セスク・ファブレガス
Francesc Fabregas Soler
![]() |
|
ポジション | 監督 |
国籍 |
![]() |
生年月日 | 1987年05月04日(38歳) |
利き足 | 右 |
身長 | 179cm |
体重 | 75kg |
ニュース | 人気記事 | クラブ | 監督データ | 代表 |
セスク・ファブレガスのニュース一覧
コモのニュース一覧
セスク・ファブレガスの人気記事ランキング
1
【メッシとバルセロナ】vol.13 CL決勝T史上初の1試合5ゴールでレバークーゼンを粉砕/ 2012年3月7日
今日の欧州サッカー界で最もホットな話題といえるのが、バルセロナのアルゼンチン代表FWリオネル・メッシ(33)の去就騒動だ。2001年に13歳でバルセロナのカンテラに加入して以降、約20年に渡ってバルセロナ一筋でプレーを続けてきたメッシがトランスファーリクエストを提出したのだ。2日には代理人であり、父親でもあるホルヘ・メッシ氏がバルセロナのジョゼップ・マリア・バルトメウ会長と会談を行ったが、去就は未だに不透明だ。 これまでチームのアイコンとして、そして数多くの功績を残したメッシ。今特集ではバルセロナでのメッシのキャリアを語る上で欠かせないシーンをピックアップ。各試合やゴールを思い返しつつ、そのキャリアを振り返る。 <div id="cws_ad">◆メッシがCL決勝T史上初の1試合5ゴールでレバークーゼンを粉砕<br/><div style="margin:0 auto; max-width:100%; min-width:300px; " ><div style="position: relative; padding-bottom:56.25%; height: 0; overflow: hidden; "><iframe src="https://embed.dugout.com/v2/?p=eyJrZXkiOiJ4Znoxd2pmMyIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0=" style="width: 300px; min-width: 100%; position: absolute; top:0; left: 0; height: 100%; overflow: hidden; " width="100%" frameborder="0" allowfullscreen scrolling="no"></iframe></div></div></div> 今回は2012年3月7日に行われたチャンピオンズリーグ(CL)ラウンド16、レバークーゼンとの2ndレグだ。 アウェイでの1stレグを3-1で勝利していたバルセロナだが、カンプ・ノウで行われた2ndレグでも容赦なくレバークーゼンを攻め立てる。 まずは25分前がかりになっていたレバークーゼンに対し、チャビ・エルナンデスが絶妙なロングパス。反応したメッシが完全に抜け出すと、飛び出してきたGKベルント・レノも触れないループシュートで先制点を奪う。 さらに42分にはボックス手前でアンドレス・イニエスタにパスを受けたメッシが細かいタッチで相手のタイミングをずらし、左足でゴール左に沈める。 そしてエンドが変わった50分、セスク・ファブレガスの縦パスにメッシが抜け出すと、今度は右足のループシュートを沈め、ハットトリックとする。 バルセロナの攻撃は止まらず、56分にはクリスティアン・テージョが追加点を奪い、58分には相手のミスからメッシが自身4点目を記録する。 なおもバルセロナのゴールラッシュは続き、62分にはテージョが2点目を決め、85分にはメッシが止めの自身5点目を奪い、スコアを7-0とした。 レバークーゼンは後半アディショナルタイムに1点を返すも、そのまま7-1でタイムアップとなった。 メッシはCL決勝トーナメント史上初の1試合5ゴールを記録。2014-15シーズンに当時シャフタール・ドネツクのルイス・アドリアーノも同記録を達成したが、この二人以外に達成者はいない。 2020.09.04 16:00 Fri2
前レバークーゼンの無所属フォス=メンサーがコモで練習参加…セスク監督へのアピール次第で契約ゲットへ
無所属の元オランダ代表DFティモシー・フォス=メンサー(26)が、コモで練習参加しているようだ。ジャンルカ・ディ・マルツィオ氏がレポートする。 フォス=メンサーはマンチェスター・ユナイテッドでトップ昇格も定着叶わず、クリスタル・パレスとフルアムへのレンタル放出を経て、20-21シーズン途中にレバークーゼンへ移籍。 その間、オランダ代表に招集され、3試合出場も、現状では6年以上フェードアウト中。レバークーゼンで常時出場が叶わなかったためだ。 昨季までの2年半で、ブンデスリーガ通算出場は「23」試合。無敗優勝の昨季は加入後最多となる11試合出場も、スタメンは1試合…契約満了に伴う退団が決まった。 現在は無所属で、この度セリエA昇格組のコモで練習参加。コンディションは決して悪くないようで、セスク・ファブレガス監督の決断次第で正式契約を勝ち取る可能性があるという。 2024.08.08 21:15 Thu3
レバークーゼンなど引き抜き噂も、セスク監督は来季もコモで続投へ
国内外の強豪クラブから引く手あまたのセスク・ファブレガス監督(38)だが、来シーズンもコモを率いる決断を下したようだ。 現役時代はアーセナルやバルセロナ、チェルシーなどでプレーしたセスク監督。昨シーズンはコモをセリエA昇格に導く手腕を発揮。さらに、初挑戦となった今季のセリエAでは、昇格組ながらここまで勝ち点48を積み上げて10位に位置。すでに残留も確定させている。 一時は来季のステップアップを示唆し、ローマやミランという国内クラブ、シャビ・アロンソ監督の後釜としてレバークーゼン、好条件のオファーが届いたRBライプツィヒといったクラブへの引き抜きも取り沙汰された。 しかし、イタリア『スカイ・スポルト』など複数イタリアメディアによれば、セスク監督は続投を決断したという。 コモの株主でもある同監督は、クラブ経営陣の間での良好な関係に加えて受け取ったオファーを慎重に検討した結果、クラブと共に築き上げてきたプロジェクトに引き続き参加することを選択したようだ。 2025.05.13 21:30 Tue4
アーセナル、バルセロナ、チェルシー…セスクにとっての心のクラブは?
モナコの元スペイン代表MFセスク・ファブレガスが、自身がプレーしたクラブへの愛を語った。 バルセロナのカンテラで育ったセスクは、若くしてアーセナルへ移籍。2003年から2011年までの8年間をアーセナルで過ごし、キャプテンを任されるほどの中心的存在へと成長したものの、2011年8月に古巣・バルセロナへと復帰していた。 <div style="margin:0 auto; min-width:300px; " id="cws_ad"><div style="position: relative; padding-bottom:56.25%; height: 0; overflow: hidden; "><iframe src="https://embed.dugout.com/v2/?p=eyJrZXkiOiJiZ0hQdWZydCIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0=" style="width: 300px; min-width: 100%; position: absolute; top:0; left: 0; height: 100%; overflow: hidden; " width="100%" frameborder="0" allowfullscreen scrolling="no"></iframe></div></div> バルセロナで3年を過ごした後、2014年にチェルシーの選手としてプレミアリーグに復帰。古巣・アーセナルと同じロンドンに本拠地を置くライバルクラブへの移籍は多くの反感を買ったが、セスクはチェルシーでの4年半で2度のリーグ優勝に貢献するなど、クラブの歴史に名を刻んでいる。 現在はモナコでプレーするセスクは、アーセナル時代のチームメイトで、モナコ加入時の指揮官であったティエリ・アンリ氏(現モントリオール・インパクト監督)とともにインスタグラムのライブ配信を実施。自身の心のクラブを明かした。 ライブ配信の中で、アンリ氏は「私が君のことを考えるとき、君は(アーセナルの)赤いシャツを着ている。他の人は、君はチェルシーでリーグを優勝してレジェンドになったと言う事は理解するが、君はアーセナルの選手だ」と発言。セスクもこれに同意し、今までプレーした各クラブへの愛を語りながらも、心の中では常にアーセナルの選手であるとコメントした。 