伏兵アマド土壇場弾のユナイテッドが“夢の劇場”で劇的過ぎる4強進出! 120分激闘で散ったリバプールは4冠の夢潰える…【FAカップ】
2024.03.18 03:21 Mon
FAカップ準々決勝、マンチェスター・ユナイテッドvsリバプールが17日にオールド・トラッフォードで行われ、120分の激闘を4-3で制したユナイテッドが準決勝進出を決めた。なお、リバプールのMF遠藤航はフル出場した。逆転でのトップ4フィニッシュと共に今シーズン唯一獲得可能なタイトルとなる今大会制覇を目指すユナイテッド。直近のリーグ戦でエバートンに2-0で勝利し、ダービー完敗の嫌な流れを払しょくしたテン・ハグのチームはベスト4進出を懸けた難敵との大一番へ先発2人を変更。エバンスに代えて負傷明けのワン=ビサカ、負傷のカゼミロに代えてホイルンドを1トップに置いてマクトミネイとメイヌーで2セントラルMFを組んだ。
一方、シーズン4冠に向けて力強い歩みを続けるリバプール。リーグ前節ではマンチェスター・シティとの首位攻防戦をドローで終えて2位転落となったが、直近のヨーロッパリーグ(EL)ではスパルタ・プラハに6-1の圧勝を収め、危なげなくベスト8進出を決めた。クロップ監督はその一戦から先発3人を変更。ブラッドリー、クラーク、ガクポに代えてファン・ダイク、マク・アリスター、ルイス・ディアスら主力を復帰させた。
サラー対策のワン=ビサカの左サイドバック起用など変化を示したユナイテッドが良い入りを見せる。開始4分に左サイドのラッシュフォードが得意の角度から右足シュートでGKケレハーにいきなりのファインセーブを強いると、その勢いのままに先制点を奪い切る。
10分、相手陣内左サイドでブルーノ・フェルナンデス、ラッシュフォード、ガルナチョと細かく繋いでポケットを取ったガルナチョが右足シュート。これはGKに弾かれるが、浮いたこぼれにいち早く詰めたマクトミネイが押し込んだ。
一進一退の攻防が繰り広げられる中、前半半ばを過ぎてゴール前での攻防が目立ち始める。そして、序盤から存在感を示してきたメイヌーの見事な仕掛けからユナイテッドに追加点のチャンスが訪れる。
35分、相手陣内中央左で複数のDFを個で剥がす圧巻の突破を見せたメイヌーから左サイド深くでパスを受けたラッシュフォードが丁寧なマイナスの折り返しを供給。ボックス中央にフリーで走り込んできたマクトミネイがこれを右足ダイレクトで合わすが、ややコースが甘くなったシュートはGKケレハーのビッグセーブに阻まれた。
ケレハーのこの試合2本目の決定機阻止に救われたアウェイチームは、ここから一気に攻勢を強めていく。37分には遠藤が高い位置でのボール奪取からボックス右のサラーに預けてゴール前に侵入。リターンパスを右足ダイレクトでゴール左隅に流し込む、絶好調の日本代表MFの値千金の同点ゴールかに思われたが、このプレーはサラーの抜け出しの場面での微妙なオフサイドを取られて幻に。
それでも、この決定機をきっかけに完全に勢いに乗ったクロップのチームは前半終了間際に鮮やかな連続攻撃から一気に試合を引っくり返した。
まずは44分、相手陣内中央右でクアンサーが勇敢な持ち上がりでボックス右まで運んで中央のヌニェスに繋ぐと、ヌニェスがワンタッチで叩いたボールにボックス右で反応したマク・アリスターが右足を一閃。相手DFの出した足に当たってコースが変わったシュートがゴール右隅に突き刺さる。
さらに、前半アディショナルタイム2分には前線からの連動したプレスで相手陣内右サイド深くでB・フェルナンデスを潰してショートカウンターを発動。ボックス左でルイス・ディアスのパスを受けたヌニェスの右足シュートはGKオナナのビッグセーブに阻まれたが、こぼれに反応したサラーがワントラップから利き足とは逆の右足シュートを突き刺した。
ホームチームが善戦を見せたものの、勝負強いアウェイチームが逆転して折り返した試合は、後半も立ち上がりから攻め合うオープンな展開に。リバプールはソボスライ、ユナイテッドはホイルンドやB・フェルナンデスとボックス付近で足を振っていく。
