船越優蔵
Yuzo FUNAKOSHI
|
|
| ポジション | 監督 |
| 国籍 |
日本
|
| 生年月日 | 1977年06月12日(48歳) |
| 利き足 | |
| 身長 | 194cm |
| 体重 | 88kg |
| ニュース | 人気記事 | クラブ | 監督データ |
船越優蔵のニュース一覧
U-19日本代表のニュース一覧
船越優蔵の人気記事ランキング
1
U-18日本代表メンバーが発表! 韓国、アルゼンチン、静岡ユースと対戦【SBSカップ国際ユースサッカー】
日本サッカー協会(JFA)は15日、2024 SBSカップ国際ユースサッカーに臨むU-18日本代表メンバーを発表した。 静岡県で行われる大会。U-18日本代表以外に、U-18韓国代表、静岡ユース、U-18アルゼンチン代表が参加し総当たりで行われる。 船越優蔵監督が率いるチームには、高校生から5名が選出。またトップチーム所属選手では、GK上林大誠(モンテディオ山形)、MF山本丈偉(東京ヴェルディ)、FW神代慶人(ロアッソ熊本)が招集されている。 そのほか、トレーニングパートナーにも4名が選ばれており、池田遼(帝京⾧岡高校)、神田龍(名古屋グランパスU-18)、恩田裕太郎(川崎フロンターレU-18)、竹ノ谷颯優スベディ(アルビレックス新潟U-18)は大会前まで帯同する。 日本は22日にU-18韓国代表と初戦を戦い、23日に静岡ユースと対戦。25日にU-18アルゼンチン代表と対戦する。 今回発表されたU-18日本代表メンバー18名は以下の通り。 ◆U-18日本代表メンバー GK 1.上林大誠(モンテディオ山形) 12.内山翔太(アルビレックス新潟U-18) DF 13.永野修都(FC東京U-18) 2.柴田翔太郎(川崎フロンターレU-18) 4.土屋櫂大(川崎フロンターレU-18) 6.斉藤秀輝(大宮アルディージャU18) 3.池間叶(名古屋グランパスU-18) 5.山田海斗(ヴィッセル神戸U-18) 15.布施克真(日本大学藤沢高校) 16.大川佑梧(鹿島アントラーズユース) MF 17.天野悠斗(ガンバ大阪ユース) 14.山本丈偉(東京ヴェルディ) 7.南創太(日章学園高校) 10.大谷湊斗(昌平高校) 11.嶋本悠大(大津高校) FW 9.安野匠(帝京⾧岡高校) 18.ワッドモハメッドサディキ(柏レイソルU-18) 8.神代慶人(ロアッソ熊本) ※トレーニングパートナー(8/18-21のみ参加) 池田遼(帝京⾧岡高校) 神田龍(名古屋グランパスU-18) 恩田裕太郎(川崎フロンターレU-18) 竹ノ谷颯優スベディ(アルビレックス新潟U-18) 2024.08.15 17:40 Thu2
「オリンピックは夢」酒井高徳に憧れるU-19日本代表DF本間ジャスティン、2025年へ意欲「まずは自チームで出ることがベスト」
来年2月に開催されるU20アジアカップ2025に出場するU-19日本代表候補が、16日から国内トレーニングキャンプをスタートさせた。 船越優蔵監督が率いるU-19日本代表。来年9月にはチリでU-20ワールドカップ(W杯)が開催され、先日大岩剛監督が就任したロサンゼルス・オリンピックを目指す世代となる。 プロ選手はシーズンオフ、高校生、大学生は選手権やインカレがある中でのトレーニングキャンプとなった。 トレーニング後、DF本間ジャスティン(横浜F・マリノス)が初日を振り返り「オフシーズンに入って10日ぐらい経っていて、自分は体を動かしていたんですが、久々に代表のメンバーと会えて楽しかったです」とコメント。9月の活動以来の再会を喜んだ。 サイドバックとして攻撃に特徴を持つ本間。自身の強みについても「自分は攻撃参加とアシスト、得点に絡むことが武器なので、縦への推進力を見てほしいと思います」とコメント。攻撃面で結果を出せることを見せたいという。 お手本にしている憧れの選手は「酒井高徳選手ですね(笑)」と、見た目も似ていると話題になった神戸の大先輩の名前を出し、「今になっても上下動が凄くて上手いので、自分も見習わないとなと思っています」とコメント。「あとはクロスです。ドンピシャのクロスは中のことも考えて凄いので、意識しています」と、攻撃面に特徴がある酒井から学べることは多いようだ。 この世代は2028年のロス五輪世代でもある。本間はオリンピックについては「自チームで出ることがベストなので、来年はどうなるかわからないですが、そのチームで出続けて、ロス五輪には選ばれたいです。オリンピックに出ることが夢です」とコメント。4年後を見据え、しっかりと所属クラブで試合に出続けることを大事にしたいとした。 その中で、今シーズンは横浜FMへと夏に育成型期限付き移籍。試合に絡むことはできなかったが、大きな学びがあった半年間だったという。 「試合になかなか絡むことができなかったんですが、マリノスという伝統的なチームで、プレースタイルも神戸とは全然違うので、色々なサッカーが学べたことは、僕自身のバリエーションが増えて、学ぶことが非常に多かったです」 2024.12.16 23:50 Mon3
