vol.16/チュニジア代表【カタールW杯出場国ガイド】ベテラン&若手融合で弱者の戦い貫けるか

2022.11.18 22:20 Fri
Getty Images
11月20日、フットボール界における4年に1度の祭典、ワールドカップがカタールの地で遂に開幕する。約1カ月の激闘をより深く、より楽しむべく、超ワールドサッカー編集部が出場国32カ国ガイドを作成。16カ国目は、チュニジア代表を紹介する。

◆チュニジア代表
監督:ジャレル・カドリ
主将:ユセフ・ムサクニ
予選成績:5勝2分け1敗
W杯出場数:2大会連続6回目
W杯最高位:グループリーグ敗退
FIFAランク:30位

◆ベテランの更なる奮起と若手の台頭必須
Getty Images

マリ代表とのアフリカ最終予選を制して2大会連続の本大会行きを決めた北アフリカの雄。前大会ではベルギー、イングランドの強豪2チームに屈したものの、ソリッドなパフォーマンスで一定の評価を得ており、今大会でもその再現を狙う。
[4-1-4-1]をメインシステムに採用するカドリのチームだが、直近のイラン戦では[5-3-2]の布陣を採用しており、格上のフランスやデンマーク相手には後者の採用も見込まれる。GKのポジションでは38歳の重鎮マスルティが健在も、4人のGK陣の中で最も若い25歳のダーメンが正GKを担う。

バックラインでは4バック、5バックのいずれを採用するかで若干顔ぶれが変わることになるが、メリア―とブロン、タルビがセンターバックの主軸。そして、サイドでは運動量と攻撃性能に優れるドレーガー、マールルの起用が濃厚だ。
中盤では前回大会で好パフォーマンスを見せた大型ボランチのスクヒリが中盤の底に君臨し、ライドゥニやサッシといった守備よりのタレント、マンチェスター・ユナイテッド保有の19歳逸材ハンニバル、21歳スリマンの若手を相手に応じて組み合わせながらの戦いが予想される。各ポジションで比較的年齢層が高い中、中盤の若手の台頭が躍進のカギを握る。

前線はエースのハズリ、キャプテンのムサクニと30歳前後の選手が揃っており、最も計算できるポジションだ。ただ、フランスとデンマークという格上撃破に向けてはそのベテランの更なる奮起が求められるところだ。

◆超WS的注目プレーヤー
FWワハビ・ハズリ(モンペリエ)
Getty Images

チュニジアの注目プレーヤーは、エースのハズリだ。現代表で最多24ゴールを誇り、前回大会では2ゴール2アシストと躍動したベテランは、176cmと平均的なサイズでフィジカル能力に優れているわけではないが、駆け引きの巧さと高精度のキックを持つ万能型のアタッカー。また、ゴラッソ製造機の異名を持つ31歳は、今夏加入したモンペリエでの初ゴールがパリ・サンジェルマン相手と大舞台での勝負強さも光る。仮に、チュニジアがグループリーグで番狂わせを起こすとすれば、主人公タイプのこの男の活躍の可能性が高いはずだ。

◆登録メンバー
GK
1.アイメン・マスルティ(エトワール・サヘル)
16.アイメン・ダーメン(スファクシャン)
12.ベシル・サイド(モナスティル)
26.ムエズ・アセン(クラブ・アフリカン)

DF
2.ビレル・イファ(クウェートSC/クウェート)
3.モンタサル・オマル・タルビ(ロリアン/フランス)
4.ヤシヌ・メリアー(エスペランス)
5.ナデル・ガンドリ(クラブ・アフリカン)
6.ディラン・ブロン(サレルニターナ/イタリア)
12.アリ・マールル(アル・アハリ/エジプト)
20.モハメド・ドレーガー(ルツェルン/スイス)
21.ワジディ・ケシリダ(アトロミトス/ギリシャ)
24.アリ・アブディ(カーン/フランス)