ただ、時間の経過と共に試合は徐々に膠着。この展開を受け、両ベンチは70分を過ぎて大きく動く。
ゴールが必要なテン・ハグ監督は負傷明けのホイルンド、ワン=ビサカを下げてマグワイア、アントニーを同時投入。さらに、ヴァラン、メイヌーと守備的な選手を下げてアマド、エリクセンの投入でリスクを冒す。
対するクロップ監督はソボスライ、ロバートソン、サラーを下げてエリオット、ブラッドリー、ガクポとフレッシュな選手をピッチに送り込んだ。
一連の交代後もリバプールがうまくゲームをコントロールして時計を進めていたが、後半終盤にマグワイアを前線に上げるなど一発勝負特有の力業に出た赤い悪魔が土壇場で意地を見せる。
87分、相手陣内中央でルーズボールを回収したアントニーが左のガルナチョに展開。そのままボックス内に持ち込んでカットインから右足を振る。ボックス中央でこのシュートのこぼれに反応したアントニーが遠藤を背負いながら利き足とは逆の右足の反転シュートをゴール右隅の完璧なコースに流し込んだ。
加入以降、批判を浴び続ける伏兵の価千金の一撃によって追いついたユナイテッドは、このまま逆転まで持ち込むべく攻勢を継続。すると、後半ラストプレーとなった94分にはエリクセンからの絶妙なスルーパスで完璧にディフェンスラインの背後を取ったラッシュフォードにGKと一対一のビッグチャンスが舞い込むが、右隅を狙ったシュートはわずかに枠を外れて90分間での決着とはならず。
消耗戦となった延長戦ではコンディション面で圧倒的に優位なユナイテッドが押し込む状況が続く。その流れでアントニーやラッシュフォード、リンデロフと幾度か際どいシュートを放っていくが、リバプール守備陣の粘りでわずかに精度を乱されてゴールをこじ開けることができない。
すると、延長戦ではほとんどフィニッシュまで持ち込めずにいたリバプールが延長前半終了間際に一瞬の隙を突いてゴールをこじ開ける。105分、相手陣内右サイドでのスローインの流れからブラッドリーがドリブルで内側に切り込んでフリーのエリオットに繋ぐと、背番号19はすかさず得意の左足を一閃。エリクセンが出した足に当たってコースが変わると、これがゴール左下隅の完璧なコースに決まった。
これで厳しくなったホームチームは、延長後半開始と同時にリンデロフを下げて負傷明けのマウントを投入。なりふり構わぬ姿勢でゴールを目指すと、ここまで期待を裏切り続けたエースストライカーがようやく仕事を果たす。
112分、ヌニェスの不用意な横パスをボックス手前中央でカットしたマクトミネイがすかさずボックス内に走り込むラッシュフォードに繋ぐと、イングランド代表FWは丁寧な右足シュートをゴール右隅に流し込んだ。
これで3-3のイーブンに戻った激闘は最終盤の攻防に突入。PK戦も視野に入り始めたが、最後の最後に赤い悪魔が劇的過ぎるドラマを演じる。121分、リバプールの左CKの流れからクリアボールに反応したアマドが、遠藤とエリオットがややお見合いの形となったところでボールにアタックしてエリオットからボール奪取。このボールをガルナチョが引き取って2対1の数的優位のロングカウンターに持ち込むと、最後はボックス手前でラストパスを受けたアマドがゴール右隅へ左足の正確なシュートを流し込んだ。
その殊勲のアマドは興奮してユニフォームを脱いでしまい2枚目のカードで最後までピッチに立つことは叶わぬも、残りの10人がしっかりとアウェイチームの反撃を凌ぎ切った。
この結果、夢の劇場で極上のエンターテインメントを披露したユナイテッドが劇的にベスト4進出。一方、宿敵に衝撃的な敗戦を喫したリバプールは今季4冠の夢が潰えることになった。
一方、シーズン4冠に向けて力強い歩みを続けるリバプール。リーグ前節ではマンチェスター・シティとの首位攻防戦をドローで終えて2位転落となったが、直近のヨーロッパリーグ(EL)ではスパルタ・プラハに6-1の圧勝を収め、危なげなくベスト8進出を決めた。クロップ監督はその一戦から先発3人を変更。ブラッドリー、クラーク、ガクポに代えてファン・ダイク、マク・アリスター、ルイス・ディアスら主力を復帰させた。