「そうだね、(アーセナルでプレーしたことは)いつまでも僕の人生の一部だ」 「この2つのクラブ(アーセナルとチェルシー)について複雑な気持ちを持つことになるとは夢にも思わなかったよ」 「でもそこへ行き、色々な人に会い、重要な存在になり、タイトルを勝ち取れば、そのクラブに対しての大きな愛を感じるようになるんだ」 「でも、言う通りだ。自分のルーツを忘れることはない。僕はバルセロナのアカデミーで育った。それを忘れることはない。でも、トップの舞台で活躍するチャンスを掴んだのはアーセナルで、それを忘れることもない」 「あなた(アンリ)や、アシュリー(・コール)、ロベール(・ピレス)、パトリック(・ビエラ)、ソル(・キャンベル)がクラブにいるときに、アーセナルに来ることができてラッキーだった」 「監督やコーチたちが僕にリーダーシップを教えてくれたし、トップ選手になるために必要なこと全てを与えてくれた」 「僕が心の中ではいつだってアーセナルの選手だということを否定することは絶対にないだろう」 「フットボールには方向転換が付きものだけど、ファンとのコネクションを忘れることはないし、アーセナルとチェルシーを本当に愛していた」 「僕がアーセナルについて悪いことを言うことは絶対にない。僕がチェルシーに行って、そこでリーグを優勝していたとしてもね」 2020.05.15 11:30 Fri5
10年ぶりにドイツとスペインが激突! ユーロ2008決勝で決めたフェルナンド・トーレスの決勝ゴールを覚えている?
今夜開幕を迎えるUEFAネーションズリーグ。2018年から2019年にかけて行われた前回とはフォーマットが変更され、各グループ4カ国の総当たり戦となる。 最上位にあたるAリーグでは、いきなりドイツとスペインが激突する。両者が直近の公式戦で相まみえたのは、2010年の南アフリカ・ワールドカップ(W杯)準決勝。その前がユーロ2008の決勝だ。 <div id="cws_ad">◆トーレスの決勝ゴールをマルチアングルで<br/><div style="margin:0 auto; max-width:100%; min-width:300px; " ><div style="position: relative; padding-bottom:56.25%; height: 0; overflow: hidden; "><iframe src="https://embed.dugout.com/v2/?p=eyJrZXkiOiJTUmZZVXd6NSIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0=" style="width: 300px; min-width: 100%; position: absolute; top:0; left: 0; height: 100%; overflow: hidden; " width="100%" frameborder="0" allowfullscreen scrolling="no"></iframe></div></div></div> どちらの試合もスペイン代表が1-0で勝利をおさめているが、中でも印象的だったのはユーロ2008の決勝だろう。 2006年の自国開催のワールドカップで結果を残せなかったドイツは、ユルゲン・クリンスマン監督の後を継いだヨアヒム・レーブ監督が率いて臨んだ大会。スペインはルイス・アラゴネス監督が率い、久々にタイトルを獲得できるチームとして臨んだ。 当時のドイツ代表は、MFミヒャエル・バラックやFWミロスラフ・クローゼ、MFバスティアン・シュバインシュタイガーらが名を連ね、ヴィッセル神戸でプレーしたFWルーカス・ポドルスキもプレー。決勝でもスタメンに名を連ねていた。 一方のスペイン代表は、GKイケル・カシージャスやDFカルレス・プジョール、MFチャビ・エルナンデス、MFダビド・シルバなどがプレー。ヴィッセル神戸のMFアンドレス・イニエスタ、元サガン鳥栖のFWフェルナンド・トーレスも決勝のピッチに立っていた。 この後黄金期を迎える両代表だが、この試合で決勝ゴールを挙げたのはサガン鳥栖にも所属したFWフェルナンド・トーレスだった。 チャビ・エルナンデス、アンドレス・イニエスタ、ダビド・シルバ、セスク・ファブレガスという4人のゲームメイカーの前に1トップで先発出場したトーレスは32分、チャビのスルーパスに反応すると、相手DFフィリップ・ラームの大外を回りながらも持ち前のスピードで追いつき、飛び出してきたGKイェンス・レーマンの目の前でボールに触り、無人のゴールへと押し込んだ。 