15日、明治安田J3リーグ第5節の4試合が各地で行われた。
◆高知 2-2 鹿児島
秋田豊監督の高知ユナイテッドSC、相馬直樹監督率いる鹿児島ユナイテッドFC。アウェイ鹿児島は開始6分、DF杉井颯が強烈な左足ミドルを叩き込み、前半を1点リードで折り返す。
高知は48分、右CKから生まれたルーズボールを
2025.03.15 16:31 Sat
相馬直樹
Naoki SOMA
|
|
| ポジション | 監督 |
| 国籍 |
日本
|
| 生年月日 | 1971年07月19日(54歳) |
| 利き足 | |
| 身長 | |
| 体重 |
| ニュース | 人気記事 | クラブ | 監督データ | 代表 |
相馬直樹のニュース一覧
15日、明治安田J3リーグ第5節の4試合が各地で行われた。
◆高知 2-2 鹿児島
秋田豊監督の高知ユナイテッドSC、相馬直樹監督率いる鹿児島ユナイテッドFC。アウェイ鹿児島は開始6分、DF杉井颯が強烈な左足ミドルを叩き込み、前半を1点リードで折り返す。
高知は48分、右CKから生まれたルーズボールを
2025.03.15 16:31 Sat
鹿児島ユナイテッドFCのニュース一覧
明治安田J3リーグ第12節の10試合が6日、7日にかけて各地で行われた。
【八戸vs栃木C】上位対決は痛み分け
首位の栃木シティ(勝ち点24)と3位のヴァンラーレ八戸(勝ち点20)の上位対決。試合は立ち上がりから攻め合う形となり2分に八戸は澤上竜二がクロスを頭で合わせるが、GK相澤ピーターコアミが好セーブ。
2025.05.07 21:02 Wed
相馬直樹の人気記事ランキング
1
横浜FMの元日本代表DF中澤佑二が快挙! FP史上初のJ1通算140試合連続フル出場
▽横浜F・マリノスに所属する元日本代表DF中澤佑二(39)が、J1通算連続フル出場試合数でフィールドプレーヤーとして歴代最多記録を樹立した。 ▽中澤は1日に行われた明治安田生命J1リーグ第17節の大宮アルディージャ戦(2-1で横浜FMが勝利)に先発。139試合の連続フル出場数で並ぶ浦和レッズの元日本代表MF阿部勇樹を上回り、「140」で単独トップに躍り出た。なお、GKを含めると、歴代4位に位置。鹿島アントラーズのGK曽ヶ端準が244試合で歴代トップに立っている。 ▽埼玉県出身の中澤は、1999年にヴェルディ川崎(現・東京ヴェルディ)とプロ契約を結ぶと、2002年に横浜FMに移籍した。昨シーズンは3年連続でのフルタイム出場という偉業を達成。キャリア通算では、J1で553試合(35得点)、リーグカップ戦で61試合(4得点)、天皇杯で41試合(3得点)、AFCチャンピオンズリーグで11試合の出場を記録している。 ◆J1歴代通算連続フル出場試合数 【140試合】 中澤佑二(横浜F・マリノス)※ 【139試合】 阿部勇樹(浦和レッズ) 【137試合】 水本裕貴(サンフレッチェ広島) 【126試合】 服部公太(サンフレッチェ広島) 【87試合】 伊藤宏樹(川崎フロンターレ) 【73試合】 相馬直樹(鹿島アントラーズ) 【72試合】 駒野友一(ジュビロ磐田) 【71試合】 高木和道(清水エスパルス) 坪井慶介(浦和レッズ) ※←記録継続中 2017.07.01 21:05 Sat2
2020年引退の内田篤人、曽ヶ端準、野沢拓也が「アントラーズ功労賞」を受賞…通算21人
鹿島アントラーズは9日、2020シーズンで現役を引退した曽ヶ端準氏、野沢拓也氏、内田篤人氏の3名にアントラーズ功労賞を授与することを発表した。授賞者は合計21人目となった。 曽ヶ端氏は、鹿島ユースから1998年にトップチーム昇格。小笠原満男氏、中田浩二氏、本山雅志氏らと同期入団となった。 2001年に正守護神となると、その後は長年鹿島のゴールを守り、J1通算533試合に出場。7度のリーグ優勝など多くのタイトル獲得に貢献。現在は、GKアシスタントコーチを務めている。 野沢氏は、1999年に鹿島ユースから昇格。高いキックの技術と天才的なゲームメイク力でチームの主軸に定着した。 