Jクラブからのオファーもあった大岩剛監督、ロス五輪目指す決意「パリ五輪の経験を活かす」…宮本恒靖会長&山本昌邦NTDも続投の理由に言及
日本サッカー協会(JFA)は12日、ロサンゼルス・オリンピックに臨むU-23日本代表に関して、大岩剛監督が率いることを発表した。 パリ・オリンピックもU-23日本代表を率いた大岩監督。グループステージを無失点3連勝で突破するも、準々決勝ではのちに金メダルを獲得したU-23スペイン代表に0-3で敗れて敗退。目標としていたメダルには届かなかった。 U-23世代が出場するようになってからは、初めて2大会連続でチームを率いることとなった大岩監督。13日には就任会見が行われ、宮本恒靖JFA会長、山本昌邦ナショナルチームダイレクター(NTD)と共に登壇した。 改めて大岩監督にチームを託すことを決めたJFA。宮本会長が続投を決めた理由を語った。 「今日、U-23の代表監督として大岩監督を紹介させていただくことを非常に嬉しく思っています。再契約をオファーした背景ですが、まずは2021年の大岩監督就任からそれ以降の活動に対して、技術委員会をはじめ、しっかりとした高い評価があがったという点が挙げられます」 「また、今年のU-23の大会であるパリ・オリンピックは残念ながら目標としていたところには届かなかったですが、自分自身も近くでチームを見ることができたところ、また色々なことを聞いた部分もありますし、総合的に判断した時に、再度大岩さんにお願いするのが良いのではないかという考えに至ったというところです」 「A代表は非常に調子が良いというか、結果を出してくれていますが、常に強い代表チームを持ち続けるためには、若い世代の選手の突き上げが必要だと思っています。そういった意味でU-23のチームは非常に重要ですし、ロス・オリンピックのチームがメダルを目指すと共に、少しでも早くたくさんの選手がA代表に食い込んでいくところに繋げていってもらいたいと思います」 パリ・オリンピック世代を率いての手腕が評価された大岩監督。チームに団長として帯同し、近くで見守ってきた山本NTDも続投についてコメントした。 「大岩監督の続投ということで、この日を迎えられたことは、私の立場としてはホッとしています。本当に、オリンピックは条件が非常に難しい中で、これ以上の経験値があり、さらに先を目指せる監督はもういないというところで大岩監督になりました。時間はかかりましたが、今日この日を迎えられてホッとしています」 「強化部会の方で「ラージ100」という、A代表の下の100人のグループが強固で素晴らしいものであればというところがあり、そこのメンバーがちょうど大岩監督が率いるU-23のメンバーになります。そういう層を、“育成”と“勝利”という難しい仕事の中で、日本の未来を託せる監督だと思っております」 「スタートが早くなったこともポイントだと思います。前回はパリ・オリンピックまで2年半という期間でしたが、今回はしっかりとスタートから長い時間をかけて大岩監督に託せるというところも、このタイミングでの発表になった1つの要因でもあります。ロス・オリンピックに向けて我々、大岩監督のチームをサポートしていただければと思います」 大きな期待を寄せられての続投となった大岩監督。改めて所信表明を行った。 「ロス・オリンピックに向けてのチームの監督をやることになりました。この年代の重要性、そして育成年代の代表との関わり、A代表に向けての選手育成というところでは、パリ・オリンピックを経て、より重要であると認識しています」 「責任が大きいということも含めて、しっかりとパリ・オリンピックの活動の経験を活かしながら、次のオリンピックに向かって行きたいと思っています」 「引き続き、メディアの皆さんの協力も必要ですし、日本サッカー界にとっての大きな一歩に、一助になれるように頑張りたいと思います」 大岩監督は来年9月のU-23アジアカップ予選の前からスタートする予定。船越優蔵監督が率いるU-20日本代表が出場するU-20ワールドカップも9月に行われるため、この世代のスタートは難しい状況となる。 そんな中、日本サッカー界の将来を考えて、パリ・オリンピックの経験を還元したいと、今回の続投要請を受けた理由を大岩監督は語った。 「パリ・オリンピックが終わり、協会との振り返り、成果と課題の話をしていく中で、早い段階で続投のオファーを頂きました。その中で、私自身を評価していただくJのクラブも含めて、しっかりと自分の中で整理しながら、今回の続投のオファーを受けるという決断をしました」 「この年代の重要性。それはパリ・オリンピックを率いた2年半の中で凄く感じましたし、日本サッカー界においての最重要課題、トップとユースのこの年代を率いることの大きさを感じています。私の経験が活かせるのであれば、是非やらせていただきたいという気持ちでしたので、引き受けることにしました」 2024.12.13 23:05 Fri4
「大宮を選んで良かった」多くの経験を積み成長著しいDF市原吏音、U-20の先に見据えるもの「A代表も狙っていきたい」
来年2月に開催されるU20アジアカップ2025に出場するU-19日本代表候補が、16日から国内トレーニングキャンプをスタートさせた。 船越優蔵監督が率いるU-19日本代表。来年9月にはチリでU-20ワールドカップ(W杯)が開催され、先日大岩剛監督が就任したロサンゼルス・オリンピックを目指す世代となる。 プロ選手はシーズンオフ、高校生、大学生は選手権やインカレがある中でのトレーニングキャンプとなった。 トレーニング後、DF市原吏音(大宮アルディージャ)が初日のトレーニングを振り返り「プロはオフシーズンですし、大学生や高体連はシーズン中ということでそれぞれコンディションはあると思うんですが、みんな元気にやれていましたし、初めての子も良い形でコミュニケーション取れているので、悪くないかなと思います」とコメント。自身については「自分はあまり休まなくても行けるタイプなので、オフの間もずっと動いていましたし、今回の活動があることは前から知っていたので、良い感じで調整できている感じでした」と、ここに向けて準備はできていたという。 市原は今シーズンから正式にトップ昇格。J3に降格したチームにおいて明治安田J3リーグで31試合に出場し4得点。ディフェンスリーダーとしてJ3優勝&J2昇格に大きく貢献した。 この1年を振り返り「一言に充実していましたし、思い描いていたこと以上の1年を過ごしてきたと思います」と語り、「ただ、もっともっと上を目指していかなければいけないですし、満足することなく。A代表に入れる実力があれば入っても良いと思うんですが、呼ばれていないということはまだまだだということなので、この代表で満足せずにA代表を見据えてやっていきたいと思います」とコメント。U-19日本代表でも、大宮でも充実した1年を過ごしたとした。 今の自身に感じる課題については「もっとレベルが高いFWを相手にしたときに自分がどれだけやれるかというのは、自分自身でも楽しみなところではあります。それで分かる課題もあると思います」とコメント。「もっともっとプレーの幅とか、スピード感は上げられると思います」とまだまだ成長できると語った。 2月にU20アジアカップがある中で、Jリーグの開幕時期と重なる。「あと2カ月ぐらいで時間もない中で、こうやってオフに集まってやれている環境には感謝しないといけないと思います。決して簡単なグループではなくて、厳しい戦いが待っていますけど、この2カ月でチームとしてではなく個人個人がレベルアップして集まれば強いチームになると思います」と語り、「僕自身だけじゃなく、他のメンバーも色々と選択肢がある中で、相当な覚悟を持ってこっちに来ていると思うので、個々のレベルアップが最低限必要だなと思います」と、しっかりと大会までの2カ月でレベルアップしたいとした。 この世代は2028年のロサンゼルス・オリンピックを目指す世代。先日は大岩剛監督の就任も決定した。市原はオリンピックについて「パリ五輪を見て、オリンピックに出た気持ちは自分自身もありますし、他の国の選手はトップトップは出てこないので、日本はもっとやらなきゃいけないなと思います」と五輪へ意欲。「僕自身も足りないところが全然あって、パリ五輪を目指してましたけど、呼ばれずに悔しい思いもしたので、自分の代はもう1回チャンスがあることは運が良いですし、狙っていかないといけないかなと思います」と、しっかりと目指していきたいと語った。 また「まずはU-20をしっかりやって、終わったらW杯があるので、自分がどれだけやれるのかを考えたらA代表も狙っていきたいですし、良い代、チャンスの多い代なので、それを掴めるようにするのは良い準備が必要なので、毎日毎日しっかり良い準備して、いつ呼ばれても良い覚悟をしたいと思います」と、その先にある日本代表入りへの強い思いも語った。 ロス五輪前には北中米W杯があるが、「もちろんですね」とU-20W杯の次はそこがターゲットだとコメント。「この世代ではチームとしても言われていることなので、僕自身というよりもチーム全体で目指しています」と、パリ五輪経由A代表行きという1つ上の世代以上に、A代表を目指す思いをチーム全体で持っていると明かした。 上を目指したいと語った市原。その上では、やはり世界と戦うことへの思いも強い。「どうしても世界の壁は高いと思いますし、国を背負って出てくる選手なので、かなりレベルの高い相手とやることは僕の今後のキャリアにとっても大事ですし、歴史的に見ても勝てていないので、新しい歴史を作りたいなと僕自身は思っています」と、U20W杯についてコメント。「相手というよりも自分たちがどれだけ良い準備をして、どれだけ通用するのか。自分たち自身に期待して楽しみにしています」と、しっかりと戦えるチームになっていきたいと語った。 充実したセンターバック陣を持つ日本代表だが、次世代の候補の1人でもある市原。この1年での成長については「何が成長しましたか?とか結構聞かれましたが、プレー面は確実に上がったと思いますし、技術も1年間しっかりと練習していたので、カテゴリー関係なく自分やっていたつもりなので確実に上がったと言えます」と、プレー面ではしっかりと自信があるとのこと。また、それ以外の部分も成長できたシーズンだったという。 「責任感とか信頼されるとか、技術だけじゃなくて人間としての成長は自分としても感じられていて、キャプテンマークを巻いて試合に出たりとか、昇格が懸かったり、大一番の試合があって、そういったことをやっていく内に経験も確実にできたので、この選択は絶対に間違っていなかったなと1年通して言えます。そういったところは自分的に成長できたと思いますし、大宮を選んで良かったなと言えます」 チームがJ3に降格した中、色々な選択肢があった中で残留を決断し、主軸として結果も残した。ピッチ内での逞しさは日に日に高まり、先輩たちと組む最終ラインでも物怖じせずに牽引していった。 「自分の良さというか、年齢とか経験とかに関わらず、物怖じせず言うタイプなので、1つの武器としてこれからも忘れることなく続けていきたいですし、自然に出るというか、勝ちたいという前提があるのでそういう行動が出るかなと思います。あとは優しい先輩に恵まれました(笑)」 より高いレベルへ、そして代表でも物怖じせずに引っ張る姿を見たいところだ。 2024.12.16 23:07 Mon5
「高校生相手にはぶっちぎりたい」卒業後はサウサンプトン行きの高岡伶颯、良きライバルでG大阪内定のFW名和田我空に言及「刺激を与えていきたい」
来年2月に開催されるU20アジアカップ2025に出場するU-19日本代表候補が、16日から国内トレーニングキャンプをスタートさせた。 船越優蔵監督が率いるU-19日本代表。来年9月にはチリでU-20ワールドカップ(W杯)が開催され、先日大岩剛監督が就任したロサンゼルス・オリンピックを目指す世代となる。 プロ選手はシーズンオフ、高校生、大学生は選手権やインカレがある中でのトレーニングキャンプとなった。 トレーニング後、FW高岡伶颯(日章学園高校)が初日を振り返り「全員が集まって、色々なコンディションがある中でも良いトレーニングができたと思います」とコメント。「移動日も含めて想定していたので、良いコンディションでできました」と、問題なく動けたとした。 今回のトレーニングキャンプに自身が持ってきたテーマについては「今年は「ぶっちぎる力」ということを掲げてやってきて、この代表でも自分がやってきた「ぶっちぎる力」に特化した練習もしてきたことをしっかり出せればと思います」とコメント。「昨年の選手権で悔しい思いをして、自分は何もやれなかったです。色々な良い経験をさせてもらっている中で、高校生の中では「ぶっちぎる」ということをやらなければいけないと思います」と、活躍できなかった思いから設定したとし、「“やれる”ではなく“ぶっちぎる”ということ。先を見据えて、高校生相手にやれることは当たり前で、高校生相手に“ぶっちぎる”ことで上に行った時に普通になるかなと思います。先を見据えた成長として設定しました」と、高い目標設定のためにも、同世代で“ぶっちぎる”ことが必要だと感じたようだ。 具体的な取り組みについては「色々なことをやってきましたが、気持ちの面もそうですし、(高校では)主将としてやらせてもらってきたので、自分の課題だけじゃなく、チームとしての課題を克服することは難しかったですが、チームメイトも支えてくれたので、「ぶっちぎる力」ということは色々な経験を通して、メンタルなども育ったと思います」と、精神面での成長があったとのこと。「サッカーへの考え方が変わって、このままじゃダメだということを自覚してプレーに変化が出たと思います」と、高いレベルを目指すための心が育まれたようだ。 2025年は2月にAFC U20アジアカップが開催。自身は3月にサウサンプトンへと加入し、卒業後にヨーロッパに挑戦する。それでも今考えているのは年末から始まる最後の高校サッカー選手権だという。 「今年は選手権もありますし、来年は1月13日に選手権の決勝に行けばあるので、今年はまずこの代表に集中して、得たものを選手権のためにみんなに還元したいと思います」 選手権での活躍と母校の勝ち上がりに貢献したい高岡。一方で、同世代であり代表でも共にプレーしてきた神村学園高等部のFW名和田我空は、ブレンビーへのトレーニング参加もしていたが、ガンバ大阪入りが決定した。 ライバルの選択については「これからも刺激していく中なので、ガンバ大阪を選んだ意見は尊重したいと思います」とコメント。ただ「これから僕はサウサンプトンに行って、しっかりトップに昇格して、そこで活躍して我空にもっと刺激を与えていきたいと思います」と語り、良きライバルよりも先にヨーロッパに挑戦し、先を歩んでいきたいと意気込んだ。 2024.12.17 07:30 Tue船越優蔵の移籍履歴
| 移籍日 | 移籍元 | 移籍先 | 種類 |
| 2011年1月1日 |
相模原 |
引退 |
- |
| 2010年1月1日 |
東京V |
相模原 |
完全移籍 |
| 2007年1月1日 |
新潟 |
東京V |
完全移籍 |
| 2002年1月1日 |
大分 |
新潟 |
完全移籍 |
| 2001年1月1日 |
平塚 |
大分 |
完全移籍 |
| 1999年1月1日 |
|
平塚 |
新加入 |
船越優蔵の監督履歴
| 就任日 | 退任日 | チーム | 種類 |
| 2024年5月1日 |
U-19日本 |
監督 |
| 2024年5月1日 |
U-20日本 |
監督 |
| 2023年2月1日 |
U-18日本 |
監督 |
| 2022年2月1日 | 2023年1月31日 |
U-19日本 |
アシスタントコーチ |
| 2022年2月1日 |
JFAアカデミー福島U-18 |
監督 |
| 2022年2月1日 |
JFAアカデミー福島U-18 |
監督 |
| 2013年2月1日 | 2015年1月31日 |
群馬 |
アシスタントコーチ |
船越優蔵の今季成績
|
|
勝
|
分
|
負
|
|
|
| AFC U20アジアカップ | 5 | 1 | 3 | 1 | 0 | 0 |
| 合計 | 5 | 1 | 3 | 1 | 0 | 0 |
船越優蔵の出場試合
| AFC U20アジアカップ |
|
|
|||
| 第1節 | 2025-02-14 |
|
vs |
|
U-20タイ代表 | ||||
|
H
|
| 第2節 | 2025-02-17 |
|
vs |
|
U-20シリア代表 | ||||
|
A
|
| 第3節 | 2025-02-20 |
|
vs |
|
U-20韓国代表 | ||||
|
H
|
| 準々決勝 | 2025-02-23 |
|
vs |
|
U-20イラン代表 | ||||
|
A
|
| 準決勝 | 2025-02-26 |
|
vs |
|
U-20オーストラリア代表 | ||||
|
A
|

日本
相模原
東京V
新潟
大分
平塚
U-20日本
U-18日本
JFAアカデミー福島U-18
群馬