鈴木準弥
Junya SUZUKI
|
|
| ポジション | DF |
| 国籍 |
日本
|
| 生年月日 | 1996年01月07日(29歳) |
| 利き足 | |
| 身長 | 176cm |
| 体重 | 71kg |
| ニュース | 人気記事 | クラブ |
鈴木準弥のニュース一覧
横浜FCのニュース一覧
鈴木準弥の人気記事ランキング
1
記念すべき町田のJ1初陣に手応え…鈴木準弥がG大阪戦を振り返り「前線のおかげで後ろは守りやすかった」
FC町田ゼルビアのDF鈴木準弥が、ガンバ大阪戦を振り返った。 24日、明治安田J1リーグ第1節の町田vsG大阪が行われ、1-1のドロー決着に。ホーム町田は記念すべきJ1初ゲームとなったこの一戦、押し込みまくった前半を鈴木のPK弾により1点リードで終えるも、数的不利となった後半は終盤に追いつかれ、勝ち点1発進となった。 右サイドバックでフル出場した鈴木は昨季途中に町田の一員となり、J2リーグ初優勝とJ1初昇格に大貢献。クラブにJ1初ゴールをもたらした28歳が、90分間を振り返る。 “前半は限りなくパーフェクトだったように見えましたが、黒田監督の志向するサッカーが体現できたのでしょうか?” 「はい。退場者が出るまでは、攻守ともに狙いがはっきり表現できました。思い通りのサッカーだったと思います」 “プレッシングの手応えもあったんじゃないですか?” 「そうですね。前線のオ・セフンや藤尾翔太だったりが、前から積極的にプレッシャーをかけてくれたので、僕ら後ろは本当に守りやすかったです。チーム全体が手応えを感じているはずです」 “流れがG大阪に傾きつつあった時間帯での仙頭啓矢選手の退場(60分)はアクシデントでしたか?” 「後半は前半ほど完璧ではなかったのかもしれないですけど、悪かったというほどでもなかったので、やはりあの退場はアクシデントだったかなと思います」 「数的不利がなければ概ねプラン通りでした。(G大阪が)クオリティの高い宇佐美貴史選手を投入してきて、そこにボールが集まると展開されて苦しい局面にはなるんですが、守備のやり方を変えるつもりはなかったです。退場がなければ、あのまま試合を進められたと思います」 「僕個人は『あと30分なんとか守り切らなきゃ』という思いと、『30分もある…』という2つの考えがありました。奪いどころを絞らないといけないな、とか、奪ったあとの出しどころを考えたりとか…冷静さが求められました。チームとしての意志は『このまま守り切る』という形になりました」 “前半に戻りますが、ご自身のPK弾・町田のJ1初ゴールについては?” 「チームが取ってくれたPKで、キッカーとして僕を事前に指名してもらっていたので…これまでPKキッカーになったことがなかったんですけど、思い切って蹴りました。枠に強く蹴ることだけを意識しました」 「1点をとるために、試合に勝つために、年明けからみんなでキツいキャンプを頑張ってきました。それを背負った形でのPKだったので、GKに触れられてドキッとしましたけど、押し込めれて本当に良かったです」 “ど真ん中に蹴り込みましたね…(笑)” 「いやー、G大阪さんのほうのゴール裏で圧力もあって…僕自身開幕戦で力が入っていることも自覚していたので、あんまりサイドを狙いすぎるとまずいかなと…当たり損ねて外れるのは...と思って(笑)」 「クラブのJ1初ゴールで名前を残せるのは素直に嬉しいですね。僕にとってもJ1初ゴールですから」 時折記者の笑いも誘いつつ、町田にとっての記念すべき90分間を振り返った鈴木。「勝ち点1発進」だけでは語れないほど、大きな手応えを得たようだ。 「攻守である程度通用していたはずです。他のチームもここからどんどん連携が深まっていく、コンディションも上がっていくと思いますが、僕たちも“らしさ・強み”を深めていきたいです」 2024年2月24日、町田の新たな冒険が幕を開けた。 2024.02.24 20:20 Sat2
【J1注目プレビュー|第1節:横浜FCvsFC東京】横浜FCは2年ぶりJ1の初戦、新指揮官迎えたFC東京と激突
【明治安田J1リーグ第1節】 2025年2月15日(土) 14:00キックオフ 横浜FC(J2・2位/2024) vs FC東京(7位/2024) [ニッパツ三ツ沢球技場] <div style="text-align:center;"><img class="lazyload" data-src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2025/jleague20250215_3.jpg" style="max-width:100%; min-height:200px;"></div> <h3>◆戻ってきたJ1、白星スタートを【横浜FC】</h3> 2023シーズンにJ2に降格した横浜FC。激しいJ2での戦いを2位で終え、1年でのJ1復帰を果たした。 四方田修平監督が率いて4年目のシーズン。戦力の入れ替えを行い、J1で戦うための準備を整えた。自身が札幌でも指導したMF駒井善成やFW鈴木武蔵に加え、DF山﨑浩介、DF伊藤槙人、DF鈴木準弥と守備陣も補強。キックの名手でもあるDF福森晃斗も期限付き延長で残留した。 昨シーズンは半分ほど戦力が入れ替わった中でもJ2を勝ち上がってきた中、今シーズンは元札幌組が加入。自身の戦い方を知る選手のフィットは早いはずだ。 プレシーズンマッチでも調子の良さを見せたが、あとは本番でどこまで結果を残せるか。下馬評は決して高くはないが、2年前の最下位に終わったチームとは違うところを初戦から見せたい。 ★予想スタメン[3-4-2-1] GK:市川暉記 DF:伊藤槙人、ンドカ・ボニフェイス、福森晃斗 MF:山根永遠、ユーリ・ララ、駒井善成、新保海鈴 MF:鈴木武蔵、小川慶治朗 FW:ジョアン・パウロ 監督:四方田修平 <h3>◆新指揮官の下、初陣飾れるか【FC東京】</h3> 2024シーズンは7位で終わったFC東京。シーズンを通して不安定な戦いを見せてしまった中、アルビレックス新潟を指揮していた松橋力蔵監督を招へい。新たなチームを作り出していく。 ここ数年、戦い方の方針転換を図っていたが、どれも中途半端な形で断念する結果に。成熟と結果の両方を天秤にかける中で、簡単にいかないのがチーム作りだ。 松橋監督は新潟でポゼッションサッカーを標榜していたが、FC東京らしさを残す形でチーム作りをしていきたいとコメント。個々の能力は高い選手が揃っているだけに、いかにチームとしての戦術の幅を持てるかがポイントとなる。 エースであったFWディエゴ・オリヴェイラの引退もあった中、FWマルセロ・ヒアンをサガン鳥栖から獲得。中盤にはMF橋本拳人がスペインから復帰し、ブレーメンでプレーしていたFW佐藤恵允も加入した。 戦力は充実していると言って良い状況。攻撃的なスタイルをどこまで突き詰めていけるか。横浜F・マリノスと新潟で松橋監督を知る遠藤渓太や仲川輝人、高宇洋などが戦術の解像度を高めていけば、躍進の可能性もあるだろう。 ★予想スタメン[4-2-3-1] GK:野澤大志ブランドン DF:白井康介、エンリケ・トレヴィザン、森重真人、長友佑都 MF:高宇洋、小泉慶 MF:安斎颯馬、仲川輝人、俵積田晃太 FW:マルセロ・ヒアン 監督:松橋力蔵 2025.02.15 11:35 Sat鈴木準弥の移籍履歴
| 移籍日 | 移籍元 | 移籍先 | 種類 |
| 2025年2月1日 |
町田 |
横浜FC |
完全移籍 |
| 2023年7月17日 |
FC東京 |
町田 |
完全移籍 |
| 2021年7月12日 |
秋田 |
FC東京 |
完全移籍 |
| 2020年1月4日 |
藤枝 |
秋田 |
完全移籍 |
| 2019年1月5日 |
無所属 |
藤枝 |
完全移籍 |
| 2018年7月1日 |
VfRアーレン |
無所属 |
- |
| 2018年2月1日 |
早稲田大学 |
VfRアーレン |
完全移籍 |
| 2014年4月1日 |
|
早稲田大学 |
- |
鈴木準弥の今季成績
|
|
|
|
|
|
| YBCルヴァンカップ2025 | 2 | 179’ | 0 | 0 | 0 |
| 明治安田J1リーグ | 14 | 582’ | 0 | 0 | 0 |
| 合計 | 16 | 761’ | 0 | 0 | 0 |
鈴木準弥の出場試合
| YBCルヴァンカップ2025 |
|
|
|
|
|
| 1回戦 | 2025年3月20日 |
|
vs |
|
FC岐阜 | 89′ | 0 | ||
|
A
|
| 2回戦 | 2025年4月16日 |
|
vs |
|
ギラヴァンツ北九州 | 90′ | 0 | ||
|
A
|
| 明治安田J1リーグ |
|
|
|
|
|
| 第1節 | 2025年2月15日 |
|
vs |
|
FC東京 | 90′ | 0 | ||
|
H
|
| 第2節 | 2025年2月22日 |
|
vs |
|
ファジアーノ岡山 | 10′ | 0 | ||
|
H
|
| 第3節 | 2025年2月26日 |
|
vs |
|
横浜F・マリノス | 20′ | 0 | ||
|
A
|
| 第4節 | 2025年3月2日 |
|
vs |
|
サンフレッチェ広島 | 79′ | 0 | ||
|
A
|
| 第5節 | 2025年3月8日 |
|
vs |
|
FC町田ゼルビア | 63′ | 0 | ||
|
H
|
| 第6節 | 2025年3月15日 |
|
vs |
|
セレッソ大阪 | ベンチ入り |
|
H
|
| 第7節 | 2025年3月29日 |
|
vs |
|
名古屋グランパス | ベンチ入り |
|
A
|
| 第8節 | 2025年4月2日 |
|
vs |
|
ヴィッセル神戸 | 8′ | 0 | ||
|
H
|
| 第9節 | 2025年4月6日 |
|
vs |
|
清水エスパルス | 30′ | 0 | ||
|
H
|
| 第10節 | 2025年4月13日 |
|
vs |
|
アルビレックス新潟 | 64′ | 0 | ||
|
A
|
| 第11節 | 2025年4月20日 |
|
vs |
|
ガンバ大阪 | 1′ | 0 | ||
|
H
|
| 第12節 | 2025年4月25日 |
|
vs |
|
京都サンガF.C. | 35′ | 0 | ||
|
A
|
| 第13節 | 2025年4月29日 |
|
vs |
|
鹿島アントラーズ | 71′ | 0 | ||
|
H
|
| 第15節 | 2025年5月6日 |
|
vs |
|
東京ヴェルディ | 90′ | 0 | ||
|
A
|
| 第16節 | 2025年5月10日 |
|
vs |
|
アビスパ福岡 | 13′ | 0 | ||
|
H
|
| 第14節 | 2025年5月14日 |
|
vs |
|
川崎フロンターレ | ベンチ入り |
|
A
|
| 第17節 | 2025年5月17日 |
|
vs |
|
湘南ベルマーレ | 8′ | 0 | ||
|
A
|

日本
町田
FC東京
秋田
藤枝
VfRアーレン
早稲田大学