その後、ヴィッセル神戸やベガルタ仙台、オーストラリアのウーロンゴン・ウルブスでプレー。キャリア最後は関西サッカーリーグ1部のFCティアモ枚方でプレーしていた。 内田氏は、清水東高校から2006年に鹿島に入団。クラブ史上初となる高卒ルーキーの開幕スタメン起用。右サイドバックとして君臨すると、その後にはシャルケへと渡りここでもファンに愛される選手となる。 その後、ウニオン・ベルリンを経て、2018年に鹿島に復帰。しかし、ケガの影響もあり、2020年で現役をしていた。日本代表通算74試合2得点。現在は日本サッカー協会(JFA)のロールモデルコーチを務めている。 アントラーズ功労賞は、クラブの発展に寄与した人物をたたえるため2008年に制定されたもの。功労賞受賞者はカシマサッカーミュージアム内にある「アントラーズ殿堂」に掲額される。 ◆過去の受賞者(五十音順) 秋田豊 新井場徹 アルシンド 内田篤人 オズワルド・オリヴェイラ 黒崎久志 ジーコ ジョルジーニョ 相馬直樹 曽ヶ端準 ダニー石尾 トニーニョ・セレーゾ 中田浩二 名良橋晃 野沢拓也 長谷川祥之 ビスマルク 本田泰人 宮本征勝 柳沢敦 2022.06.09 15:40 Thu3
再起誓う大宮、HCに今季仙台を指揮した原崎政人氏、GKコーチに磐田でGKコーチを務めた山岸範之氏が就任
大宮アルディージャは30日、ヘッドコーチに原崎政人氏(48)、 GKコーチに山岸範之氏(50)が就任することを発表した。 相馬直樹監督の下、今シーズンはJ2残留を果たした大宮。相馬監督の続投が発表された中、スタッフ陣も発表された。 ヘッドコーチに就任する原崎氏は、現役時代はベルマーレ平塚や大宮、ベガルタ仙台でプレー。引退後、大宮の下部組織でコーチを務めた他、仙台でも下部組織のコーチと監督を歴任。2018年からは大宮のトップチームでヘッドコーチを務め、その後はV・ファーレン長崎のヘッドコーチ、仙台のヘッドコーチを務め、2021年11月からはトップチームの監督を務めていた。 山岸氏は大宮の前身である NTT関東サッカー部でプレー。引退後は、ザスパ草津(現:ザスパクサツ群馬)やFC東京、アビスパ福岡、ヴァンフォーレ甲府でGKコーチを歴任。今シーズンはジュビロ磐田でGKコーチを務めていた。 古巣に帰還した両コーチはクラブを通じてコメントしている。 ◆原崎政人 ヘッドコーチ 「2023シーズン、ヘッドコーチを務める原崎政人です。私のサッカー人生で選手・指導者を含め、一番長くお世話になったクラブでまたサッカーができることに感謝いたします」 「チーム愛と誇りを胸に一つ一つの試合を大切にして、勝点を多く積み上げ、大宮アルディージャファミリーの皆さまと共にたくさんの喜びを分かち合えるよう、私が持てる全ての力をもって相馬監督をしっかりサポートしながら、クラブの上昇のために全力で貢献いたします」 「チームが強くなるには、ファン・サポーター・パートナー企業の皆さまからの後押し、応援が本当に力になります。良いときも大変なときも一緒に戦ってください。熱い応援をよろしくお願いいたします」 ◆山岸範之 GKコーチ 「皆さん、ただいま! 1998年以来、25年ぶりに大宮に帰ってきました。大宮アルディージャは私にとって実家のようなクラブです。実家を出てから積み上げてきたたくさんの経験をここで還元できるよう、相馬監督のもと、一生懸命に尽力させていただきます!よろしくお願いいたします!!」 2022.11.30 14:50 Wed4
J3降格が迫る大宮、原崎政人監督が退任…シーズン途中就任も立て直せず降格圏の21位が確定
