コモ

Como
国名 イタリア

今季の成績

セリエA 勝点 勝数 引分数 負数 得点 失点 得失差 試合数
12 ジェノア 35 8 11 11 28 38 -10 30
13 コモ 30 7 9 14 36 46 -10 30
14 カリアリ 29 7 8 15 31 44 -13 30
ニュース 人気記事 選手一覧 試合日程

コモのニュース一覧

マンチェスター・ユナイテッドが、コモのセネガル代表FWアサネ・ディアオ(19)へ関心を示しているようだ。 今冬の移籍市場でレアル・ベティスからコモへ完全移籍し、ここまでセリエA12試合で5ゴールの数字を残す右ウイングは、世代別代表ではスペインでプレーしてきたが、先日に両親の母国であるセネガルのA代表デビュー。欧州 2025.03.30 22:30 Sun
Xfacebook
ミランのセルジオ・コンセイソン監督が15日に行われ、2-1で逆転勝利したセリエA第29節コモ戦を振り返った。 前節のレッチェ戦を逆転勝利として連敗を3で止めた9位ミランが連勝を目指した13位のコモをホームに迎えた一戦。 前半にビハインドを負ったミランは迎えた後半、53分にMFタイアニ・ラインデルスのスルーパ 2025.03.16 10:15 Sun
Xfacebook
セリエA第29節、ミランvsコモが15日にサン・シーロで行われ、ホームのミランが2-1で逆転勝利した。 前節、レッチェ相手に2点差を引っくり返す逆転勝利を収めてリーグ連敗を「3」でストップした9位のミラン。連勝を目指した今節は13位のコモをホームで迎え撃った。コンセイソン監督はその前節から先発2人を変更。サスペン 2025.03.16 04:09 Sun
Xfacebook
セリエA第27節、ローマvsコモが2日にスタディオ・オリンピコで行われ、ホームのローマが2-1で逆転勝利した。 前節はモンツァに4-0で圧勝を収めて今季初の3連勝での10戦無敗とした9位のローマ。週明けにヨーロッパリーグ(EL)のアスレティック・ビルバオ戦を控えるなか、今節は前回対戦で敗れた13位のコモとのホーム 2025.03.03 03:56 Mon
Xfacebook
今冬の移籍市場でフリートランスファーでコモに加入した元イングランド代表MFデレ・アリ(28)が、新天地デビューに近づいているようだ。 一時はレアル・マドリーを始め、国内外のメガクラブからの関心を集め、フランク・ランパードやスティーブン・ジェラードに続くイングランド屈指の攻撃的MFへの成長も期待されたデレ・アリ。 2025.03.02 12:15 Sun
Xfacebook

コモの人気記事ランキング

1

ユナイテッドがセネガル代表FWに関心か? 今週末のリーグ戦にスカウト派遣

マンチェスター・ユナイテッドが、コモのセネガル代表FWアサネ・ディアオ(19)へ関心を示しているようだ。 今冬の移籍市場でレアル・ベティスからコモへ完全移籍し、ここまでセリエA12試合で5ゴールの数字を残す右ウイングは、世代別代表ではスペインでプレーしてきたが、先日に両親の母国であるセネガルのA代表デビュー。欧州で大きな注目を集めるタレントの一人となっている。 移籍市場に精通するジャーナリストのニコロ・スキラ氏によれば、ユナイテッドはその逸材に関心を示しており、29日に行われたセリエAのコモvsエンポリにスカウトを派遣していたという。 なお、コモとは2029年まで契約を残しているが、現時点では今夏のタイミングでのステップアップが有力とみられている。 セネガル生まれも幼少期にスペインへ移住したディアオ。バダホスやカディスのカンテラでのプレーを経て2021年にベティスへ加入した。 その新天地ではリザーブチームにあたるベティス・デポルティーボで2022-23シーズンから頭角を現すと、2023年9月に行われたヨーロッパリーグ(EL)のレンジャーズ戦でファーストチームデビュー。以降は左右のウイングで定期的にプレー機会を与えられ、今シーズンは、準主力としてカンファレンスリーグ(ECL)を中心に公式戦19試合に出場し2ゴール3アシストを記録していた。 19歳という年齢を感じさせない185cmの恵まれた体躯と、卓越した身体能力を有するアタッカーは、ポストワークや密集地帯での細かな仕掛けに関して大きな伸びしろを残すが、オープンスペースでの剛のドリブルや両足から繰り出されるパワフルなシュート、地対空の競り合いの強さは傑出。将来的には同胞FWニコラス・ジャクソン同様にストライカーとしての活躍も見込まれる。 2025.03.30 22:30 Sun
2