10分、相手陣内左サイドでブルーノ・フェルナンデス、ラッシュフォード、ガルナチョと細かく繋いでポケットを取ったガルナチョが右足シュート。これはGKに弾かれるが、浮いたこぼれにいち早く詰めたマクトミネイが押し込んだ。
相手の時間帯で耐え切れずにいきなりビハインドを負ったリバプールは、時間の経過と共に押し返していく。その中で自慢の3トップにはなかなか良い形でボールが入らないものの、中盤のソボスライらがフィニッシュに絡む。
一進一退の攻防が繰り広げられる中、前半半ばを過ぎてゴール前での攻防が目立ち始める。そして、序盤から存在感を示してきたメイヌーの見事な仕掛けからユナイテッドに追加点のチャンスが訪れる。
35分、相手陣内中央左で複数のDFを個で剥がす圧巻の突破を見せたメイヌーから左サイド深くでパスを受けたラッシュフォードが丁寧なマイナスの折り返しを供給。ボックス中央にフリーで走り込んできたマクトミネイがこれを右足ダイレクトで合わすが、ややコースが甘くなったシュートはGKケレハーのビッグセーブに阻まれた。
ケレハーのこの試合2本目の決定機阻止に救われたアウェイチームは、ここから一気に攻勢を強めていく。37分には遠藤が高い位置でのボール奪取からボックス右のサラーに預けてゴール前に侵入。リターンパスを右足ダイレクトでゴール左隅に流し込む、絶好調の日本代表MFの値千金の同点ゴールかに思われたが、このプレーはサラーの抜け出しの場面での微妙なオフサイドを取られて幻に。
それでも、この決定機をきっかけに完全に勢いに乗ったクロップのチームは前半終了間際に鮮やかな連続攻撃から一気に試合を引っくり返した。
まずは44分、相手陣内中央右でクアンサーが勇敢な持ち上がりでボックス右まで運んで中央のヌニェスに繋ぐと、ヌニェスがワンタッチで叩いたボールにボックス右で反応したマク・アリスターが右足を一閃。相手DFの出した足に当たってコースが変わったシュートがゴール右隅に突き刺さる。
さらに、前半アディショナルタイム2分には前線からの連動したプレスで相手陣内右サイド深くでB・フェルナンデスを潰してショートカウンターを発動。ボックス左でルイス・ディアスのパスを受けたヌニェスの右足シュートはGKオナナのビッグセーブに阻まれたが、こぼれに反応したサラーがワントラップから利き足とは逆の右足シュートを突き刺した。
ホームチームが善戦を見せたものの、勝負強いアウェイチームが逆転して折り返した試合は、後半も立ち上がりから攻め合うオープンな展開に。リバプールはソボスライ、ユナイテッドはホイルンドやB・フェルナンデスとボックス付近で足を振っていく。
ただ、時間の経過と共に試合は徐々に膠着。この展開を受け、両ベンチは70分を過ぎて大きく動く。
ゴールが必要なテン・ハグ監督は負傷明けのホイルンド、ワン=ビサカを下げてマグワイア、アントニーを同時投入。さらに、ヴァラン、メイヌーと守備的な選手を下げてアマド、エリクセンの投入でリスクを冒す。
対するクロップ監督はソボスライ、ロバートソン、サラーを下げてエリオット、ブラッドリー、ガクポとフレッシュな選手をピッチに送り込んだ。
一連の交代後もリバプールがうまくゲームをコントロールして時計を進めていたが、後半終盤にマグワイアを前線に上げるなど一発勝負特有の力業に出た赤い悪魔が土壇場で意地を見せる。
87分、相手陣内中央でルーズボールを回収したアントニーが左のガルナチョに展開。そのままボックス内に持ち込んでカットインから右足を振る。ボックス中央でこのシュートのこぼれに反応したアントニーが遠藤を背負いながら利き足とは逆の右足の反転シュートをゴール右隅の完璧なコースに流し込んだ。
