クロード・マケレレ

Claude MAKELELE
ポジション 監督
国籍 フランス
生年月日 1973年02月18日(52歳)
利き足
身長 174cm
体重 70kg
ニュース 人気記事

クロード・マケレレのニュース一覧

元イングランド代表FWピーター・クラウチ氏が往年のゴールセレブレーションを披露した。 現役時代はリバプールやトッテナム・ホットスパーなどで活躍した2メートル超えFWのクラウチ氏。バーンリーとの契約を満了した後の2019年7月に現役引退を発表した。 そんなクラウチ氏は22日、リバプール・レジェンズvsチェルシ 2025.03.23 22:35 Sun
Xfacebook
日本人DF角田涼太朗も所属するカーディフ・シティが、クロード・マケレレ氏(51)の新監督招へいに動いているようだ。フランス『フット・メルカート』が報じている。 開幕から低迷しチャンピオンシップ(イングランド2部)で最下位に沈むカーディフ・シティは、9月22日に昨年7月からチーム率いたエロル・バラト監督を解任。現在 2024.10.12 07:31 Sat
Xfacebook
ギリシャのアステラス・トリポリスで現場復帰を果たしたクロード・マケレレ監督(51)が、わずか3試合で辞任を決断したようだ。フランス『フット・メルカート』が報じている。 2023年9月にチェルシーのテクニカル・メンターを退任したマケレレ監督は、9月3日に解任されたミラン・ラスタバツ前監督の後任として、同14日にアス 2024.10.08 08:00 Tue
Xfacebook
ギリシャ・スーパーリーグのアステラス・トリポリスFCは9月30日、イタリア人FWフェデリコ・マケダ(33)の加入を発表した。 かつてマンチェスター・ユナイテッドで華々しいデビューを遂げ、その名を轟かせたマケダ。デビュー当時17歳と伸び代たっぷりの有望株だったが、レンタル移籍を繰り返しても芽が出ず、2014年夏のカ 2024.10.02 14:20 Wed
Xfacebook
ギリシャのアステラス・トリポリスは13日、クロード・マケレレ氏(51)を新指揮官に任命したことを発表した。 現役時代にレアル・マドリーやチェルシー、パリ・サンジェルマン、フランス代表で活躍したレジェンドのマケレレ氏。 現役引退後はPSGでアシスタントコーチ、モナコでテクニカル・ディレクター、スウォンジー・シ 2024.09.14 07:15 Sat
Xfacebook

クロード・マケレレの人気記事ランキング

1

チームのプレミア戴冠に花を添えた、史上最高の守備的MFマケレレのチェルシー初ゴール【ファースト・ゴールズ】

どれだけゴールを重ねている名選手でも、初めてのゴールは印象深いはず。今回の企画『FIRST GOALS』では、選手たちが各クラブで初めて決めたゴールを紹介していく。 今回は元フランス代表MFのクロード・マケレレ氏がチェルシーで決めた最初のゴールだ。 <div id="cws_ad">◆史上最高DMFマケレレが決めたチェルシー初ゴール<br/><div style="margin:0 auto; max-width:100%; min-width:300px; " ><div style="position: relative; padding-bottom:56.25%; height: 0; overflow: hidden; "><iframe src="https://embed.dugout.com/v2/?p=eyJrZXkiOiJZSVMzMTJQNSIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0=" style="width: 300px; min-width: 100%; position: absolute; top:0; left: 0; height: 100%; overflow: hidden; " width="100%" frameborder="0" allowfullscreen scrolling="no"></iframe></div></div></div> ナントでのデビュー後、マルセイユやセルタ、レアル・マドリーでプレーしたマケレレ氏は、2003年夏にチェルシーに加入。積極補強で急速に力を付けていたチームを中盤の底から支えた。 史上最高の守備的MFと呼び声高いマケレレ氏だが、その記念すべきチェルシー初ゴールは、2005年5月7日に行われたプレミアリーグ第37節のチャールトン・アスレティック戦で決めたゴールだった。 残り2試合を残し、既にリーグ優勝を決めていたチェルシー。この試合の結果に関わらず、試合後にトロフィーリフトとセレブレーションが行われることが決まっていた。 試合は拮抗した展開になると、0-0と膠着状態のまま迎えた90分、MFフランク・ランパードがボックス内で倒され、土壇場でチェルシーがPKを得る。するとキッカーとなったのはマケレレ。ペナルティはセーブされてしまうものの、跳ね返りに反応するとこぼれ球をしっかりと詰めて、先制点を挙げた。 このゴールが決勝点となり、1-0で勝利したチェルシー。優勝を祝うセレブレーションを、土壇場での勝利という最高の形で迎えることに成功した。 2020.10.24 16:00 Sat
2

