第32節プレビュー】マドリー戦控えるアーセナルはビーズと対峙、首位リバプールはハマーズ戦
先週末に行われた前節は首位リバプールを始め上位5チームがいずれも勝ち点を取りこぼす波乱の一節となった。また、最下位のサウサンプトンが7節を残してプレミアリーグ史上最速での2部降格が決定した。 UEFAコンペティションの準々決勝2ndレグを控えるなか、今節はヨーロッパ参戦組の戦いに注目だ。 1stレグで明暗分かれたチャンピオンズリーグ(CL)勢の2位アーセナルと7位のアストン・ビラは、それぞれ12位のブレントフォード、最下位のサウサンプトンと対戦する。 リーグ前節はエバートン相手に消化不良の1-1のドローに終わったアーセナルだが、CL準々決勝1stレグでは前大会王者レアル・マドリーとのホームゲームで会心の3-0の勝利を挙げた。攻守両面で相手を上回った上、MFライスの圧巻の直接FK2発にMFメリーノにもゴールが生まれ、先勝に成功した。 アウェイチームに多くの悪夢を味わわせてきた要塞サンティアゴ・ベルナベウでのリターンレグに向けて細心の注意を払う必要はあるが、ベスト4進出へ大きなアドバンテージを得たことは間違いない。今回のホームゲームでは難敵ビーズ相手に勝ちたい気はやまやまではあるが、リーグ逆転優勝とCL準決勝進出を天秤にかけて割り切ったターンオーバーもありか。MFヌワネリやMFジョルジーニョ、FWスターリングらの活躍にも期待しつつ、良い形でマドリー戦に繋げたい。 アストン・ビラは前節、ノッティンガム・フォレストとの上位対決を2-1で制して公式戦7連勝を達成。しかし、CLではパリ・サンジェルマン(PSG)とのアウェイゲームではFWロジャーズのゴールで先制に成功も、そこからの3連続失点によって厳しい1-3の敗戦となった。これで公式戦連勝が「7」でストップしたエメリのチームは、ホーム開催の2ndレグで逆転を目指す。 プレミアリーグの来季CL出場権が5チームに確定したなか、熾烈なCL出場権争いにおいて勝ち点3を積み上げる必要があり、PSGとのリターンレグへ極端なターンオーバーは難しい。ただ、前線に関しては豊富なタレントが揃っており、やりくり上手のスペイン人指揮官が最適の組み合わせを選び出し、降格が決定したセインツ相手に勝ち切りたい。 一方、降格決定後初のホームゲームとなるセインツはユリッチ監督を即時解任。シーズン残りはラスク暫定監督の下で戦うことになる。DF菅原由勢の起用法にも注目したい。 ヨーロッパリーグ(EL)参戦組の13位マンチェスター・ユナイテッド、14位のトッテナムは5位のニューカッスル、17位のウォルバーハンプトンと対戦する。 ユナイテッドは前節、膠着のマンチェスター・シティとのダービーマッチを0-0のドローで終え、リーグ2戦未勝利に。続くEL準々決勝1stレグでは敵地リヨンに乗り込んだ一戦を2-2のドローで終えた。DFヨロの加入後初ゴールにFWザークツィーのゴールで一時逆転に成功したが、GKオナナの2失点に絡むプレーなどもあり、後半アディショナルタイムの土壇場被弾で先勝を逃した。 ホームでのリターンレグへ弾みを付ける公式戦4試合ぶりの白星がほしい一方、リーグ戦でのUEFAコンペティション出場権獲得の現実味は薄く割り切ってターンオーバーを敢行する可能性は高そうだ。ただ、公式戦4連勝と絶好調のマグパイズ相手に大敗となれば、肝心のリヨン戦に響くことになるためメンバーは入れ替えながらもしっかりとした戦いは見せたい。 一方、スパーズは前節、サウサンプトン相手に3-1の快勝。リーグ4戦ぶりの白星を挙げた。ただ、ホームで戦ったELではフランクフルト相手に1-1のドローに終わった。開始早々に先制を許したなか、DFペドロ・ポロのゴールで同点に追いつき以降は再三の決定機を作り出したが、相手GKの好守にも阻まれて先勝を逃した。2ndレグを敵地で戦うためユナイテッド以上にシビアな状況となっており、リーグ3連勝と好調を維持するウルブスとのアウェイゲームではターンオーバーが濃厚だ。一部主力を温存しつつ、総力戦で挑む2ndレグへFWリシャルリソンやMFグレイ、FWオドベールら控え組の状態を上げたいところだ。 カンファレンスリーグ(ECL)参戦の4位チェルシーは前節、ブレントフォードとゴールレスドロー。リーグ連勝を逃した。