加入以降、批判を浴び続ける伏兵の価千金の一撃によって追いついたユナイテッドは、このまま逆転まで持ち込むべく攻勢を継続。すると、後半ラストプレーとなった94分にはエリクセンからの絶妙なスルーパスで完璧にディフェンスラインの背後を取ったラッシュフォードにGKと一対一のビッグチャンスが舞い込むが、右隅を狙ったシュートはわずかに枠を外れて90分間での決着とはならず。
消耗戦となった延長戦ではコンディション面で圧倒的に優位なユナイテッドが押し込む状況が続く。その流れでアントニーやラッシュフォード、リンデロフと幾度か際どいシュートを放っていくが、リバプール守備陣の粘りでわずかに精度を乱されてゴールをこじ開けることができない。
すると、延長戦ではほとんどフィニッシュまで持ち込めずにいたリバプールが延長前半終了間際に一瞬の隙を突いてゴールをこじ開ける。105分、相手陣内右サイドでのスローインの流れからブラッドリーがドリブルで内側に切り込んでフリーのエリオットに繋ぐと、背番号19はすかさず得意の左足を一閃。エリクセンが出した足に当たってコースが変わると、これがゴール左下隅の完璧なコースに決まった。
これで厳しくなったホームチームは、延長後半開始と同時にリンデロフを下げて負傷明けのマウントを投入。なりふり構わぬ姿勢でゴールを目指すと、ここまで期待を裏切り続けたエースストライカーがようやく仕事を果たす。
112分、ヌニェスの不用意な横パスをボックス手前中央でカットしたマクトミネイがすかさずボックス内に走り込むラッシュフォードに繋ぐと、イングランド代表FWは丁寧な右足シュートをゴール右隅に流し込んだ。
これで3-3のイーブンに戻った激闘は最終盤の攻防に突入。PK戦も視野に入り始めたが、最後の最後に赤い悪魔が劇的過ぎるドラマを演じる。121分、リバプールの左CKの流れからクリアボールに反応したアマドが、遠藤とエリオットがややお見合いの形となったところでボールにアタックしてエリオットからボール奪取。このボールをガルナチョが引き取って2対1の数的優位のロングカウンターに持ち込むと、最後はボックス手前でラストパスを受けたアマドがゴール右隅へ左足の正確なシュートを流し込んだ。
その殊勲のアマドは興奮してユニフォームを脱いでしまい2枚目のカードで最後までピッチに立つことは叶わぬも、残りの10人がしっかりとアウェイチームの反撃を凌ぎ切った。
この結果、夢の劇場で極上のエンターテインメントを披露したユナイテッドが劇的にベスト4進出。一方、宿敵に衝撃的な敗戦を喫したリバプールは今季4冠の夢が潰えることになった。
1
2
マンチェスター・ユナイテッドの関連記事
FAカップの関連記事
|
マンチェスター・ユナイテッドの人気記事ランキング
1
2024プスカシュ賞はガルナチョのオーバーヘッド弾に決定
国際サッカー連盟(FIFA)は17日、「The Best FIFAフットボールアワード2024」の年間最優秀ゴールのプスカシュ賞を発表し、マンチェスター・ユナイテッドのアルゼンチン代表FWアレハンドロ・ガルナチョが決めたゴールが選出された。 選出されたのは昨年11月に行われたエバートン戦でのオーバーヘッド弾。ガルナチョは選出を受けて「この賞を獲得できてとても誇りに思っている。僕や家族にとって特別な瞬間だ。投票してくれたファン、ユナイテッドのチームメートに感謝する。素晴らしいゴールだったけど、それは素晴らしいチームメートが居てこそだった。特別なゴールだったけど、ユナイテッドでさらに素晴らしいゴールを決められることを願っている」と周囲への感謝を述べた。 2009年から始まった同賞はハンガリーの名手フェレンツ・プスカシュ氏の名前から取られ、過去にはFWクリスティアーノ・ロナウド(2009年)やFWネイマール(2011年)、FWズラタン・イブラヒモビッチ(2013年)、FWモハメド・サラー(2018年)らが受賞していた。 <span class="paragraph-title">【動画】プスカシュ賞を受賞したガルナチョのオーバーヘッド</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="en" dir="ltr"><a href="https://t.co/O3pOzzbOUR">pic.twitter.com/O3pOzzbOUR</a></p>— Premier League (@premierleague) <a href="https://twitter.com/premierleague/status/1869099213608411527?ref_src=twsrc%5Etfw">December 17, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.12.18 08:00 Wed2
ベッカム&ギャリー・ネビルがイギリス4部クラブ買収! ギグスやスコールズら92年組がオーナーだったサルフォード・シティの共同オーナーに
EFLリーグ2(イングランド4部)に所属するサルフォード・シティは8日、かつてマンチェスター・ユナイテッドやイングランド代表で活躍したデイビッド・ベッカム氏とギャリー・ネビル氏が率いるコンソーシアムに買収されたことを発表した。 マンチェスターのサルフォードに拠点を置くサルフォード・シティは、マンチェスター・ユナイテッドで活躍し92年組として知られるライアン・ギグス氏、ポール・スコールズ氏、ニッキー・バット氏、フィリップ・ネビル氏が2014年にオーナーとなり、5シーズンで4回の昇格を経験した。 2018-19シーズンにEFLリーグ2に昇格を果たしたが、そこから上には上がれておらず。今シーズンもEFLリーグ2で8位となり、昇格プレーオフを最終節で逃す形となっていた。 そんな中、ベッカム氏、ギャリー・ネビル氏に加え、アメリカ在住の実業家のデクラン・ケリー氏、マーヴィン・デイヴィス卿がグループに入っている。 サルフォード・シティによれば、新たな株主たちはクラブと施設に多額の投資を行うという約束が入っているとのことだ。 なお、ギグス氏、スコールズ氏、バット氏、フィル・ネビル氏は引き続き「テクニカル、フットボール、コマーシャル、リクルート、SCFC財団」の各部門でクラブに関与していくとのこと。92年組が勢揃いすることとなった。 また、新しいコンソーシアムは、インドを拠点とするドリーム・スポーツ・グループ、コリン・ライアン、フランク・ライアン、ニック・ウッドハウス、シュラビン・ミッタルを含む9人の株主で構成されている。 ベッカム氏は「私はサルフォードで育った。そこで過ごした日々には、本当に素敵な思い出がある。この場所と人々は、私のサッカー人生の初期において、とても重要な役割を果たしてくれた。サルフォード・シティは地域社会の中心であり、豊かな歴史を誇る。その新たな章に加わることができ、大変嬉しく思う」とコメントしている。 ギャリー・ネビル氏も「サルフォード・シティに情熱を注いでいる。多様な才能と専門知識を持つメンバーが、サッカーへの愛で結ばれた、他に類を見ないパートナーシップだ。サッカーが最優先だが、今後4~5年でクラブを持続可能な方向へ導くことが不可欠だ。この旅の次の段階が待ちきれない」と、かつての仲間とともにチームを発展させていくことを誓った。 2025.05.08 20:55 Thu3
元ユナイテッドSDがFAに復帰…新設のチーフ・フットボール・オフィサーに就任
元マンチェスター・ユナイテッドのスポーツディレクター(SD)、ダン・アシュワース氏が、イングランドサッカー協会(FA)に復帰することになった。 FAは14日、アシュワース氏が新設のチーフ・フットボール・オフィサーに就任すると発表。同職ではイングランド代表の男女チームと緊密に連携していくことになるという。 昨年12月にユナイテッドのSDをわずか5カ月で退任したアシュワース氏。それ以前にはブライトン&ホーヴ・アルビオン、ニューカッスルで手腕を発揮しており、国内外のクラブからのオファーも想定されていたが、2018年まで6年間に渡って勤務していたFAに復帰することになった。 アシュワース氏は、セント・ジョージズ・パークの再開発を監督し、2028年に開催されるユーロ2028の共催に向け、競技施設とピッチの改善を目指す。 さらに、この新役職は、男子フットボールのテクニカルディレクターであるジョン・マクダーモット氏と緊密に連携するとともに、FAの最高経営責任者(CEO)であるマーク・ブリンガム氏とも連携する。 また、イングランド国内の地元出身のコーチの育成にも携わる予定だという。 2025.05.15 16:30 Thu4
関係が破綻したサンチョとテン・ハグ監督、その理由は以前からのひどい遅刻癖か
マンチェスター・ユナイテッドのイングランド代表FWジェイドン・サンチョとエリク・テン・ハグ監督の確執問題。サンチョの態度は想像以上に悪かったようだ。『The Athletic』が伝えた。 問題が明るみに出たのは3日のアーセナル戦後のこと。開幕から3試合は途中出場でプレーしていたサンチョだったが、ビッグマッチにその姿はなかった。 試合後、テン・ハグ監督は「トレーニングでの彼のパフォーマンスによって、我々は彼を(招集メンバーに)選ばなかった」とサンチョのメンバー外を説明。一方で、サンチョはこの発言を否定し「不公平」と訴えていた。 確執が明るみとなり、サンチョも公に監督を批判。その後にSNSの投稿は削除されたが、自身のスタンスは多くの目に留まることとなり、テン・ハグ監督も簡単にチームには戻さないことにしたという。 サウジアラビアへの電撃移籍も浮上し、具体的なオファーも届いた中、サンチョ自身が移籍を望まずに破談。その後、両者は直接話し合いを行ったとされるも、溝が埋まることはなかったが、どうやらサンチョの問題児ぶりはかなりのものだったという。 テン・ハグ監督が最も嫌っているのが遅刻癖とのこと。トレーニング中の怠惰な様子も去ることながら、スタートの時点でかなりの怒りを覚えており、他の選手たちもその点を気にしていたという。 昨シーズン就任したテン・ハグ監督は、サンチョの遅刻癖を考慮して、他のメンバーよりも1時間早くスケジュールを設定していたとのこと。遅刻したとしても、他のチームメイトと同じ時間に来れるように策を講じたという。結果としてこの作戦は成功し、当初は一定の成果を出したそうだが、次第に気がついたサンチョは再び送れるようになったという。 ドルトムントで若くしてその才能を開花させ、2021年7に移籍金7500万ポンド(約137億5000万円)でユナイテッドに加入したサンチョ。しかし、ここまで公式戦82試合で12ゴール6アシストに終わっており、期待値からは程遠い成績となっている。 マンチェスター・シティの下部組織育ちで、2017年にはU-17イングランド代表としてU-17ワールドカップ優勝を経験。ドルトムントで主軸となったが、その態度は当時から疑問視されることもあったという。 ドルトムントに近しい情報筋によれば「ジェイドンはピッチ上では精神的にタフだった」と評価しながらも、「かなり子供っぽく、些細なことでプロ意識に欠ける可能性がある」と指摘。「チームミーティングを欠席したり、寝坊したりすることが問題視されていた」と遅刻ぐせは予てからあったとされ、「ルシアン・ファブレ監督のアシスタントコーチだったエディン・テルジッチがサンチョのホテルの部屋をノックしに行くほどだった」と、エピソードを明かした。 テルジッチ氏は2020年12月に監督に就任したが、当時ドルトムントにいたサンチョに対しては、スタッフに特別な注意を払うように指示していたという。そして、ノルウェー代表FWアーリング・ハーランド(マンチェスター・シティ)と行動を共にさせ、ハーランドからプロ意識を学ばせようともしたという。 一方で、ユナイテッドではよりベストな状態を保つことが求められていたが、テン・ハグ監督の就任により、それがより強固なものに。ただ、予ての遅刻癖の再発、態度の問題が浮上してしまった結果、現在の確執に発展。ユナイテッドは1月の売却を検討せざるを得ない状況となったようだ。 2023.09.14 10:10 Thu5