甲府がJ2勢史上初のGS突破!前半3点リードも後半2失点で薄氷逃げ切り勝ち【ACL2023-24】

2023.12.12 20:35 Tue
見事な2ゴールを決めたピーター・ウタカ
Getty Images
見事な2ゴールを決めたピーター・ウタカ
ヴァンフォーレ甲府が12日、AFCチャンピオンズリーグ(ACL)グループH第6節でタイのブリーラム・ユナイテッドとアウェイで対戦し、3-2で勝利。また、他会場の結果と併せ、甲府のノックアウトステージ進出が決定した。5試合を終えてグループ首位に立つのは甲府。2位のメルボルン・シティ(オーストラリア)とは同勝ち点で並び、対戦成績も2分けのため、1位通過へ向けてまずは3ポイントの積み上げを目指した。

第5節のメルボルン・シティ戦からは2週間ぶりとなる公式戦へ、篠田善之監督は先発を5人変更。[4-2-3-1]の右サイドハーフにはクリスティアーノが入り、守護神のGK河田晃兵が4カ月ぶりに実践復帰した。
一方、グループ3位のブリーラムも勝ち点「6」で首位通過の可能性を残すが、ケガ人に加え、前節終了後の乱闘騒ぎを受けてラミル・シェイダエフら3選手が出場停止に。5バックに近い[3-4-2-1]でスタートした。

序盤は甲府がボールを握り、7分にはクリスティアーノのクロスに長谷川元希が頭で合わせる。第2節の再現かと思われたが、わずかに左へ外れた。
12分にはピッチ中央での小気味よいパスワークから、長谷川の浮き球にピーター・ウタカが抜け出すが、GKに対応されてシュートまで持ち込めない。

20分を過ぎたところでブリーラムもようやく攻撃に人数を掛け、ゴラン・チャウシッチ、ピーラドル・チャムラサミーと続けざまのフィニッシュシーンを作る。だが、甲府はこれをしのいだ直後に先制点を奪う。

24分、最終ラインで保持したスポーン・ピナガタフォーのパスを長谷川が高い位置で引っ掛け、そのまま左ポケットへ侵入。右足での見事なコントロールショットを右隅へと流し込んだ。

さらに38分にも再び甲府がネットを揺らす。左サイドから三浦颯太がアーリークロスを送ると、若干長くなったパスに対してウタカはつま先でのコントロールを試みる。トラップは流れるも、ボールは競り合った相手に当たってウタカの足下へこぼれ、これを冷静に決め切った。

勢いの止まらない甲府は42分に飯島陸の右足が右ポストを直撃すると、直後の右CKからまたも追加点を奪取。長谷川のキックをニアで中村亮太朗が右足で合わせると、シュートはブロックされるも、こぼれ球が再びファーのウタカへ。百戦錬磨のストライカーはこれを難なく押し込んだ。

大きなリードを得て折り返した甲府だが、後半立ち上がりはシンプルさを追求したブリーラムの攻撃に後手を踏み、早々に失点を喫する。48分、ボランチで先発のティーラトン・ブンマタンの縦パス一本で裏返されると、後半頭から登場のアーティット・ブージンダーに抜け出され、ナツメグシュートを被弾した。

甲府は修正ままならぬまま、またも裏を狙われ、ピーラドルのシュートが井上詩音の手に当たってPKを献上。これをチャウシッチに右上隅に決められてしまう。

1点差まで詰め寄られた甲府は59分に三平和司と蓮川壮大を投入し、3バックにシステム変更。それでも、61分にピーラドルのドンピシャヘッドを許したが、ここはGK河田がスーパーセーブで難を逃れる。

ようやく落ち着きを取り戻した甲府は72分、松本凪生のスルーパスから三平に絶好機が訪れたが、GKのセーブに阻まれる。再びボールを握る時間を増やす中で、篠田監督は鳥海芳樹の投入で再び4バックへシフト。ブリーラムもフレッシュな面々を次々と送り出したことで、再び甲府が守勢の展開となるが、我慢に我慢を重ねてタイムアップ。