ドイツ代表に勝利したスペイン代表は、44年ぶり2回目のユーロ優勝を果たすと、2010年の南アフリカ・ワールドカップ、2012年のユーロも制覇し、史上初となる主要国際大会3連覇を達成。“無敵艦隊”とは名ばかりだったスペイン代表の黄金期のスタートとなった大会だった。 ちなみに、当時のメンバーで今回も代表に招集されているのはレアル・マドリーのスペイン代表DFセルヒオ・ラモス(34)のみ。ドイツ代表は、レーブ監督以外全員が入れ替わっている。 10年ぶりの対戦となるドイツ代表とスペイン代表の一戦は、日本時間3日の27時45分キックオフだ。 ドイツ代表 0-1 スペイン代表 0-1 32分:フェルナンド・トーレス(スペイン代表) ドイツ代表 GK:イェンス・レーマン DF:アルネ・フリードリヒ、クリストフ・メツェルダー、ペア・メルテザッカー、フィリップ・ラーム(→46 マルセル・ヤンセン) MF:トーマス・ヒツルスペルガー(→57 ケビン・クラニー)、トルステン・フリンクス MF:バスティアン・シュバインシュタイガー、ミヒャエル・バラック、ルーカス・ポドルスキ FW:ミロスラフ・クローゼ(→78 マリオ・ゴメス) 監督:ヨアヒム・レーブ スペイン代表 GK:イケル・カシージャス DF:セルヒオ・ラモス、カルロス・マルチェナ、カルレス・プジョール、フアン・カピデビラ MF:マルコス・セナ MF:ダビド・シルバ(→66 サンティ・カソルラ)、セスク・ファブレガス(→64 シャビ・アロンソ)、チャビ・エルナンデス、アンドレス・イニエスタ FW:フェルナンド・トーレス(→78 ダニ・グイサ) 監督:ルイス・アラゴネス 2020.09.03 18:35 Thuセスク・ファブレガスの移籍履歴
移籍日 | 移籍元 | 移籍先 | 種類 |
2023年7月1日 |
![]() |
![]() |
- |
2022年8月1日 |
![]() |
![]() |
完全移籍 |
2019年1月11日 |
![]() |
![]() |
完全移籍 |
2014年7月1日 |
![]() |
![]() |
完全移籍 |
2011年8月15日 |
![]() |
![]() |
完全移籍 |
2004年7月1日 |
![]() |
![]() |
完全移籍 |
2003年9月11日 |
![]() |
![]() |
完全移籍 |
2002年7月1日 |
![]() |
![]() |
完全移籍 |
セスク・ファブレガスの監督履歴
就任日 | 退任日 | チーム | 種類 |
2024年7月19日 |
![]() |
監督 |
2023年12月20日 | 2024年6月30日 |
![]() |
アシスタントコーチ |
2023年11月13日 | 2023年12月19日 |
![]() |
暫定監督 |
2023年7月1日 | 2023年11月12日 |
![]() |
監督 |
セスク・ファブレガスの今季成績
![]() |
勝
|
分
|
負
|
![]() |
![]() |
セリエA | 36 | 13 | 9 | 14 | 1 | 0 |
合計 | 36 | 13 | 9 | 14 | 1 | 0 |
セスク・ファブレガスの出場試合
セリエA |
![]() |
![]() |
第1節 | 2024-08-19 |
![]() |
vs |
![]() |
ユベントス | ||||
A
![]() |
第2節 | 2024-08-26 |
![]() |
vs |
![]() |
カリアリ | ||||
A
![]() |
第3節 | 2024-09-01 |
![]() |
vs |
![]() |
ウディネーゼ | ||||
A
![]() |
第4節 | 2024-09-14 |
![]() |
vs |
![]() |
ボローニャ | ||||
H
![]() |
第5節 | 2024-09-24 |
![]() |
vs |
![]() |
アタランタ | ||||
A
![]() |
第6節 | 2024-09-29 |
![]() |
vs |
![]() |
エラス・ヴェローナ | ||||
H
![]() |
第7節 | 2024-10-04 |
![]() |
vs |
![]() |
ナポリ | ||||
A
![]() |