ただ、ECLではレギア・ワルシャワとのアウェイゲームをFWジョージのファーストチーム初ゴールにFWマドゥエケの2ゴールの活躍で3-0の先勝。大きなアドバンテージを得てロンドンに帰還した。降格圏の18位イプスウィッチ・タウンをホームで迎え撃つ一戦ではECLで温存した主力を起用し、しっかりと勝ち切ってCL出場権獲得へ勝ち点3を積み上げたい。 前節、フルアム相手にまさかの2-3の敗戦を喫して優勝へ足踏みとなった首位のリバプールは、16位のウェストハムとのホームゲームでバウンスバックの勝利を目指す。フルアム戦では相手のパフォーマンスを褒めるべき部分はあったものの、らしくないミスも目立っておりその修正は必要だ。ただ、11日にはエースFWサラーの契約延長という最高の知らせが発表され、良い雰囲気が期待されるアンフィールドで白星を取り戻したい。 マンチェスター・ダービーをドローで終えて6位後退のマンチェスター・シティは、MF鎌田大地を擁する好調の11位クリスタル・パレスとのホームゲームに臨む。今季限りで退団のMFデ・ブライネのラストダービーというモチベーションはあったが、全体的なパフォーマンスは振るわず。同じ[3-4-2-1]で堅守速攻を貫くソリッドな相手に対して、メンバーの入れ替えも行いながらしっかりと結果を残したい。 対するパレスは前節、ブライトン&ホーヴ・アルビオン相手に2-1の勝利。FWエンケティア、DFグエイの退場は余計だったが、エースFWマテタに負傷明け後初のゴールが生まれるなど実りある内容での勝利でもあった。その一戦で決勝点の起点、相手の退場を誘発するなど存在感を示した鎌田には2試合連続のスタメンを期待したい。 そのパレスに敗れた9位のブライトンは、リーグ連敗という苦境のなかで19位レスター・シティ相手に公式戦5試合ぶりの勝利を目指す。対戦相手はリーグ8連敗と泥沼の状況にあるが、この一戦では出場停止のDFファン・ヘッケに加え、パレス戦の接触プレーで痛めたMF三笘薫にも欠場の可能性が報じられており、チームとしては総力戦で勝ち点3を掴みたい。 《プレミアリーグ第32節》 ▽4/12(土) 《20:30》 マンチェスター・シティ vs クリスタル・パレス 《23:00》 ブライトン vs レスター・シティ ノッティンガム・フォレスト vs エバートン サウサンプトン vs アストン・ビラ 《25:30》 アーセナル vs ブレントフォード ▽4/13(日) 《22:00》 チェルシー vs イプスウィッチ リバプール vs ウェストハム ウォルバーハンプトン vs トッテナム 《24:30》 ニューカッスル vs マンチェスター・ユナイテッド ▽4/14(月) 《28:00》 ボーンマス vs フルアム 2025.04.12 12:00 Sat2
野戦病院状態のシティ、GKエデルソンやFWハーランドらはエバートン戦欠場「試合には間に合わない」
負傷者だらけとなっているマンチェスター・シティ。ジョゼップ・グアルディオラ監督が、エバートン戦に向けて最新情報を提供した。 シティは19日、プレミアリーグ第33節でエバートンと対戦する。現在5位に位置しているシティ。熾烈なチャンピオンズリーグ(CL)出場権争いの中にあり、しっかりと勝利を収めたいところだ。 しかし、現在は負傷者が続出中。守護神のブラジル代表GKエデルソンは間に合わないと語った。 「明日の試合には間に合わない。いつ出場できるようになるかわからない。試合に向けて、まだ準備ができていない」 エデルソンは、12日に行われたプレミアリーグ第32節のクリスタル・パレス戦に先発出場も、元々痛めていた筋肉を再負傷しシュテファン・オルテガと交代していた。 また、ノルウェー代表FWアーリング・ハーランドも間に合わないとコメント。「彼も練習に参加していない。次の試合には間に合わないだろう」と欠場を明かした。 そのほか、スペイン代表MFロドリ、イングランド代表DFジョン・ストーンズ、オランダ代表DFナタン・アケも欠場。ストーンズとアケに関しては「まだだ。よくなっているが、まだだ」と、回復途中であるとした。 一方で、スイス代表DFマヌエル・アカンジとイングランド代表MFフィル・フォーデンは復帰の可能性があるようだ。 「フィルは木曜日に復帰し、オールド・トラッフォードでの試合以来となる今日のトレーニングセッションに参加する予定だ」 「マヌ…彼は我々と2、3回トレーニングセッションに参加した。彼は本当に良い動きをしていると思う」 2025.04.18 23:50 Fri3