前半のリードを守り切り、3-2で甲府が薄氷の逃げ切り勝ちを収めた。

また、同時刻キックオフで行われたグループHのもう1試合、メルボルン・シティvs浙江職業FCは1-1の引き分けに。この結果、勝ち点11の甲府のグループ首位が確定。甲府がクラブ史上初、J2勢としても史上初のグループステージ突破を決めた。なお2位はメルボルン・シティとなった。

ブリーラム・ユナイテッド 2-3 ヴァンフォーレ甲府
【ブリーラム】
アーティット・ブージンダー(後3)
ゴラン・チャウシッチ(後10)【PK】
【甲府】
長谷川元希(前24)
ピーター・ウタカ(前38)
ピーター・ウタカ(前43)

1 2

ブリーラム・ユナイテッドの関連記事

AFCチャンピオンズリーグ・エリート(ACLE)ファイナルズの準々決勝のアル・アハリ・サウジvsブリーラム・ユナイテッドが26日にサウジアラビアで行われ、アル・アハリが3-0で完勝した。 サウジ・プロフェッショナルリーグで4位に付けるアル・アハリと、タイリーグ3連覇中のブリーラムによるベスト4進出を懸けた一戦。 2025.04.27 04:55 Sun
アジアサッカー連盟(AFC)は17日、AFCチャンピオンズリーグ・エリート(ACLE)でセミオート・オフサイド・テクノロジー(SAOT)を導入することを発表した。 東西の4チームが勝ち上がり、準々決勝以降はサウジアラビアで集中開催されるACLE。4月25日から5月3日にかけて行われ、Jリーグからは横浜F・マリノス 2025.04.18 17:55 Fri
アジアサッカー連盟(AFC)は17日、AFCチャンピオンズリーグ・エリート(ACLE)の組み合わせ抽選会を実施した。 2024-25シーズンのACLEはラウンド16までが終了。Jリーグ勢では、横浜F・マリノス、川崎フロンターレの2チームがベスト8に残っている。 準々決勝以降はサウジアラビアでの集中開催となり 2025.03.17 19:15 Mon
アジアサッカー連盟(AFC)は13日、AFCチャンピオンズリーグ・エリート(ACLE)について、急遽大会方式の変更を発表した。 12日、2024-25シーズンのACLEのベスト8が決定。日本勢では、ヴィッセル神戸がラウンド16で敗退となったが、横浜F・マリノス、川崎フロンターレが突破し、ベスト8に残っている。 2025.03.13 20:23 Thu
AFCチャンピオンズリーグ・エリート(ACLE)のラウンド16の全日程が終了。ベスト8が出揃った。 新フォーマットで行われたACLE。西地区、東地区のラウンド16が全て終了した。 Jリーグ勢では、リーグ連覇中のヴィッセル神戸、2023年の天皇杯王者の川崎フロンターレ、2023年のリーグ2位の横浜F・マリノス 2025.03.12 23:45 Wed

AFCチャンピオンズリーグエリートの関連記事

AFCチャンピオンズリーグ・エリート(ACLE)を見事に制したアル・アハリ・サウジ。見事に大会MVPを受賞した元ブラジル代表FWロベルト・フィルミノが喜びを語った。 3日、ACLE決勝が行われ、アル・アハリ・サウジは川崎フロンターレと対戦。大観衆が集まった中、アル・アハリ・サウジはガレーノとフランク・ケシエのゴー 2025.05.04 21:55 Sun
AFCチャンピオンズリーグ・エリート(ACLE)優勝を果たしたアル・アハリ・サウジのマティアス・ヤイスレ監督がコメントした。 アル・アハリ・サウジは3日に行われたACLE決勝の川崎フロンターレ戦をFWガレーノとMFフランク・ケシエの前半に挙げたゴールで2-0の勝利。クラブ史上初のアジア王者となった。 202 2025.05.04 13:30 Sun
AFCチャンピオンズリーグ・エリート(ACLE)の決勝が3日に行われ、サウジアラビアのアル・アハリ・サウジが川崎フロンターレを2-0で下し、クラブ史上初となるACLE制覇を達成した。 今大会から大きくレギュレーションが変更となり、新たに創設されたACLE。これまでのACLとは異なり、リーグフェーズを12チームで行 2025.05.04 08:10 Sun
川崎フロンターレのDF佐々木旭が、AFCチャンピオンズリーグ・エリート(ACLE)決勝のアル・アハリ・サウジ戦を振り返った。 3日、ACLE決勝がキング・アブドゥッラー・スポーツ・シティで行われ、アル・アハリ・サウジと川崎Fがともに初優勝を目指して戦った。 完全アウェイ、サウジアラビアの大観衆の中で初の決勝 2025.05.04 05:11 Sun
川崎フロンターレのMF脇坂泰斗が、AFCチャンピオンズリーグ・エリート(ACLE)決勝のアル・アハリ・サウジ戦を振り返った。 3日、ACLE決勝がキング・アブドゥッラー・スポーツ・シティで行われ、アル・アハリ・サウジと川崎Fがともに初優勝を目指して戦った。 完全アウェイ、サウジアラビアの大観衆の中で初の決勝 2025.05.04 04:48 Sun