第8節 | 2024-10-19 |
![]() |
vs |
![]() |
パルマ | ||||
H
![]() |
第9節 | 2024-10-25 |
![]() |
vs |
![]() |
トリノ | ||||
A
![]() |
第10節 | 2024-10-31 |
![]() |
vs |
![]() |
ラツィオ | ||||
H
![]() |
第11節 | 2024-11-04 |
![]() |
vs |
![]() |
エンポリ | ||||
A
![]() |
第12節 | 2024-11-07 |
![]() |
vs |
![]() |
ジェノア | ||||
A
![]() |
第13節 | 2024-11-24 |
![]() |
vs |
![]() |
フィオレンティーナ | ||||
H
![]() |
第14節 | 2024-11-30 |
![]() |
vs |
![]() |
モンツァ | ||||
H
![]() |
第15節 | 2024-12-08 |
![]() |
vs |
![]() |
ヴェネツィア | ||||
A
![]() |
第16節 | 2024-12-15 |
![]() |
vs |
![]() |
ローマ | ||||
H
![]() |
第17節 | 2024-12-23 |
![]() |
vs |
![]() |
インテル | ||||
A
![]() |
第18節 | 2024-12-30 |
![]() |
vs |
![]() |
レッチェ | ||||
H
![]() |
第20節 | 2025-01-10 |
![]() |
vs |
![]() |
ラツィオ | ||||
A
![]() |
第19節 | 2025-01-14 |
![]() |
vs |
![]() |
ミラン | ||||
H
![]() |
第21節 | 2025-01-20 |
![]() |
vs |
![]() |
ウディネーゼ | ||||
H
![]() |
第22節 | 2025-01-25 |
![]() |
vs |
![]() |
アタランタ | ||||
H
![]() |
第23節 | 2025-02-01 |
![]() |
vs |
![]() |
ボローニャ | ||||
A
![]() |
第24節 | 2025-02-07 |
![]() |
vs |
![]() |
ユベントス | ||||
H
![]() |
第25節 | 2025-02-16 |
![]() |
vs |
![]() |
フィオレンティーナ | ||||
A
![]() |
第26節 | 2025-02-23 |
![]() |
vs |
![]() |
ナポリ | 59′ | |||
H
![]() |
第27節 | 2025-03-02 |
![]() |
vs |
![]() |
ローマ | ||||
A
![]() |
第28節 | 2025-03-08 |
![]() |
vs |
![]() |
ヴェネツィア | ||||
H
![]() |
第29節 | 2025-03-15 |
![]() |
vs |
![]() |
ミラン | ||||
A
![]() |
第30節 | 2025-03-29 |
![]() |
vs |
![]() |
エンポリ | ||||
H
![]() |
第31節 | 2025-04-05 |
![]() |
vs |
![]() |
モンツァ | ||||
A
![]() |
第32節 | 2025-04-13 |
![]() |
vs |
![]() |
トリノ | ||||
H
![]() |
第33節 | 2025-04-19 |
![]() |
vs |
![]() |
レッチェ | ||||
A
![]() |
第34節 | 2025-04-27 |
![]() |
vs |
![]() |
ジェノア | ||||
H
![]() |
第35節 | 2025-05-03 |
![]() |
vs |
![]() |
パルマ | ||||
A
![]() |
第36節 | 2025-05-10 |
![]() |
vs |
![]() |
カリアリ | ||||
H
![]() |
セスク・ファブレガスの代表履歴
デビュー日 | 引退日 | チーム |
2006年3月1日 | 2016年6月27日 |
![]() |