vol.26/セルビア代表【カタールW杯出場国ガイド】“ピクシー”率いるセルビアが強力FW陣を擁して初のベスト16入りを狙う
2022.11.20 13:00 Sun
11月20日、フットボール界における4年に1度の祭典、ワールドカップがカタールの地で遂に開幕する。約1カ月の激闘をより深く、より楽しむべく、超ワールドサッカー編集部が出場国32カ国ガイドを作成。26カ国目は、日本でも馴染み深い“ピクシー”が率いるセルビア代表を紹介する。◆セルビア代表
監督:ドラガン・ストイコビッチ
主将:ドゥシャン・タディッチ
予選成績:6勝2分け
W杯出場数:2大会連続13回目
W杯最高位:4位
FIFAランク:21位
◆欧州屈指の2トップで狙うはセルビアとして初のGS突破

かつて名古屋グランパスでプレーし、多くのファンにも愛され、監督としても名古屋を率いたストイコビッチ監督は、[3-4-1-2]を基本布陣にサイド攻撃とカウンターサッカーを多様した戦術でポルトガル代表と同居した欧州予選を6勝2分け無敗で首位通過し2大会連続の本大会出場を決めた。
本大会も予選で採用された[3-4-1-2]のフォーメーションが基本になると予想。GKは守護神ドミトロビッチでほぼ確定。3バックは、ミレンコビッチ、ヴェリコビッチ、パヴロビッチの3人が濃厚だ。
中盤の底は経験豊富なグデリとミリンコビッチ=サビッチの両選手を据え、運動量の必要な両WBにはコスティッチやジヴコビッチがファーストチョイスか。トップ下では絶対的な司令塔のタディッチがタクトを振るう。
◆超WS的注目プレーヤー
FWアレクサンダル・ミトロビッチ(フルアム/イングランド)

セルビア代表の注目プレーヤーは、絶対的なエースのミトロビッチだ。前述の通り、先のUEFAネーションズリーグではノルウェー代表のFWアーリング・ハーランドと並び、6ゴールを挙げてチームのリーグA昇格に貢献。
また、エースとして君臨するフルアムでは、昨季のチャンピオンシップ(イングランド2部)で1シーズンでの歴代最多ゴール記録を更新する43ゴールをマークし昇格に貢献すると、今季もプレミアリーグですでに9ゴールを挙げており、W杯でのゴール量産にも期待がかかる。
◆登録メンバー
GK
1.マルコ・ドミトロビッチ(セビージャ/スペイン)
12.プレドラグ・ライコビッチ(マジョルカ/スペイン)
23.ヴァンヤ・ミリンコビッチ=サビッチ(トリノ/イタリア)
DF
2.ストラヒニャ・パヴロビッチ(ザルツブルク/オーストリア)
3.ストラヒニャ・エラコビッチ(ツルヴェナ・ズヴェズダ)
4.二コラ・ミレンコビッチ(フィオレンティーナ/イタリア)
5.ミロス・ヴェリコビッチ(ブレーメン/ドイツ)
13.ステファン・ミトロビッチ(ヘタフェ/スペイン)
15.スルジャン・バビッチ(アルメリア/スペイン)
25.フィリプ・ムラデノビッチ(レギア・ワルシャワ/ポーランド)
MF
6.ネマニャ・マクシモビッチ(ヘタフェ/スペイン)
8.ネマニャ・グデリ(セビージャ/スペイン)
14.アンドリヤ・ジヴコビッチ(PAOKテッサロニキ/ギリシャ)
16.サシャ・ルキッチ(トリノ/イタリア)
17.フィリップ・コスティッチ(ユベントス/イタリア)
19.ウロシュ・ラチッチ(ブラガ/ポルトガル)
20.セルゲイ・ミリンコビッチ=サビッチ(ラツィオ/イタリア)
22ダルコ・ラゾビッチ(エラス・ヴェローナ/イタリア)
24.イバン・イリッチ(エラス・ヴェローナ/イタリア)
26.マルコ・グルイッチ(ポルト/ポルトガル)
FW
7.ネマニャ・ラドニッチ(トリノ/イタリア)
9.アレクサンダル・ミトロビッチ(フルアム/イングランド)
10ドゥシャン・タディッチ(アヤックス/オランダ)
11.ルカ・ヨビッチ(フィオレンティーナ/イタリア)
18.ドゥシャン・ヴラホビッチ(ユベントス/イタリア)
21.フィリプ・ジュリチッチ(サンプドリア/イタリア)
◆グループステージ日程
▽11/24
《28:00》
vsブラジル代表
@ルサイル・アイコニック・スタジアム
▽11/28
《19:00》
vsカメルーン代表
@アル・ジャヌーブ・スタジアム
▽12/2
《28:00》
vsスイス代表
@スタジアム974
監督:ドラガン・ストイコビッチ
主将:ドゥシャン・タディッチ
予選成績:6勝2分け
W杯出場数:2大会連続13回目
W杯最高位:4位
FIFAランク:21位
◆欧州屈指の2トップで狙うはセルビアとして初のGS突破

Getty Images
かつて名古屋グランパスでプレーし、多くのファンにも愛され、監督としても名古屋を率いたストイコビッチ監督は、[3-4-1-2]を基本布陣にサイド攻撃とカウンターサッカーを多様した戦術でポルトガル代表と同居した欧州予選を6勝2分け無敗で首位通過し2大会連続の本大会出場を決めた。
中盤の底は経験豊富なグデリとミリンコビッチ=サビッチの両選手を据え、運動量の必要な両WBにはコスティッチやジヴコビッチがファーストチョイスか。トップ下では絶対的な司令塔のタディッチがタクトを振るう。
そして、直近のUEFAネーションズリーグで6ゴールを挙げたミトロビッチと今季ユベントスで6ゴールを挙げてい2るヴラホビッチの2人が欧州屈指の2トップを形成。共に長身でオーソドックスなタイプのセンターフォワードでありながら、ミトロビッチは強靭なフィジカル生かしたパワープレーをヴラホビッチは細かい駆け引きからのワンタッチシュートを得意とする。
◆超WS的注目プレーヤー
FWアレクサンダル・ミトロビッチ(フルアム/イングランド)

Getty Images
セルビア代表の注目プレーヤーは、絶対的なエースのミトロビッチだ。前述の通り、先のUEFAネーションズリーグではノルウェー代表のFWアーリング・ハーランドと並び、6ゴールを挙げてチームのリーグA昇格に貢献。
また、エースとして君臨するフルアムでは、昨季のチャンピオンシップ(イングランド2部)で1シーズンでの歴代最多ゴール記録を更新する43ゴールをマークし昇格に貢献すると、今季もプレミアリーグですでに9ゴールを挙げており、W杯でのゴール量産にも期待がかかる。
◆登録メンバー
GK
1.マルコ・ドミトロビッチ(セビージャ/スペイン)
12.プレドラグ・ライコビッチ(マジョルカ/スペイン)
23.ヴァンヤ・ミリンコビッチ=サビッチ(トリノ/イタリア)
DF
2.ストラヒニャ・パヴロビッチ(ザルツブルク/オーストリア)
3.ストラヒニャ・エラコビッチ(ツルヴェナ・ズヴェズダ)
4.二コラ・ミレンコビッチ(フィオレンティーナ/イタリア)
5.ミロス・ヴェリコビッチ(ブレーメン/ドイツ)
13.ステファン・ミトロビッチ(ヘタフェ/スペイン)
15.スルジャン・バビッチ(アルメリア/スペイン)
25.フィリプ・ムラデノビッチ(レギア・ワルシャワ/ポーランド)
MF
6.ネマニャ・マクシモビッチ(ヘタフェ/スペイン)
8.ネマニャ・グデリ(セビージャ/スペイン)
14.アンドリヤ・ジヴコビッチ(PAOKテッサロニキ/ギリシャ)
16.サシャ・ルキッチ(トリノ/イタリア)
17.フィリップ・コスティッチ(ユベントス/イタリア)
19.ウロシュ・ラチッチ(ブラガ/ポルトガル)
20.セルゲイ・ミリンコビッチ=サビッチ(ラツィオ/イタリア)
22ダルコ・ラゾビッチ(エラス・ヴェローナ/イタリア)
24.イバン・イリッチ(エラス・ヴェローナ/イタリア)
26.マルコ・グルイッチ(ポルト/ポルトガル)
FW
7.ネマニャ・ラドニッチ(トリノ/イタリア)
9.アレクサンダル・ミトロビッチ(フルアム/イングランド)
10ドゥシャン・タディッチ(アヤックス/オランダ)
11.ルカ・ヨビッチ(フィオレンティーナ/イタリア)
18.ドゥシャン・ヴラホビッチ(ユベントス/イタリア)
21.フィリプ・ジュリチッチ(サンプドリア/イタリア)
◆グループステージ日程
▽11/24
《28:00》
vsブラジル代表
@ルサイル・アイコニック・スタジアム
▽11/28
《19:00》
vsカメルーン代表
@アル・ジャヌーブ・スタジアム
▽12/2
《28:00》
vsスイス代表
@スタジアム974
セルビアの関連記事
ワールドカップの関連記事
|
セルビアの人気記事ランキング
1
「安らかにシニシャ」ストイコビッチ監督が、ユーゴスラビア代表として戦った同胞のミハイロビッチ氏を追悼「消えない足跡を残した」
セルビア代表のドラガン・ストイコビッチ監督が、苦楽を共にしたシニシャ・ミハイロビッチ氏を追悼した。 現役時代はユーゴスラビア代表、セルビア・モンテネグロ代表としても活躍し、その左足から繰り出されるFKの精度は世界でも有数だったミハイロビッチ氏。ボローニャの監督を務めていた2019-20シーズン前のキャンプ中に急性白血病を患っていることを告白。その後は、化学療法と骨髄移植を行いながら、ボローニャを指揮。3回目の化学療法を終えた後は現場に完全復帰していた。 しかし16日に53歳の若さで他界。また1人、サッカー界のレジェンドが息を引き取った。 ユーゴスラビア代表として共にプレーしたストイコビッチ氏は、自身のインスタグラムのストーリーズを更新。仲間を追悼した。 「安らかにシニシャ」 「君はフットボールの世界で消えない足跡を残した」 「君を偉大な人間として、決して諦めずに戦うことの模範となった人物として覚えておく」 ユーゴスラビア代表として最後の出場となった1998年のフランス・ワールドカップ(W杯)では共に出場。ストイコビッチ監督はキャプテンとして出場し、ミハイロビッチ氏は大会でFKを決めるなど、ベスト16進出を果たしていた。 2022.12.17 15:05 Sat2
CL最年少出場GKスヴィラールがセルビア代表選択へ! ロシアW杯で最年少出場GKの可能性も
▽ベンフィカに所属するGKミル・スヴィラール(18)が、来年3月のインターナショナルウィークにセルビア代表のフル代表に招集されるようだ。ポルトガル『A bola』が伝えている。 ▽アンデルレヒトの下部組織出身のスヴィラールは、今年8月にベンフィカへ加入。今夏マンチェスター・シティへ移籍した昨シーズンの正GKであるブラジル代表GKエデルソンの背番号1を背負う期待の若手は、先月14日に行われたタッサ・デ・ポルトガル3回戦のオリャネンセ戦でトップチームデビューを果たした。 ▽さらに、同月19日に行われたチャンピオンズリーグ(CL)グループA第3節のマンチェスター・ユナイテッド戦では、18歳と52日でCLデビューを果たし、ポルト所属の元スペイン代表GKイケル・カシージャスがレアル・マドリー時代に打ち立てた18歳と118日のGK最年少出場記録を更新した。 ▽そのCLの舞台では、2試合連続で不運な形で失点に絡んだ一方、PKストップや幾つかの好守を披露するなど、巨大なポテンシャルの片鱗を披露したスヴィラールは、生まれ故郷のベルギーとルーツがあるセルビアの二重国籍を持っている。アンダー年代ではベルギー代表としてプレーしていたが、フル代表は自身のルーツがあるセルビア代表を選択する見込みだ。 ▽セルビアサッカー協会は、11月のインターナショナルウィークでの招集を考えていたものの、ベルギーサッカー協会との折衝がうまく運ばなかったため、来年3月のインターナショナルウィークでスヴィラールを招集することになる。 ▽なお、すでにロシア・ワールドカップ本大会出場を決めているセルビアでは、通算76キャップのベテランGKウラジミール・ストイコビッチが守護神を務めているものの、ベンフィカでの成長次第でスヴィラールが出場機会を得る可能性は十分にある。 ▽現在、W杯本大会出場の可能性があるイタリア代表のGKジャンルイジ・ドンナルンマより半年ほど若いスヴィラールは、仮にW杯で出場のチャンスを得れば、CLに続いて最年少出場GKとなる。 2017.11.07 14:48 Tue3
“ピクシー”ことストイコビッチ氏、セルビア代表監督に就任! 56歳誕生日に決定
セルビアサッカー協会は3日、ドラガン・ストイコビッチ氏(56)の同国代表監督就任を正式発表した。契約期間は3年。2024年のユーロ予選までの契約となる。 自身の56歳となる誕生日に監督就任が正式決定したストイコビッチ氏は協会の公式サイトを通じて、「大きな喜びと誇りを感じる。これほどの名誉なことなんてない。これ以上のバースデープレゼントは望めないね」と喜びの心境を語った。 現役時代に“ピクシー”の愛称でも親しまれ、ユーゴスラビア代表としてだけでなく、ツルヴェナ・ズヴェズダやマルセイユ、そして名古屋グランパスエイト(現・名古屋グランパス)などで活躍したストイコビッチ氏。2001年に現役を引退した。 その後、ユーゴスラビアサッカー協会やツルヴェナ・ズヴェズダで会長職を務め、2008年から名古屋を率いると、2010年にチームとして初のJ1リーグ制覇。2013年限りで退任後、広州富力の指揮を執り、2020年1月に退任してからフリーだった。 セルビア代表は今夏に予定するユーロ本大会出場を逃して、昨年12月にリュビシャ・トゥムバコヴィッチ監督が退任。今月からスタートする欧州予選を戦い抜き、2022年のカタール・ワールドカップ(W杯)出場権獲得が目標となる。 2021.03.03 21:45 Wed4
レジェンドたちがミハイロビッチ氏に別れ... ラツィオは全選手が葬儀に参列
前ボローニャ指揮官、シニシャ・ミハイロビッチ氏の葬儀にレジェンドたちが参列した。イタリア『TuttoMercatoWeb』が伝えている。 2019年の白血病公表以降、病と闘いながらもボローニャで精力的に指揮を執り続けてきたミハイロビッチ氏だが、今季序盤に成績不振で解任に。そして今月16日、53歳の若さで息を引き取った。 19日にはローマ市内で葬儀が執り行われ、イタリア代表のロベルト・マンチーニ監督を始めとする親交の深かったOBが続々と参列。元イタリア代表のブルーノ・コンティ氏やモルガン・デ・サンクティス氏、マルコ・ディ・ヴァイオ氏ら往年のレジェンドたちが駆け付けた。 その他にも、同胞であるサンプドリアのデヤン・スタンコビッチ監督、フランチェスコ・トッティ氏、ダニエレ・デ・ロッシ氏らの姿も。また、ミハイロビッチ氏が選手キャリアの最盛期に在籍したラツィオからは全選手が参列したという。 現役時代は黄金期のセリエAで世界最高峰のフリーキッカーとして鳴らし、引退後もイタリア国内の多くのクラブで指揮したミハイロビッチ氏。我々日本人にとっては、DF冨安健洋(現アーセナル)を育て上げた指導者としても印象深い。 それら全ての功績が、後世にも語り継がれていくことだろう。 <span class="paragraph-title">【写真】ミハイロビッチ氏の棺を運ぶマンチーニ監督やスタンコビッチ氏</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="tl" dir="ltr">L'ultimo saluto a Sinisa Mihajlovic <a href="https://t.co/c7b3TQuJ2d">pic.twitter.com/c7b3TQuJ2d</a></p>— Bologna Fc 1909 (@Bolognafc1909) <a href="https://twitter.com/Bolognafc1909/status/1604853601511301120?ref_src=twsrc%5Etfw">December 19, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2022.12.20 14:22 Tue5