【CLプレビュー】実力拮抗の両雄による8強懸けた運命の第2戦《マンチェスター・ユナイテッドvsアトレティコ・マドリー》
2022.03.15 17:00 Tue
チャンピオンズリーグ(CL)ラウンド16の2ndレグ、マンチェスター・ユナイテッドvsアトレティコ・マドリーが、日本時間15日29:00にオールド・トラッフォードでキックオフされる。イーブンの状況で迎える実力拮抗の第2ラウンド。先月23日にエスタディオ・メトロポリターノで行われた1stレグは、ホームチームが優勢に試合を進めたものの、1-1のドローに終わった。開始7分のFWフェリックスの先制点によって勢いづいたアトレティコが後半半ば辺りまで完全に試合の主導権を掌握。だが、ユナイテッドも徐々に押し返すと、途中出場のFWエランガが80分に決めた値千金のCL初ゴールによって追いつき、敵地で追いつく勝負強さを発揮した。
試合を通して苦戦を強いられながらもイーブンで初戦を終えたユナイテッドだが、以降のプレミアリーグでは格下ワトフォードにホームでゴールレスドロー、首位マンチェスター・シティとの敵地でのダービーでは1-4の惨敗。2試合連続の低調なパフォーマンスによってトップ4圏外の5位に転落すると共に、ファン、識者から厳しい批判に晒される泥沼の状況に陥った。だが、今回の試合の3日前に行われたトッテナム戦では、フットボール界屈指のスーパースターであるFWクリスティアーノ・ロナウドの圧巻のハットトリックの活躍によって3-2で競り勝ち、ここ2試合での不甲斐ないパフォーマンスを払しょくすることに成功した。
ただ、エースの驚異的な決定力が光った一方、試合全体のチームパフォーマンスに関しては若干の改善は見受けられたものの、依然として多くの課題を残しており、激しい消耗戦から中2日で戦う今回の大一番に向け、決して楽観的になれないというのが実情だ。とはいえ、チームが自信を取り戻し、ホームサポーターによるアドバンテージも期待できることもあり、ベスト8進出のチャンスは十二分にある。
一方、試合全体のパフォーマンスを考えれば、勝利を取りこぼした印象も大きいアトレティコだが、以降のセルタ戦、ベティス戦、カディス戦をいずれも勝ち切ってリーグ連勝を4試合に更新。負傷者が重なっていることは憂慮すべきだが、DFレナン・ロージを左ウイングバックに配した左サイドの攻撃の機能性、フェリックス、FWグリーズマンの復調で厚みを増す前線とチームを取り巻く状況は間違いなく好転している。
◆マンチェスター・ユナイテッド◆
【4-2-3-1】
▽予想スタメン

GK:デ・ヘア
DF:ワン=ビサカ、ヴァラン、マグワイア、ショー
MF:マティッチ、フレッジ
MF:エランガ、ブルーノ・フェルナンデス、サンチョ
FW:クリスティアーノ・ロナウド
負傷者:なし
コロナ陽性者:なし
出場停止者:なし
出場停止者はいない。負傷者に関してもふくらはぎのケガが癒えたマクトミネイ、新型コロナウイルスの陰性が確認されたショー、ブルーノ・フェルナンデスがいずれも前日練習で復帰しており、全選手が起用可能な状況だ。
システムに関しては[4-2-3-1]、[4-3-3]の変則的な布陣を継続する見込み。スタメンは直近のトッテナム戦から両サイドバックをワン=ビサカ、ショーに入れ替え、中盤はポグバに代わってB・フェルナンデス、右ウイングをラッシュフォードからエランガに入れ替える可能性が高そうだ。ただ、各選手のコンディション次第でマクトミネイ、テレス、ポグバの起用も十分にある。
◆アトレティコ・マドリー◆
【3-5-2】
▽予想スタメン

GK:オブラク
DF:サビッチ、ヒメネス、ヘイニウド
MF:マルコス・ジョレンテ、エクトル・エレーラ、コケ、デ・パウル、ロージ
FW:アンヘル・コレア、フェリックス
負傷者:DFヴァス、ヴルサリコ、MFレマル、FWクーニャ
コロナ陽性者:なし
出場停止者:MFカラスコ(2/3)
グループステージ最終節のポルト戦で退場したカラスコが引き続き出場停止となる。負傷者に関してはヴァス、ヴルサリコ、レマル、クーニャの4選手の欠場が確定。また、遠征メンバー入りもコンディションが万全ではないコンドグビア、ホセ・ヒメネス、エルモソの出場も微妙な状況だ。
システムは可変式の[3-5-2]の継続が濃厚。スタメンに関しては好パフォーマンスを見せた1stレグのメンバーをベースに、ヴルサリコ、コンドグビアに代わってデ・パウル、コケの起用を予想する。
★注目選手
◆マンチェスター・ユナイテッド:FWジェイドン・サンチョ

堅守破壊が期待される好調アタッカー。今回の大一番ではC・ロナウドとフェリックスによる、ポルトガル代表の新旧アタッカーに大きな注目が集まるが、そのベテランエースと共に攻撃を牽引する21歳のイングランド代表FWに注目したい。
ここまで公式戦32試合5ゴール3アシストと、7300万ポンドと言われる高額な移籍金に見合う数字を残せていない元ドルトムントのエースだが、ラングニック体制移行後は自身のコンディション向上も重なり、左ウイングの主力として数字以上のインパクトを残す。最大の持ち味である突破力、高精度のラストパスに加え、守備者との駆け引きの巧さ、ポジショニングセンス、質の高いフリーランニングが光り、ここ最近ではボールのオン・オフに限らず、チームの多くの決定機に関与。直近のトッテナム戦でもほぼ自身の得点と言っていい完璧なチャンスメークでエースの2点目をお膳立てしている。
アトレティコとの前回対戦ではチーム全体の機能不全によって逆サイドのラッシュフォードを含め、完璧に抑え込まれたが、今回の一戦ではマッチアップが予想されるMFマルコス・ジョレンテ、DFサビッチという好戦的な2選手をうまく自身に食いつかせて周囲の味方を使いつつ、カウンターでは圧倒的な個での局面打開を期待したい。
◆アトレティコ・マドリー:FWジョアン・フェリックス

ようやく殻を破りつつあるポルトガルの新エース候補。鳴り物入りでのアトレティコ加入後、度重なる負傷や加入前から指摘されたプレースタイルの不一致の影響もあり、ここまで一時の輝きはあったものの、期待外れの状況が続く22歳のポルトガル代表FW。しかし、今年に入ってから一気にパフォーマンスレベルを上げると、ここまで公式戦28試合8ゴール5アシストと、アトレティコでのキャリアハイ更新に迫る活躍を見せている。
とりわけ、ユナイテッドとの1stレグ直前のオサスナ戦以降の公式戦5試合ではセルタ戦を除く、4試合すべてでゴールを挙げている。前述のユナイテッド戦では豪快なダイビングヘッド、直近のカディス戦では前線からのプレスで相手GKのミスを誘ってのゴールと、アトレティコのストライカーらしいパターンでのフィニッシュも印象的だ。
今回の一戦ではユナイテッド側の修正によって前回対戦ほどチームとして優位性を保つことは困難となるだけに、課題の守備面での貢献と共に、アトレティコ、ポルトガル代表の新エースとして強いインパクトを残す決定的な仕事を期待したい。
試合を通して苦戦を強いられながらもイーブンで初戦を終えたユナイテッドだが、以降のプレミアリーグでは格下ワトフォードにホームでゴールレスドロー、首位マンチェスター・シティとの敵地でのダービーでは1-4の惨敗。2試合連続の低調なパフォーマンスによってトップ4圏外の5位に転落すると共に、ファン、識者から厳しい批判に晒される泥沼の状況に陥った。だが、今回の試合の3日前に行われたトッテナム戦では、フットボール界屈指のスーパースターであるFWクリスティアーノ・ロナウドの圧巻のハットトリックの活躍によって3-2で競り勝ち、ここ2試合での不甲斐ないパフォーマンスを払しょくすることに成功した。
一方、試合全体のパフォーマンスを考えれば、勝利を取りこぼした印象も大きいアトレティコだが、以降のセルタ戦、ベティス戦、カディス戦をいずれも勝ち切ってリーグ連勝を4試合に更新。負傷者が重なっていることは憂慮すべきだが、DFレナン・ロージを左ウイングバックに配した左サイドの攻撃の機能性、フェリックス、FWグリーズマンの復調で厚みを増す前線とチームを取り巻く状況は間違いなく好転している。
1stレグの結果、ユナイテッドの復調を考えれば、今回のアウェイゲームは非常に難しいゲームとなるが、2019-20シーズンのCLラウンド16で難攻不落のアンフィールドを攻略した実績を持つ、メンタルの強さを特徴とするロス・コルチョネロスは、難所オールド・トラッフォードでも普段通りのソリッドなパフォーマンスを見せられるはずだ。
◆マンチェスター・ユナイテッド◆
【4-2-3-1】
▽予想スタメン

(C)CWS Brains,LTD.
GK:デ・ヘア
DF:ワン=ビサカ、ヴァラン、マグワイア、ショー
MF:マティッチ、フレッジ
MF:エランガ、ブルーノ・フェルナンデス、サンチョ
FW:クリスティアーノ・ロナウド
負傷者:なし
コロナ陽性者:なし
出場停止者:なし
出場停止者はいない。負傷者に関してもふくらはぎのケガが癒えたマクトミネイ、新型コロナウイルスの陰性が確認されたショー、ブルーノ・フェルナンデスがいずれも前日練習で復帰しており、全選手が起用可能な状況だ。
システムに関しては[4-2-3-1]、[4-3-3]の変則的な布陣を継続する見込み。スタメンは直近のトッテナム戦から両サイドバックをワン=ビサカ、ショーに入れ替え、中盤はポグバに代わってB・フェルナンデス、右ウイングをラッシュフォードからエランガに入れ替える可能性が高そうだ。ただ、各選手のコンディション次第でマクトミネイ、テレス、ポグバの起用も十分にある。
◆アトレティコ・マドリー◆
【3-5-2】
▽予想スタメン

(C)CWS Brains,LTD.
GK:オブラク
DF:サビッチ、ヒメネス、ヘイニウド
MF:マルコス・ジョレンテ、エクトル・エレーラ、コケ、デ・パウル、ロージ
FW:アンヘル・コレア、フェリックス
負傷者:DFヴァス、ヴルサリコ、MFレマル、FWクーニャ
コロナ陽性者:なし
出場停止者:MFカラスコ(2/3)
グループステージ最終節のポルト戦で退場したカラスコが引き続き出場停止となる。負傷者に関してはヴァス、ヴルサリコ、レマル、クーニャの4選手の欠場が確定。また、遠征メンバー入りもコンディションが万全ではないコンドグビア、ホセ・ヒメネス、エルモソの出場も微妙な状況だ。
システムは可変式の[3-5-2]の継続が濃厚。スタメンに関しては好パフォーマンスを見せた1stレグのメンバーをベースに、ヴルサリコ、コンドグビアに代わってデ・パウル、コケの起用を予想する。
★注目選手
◆マンチェスター・ユナイテッド:FWジェイドン・サンチョ

Getty Images
堅守破壊が期待される好調アタッカー。今回の大一番ではC・ロナウドとフェリックスによる、ポルトガル代表の新旧アタッカーに大きな注目が集まるが、そのベテランエースと共に攻撃を牽引する21歳のイングランド代表FWに注目したい。
ここまで公式戦32試合5ゴール3アシストと、7300万ポンドと言われる高額な移籍金に見合う数字を残せていない元ドルトムントのエースだが、ラングニック体制移行後は自身のコンディション向上も重なり、左ウイングの主力として数字以上のインパクトを残す。最大の持ち味である突破力、高精度のラストパスに加え、守備者との駆け引きの巧さ、ポジショニングセンス、質の高いフリーランニングが光り、ここ最近ではボールのオン・オフに限らず、チームの多くの決定機に関与。直近のトッテナム戦でもほぼ自身の得点と言っていい完璧なチャンスメークでエースの2点目をお膳立てしている。
アトレティコとの前回対戦ではチーム全体の機能不全によって逆サイドのラッシュフォードを含め、完璧に抑え込まれたが、今回の一戦ではマッチアップが予想されるMFマルコス・ジョレンテ、DFサビッチという好戦的な2選手をうまく自身に食いつかせて周囲の味方を使いつつ、カウンターでは圧倒的な個での局面打開を期待したい。
◆アトレティコ・マドリー:FWジョアン・フェリックス

Getty Images
ようやく殻を破りつつあるポルトガルの新エース候補。鳴り物入りでのアトレティコ加入後、度重なる負傷や加入前から指摘されたプレースタイルの不一致の影響もあり、ここまで一時の輝きはあったものの、期待外れの状況が続く22歳のポルトガル代表FW。しかし、今年に入ってから一気にパフォーマンスレベルを上げると、ここまで公式戦28試合8ゴール5アシストと、アトレティコでのキャリアハイ更新に迫る活躍を見せている。
とりわけ、ユナイテッドとの1stレグ直前のオサスナ戦以降の公式戦5試合ではセルタ戦を除く、4試合すべてでゴールを挙げている。前述のユナイテッド戦では豪快なダイビングヘッド、直近のカディス戦では前線からのプレスで相手GKのミスを誘ってのゴールと、アトレティコのストライカーらしいパターンでのフィニッシュも印象的だ。
今回の一戦ではユナイテッド側の修正によって前回対戦ほどチームとして優位性を保つことは困難となるだけに、課題の守備面での貢献と共に、アトレティコ、ポルトガル代表の新エースとして強いインパクトを残す決定的な仕事を期待したい。
マンチェスター・ユナイテッドの関連記事
UEFAチャンピオンズリーグの関連記事
|
マンチェスター・ユナイテッドの人気記事ランキング
1
「ワカバヤシだ!」ユナイテッドGKの“帽子姿”に世界中のサポーターから反応