「冷静さを保つ能力が足りない」グアルディオラ監督が100億円を出して獲得したMFに見切り、サイドバックとして再生中「良い右SBになれる」
マンチェスター・シティのジョゼップ・グアルディオラ監督が、大金を投じて獲得した選手にダメ出しをした。 今シーズンは近年稀に見る低迷ぶりを見せており、プレミアリーグ5連覇は潰えた状況。チャンピオンズリーグ(CL)、EFLカップ(カラバオカップ)も敗退しており、タイトルの可能性はFAカップのみとなっている。 ケガ人に泣いた部分もあるシティだが、これまで以上にチームがうまく機能していないシーズンに。なかなか解決策が見つかっていない。 そんな中、グアルディオラ監督はポルトガル代表MFマテウス・ヌネスについて言及。本職は中盤でありながら、右サイドバックでの出番が増えていることについて語った。 「彼はそのフィジカルの強さから、良い右サイドバックになれる。問題は、冷静さを保つ能力が足りないため、中央でプレーできないことだ」 「彼は多くのことを学んでいる。サイドバックはファーポストにクロスを上げるときにミスを犯すし、油断する」 「ただ、彼はブルーノ・フェルナンデスがファーポストのドルグに送ったクロスを2、3回防いだ。彼はそれができるフィジカルがある。彼はあそこでプレーできるし、我々を大いに助けてくれた」 「シーズンが始まったとき、もしマテウスを右サイドバック、ニコ・オライリーを左サイドバックで起用すると言われたら、私は何を言っているんだと言うだろう。だが、シーズンはシーズンだ」 マテウス・ヌネスは2023年9月に6200万ユーロ(約100億円)でウォルバーハンプトンから完全移籍で加入。セントラルミッドフィルダーとしてのプレーが続いていたが、前述の通り向いていないというグアルディオラ監督の判断でサイドバックでのプレーが続いている。 獲得した当初には考えられなかったコンバート。高い買い物になった感も否めないが、中盤に戻った際にサイドバックでのプレーが生きればプラスと捉えられるかもしれない。 2025.04.08 22:50 Tue4
シティを去るデ・ブライネはメッシと共演か!? インテル・マイアミが強い関心と報道
今シーズン限りでマンチェスター・シティを退団するベルギー代表MFケビン・デ・ブライネ(33)だが、インテル・マイアミが強い関心を持っているようだ。 10シーズンを過ごしたシティからの退団を発表したデ・ブライネ。12日に行われたプレミアリーグ第32節のクリスタル・パレス戦では、直接FKを叩き込むなど1ゴール1アシストの活躍を見せ、2点ビハインドからの逆転勝利に貢献していた。 衰えを全く見せていないデ・ブライネだが、ドイツ『スカイ・スポーツ』のフロリアン・プレッテンベルク氏がメジャーリーグ・サッカー(MLS)のインテル・マイアミが、獲得に強い関心を持っていると伝えている。 「インテル・マイアミは、今シーズン終了後にケビン・デ・ブライネをフリー移籍で獲得することに非常に興味を持っている」 ただ、現時点では特に交渉などは進んでおらず、他にもサウジアラビアのクラブが関心を持っている状況だ。 一方で、気になるのはサラリーキャップの問題。MLSではサラリーキャップ外で3選手を保有できるが、インテル・マイアミにはリオネル・メッシ、セルヒオ・ブスケッツ、ジョルディ・アルバの3名がその枠を埋めている状況だ。 問題を解決しなければいけない状況ではあるが、プレミアリーグ史上最高のMFの1人ともされるデ・ブライネとメッシが共演することになれば、さらにゴールが量産されることは間違い無いだろう。ルイス・スアレスも所属しており、アメリカがさらに盛り上がることになるが、どういった結末を迎えるか注目だ。 <span class="paragraph-title">【動画】シティで見られるのはあとわずか! デ・ブライネが圧巻FK</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="vFs5hqp_cFc";var video_start = 81;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.04.14 16:20 Mon5