2戦連続逆転勝利のミラン、コンセイソン監督は1G1Aのラインデルスを絶賛「試合次第でどこでも良いプレーができる」

ミランのセルジオ・コンセイソン監督が15日に行われ、2-1で逆転勝利したセリエA第29節コモ戦を振り返った。 前節のレッチェ戦を逆転勝利として連敗を3で止めた9位ミランが連勝を目指した13位のコモをホームに迎えた一戦。 前半にビハインドを負ったミランは迎えた後半、53分にMFタイアニ・ラインデルスのスルーパスからFWクリスチャン・プリシックが同点弾を奪取。 そして75分にFWタミー・エイブラハムのスルーパスを受けたラインデルスが逆転弾を奪って2戦連続の逆転勝利とした。 コンセイソン監督は2点に絡んだラインデルスに言及した。 「試合次第でどこでも良いプレーができる。今日は彼を複数のポジションで起用することになった。彼は非常に頭が良く、様々な役割を理解しているからね」 一方で前半の戦いぶりには不満を持っている。 「守備でも攻撃でも幾つか難点があった。前がかり過ぎていたし、プレスのタイミングも間違っていた。だからコモはとても楽だったことだろう。ハーフタイムに修正して準備してきたことを始めた。素晴らしいパフォーマンスではなかったが、勝利に値した」 そしてここ5試合ゴールから見放されているFWサンティアゴ・ヒメネスについては以下のように話した。 「イタリアのチームは守備が非常によく組織されていて、FWにとっては簡単ではない。適応するのに時間がかかるのは当然だ。それでも彼が今季残りの期間、とても重要な存在になると私は確信している」 2025.03.16 10:15 Sun
3

ラインデルス1G1Aのミランが2戦連続の逆転勝利! デレ・アリ退場デビューのコモは指揮官セスクも退場で惜敗…【セリエA】

セリエA第29節、ミランvsコモが15日にサン・シーロで行われ、ホームのミランが2-1で逆転勝利した。 前節、レッチェ相手に2点差を引っくり返す逆転勝利を収めてリーグ連敗を「3」でストップした9位のミラン。連勝を目指した今節は13位のコモをホームで迎え撃った。コンセイソン監督はその前節から先発2人を変更。サスペンション明けの守護神メニャンが復帰し、アレックス・ヒメネスに代わってレオンが起用された。 立ち上がりから攻勢を仕掛けたミランは開始4分にビッグチャンスが舞い込む。左サイドを崩してテオ・エルナンデスから逆サイドで横パスを受けたムサが冷静にGKを右にかわして無人のゴールへ右足シュートを放ったが、これを枠の左に外してしまった。 その後もレオンの個人技を活かして左サイドを起点に幾度も良い形を作り出したが、時間の経過とともにコモにボールを握られると、前半半ばを過ぎて完全に押し返された。 32分のニコ・パスの決定機は絶妙な飛び出しで間合いを潰したGKメニャンの好守で凌いだが、直後の33分には中央を崩されてボックス内のニコ・パスのマイナスの落としにペナルティアーク付近で反応したダ・クーニャに左足ダイレクトシュートをゴール左下隅の完璧なコースに決められた。 ホームで先制を許したなか、前半のうちに追いつくべく攻勢を強めたミランだったが、アタッキングサードで効果的なプレーを見せられず。序盤以降は決定機まで持ち込めず、攻めあぐねる状況で試合を折り返した。 迎えた後半、コンセイソン監督はテオとボンドを下げてアレックス・ヒメネス、フォファナをハーフタイム明けに同時投入した。立ち上がりの50分にはコモのカウンターに晒されてダ・クーニャに再びゴールネットを揺らされたが、際どいオフサイド判定で事なきを得たホームチーム。 この直後にはムサを下げてフェリックスを投入すると、この交代直後にスコアが動く。53分、左サイドで押し込んでラインデルスのスルーパスに抜け出したプリシックがボックス左から腰の捻りを利かせた左足シュートを逆のサイドネットに流し込み、良い時間帯に追いついた。 ここから畳みかけたいロッソネリだったが、コモも簡単に主導権は譲らない。失点後もニコ・パス、ダ・クーニャとミドルレンジのシュートで応戦。拮抗した攻防が繰り広げられていく。 やや攻撃が停滞し始めたなか、68分にはサンティアゴ・ヒメネスを下げてエイブラハムを最前線に投入すると、この交代策が逆転ゴールをもたらす。75分、前線で足元への縦パスを収めたエイブラハムが絶妙なスルーパスをボックス右に走り込むラインデルスに通す。オランダ代表MFは冷静にGKの重心を確認し、ニア下へ右足シュートを流し込んだ。 2試合連続で試合を引っくり返したミランはこの直後にレオンを下げて負傷明けのロフタス=チークを投入。これに対してセスク監督はゴールスコアラーのダ・クーニャに代えて、新天地デビューとなるデレ・アリを投入した。 すると、この交代策が結果的に勝負を決定づけてしまった。90分、ロフタス=チークの突破を後方から止めようとしたデレ・アリの足裏がふくらはぎ付近に直撃。当初はイエローカードもオンフィールド・レビューの結果、カードの色が赤に変わって元イングランド代表MFのデビュー戦はわずか10分での退場となった。 さらに、フラストレーションを溜めたセスク監督も退席処分となったなか、冷静に逃げ切ったミランが苦しみながらも2試合連続の逆転勝利で連勝を飾った。 ミラン 2-1 コモ 【ミラン】 クリスチャン・プリシック(後8) タイアニ・ラインデルス(後30) 【コモ】 リュカ・ダ・クーニャ(前33) 2025.03.16 04:09 Sun
4

失速のナポリが11戦ぶり黒星で首位陥落…ラスパドーリの同点弾実らずコモに敗戦【セリエA】

23日、セリエA第26節のコモvsナポリが行われ、ホームのコモが2-1で勝利した。 前節はラツィオとの上位対決を2-2で終え、3試合連続ドローで足踏みが続くナポリ(勝ち点56)。今節勝利したインテルに暫定的に首位を譲るなか、13位コモ(勝ち点25)とのアウェイゲーム。欠場のマッツォッキに代わって負傷明けのスピナッツォーラが先発し、ボーンマスからレンタル加入のビリングがセリエAデビューを飾った。 序盤から押し込んだナポリだが、流れに反してコモが先制。スローインを受けたラフマニがGKメレトの位置を確認せずバックパスすると、そのまま無人のゴールに吸い込まれてしまう。 イーブンに戻すべく攻め立てるが、13分のビリングの直接FKはGKブテツの正面。それでも17分、敵陣中央でロボツカが相手のボールをつつくと、コモのケンプフが処理しきれず。すかさず奪ったラスパドーリが右ポケットに侵入し、GKとの一対一を制した。 その後も主導権を握るが、逆転のチャンスは作れず前半終了。1-1で折り返すと、後半は球際やコモのハイプレスに苦戦し、自陣で過ごす時間が増える。 存在感の薄かったルカク、デビュー戦のビリングを下げてシメオネとザンボ・アンギサを投入。すると66分、右サイドからカットインしたラスパドーリが、ペナルティアーク内のマクトミネイへ斜めのパス。前を向いたマクトミネイが右足を振るが、GKブテツのファインセーブに阻まれる。 その後は互いにチャンスを作るオープンな展開に。75分にはポリターノの横パスからザンボ・アンギサがダイレクトで狙うも、GKブテツにキャッチされる。 次の1点を手にしたのは77分のコモ。自陣からカウンターを発動すると、敵陣中央を持ち上がったニコ・パスがボックス手前のディアオに鋭い縦パス。トラップから右足を振り抜き、ゴール左下に突き刺した。 終盤はオカフォーの投入で同点ゴールを狙うが、2-1のままタイムアップ。リーグ戦11試合ぶりの敗戦を喫し、インテルに首位を譲る格好となった。 コモ 2-1 ナポリ 【コモ】 OG(前7) アサネ・ディアオ(後32) 【ナポリ】 ジャコモ・ラスパドーリ(前17) 2025.02.23 22:55 Sun
5