大宮アルディージャは9日、原崎政人監督(49)の退任を発表した。 原崎監督は、現役時代はベルマーレ平塚や大宮、ベガルタ仙台でプレー。引退後、大宮の下部組織でコーチを務めた他、仙台でも下部組織のコーチと監督を歴任した。 2018年からは大宮のトップチームでヘッドコーチを務め、その後はV・ファーレン長崎のヘッドコーチ、仙台のヘッドコーチを務め、2021年11月からは仙台でトップチームの監督を務めていた。 2023シーズンからヘッドコーチとして大宮に復帰。しかし、相馬直樹監督が5月に解任されると、昇格する形でチームを指揮した。 16節を終えて4勝1分け11敗の最下位だった大宮を引き継いだ原崎監督だったが、就任初戦で古巣・仙台と対戦しドロー。しかし、そこから6連敗を喫すると、夏場に復調するも勝ちきれない試合が多く、シーズン最終盤で4連勝を収め、奇跡の逆転残留へと望みを繋いだが、第41節の清水エスパルス戦で4-0と惨敗。J3降格圏の21位が確定していた。 最終節はホームでJ1自動昇格を争う東京ヴェルディと対戦。大宮のJ2残留は、J3を戦うFC大阪が2位以内に入ることが条件となっている。 2023.11.09 13:27 Thu5
J3から再出発する鹿児島、“内定”としていた相馬直樹氏のGM兼監督就任を正式リリース「どんな時でも熱く闘います」
鹿児島ユナイテッドFCが19日、11月14日に「内定」としていた相馬直樹氏(53)のゼネラルマネージャー(GM)兼監督就任を、正式にリリース。新指揮官もコメントを寄せている。 日本サッカー史を彩った名サイドバック、相馬直樹。現役時代は鹿島アントラーズで長く活躍し、日本代表としては1998年フランスW杯に出場した時代の主力選手だった。 監督業では、これまでにFC町田ゼルビア(2度)、川崎フロンターレ、古巣鹿島、大宮アルディージャを指揮。2025シーズンから自身5クラブ目として鹿児島を率いることとなる。 「鹿児島ユナイテッドFCをいつも応援してくださるファン、サポーターのみなさま、いつも力強いバックアップをしてくださるホームタウン、スポンサーのみなさま、はじめまして。このたびGM兼監督に就任した相馬直樹です」 「J3からの再出発となりますが、この鹿児島には大きなポテンシャルがあると感じております。創設10年から新たな10年へ。その第一歩をJ2復帰で示せるよう覚悟を持ってチームを前に進めていきます」 「そのために、一日一日、一試合一試合、一瞬一瞬に向き合い、どんな時でも熱く闘います。 鹿児島を愛するみなさま、サッカーの力で一つになりましょう。どうぞよろしくお願いいたします」 2024.12.19 14:00 Thu相馬直樹の移籍履歴
| 移籍日 | 移籍元 | 移籍先 | 種類 |
| 2006年1月1日 |
川崎F |
引退 |
- |
| 2004年1月1日 |
鹿島 |
川崎F |
完全移籍 |
| 2002年12月31日 |
東京V |
鹿島 |
期限付き移籍終了 |
| 2002年1月1日 |
鹿島 |
東京V |
期限付き移籍 |
| 1994年1月1日 |
早稲田大学 |
鹿島 |
新加入 |
| 1990年1月1日 |
|
早稲田大学 |
- |
相馬直樹の監督履歴
| 就任日 | 退任日 | チーム | 種類 |
| 2025年2月1日 |
鹿児島 |
監督 |
| 2025年2月1日 |
鹿児島 |
スポーツ・ディレクター |
| 2022年5月26日 | 2023年5月18日 |
RB大宮 |
監督 |
| 2021年4月14日 | 2022年1月31日 |
鹿島 |
監督 |
| 2020年1月4日 | 2021年4月13日 |
鹿島 |
アシスタントコーチ |
| 2014年2月1日 | 2020年1月1日 |
町田 |
監督 |
| 2013年2月1日 | 2014年1月31日 |
山形 |
アシスタントコーチ |
| 2011年2月1日 | 2012年4月11日 |
川崎F |
監督 |
| 2010年2月1日 | 2011年1月31日 |
町田 |
監督 |
| 2008年2月1日 | 2010年1月31日 |
川崎F U-18 |
アシスタントコーチ |
相馬直樹の今季成績
|
|
勝
|
分
|
負
|
|
|
| 明治安田J3リーグ | 26 | 12 | 10 | 4 | 0 | 0 |