マンチェスター・ユナイテッドに所属するイングランド代表GKディーン・ヘンダーソンのプレースタイルが話題になっている。 ユナイテッドは18日、プレミアリーグ第32節でバーンリーとホームで対戦。ヘンダーソンはリーグ戦6試合連続先発出場を果たした。 オフサイドにより取り消しとなったものの、開始20秒過ぎに不用意な飛び出しからネットを揺らされたヘンダーソンは、日光が気になったのか、後半からは赤地にクラブのエンブレムが描かれた“帽子”を着用。イングランドで帽子をかぶるGKはほとんどおらず、その珍しい姿は大きな話題を呼んだ。 ヘンダーソンはシェフィールド・ユナイテッド時代にも帽子をかぶってゴールマウスを守ったことがあるが、アメリカ『Bleacher Report』が帽子姿を公開すると、「似合ってないけど可愛い」「帽子をかぶるGKは減った」などの意見が寄せられた。 中でも、「ワカバヤシだ!」「ワカバヤシ・ヘンドー」など、漫画『キャプテン翼』に登場する、帽子がトレードマークのGK若林源三になぞらえる声が多く、そのことに驚く日本人のファンの声もあった。 ヘンダーソンは50分に左CKの場面で相手DFジェームズ・タルコウスキにゴールを許したものの、ユナイテッドは後半だけで3ゴールを記録。リーグ5連勝を達成している。 <span class="paragraph-title">【画像】若林源三を彷彿とさせる“帽子姿”のヘンダーソン</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">Dean Henderson brought out the cap for the second half <a href="https://t.co/yQrtMpjOPY">pic.twitter.com/yQrtMpjOPY</a></p>— B/R Football (@brfootball) <a href="https://twitter.com/brfootball/status/1383822300311478273?ref_src=twsrc%5Etfw">April 18, 2021</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2021.04.19 20:30 Mon2
伝説のGKカーンが語る意外な後悔「あそこに移籍すれば良かった」
▽フットボール界のレジェンドである元ドイツ代表GKオリバー・カーン氏が、キャリアにおける後悔として、「マンチェスター・ユナイテッドへの移籍」を挙げた。 ▽カーン氏は現役時代、1994年にカールスルーエから加入したバイエルンで14シーズンにわたって守護神として活躍し、8度のブンデスリーガや2000-01シーズンのチャンピオンズリーグ制覇を経験した。また、ドイツ代表としては86試合に出場し、1996年のユーロ優勝や2002年の日韓ワールドカップ準優勝を経験した。 ▽ドイツ『スポーツ・ビルト』のインタビューに応じたカーン氏は、海外移籍に挑戦してみたかったという思いを吐露し、当時アレックス・ファーガソン氏が率いていたユナイテッドへの移籍についての後悔を口にした。 「アレックス・ファーガソンは未だに私に怒っているんじゃないかな。2003年か2004年、彼は私がユナイテッドに移籍すると思っていただろうからね。でもバイエルンで締めくくることが私にとってより重要だった」 「振り返ってみれば、移籍してみるべきだったと思う。私にとっていい挑戦になったはずだ」 ▽当時ユナイテッドは、2005年にGKエドウィン・ファン・デル・サールが加わるまでGKに確固たる存在を立てることができずにいた時代が続いていた。ファン・デル・サールと共に2007-08シーズンには欧州王者に君臨したユナイテッドだが、カーンが加わっていたらまた大きな違いが生まれていたことだろう。 2017.12.15 14:09 Fri3
C・ロナウド「引退する。100%だ」、カタールW杯と引退について言及「40歳で終わりたい」
マンチェスター・ユナイテッドのポルトガル代表FWクリスティアーノ・ロナウドが、カタール・ワールドカップ(W杯)への思いを語る中で引退についても言及した。 今大会が自身5度目のW杯となるC・ロナウド。37歳で迎える今大会は、キャリア最後のW杯になると見られている。 しかし、今シーズンはプレシーズンの合流に遅れた他、エリク・テン・ハグ監督からも信頼を受けておらず出番が限られている状況。さらに、試合中にベンチを後にするなどの問題行動も目立っている。 そんな中、本大会前にイギリスのテレビ『TalkTV』でピアース・モーガン氏のインタビューを受け、クラブ批判や監督批判を行い大きな騒動に。W杯を前に周囲が騒がしくなっている。 そのC・ロナウドだが、インタビューではW杯についても言及。楽しみであり期待もしているとした。 「僕はとても楽観的だ。ポルトガルには素晴らしい監督がいて、優れた世代の選手もいる。素晴らしいワールドカップになることを楽しみにしている」 「タフになるだろう。とても難しい。でも、全てが可能だ。もちろん、僕たちは争っていくよ」 また、優勝したら引退するのか?という質問に「はい。引退する。100%だ」とコメント。「チャンスはある」と、初の戴冠に意欲を示した。 さらに引退のプランについては「あと、2、3年はプレーしたいね。だから、最長でも、2、3年だろう。40歳で終わりたい」とコメント。「40歳は良い年齢だと思う。でも、分からない。未来はわからない」と、どうなるかは不明だとした。 ただ、「人生のために何かを計画することもある。何度も言っているけど、人生はダイナミックで、何が起こるかは分からない」とコメント。40歳までプレーするか、それともすぐに辞めるのかは誰にもわからないとした。 <span class="paragraph-title">【動画】C・ロナウドが引退について言及</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">"I want to play 2-3 years more."<br><br>Cristiano Ronaldo tells Piers Morgan he'd like to hang up his football boots at 40 - plus he denies being the reason Tom Brady came out of retirement.<a href="https://twitter.com/Cristiano?ref_src=twsrc%5Etfw">@cristiano</a> | <a href="https://twitter.com/piersmorgan?ref_src=twsrc%5Etfw">@piersmorgan</a> | <a href="https://twitter.com/TalkTV?ref_src=twsrc%5Etfw">@TalkTV</a> | <a href="https://twitter.com/hashtag/90MinutesWithRonaldo?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#90MinutesWithRonaldo</a> | <a href="https://twitter.com/hashtag/PMU?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#PMU</a> <a href="https://t.co/encoKB268p">pic.twitter.com/encoKB268p</a></p>— Piers Morgan Uncensored (@PiersUncensored) <a href="https://twitter.com/PiersUncensored/status/1593348501517131776?ref_src=twsrc%5Etfw">November 17, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2022.11.18 10:05 Fri4
ベンフィカがアルバロ・カレーラスの買取OP行使! ユナイテッドは買戻条項盛り込む
ベンフィカは26日、マンチェスター・ユナイテッドからレンタル移籍中のU-21スペイン代表DFアルバロ・カレーラス(21)の買い取りオプション行使を発表した。同選手はベンフィカと2029年6月30日までの5年契約にサインした。 なお、移籍市場に精通するジャーナリストのファブリツィオ・ロマーノ氏によると、ベンフィカはユナイテッドに600万ユーロ(約10億2000万円)を支払うことになるという。また、両者の契約には買い戻し条項やリセール時の移籍金一部の支払いなどの細かい条項が盛り込まれている。 レアル・マドリーのカンテラ出身の左サイドバックは2020年夏にユナイテッドのアカデミーに移り、プレストン・ノースエンド、グラナダへの武者修行を経験。その後、今年1月からベンフィカにローン先を変更していた。 その新天地では公式戦16試合1ゴール1アシストの数字を残していた。186cmの恵まれた体躯に加え、アスリート能力に優れる攻撃的サイドバックは、豊富な運動量と推進力が最大の売りだが、現在レバークーゼンで活躍する同胞DFアレハンドロ・グリマルドのような成長曲線を描くことが期待されるところだ。 2024.05.27 07:30 Mon5