ファティの獲得噂も「今は何もない」とコモのセスク監督、練習参加中のMFデレ・アリには「かつての姿に戻れることを願っている」

コモのセスク・ファブレガス監督が、1月の補強の噂やトレーニング参加中の元イングランド代表MFデレ・アリに触れた。イタリア『TUTTOmercatoWEB』が伝えた。 指揮官1年目のセスク監督のもと、セリエA昇格組としてシーズンを戦っているコモ。昨夏は、元フランス代表DFラファエル・ヴァラン(引退)、元スペイン代表MFセルジ・ロベルトらビッグネームも含め積極的に補強を行った。 1月の移籍市場でもすでに3選手を迎え入れているなか、バルセロナでメンバー外が続くスペイン代表FWアンス・ファティ(22)が獲得候補として噂に。だが、20日のセリエA第22節アタランタ戦に向けた会見に臨んだセスク監督はこの話を否定している。 「半年前に彼について尋ねたことはあるが、今は何もない」 また、今シーズンはフリーの状態が続き、再起を目指して先月末から練習参加しているデレ・アリにも言及。チームに加わる可能性について見解を示した。 「彼は我々と一緒に取り組んでいるが、長い間試合に出場していない。チームの空気を吸うために戻ってきた。マルベーリャ(遠征合宿)ではチームと一緒に少し取り組んだが、彼を連れていってほしいというクラブからの要請だった。様子を見よう」 さらに、元イングランド代表MFを戦力として考えた場合の起用法にも触れた指揮官。昨夏レアル・マドリーから加入した20歳の主力で、トップ下を主戦場とするアルゼンチン代表MFニコ・パスの代わりを務められるかもしれないと考えている。 「我々にとって非常に重要な選手であるニコ・パスのような役割になると考えている。我々は彼を助けるためにここにいて、かつての姿に戻れることを願っている」 2025.01.18 22:50 Sat

コモの選手一覧

12 GK ピエール・ボルキーニ
1999年02月27日(26歳) 200cm
22 GK マウロ・ヴィゴリト
1990年05月22日(34歳) 187cm 79kg 0 0
25 GK ホセ・マヌエル・レイナ
1982年08月31日(42歳) 188cm 92kg 10 0
30 GK ジャン・ブテツ
1995年06月08日(29歳) 188cm 12 0
2 DF マルク=オリヴァー・ケンプフ
1995年01月28日(30歳) 185cm 82kg 24 0
5 DF エドゥアルド・ゴルダニーガ
1993年11月02日(31歳) 193cm 25 0
13 DF アルベルト・ドッセーナ
1998年10月13日(26歳) 195cm 23 0
15 DF フェリペ・ジャック
2006年01月12日(19歳) 7 0
18 DF アルベルト・モレノ
1992年07月05日(32歳) 170cm 65kg 19 0
28 DF イバン・スモルチッチ
2000年08月17日(24歳) 181cm 6 0
31 DF メルギム・ヴォイヴォダ
1995年02月01日(30歳) 187cm 78kg 20 0
41 DF アレックス・バジェ
2004年04月25日(20歳) 8 0
57 DF ウィリアム・フェオラ
2006年01月04日(19歳) 0 0
77 DF イグナセ・ファン・デル・ブレンプト
2002年04月01日(22歳) 15 0
84 DF トンマーゾ・カサンドロ
2000年01月09日(25歳) 185cm 0 0
94 DF スヴェン・レスヤク
2006年08月23日(18歳) 190cm 0 0
99 DF アレッシオ・キエーザ
2006年06月18日(18歳) 0 0
6 MF アレッシオ・ロヴィン
1991年02月01日(34歳) 174cm 8 0
8 MF デレ・アリ
1996年04月11日(28歳) 188cm 1 0
20 MF セルジ・ロベルト
1992年02月07日(33歳) 178cm 68kg 11 0
21 MF リアム・ケリガン
2000年05月09日(24歳) 171cm
23 MF マキシモ・ペローネ
2003年01月07日(22歳) 178cm 19 0
26 MF ヤニク・エンゲルハルト
2001年02月07日(24歳) 184cm 20 1
27 MF マティアス・ブラウネーダー
2002年03月27日(23歳) 174cm 8 0
32 MF ファビオ・リスポリ
2006年09月28日(18歳) 169cm
33 MF リュカ・ダ・クーニャ
2001年06月09日(23歳) 174cm 28 3
44 MF ネジェメディン・ラジ
2006年10月28日(18歳) 175cm 0 0
51 MF フランチェスコ・アンドレアッリ
2007年08月05日(17歳) 0 0
58 MF ジュゼッペ・マッツァリア
2006年04月20日(18歳) 180cm 0 1
79 MF ニコ・パス
2004年09月08日(20歳) 186cm 27 7
80 MF マクサンス・カクレ
2000年02月15日(25歳) 174cm 10 0
7 FW ガブリエウ・ストレフェッツァ
1997年04月18日(27歳) 168cm 29 3
9 FW アレッサンドロ・ガブリエローニ
1994年07月10日(30歳) 178cm 12 1
10 FW パトリック・クトローネ
1998年01月03日(27歳) 183cm 28 6
11 FW タソス・ドゥヴィカス
1999年08月02日(25歳) 186cm 76kg 6 1
16 FW アリュー・ファデラ
2001年11月03日(23歳) 24 1
19 FW ジョナタン・イコネ
1998年05月02日(26歳) 175cm 19 1
38 FW アサネ・ディアオ
2005年09月07日(19歳) 185cm 12 5
60 FW フェデリコ・キネッティ
2005年11月04日(19歳) 0 0
90 FW イバン・アソン
2002年12月24日(22歳) 182cm 0 0
監督 セスク・ファブレガス
1987年05月04日(37歳) 179cm 75kg

コモの試合日程

セリエA
第1節 2024年8月19日 3 - 0 vs ユベントス
第2節 2024年8月26日 1 - 1 vs カリアリ
第3節 2024年9月1日 1 - 0 vs ウディネーゼ
第4節 2024年9月14日 2 - 2 vs ボローニャ
第5節 2024年9月24日 2 - 3 vs アタランタ
第6節 2024年9月29日 3 - 2 vs エラス・ヴェローナ
第7節 2024年10月4日 3 - 1 vs ナポリ
第8節 2024年10月19日 1 - 1 vs パルマ
第9節 2024年10月25日 1 - 0 vs トリノ
第10節 2024年10月31日 1 - 5 vs ラツィオ
第11節 2024年11月4日 1 - 0 vs エンポリ
第12節 2024年11月7日 1 - 1 vs ジェノア
第13節 2024年11月24日 0 - 2 vs フィオレンティーナ
第14節 2024年11月30日 1 - 1 vs モンツァ
第15節 2024年12月8日 2 - 2 vs ヴェネツィア
第16節 2024年12月15日 2 - 0 vs ローマ
第17節 2024年12月23日 2 - 0 vs インテル
第18節 2024年12月30日 2 - 0 vs レッチェ
第20節 2025年1月10日 1 - 1 vs ラツィオ
第19節 2025年1月14日 1 - 2 vs ミラン
第21節 2025年1月20日 4 - 0 vs ウディネーゼ
第22節 2025年1月25日 1 - 2 vs アタランタ
第23節 2025年2月1日 2 - 0 vs ボローニャ
第24節 2025年2月7日 1 - 2 vs ユベントス
第25節 2025年2月16日 0 - 2 vs フィオレンティーナ
第26節 2025年2月23日 2 - 1 vs ナポリ
第27節 2025年3月2日 2 - 1 vs ローマ
第28節 2025年3月8日 1 - 1 vs ヴェネツィア
第29節 2025年3月15日 2 - 1 vs ミラン
第30節 2025年3月29日 1 - 1 vs エンポリ
第31節 2025年4月5日 22:00 vs モンツァ
第32節 2025年4月13日 25:00 vs トリノ
第33節 2025年4月19日 22:00 vs レッチェ
第34節 2025年4月27日 vs ジェノア
第35節 2025年4月27日 vs パルマ
第36節 2025年5月11日 vs カリアリ
第37節 2025年5月18日 vs エラス・ヴェローナ
第38節 2025年5月25日 vs インテル