▽13日に日産スタジアムで行われた天皇杯決勝、G大阪vs山形は、G大阪が3-1で勝利し、5年ぶり4度目の戴冠を果たした。今季にJ1、ナビスコカップ、天皇杯を制したG大阪は、2000年の鹿島以来、史上2クラブ目となる3冠の快挙をJ1昇格年で達成した。
▽3冠を目指すG大阪と、クラブ史上初の決勝進出を果たした山形が激
2014.12.13 16:09 Sat
▽超ワールドサッカーのtwitter上で実施した『天皇杯決勝の勝敗予想』は、12時30分の時点で、G大阪の勝利が178、山形の勝利が211となり、この時点では山形に軍配が上がりました。
▽戦前の予想ではG大阪が優位との声が多いものの、天皇杯における両チームの対戦成績は1勝1分1敗と五分(2007年の引き分けはPK
2014.12.13 13:00 Sat
天皇杯決勝はきょう13日、横浜市の日産スタジアムで行われる。G大阪は、MF遠藤保仁(34)が00年の鹿島に続く3冠王者を見据えた。
G大阪MF遠藤が、00年度鹿島に続く3冠王者の仲間入りを誓った。この日、大阪・万博練習場で非公開調整を実施。前回日本一になった09年度決勝では、遠藤が2得点1アシストを含む全4ゴ
2014.12.13 09:04 Sat
▽J1昇格プレーオフ決勝の千葉vs山形が7日に味の素スタジアムで開催され、0-1で山形が勝利した。J2の6位から昇格プレーオフを勝ち抜いた山形は、4季ぶりのJ1復帰を果たした。
▽J2を3位で終えて直接プレーオフ決勝に進出した千葉と、GK山岸の劇的弾で準決勝の磐田戦を制した山形がJ1行きをかけて激突した。試合序盤
2014.12.07 17:29 Sun
▽7日、今シーズン最後のJ1昇格チームが決定する。最終節で3位に浮上した千葉が、GK山岸の奇跡の逆転弾で磐田を下し、決勝に勝ち進んだ山形と対戦する。J1を経験したこともある両チームの対戦。“J1行き”という最後の切符を掴むのは――。
▽2012年、プレーオフの決勝に進みながら大分の前に敗れJ1昇格を逃した千葉。2
2014.12.06 22:00 Sat
▽J1昇格プレーオフ準決勝の磐田vs山形が30日に行われ、山形が2-1で勝利した。この結果、山形が来月7日に行われる千葉との決勝戦に駒を進めている。
▽レギュレーション上、引き分け以上で決勝戦に進出することができる磐田と、勝利が最低条件となる山形の一戦。その試合は、立ち上がりから山形が能動的に進めていく展開となる
2014.11.30 15:23 Sun
▽30日、史上3度目のJ1昇格プレーオフが始まる。初開催となった2012年は、リーグ戦6位の大分が準決勝で3位・京都(4-0)、決勝で5位・千葉(1-0)を退けJ1昇格。2013年はリーグ4位の徳島が準決勝で5位・千葉(1-1)、決勝で3位・京都(2-0)を破りJ1昇格を果たした。過去2回、リーグ3位のチームは敗れ、下
2014.11.30 09:00 Sun
▽15日にJ2第41節が行われ、3位から6位までに与えられるJ1昇格プレーオフの出場権争いは、23日開催の最終節にまでもつれ込むことになった。
▽前節終了時点で3位の磐田(勝ち点66)は、ホームで6位の山形(勝ち点61)と対戦。勝利すれば6位以内を確定できる磐田だったが、2連勝中の山形の勢いを止められず。FWディ
2014.11.15 20:11 Sat
▽9日にJ2第40節の11試合が各地で行われた。首位の湘南と2位の松本がJ1への自動昇格を決めたJ2では、3位から6位までに与えられるJ1昇格プレーオフの出場権争いが激化している。
▽直近の3試合をいずれも引き分けている3位の磐田は、今節で勝利すれば昇格プレーオフ出場権を確定できる状況で19位の群馬と対戦した。磐
2014.11.09 18:55 Sun
▽13日にJ2第7節の京都vs山形が行われ、2-2の引き分けに終わった。▽4試合負けなしの3位京都がホームに、2線無敗の11位・山形を迎えた。試合は9分に山形が先制に成功する。距離のある位置からFKを獲得した山形はMF宮阪が意表を突いて直接狙うと、これがゴールマウス右隅に吸い込まれてネットを揺らした。追いかける京都は、
2014.04.13 15:56 Sun