MF
8.ハンニバル・メイブリ(バーミンガム・シティ/イングランド)
13.フェルジャニ・サッシ(アル・ドゥハイル/カタール)
14.アイサ・ライドゥニ(フェレンツヴァーロシュ/ハンガリー)
15.モハメド・アリ・ベン・ロムダーヌ(エスペランス)
17.エリス・スクヒリ(ケルン/ドイツ)
18.ガイレヌ・シャーラリ(エスペランス)
25.アニス・ベン・スリマン(ブレンビー/デンマーク)

FW
7.ユセフ・ムサクニ(アル・アラビ/カタール)
9.イサーム・ジェバリ(オーデンセ/デンマーク)
10.ワハビ・ハズリ(モンペリエ/フランス)
11.タハ・ヤシン・ケニッシ(クウェートSC/クウェート)
19.セイフェディン・ジャジリ(ザマレク/エジプト)
23.ナイム・スリティ(アル・イテファク/サウジアラビア)

◆グループステージ日程
▽11/22
《22:00》
vsデンマーク代表
@エデュケーション・シティ・スタジアム

▽11/26
《19:00》
vsオーストラリア代表
@アル・ジャヌーブ・スタジアム

▽11/30
《24:00》
vsフランス代表
@エデュケーション・シティ・スタジアム

チュニジアの関連記事

チュニジア代表を率いるジャレル・カドリ監督(52)が辞任を発表した。フランス『レキップ』が伝えている。 2021年6月にチュニジア代表のアシスタントコーチに就任したカドリ監督は、2022年1月30日にアフリカ・ネーションズカップ(CAN)2021での成績不振を理由に解任されたモンドヘール・ケビエル前監督の後任とし 2024.01.25 22:34 Thu
チュニジアサッカー連盟(FTF)は28日、アフリカ・ネーションズカップ(CAN)に向けた同国代表メンバーを発表した。 2004年大会以来、2度目の優勝を目指す“カルタゴの鷲”。ジャレル・カドリ監督はコートジボワール開催の今大会に向け、アリ・マールル、モンタサル・タルビ、アイサ・ライドゥニ、エリス・スクヒリ、エリア 2023.12.28 23:20 Thu
選手やファンを大切にする日本代表の森保一監督の優しさが溢れた瞬間が話題となっている。 日本代表は17日、キリンチャレンジカップ2023でチュニジア代表と対戦。2-0で勝利を収め、6月、9月に続き国際Aマッチ6連勝を達成した。 カタール・ワールドカップ(W杯)ではラウンド16でクロアチア代表に敗れてベスト8進 2023.10.19 11:55 Thu
「一試合ひと試合、少しずつメンバーを代えていく中でもパフォーマンスを落とすことなくチームとしての戦い、個々の良さを出してくれるという、日本代表として戦力になり得る選手が力を示してくれたことは監督としてありがたいですし、選手たちをリスペクトしています」 チュニジア代表との試合で2-0と勝利した日本代表の森保一監督が 2023.10.18 23:20 Wed
日本代表のDF板倉滉(ボルシアMG)が、チュニジア代表戦を振り返った。 17日、キリンチャレンジカップ2023で日本はチュニジアとノエビアスタジアム神戸で対戦した。 2022年6月には0-3で敗れた相手。1年越しのリベンジを目指した中で、日本は[4-2-3-1]のシステムで臨み、板倉はセンターバックの一角で 2023.10.18 08:15 Wed