| YBCルヴァンカップ2025 | 2 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 |
| 合計 | 28 | 12 | 10 | 6 | 0 | 0 |
相馬直樹の出場試合
| 明治安田J3リーグ |
|
|
|||
| 第1節 | 2025-02-16 |
|
vs |
|
カマタマーレ讃岐 | ||||
|
H
|
| 第2節 | 2025-02-23 |
|
vs |
|
ツエーゲン金沢 | ||||
|
H
|
| 第3節 | 2025-03-01 |
|
vs |
|
SC相模原 | ||||
|
A
|
| 第4節 | 2025-03-08 |
|
vs |
|
ザスパ群馬 | ||||
|
H
|
| 第5節 | 2025-03-15 |
|
vs |
|
高知ユナイテッドSC | ||||
|
A
|
| 第6節 | 2025-03-23 |
|
vs |
|
ギラヴァンツ北九州 | ||||
|
H
|
| 第7節 | 2025-03-30 |
|
vs |
|
テゲバジャーロ宮崎 | ||||
|
A
|
| 第8節 | 2025-04-06 |
|
vs |
|
AC長野パルセイロ | ||||
|
A
|
| 第9節 | 2025-04-13 |
|
vs |
|
アスルクラロ沼津 | ||||
|
H
|
| 第10節 | 2025-04-20 |
|
vs |
|
ガイナーレ鳥取 | ||||
|
A
|
| 第11節 | 2025-05-03 |
|
vs |
|
奈良クラブ | ||||
|
H
|
| 第12節 | 2025-05-06 |
|
vs |
|
FC琉球 | ||||
|
A
|
| 第13節 | 2025-05-17 |
|
vs |
|
福島ユナイテッドFC | ||||
|
H
|
| 第1節 | 2025-02-16 |
|
vs |
|
カマタマーレ讃岐 | ||||
|
H
|
| 第2節 | 2025-02-23 |
|
vs |
|
ツエーゲン金沢 | ||||
|
H
|
| 第3節 | 2025-03-01 |
|
vs |
|
SC相模原 | ||||
|
A
|
| 第4節 | 2025-03-08 |
|
vs |
|
ザスパ群馬 | ||||
|
H
|
| 第5節 | 2025-03-15 |
|
vs |
|
高知ユナイテッドSC | ||||
|
A
|
| 第6節 | 2025-03-23 |
|
vs |
|
ギラヴァンツ北九州 | ||||
|
H
|
| 第7節 | 2025-03-30 |
|
vs |
|
テゲバジャーロ宮崎 | ||||
|
A
|
| 第8節 | 2025-04-06 |
|
vs |
|
AC長野パルセイロ | ||||
|
A
|
| 第9節 | 2025-04-13 |
|
vs |
|
アスルクラロ沼津 | ||||
|
H
|
| 第10節 | 2025-04-20 |
|
vs |
|
ガイナーレ鳥取 | ||||
|
A
|
| 第11節 | 2025-05-03 |
|
vs |
|
奈良クラブ | ||||
|
H
|
| 第12節 | 2025-05-06 |
|
vs |
|
FC琉球 | ||||
|
A
|
| 第13節 | 2025-05-17 |
|
vs |
|
福島ユナイテッドFC | ||||
|
H
|
| YBCルヴァンカップ2025 |
|
|
|||
| 1回戦 | 2025-03-26 |
|
vs |
|
モンテディオ山形 | ||||
|
H
|
| 1回戦 | 2025-03-26 |
|
vs |
|
モンテディオ山形 | ||||
|
H
|
相馬直樹の代表履歴
| デビュー日 | 引退日 | チーム |
| 1995年6月3日 | 1999年9月8日 |
日本代表 |

日本
川崎F
鹿島
東京V
早稲田大学
RB大宮
町田
山形
川崎F U-18
日本代表