「もう一度見ることができて泣いた」クラウチ氏がアンフィールドでロボットダンス! 豪華メンバー集結のチャリティマッチで2ゴールの活躍「正直なところやりたくなかった」

元イングランド代表FWピーター・クラウチ氏が往年のゴールセレブレーションを披露した。 現役時代はリバプールやトッテナム・ホットスパーなどで活躍した2メートル超えFWのクラウチ氏。バーンリーとの契約を満了した後の2019年7月に現役引退を発表した。 そんなクラウチ氏は22日、リバプール・レジェンズvsチェルシー・レジェンズのチャリティーマッチに参加し、アンフィールドに帰還した。 ケニー・ダルグリッシュ監督率いるリバプール・レジェンズは、クラウチ氏の他にスティーブン・ジェラード氏やディルク・カイト氏、サミ・ヒーピア氏、イェルジ・デュデク氏ら豪華メンバーが集結。ロベルト・ディ・マッテオ監督率いるチェルシー・レジェンズも、ジャンフランコ・ゾラ氏やクロード・マケレレ氏、フローラン・マルダ氏ら往年の名手が揃った。 前半はゴールレスで終えたものの、後半から出場したクラウチ氏が大活躍。55分、フロラン・シナマ=ポンゴル氏の右クロスにヘディングで合わせ、先制点を奪った。 66分にもマルク・ゴンザレス氏の左クロスのターゲットに。ヘディングは当たり損ねたが、すかさず右足でループシュートを放ち、ゴール左隅に流し込んだ。 この2ゴールでリバプール・レジェンズが勝利。クラウチ氏は先制点の後、お馴染みのロボットダンスを披露しており、「彼の象徴的なセレブレーション」「あのロボットセレブレーションは伝説」「彼のゴールセレブレーションが好き」「もう一度ロボットダンスを見ることができて泣いた」などとファンは反応している。 クラウチ氏はアンフィールドでプレーしたことについて「選手としてここに戻ってくるとは思っていなかったから、本当に感慨深いよ」と喜んだ一方、ロボットダンスは披露する予定ではなかったことも明かしている。クラブ公式サイトが伝えた。 「ここに来る途中、たくさんの子どもたちから『ロボットダンスはできる?』と聞かれた。正直なところやりたくなかったけど、子どもたちのためだよ」 <span class="paragraph-title">【動画】長身活かしたヘディング弾からロボットダンス!</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="uVX5gbeuL5A";var video_start = 52;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.03.23 22:35 Sun
3

ランパードがCLバイエルン戦で見せた絶妙胸トラップ&反転ボレー【インクレディブル・ゴールズ】

サッカーファンなら誰もが一度は見たことがあるであろう歴史に残るスーパーゴール。今回の企画『Incredible Goals』(信じられないゴール)では、これまでに生まれた驚愕のゴールを紹介していく。 今回は元イングランド代表MFフランク・ランパード氏がチェルシーで決めたゴールだ。 <div id="cws_ad">◆ランパードが華麗な身のこなしから決めた美しい一撃<br/><div style="margin:0 auto; max-width:100%; min-width:300px; " ><div style="position: relative; padding-bottom:56.25%; height: 0; overflow: hidden; "><iframe src="https://embed.dugout.com/v2/?p=eyJrZXkiOiI5ejdmbGRMUCIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0=" style="width: 300px; min-width: 100%; position: absolute; top:0; left: 0; height: 100%; overflow: hidden; " width="100%" frameborder="0" allowfullscreen scrolling="no"></iframe></div></div></div> ウェストハムでキャリアをスタートさせたランパード氏は、2001年夏にチェルシー移籍。13年を過ごし、クラブ黄金期の中心的なメンバーとして数々のタイトルを勝ち取った。 MFながらクラブ史上最多得点記録を保持するなど、高い得点力を持つランパード氏だが、2005年4月6日に行われたチャンピオンズリーグ(CL)の準々決勝、バイエルンとの1stレグでは、華麗な身のこなしからゴールを決めている。 2-1とチェルシーリードで迎えた70分、相手ボックス内に攻め入ったチェルシーだが、一旦相手がクリアする。すると、ボックスの外でMFクロード・マケレレがクリアボールを拾い、再びボックス内にクロスを上げる。このクロスに対し、ボックス左でフリーのランパードが、ゴールに背を向けた状態で、胸トラップからボールをコントロール。振り向きざまに鋭いシュートをゴール右に突き刺し、見事な追加点を奪った。 このゴールで相手を突き放したチェルシー。その後両チームが1点ずつ加え、4-2でチェルシーが先勝を収めた。 2020.11.14 17:00 Sat
4

元アーセナルの正守護神・レーマン氏、プレミア無敗優勝シーズンのCLでのミスをボールのせいにする!?

かつてアーセナルで守護神を務めた元ドイツ代表GKイェンス・レーマン氏が、キャリアのミスをボールのせいにした。 レーマン氏は、シャルケやミラン、ドルトムントでプレーした後、2003年7月にアーセナルへ加入。2008年7月に退団するまで、チームの守護神を務めていた。 加入1年目の2003-04シーズンは、伝説の“インビンシブルズ”の一員として歴史に残るプレミアリーグ無敗優勝に貢献。2005-06シーズンにはチャンピオンズリーグ(CL)決勝に進むも、試合早々に退場する悲劇も味わっている。 そんなレーマン氏は、加入1年目のある出来事を『BeIN Sports』で明かした。 レーマンが語ったのは、無敗を続けていたシーズンの終盤に行われたCL準々決勝のチェルシー戦。4日前にはFAカップ準決勝でマンチェスター・ユナイテッド相手に0-1で敗れており、1-1で終えていた1stレグからの巻き返しを狙っていた。 この試合でアーセナルは、45分にホセ・アントニオ・レジェスのゴールで先制。有利に立ったものの、51分にレーマンの痛恨のミスからフランク・ランパードにゴールを決められ、追いつかれていた。 レーマン氏は、この失点に関して、この試合で初めて使ったナイキのボール「Total 90 Aerow」のせいだと主張。ボールがぶれたのが影響したとしている。 「私は、(チャンピオンズリーグのトロフィーを)手に入れることができなかった。多くのプレミアリーグのビッグクラブはそれを持っている。我々はシーズンの終わりに、全てを捧げてプレーしなければならないスケジュールだった」 「10日間で最高のチームと対戦しなければならなかった。優れたチームは、2、3日ごとに高いレベルでパフォーマンスを発揮できる。チェルシーは不利だった」 「チェルシー戦でミスしたことを覚えている。なぜなら、新しいナイキのボールでプレーしたからね。それはどこかに行くようなディフレクションを見せて、止められなかった。私はキャッチできなかったよ」 「フランク・ランパードの同点ゴールだった。我々は最後までトライしたけど、守り切れず、そのゲームで敗れたんだ」 アーセナルは、レジェスのゴールで2戦合計2-1とするも、51分にクリアボールをクロード・マケレレがミドルシュート。レーマン氏は、これをキャッチできずに弾くと、ランパードに詰められ同点に。その後、87分にウェイン・ブリッジにゴールを許し、準々決勝で敗退していた。 2020.05.04 18:50 Mon
5

2019年にチェルシー復帰のマケレレ氏が退団…「新鮮かつ新たな挑戦を求める時期がきた」

元フランス代表MFのクロード・マケレレ氏(50)がチェルシー退団を明らかにした。 現役時代のいち時期をチェルシーで紡いだマケレレ氏。2010-11シーズン限りで現役を退いた後、指導者やディレクター職を務め、かつてはジュピラー・プロ・リーグのオイペンを指揮した。 そうして2019年夏、戦友のフランク・ランパード元監督とともにチェルシーに復帰。テクニカルメンターという若手の指導役で4年以上にわたって従事した。 「充実した4年間を経て、私はチェルシーと双方合意のもと、新鮮かつ新たな挑戦を求める時期がきたと判断した。ファンの愛情に感謝する。青色はいつだって私のハートを彩るカラーだ。次の章が決まったら、またシェアする」 チェルシーではつい先日、アシスタントコーチのブルーノ・サルトール氏も退任。まだ次が決まっていないというマケレレ氏だが、コメントを見る限り、喧嘩別れというわけではなさそうだ。 マウリシオ・ポチェッティーノ新監督のもと、生まれ変わろうとする今季も波に乗り切れずにいるチェルシーだが、チーム内でもテコ入れが続いている。 2023.09.30 09:50 Sat