ワールドカップの関連記事

バルセロナのブラジル代表FWハフィーニャが、イタリア代表としてプレーしていたキャリアがあったことを明かした。 ポルトガルのヴィトーリア・ギマランイスでプロキャリアをスタートさせたハフィーニャはスポルティングCP、スタッド・レンヌ、リーズ・ユナイテッドでプレー。2022年7月にバルセロナへと完全移籍で加入した。 2025.05.05 23:05 Mon
かつて中国代表を指揮していた李鉄(リー・ティエ)氏の控訴が棄却され、実刑判決を受けることとなった。中国『捜狐(sohu.com)』が伝えた。 現役時代はエバートンやシェフィールド・ユナイテッドなどプレミアリーグでもプレーし、中国代表でもプレーしたリー・ティエ氏は、引退後に指導者となり、広州恒大(広州FC)でコンデ 2025.04.30 13:55 Wed
第1回大会開催から100周年を迎える2030年のワールドカップ(W杯)。64チーム参加という提案がなされている中、反対の意見も強く出ている。 2026年の北中米W杯は史上初となる48チームの参加に拡大となる中、その4年後の2030年は64チーム参加への拡大を南米サッカー連盟(CONMEBOL)が提案している。 2025.04.15 19:55 Tue
インテル・マイアミのハビエル・マスチェラーノ監督は、アルゼンチン代表のFWリオネル・メッシの2026年の北中米ワールドカップ(W杯)出場ついて言及した。『The Athletic』が伝えた。 メッシはアルゼンチン代表としてW杯に4回、コパ・アメリカに5回出場。クラブレベルではバルセロナで数多くのタイトルを獲得した 2025.04.14 20:30 Mon
南米サッカー連盟(CONMEBOL)はのアレハンドロ・ドミンゲス会長は、2030年のワールドカップ(W杯)に関して、参加チームを一時的に64カ国にすることを望んでいるようだ。『The Athletic』が伝えた。 W杯はこれまで32カ国の参加で行われてきた中、2026年の北中米W杯は48カ国の参加に増加。大会方式 2025.04.11 16:55 Fri

チュニジアの人気記事ランキング

1

「人として尊敬できる」「人柄がよく出てる」チュニジア戦後の森保監督の“神対応”が話題! 子供への振る舞いに「ホントに優しい人」

選手やファンを大切にする日本代表の森保一監督の優しさが溢れた瞬間が話題となっている。 日本代表は17日、キリンチャレンジカップ2023でチュニジア代表と対戦。2-0で勝利を収め、6月、9月に続き国際Aマッチ6連勝を達成した。 カタール・ワールドカップ(W杯)ではラウンド16でクロアチア代表に敗れてベスト8進出を果たせなかった日本。しかし、史上初となる2次政権に臨んでいる中、選手たちも各クラブで大きな結果を残しており、その好調ぶりが日本代表にも影響を与えている。 11月からは北中米W杯に向けたアジア2次予選がスタートする中、最後の国際親善試合を終えた選手たちは、ノエビアスタジアム神戸に集まったファン・サポーターにサービス。その中で、「KIRIN アフターマッチサイン」として、試合前にスタンドから選ばれた小学生2名に対して、サインボールが渡されていた。 森保監督の他、フラッシュインタビューに応じた古橋亨梧(セルティック)、久保建英(レアル・ソシエダ)、伊東純也(スタッド・ランス)がボールに直接サイン。それぞれ記念撮影もピッチサイドで行われていた。 日本代表の公式X(旧ツイッター)はその様子を投稿。監督や選手がサインをする中で、森保監督の人の良さが伝わると話題だ。 子供たちにサインをしながら声をかけ、頭をポンポンとし、試合中とは大きく異なる優しい笑顔を見せた森保監督。ファンは「森保監督の人間性ね!」、「いいね何回押しても足りない」、「優しい眼差しで花咲かすことできそう」、「これは良い!」、「表情がほんとに素敵」、「ホントに優しい人」、「人柄がよく出てる」、「マジで人として尊敬できる」と、監督の対応に称賛のコメントが集まった。 <span class="paragraph-title">【動画】まさに神対応! 森保一監督の子供への対応に称賛の嵐</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr"> (@jfa_samuraiblue) <a href="https://twitter.com/jfa_samuraiblue/status/1714527401433247789?ref_src=twsrc%5Etfw">October 18, 2023</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2023.10.19 11:55 Thu

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly