ジョルジーニョ
Jorge Luis Pereira de Sousa
|
|
| ポジション | MF |
| 国籍 |
ブラジル
|
| 生年月日 | 1977年05月06日(48歳) |
| 利き足 | |
| 身長 | 178cm |
| 体重 | 72kg |
| ニュース | 人気記事 |
ジョルジーニョのニュース一覧
ジョルジーニョの人気記事ランキング
1
鹿島が功労賞3名を発表! 本山雅志氏、岩政大樹監督、青木剛氏が認定され合計24名に…9月のC大阪戦で記念盾授与式
鹿島アントラーズは15日、本山雅志アカデミースカウト、岩政大樹監督、青木剛氏の3名にアントラーズ功労賞に認定された。認定者は合計24人目となった。 本山氏は東福岡高校から1998年に鹿島に入団。2015年までプレーすると、その後ギラヴァンツ北九州、マレーシアのクランタン・ユナイテッドでプレーし、2022年に現役を引退した。 鹿島ではJ1通算365試合38得点、リーグカップ57試合9得点、天皇杯で53試合12得点。 岩政監督は東京学芸大学から2004年に入団。2013年までプレーし、2014年にタイのテロ・サーサナ(現:ポリス・テロFC)へ移籍。2015年からはファジアーノ岡山、2017年からは東京ユナイテッドFCでプレーし、2018年に現役を引退した。2022年からトップチームのコーチに就任。シーズン途中から監督に就任していた。 鹿島ではJ1通算290試合35得点、リーグカップで49試合4得点、天皇杯で27試合4得点を記録していた。 ちなみに、岩政監督は2022年の功労選手賞が発表された際に「なぜいただけないのか」と投稿していたが、見事に受賞となった。 青木氏は前橋育英高校から2001年に鹿島に入団。2016年途中まで鹿島でプレーし、2016年途中にサガン鳥栖へ移籍。その後ロアッソ熊本、南葛SCでプレー。現在はフットゴルフ選手として活躍している。 鹿島ではJ1通算376試合に出場し8得点、リーグカップで73試合、天皇杯44試合3得点を記録していた。 アントラーズ功労賞は、クラブの発展に寄与した人物をたたえるため2008年に制定されたもの。認定者の記念品は、カシマサッカーミュージアム内のメインスペースに展示される。 なお、3名に関しては、9月16日のセレッソ大阪戦で記念盾授与式&スペシャルトークショーが実施される。 ◆アントラーズ功労賞認定者(五十音順) 青木剛 秋田豊 新井場徹 アルシンド 岩政大樹 内田篤人 小笠原満男 オズワルド・オリヴェイラ 黒崎久志 ジーコ ジョルジーニョ 相馬直樹 曽ヶ端準 ダニー石尾 トニーニョ・セレーゾ 中田浩二 名良橋晃 野沢拓也 長谷川祥之 ビスマルク 本田泰人 宮本征勝 本山雅志 柳沢敦 2023.08.15 16:45 Tue2
名手ジョルジーニョが、抜群のビジョンとパス精度を見せたゲームのような絶妙ロングパス【ベスト・アシスト】
サッカーのプレーの中で最も目を惹くのはやはりゴールだろう。しかし、時には得点者だけではなく、そのゴールをお膳立てしたラストパスが脚光を浴びるべき場合もある。今回の企画『Best Assist』(最高のアシスト)では、これまでに生まれた素晴らしいアシストを紹介していく。 今回はチェルシーのイタリア代表MFジョルジーニョが決めたアシストだ。 <div id="cws_ad">◆ジョルジーニョがエイブラハムに送った絶妙ロングパス<br/><div style="margin:0 auto; max-width:100%; min-width:300px; " ><div style="position: relative; padding-bottom:56.25%; height: 0; overflow: hidden; "><iframe src="https://embed.dugout.com/v2/?p=eyJrZXkiOiJKZDRpV2x5OCIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0=" style="width: 300px; min-width: 100%; position: absolute; top:0; left: 0; height: 100%; overflow: hidden; " width="100%" frameborder="0" allowfullscreen scrolling="no"></iframe></div></div></div> ヴェローナでプロデビューを果たしたジョルジーニョは、マウリツィオ・サッリ監督の下、ナポリでパスの名手としてブレイク。2018年夏に、チェルシーへ引き抜かれた恩師サッリ監督を追う形でチェルシーに加入している。 プレミアリーグにも適応し、チームの主力として活躍するジョルジーニョだが、2019年11月2日に行われたプレミアリーグ第11節のワトフォード戦では、素晴らしいパスで同僚のゴールをお膳立てしている。 試合が始まって間もない5分、ハーウェイラインより少し前の位置でパスを受けたジョルジーニョは、目線をボールに向けたままダイレクトで前線へ鋭いロングパスを送る。ブロックを作って守る相手の間を見事に通す美しいパスは、カーブしながら裏へ走り出したFWタミー・エイブラハムの走路にピンポイントで入る。ボックス内でボールに追いついたエイブラハムはGKとの1vs1を冷静に決め、見事な先制点となった。 いきなりのゴールで先制したチェルシー。その後も追加点を挙げると、ワトフォードに1点を返されながらも2-1で勝利している。 2020.11.06 21:00 Fri3
バロンドール受賞を期待するジョルジーニョ「今季は僕以上に試合に勝った人はいない」
チェルシー所属のイタリア代表MFジョルジーニョは、選考の基準次第でバロンドールを受賞できる可能性があると語った。 チェルシーの一員として2020-21シーズンのチャンピオンズリーグ(CL)優勝、そして先日行われたユーロ2020でも主力として活躍し、イタリアの53年ぶりの優勝に貢献したジョルジーニョ。クラブとナショナルチームの両方で主要タイトルを獲得した29歳のMFをバロンドール候補に推す声は多い。 ブラジル『SportTV』に出演したジョルジーニョは、受賞できるかどうかは基準次第としつつも、タイトル獲得という面では誰にも負けていないと主張した。 「僕たちは夢のために生きている。でも、正直に言うと、それ(受賞者)を決める基準は人それぞれだ」 「才能を基準にするならば、僕は世界最高ではないと自覚している。タイトルを基準に選ぶのであれば、今シーズン僕よりも多くの勝利を収めた人はいないね」 「リオネル・メッシ、クリスティアーノ・ロナウド、ネイマールと自分をどう比較するか? 彼らはまったく違う特徴を持っているけど、やはり基準によるよ」 また、ラツィオの新指揮官に就任することが決まっているマウリツィオ・サッリ監督も、チェルシー時代の教え子を「すべてのプレーを簡単に見せてくれる」と絶賛しており、受賞者にふさわしいとコメントしている。 各ナショナルチームの監督とキャプテンが投票するFIFA最優秀選手賞とは違い、記者の投票で決まるバロンドール。ジョルジーニョの獲得は実現するだろうか。 2021.07.14 20:04 Wed4

ブラジル