ブリーラム・ユナイテッドの人気記事ランキング

1

2年連続3冠の偉業も石井正忠監督は解任か、ACLではブリーラムを指揮せず…タイ代表TDも退任と現地報道

ブリーラム・ユナイテッドの石井正忠監督(56)が解任されたようだ。 鹿島アントラーズや大宮アルディージャで指揮を執った石井監督は、2019年1月に大宮の監督を退任。その後、鹿嶋市の学校給食センターで勤務していたことが話題となった。 2019年12月にタイに渡り、サムットプラカーン・シティの監督に就任。2021年12月にブリーラムの監督に就任していた。 すると、就任1年目にいきなり3冠を達成。大きな評価を得ると、2年目も3冠を達成し、その手腕が高く評価。2023年8月にはタイ代表のテクニカル・ディレクター(TD)に就任していた。 タイ国内で圧倒的な強さを見せていたブリーラムは今シーズンのAFCチャンピオンズリーグ(ACL)にも出場。グループHに入り、ヴァンフォーレ甲府とも同居しており、初戦では中国の浙江職業足球倶楽部を相手に3-1で勝利していた。 しかし、この試合を指揮していたのは横浜F・マリノスでコーチを務め、鹿児島ユナイテッドFCで監督も務めたオーストラリア人指揮官のアーサー・パパス監督。どうやらブリーラムの監督は解任されたようだ。 さらに、タイ代表のアレシャンドレ・ペルキング監督の手腕が疑問視された結果、TDの職に就いた石井監督だが、タイ代表は9月の国際親善試合でレバノン代表に勝利し、イラク代表とはPK戦にもつれる接戦を展開。ペルキング監督が信頼を取り戻す形となり、続投が決定したとタイ『Football5star』が伝えている。 報道によれば、石井監督のTD就任は一部派閥のペルキング監督更迭のための策だった可能性があるとのこと。タイ代表選手であるチャナティップ・ソングラシンやティーラトン・ブンマタンなどの元Jリーガーもペルキング監督を支持しているという。 加えて、“鋼鉄の女”という異名を持ち、“マダム・パン”の愛称でも知られるタイ代表のマネージャーであるヌアルファン・ラムサム氏も石井氏について言及。ペルキング監督の下でチームは良い状態と語り、石井氏のTD退任を口にした。 「石井氏に関しては、タイ代表チームのテクニカル・ディレクターという立場でマノ(ポーキング監督)を全面的にサポートし、素晴らしい姿勢を見せてくれている」 「彼がとても才能のある監督であり、豊富な経験を持っていることは誰も否定できない」 「ただ、石井氏は常に監督の役割を担ってきたため、テクニカル・ディレクターとしての職務を遂行することには違和感があった」 「この短期間での彼の献身にとても感謝する。私も彼の将来が幸運であることを祈っている」 ブリーラムから監督退任についての発表はなされていないが、パパス監督でチームはすでに動いている状況。また、石井氏のインスタグラムには、ブリーラムのファンからの大きな感謝が多数寄せられており、ストーリーズで共有されており、どうやらチームから離れることが決まっているようだ。 2年連続3冠達成という偉業を成し遂げた監督の終わり方としては異例の状況。ブリーラムの内部で一体何が起こっているのか不明だが、石井氏がACLで甲府と対戦することはどうやらなさそうだ。 2023.09.21 14:55 Thu

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly