アンデルソン・ロペス
ANDERSON LOPES
|
|
| ポジション | FW |
| 国籍 |
ブラジル
|
| 生年月日 | 1993年09月15日(32歳) |
| 利き足 | |
| 身長 | 185cm |
| 体重 | 82kg |
| ニュース | 人気記事 | クラブ |
アンデルソン・ロペスのニュース一覧
横浜F・マリノスのニュース一覧
アンデルソン・ロペスの人気記事ランキング
1
【J1クラブ通信簿】バンディエラ退団でチーム崩壊も後半戦の改革で間一髪J1残留《サンフレッチェ広島》
▽歴史が動き、シーズンが閉幕した2017明治安田生命J1リーグ。最終節まで優勝争い、残留争いが繰り広げられ、最後まで目が離せない白熱したシーズンとなった。 ▽「DAZN」マネーにより、シーズンの成績で今後のクラブ強化に大きな影響を及ぼすこととなった2017シーズン。超ワールドサッカー編集部は、J1全18クラブを総括。トピックやチームMVP、補強成功度、総合評価で振り返る。第4弾は終盤の2度の連勝で残留を手繰り寄せたサンフレッチェ広島を総括する。 <span style="font-weight:700;">◆シーズン振り返り</span> <div style="text-align:center;"><img src="http://image.ultra-soccer.jp/800/image/20171207hiroshima_8.jpg" style="max-width: 100%;" class="yui-img"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">(C)CWS Brains,LTD.</div> <hr><span style="font-weight:700;">【主なトピック】</span> ●佐藤寿人や森崎浩司ら“バンディエラ”の退団 ●塩谷司がアル・アイン移籍 ●森保一監督辞任&ヤン・ヨンソン監督就任 ●パトリックと丹羽大輝のガンバ大阪コンビを獲得 ●土壇場で残留を勝ち取る<hr>▽広島の新シーズンは佐藤寿人と森崎浩司の退団から始まった。長年チームの核を担ってきたバンディエラたちからの卒業を決意し、工藤壮人やフェリペ・シウバといった実力者を加え、気持ち新たに迎えた2017年。しかし、蓋を開けてみれば見るも無残な結果となった。 ▽開幕から5戦勝ちなしで調子の上がらない近年の成功者たちは、シーズン半ばにきても改善の傾向がみられず、わずか2勝でシーズンを折り返した。そしてついに7月、5年で3度のJ1優勝を果たした森保一監督が辞任。後任として広島でのプレー経験もあるヤン・ヨンソン監督が就任した。夏の補強期間では、期待外れの工藤に代わる点取り屋としてパトリック、UAEのアル・アハリに移籍した塩谷司の後釜に丹羽大輝をガンバ大阪から獲得し、チームの立て直しを図った。 <div style="text-align:center;"><img src="http://image.ultra-soccer.jp/800/image/20171206hiroshima_7.jpg" style="max-width: 100%;" class="yui-img"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div>▽迎えた後半戦、夏の補強の効果もあってか少しずつ調子は上向きに。慣れ親しんだ[3-4-2-1]から[4-2-3-1]にシステムを変更すると、新加入のDF丹羽が右サイドバックにフィット。パトリックも工藤からレギュラーの座を奪うなど夏の改革がポジティブに働いた。第26節、第27節にかけては広島にとってシーズン初の連勝を記録。そして、ホーム最終戦となった第33節のFC東京戦で勝利し、J1残留を決めた。 <span style="font-weight:700;">◆チームMVP</span><div style="text-align:center;"><img src="http://image.ultra-soccer.jp/800/image/20171206hiroshima_5.jpg" style="max-width: 100%;" class="yui-img"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div>MFアンデルソン・ロペス(24) 明治安田生命J1リーグ32試合出場(先発29試合)/10得点<hr>▽攻撃陣がゴール欠乏症に陥る中で1人気を吐いたのがアンデルソン・ロペスだった。開幕前に期限付き移籍期間を延長し、在籍2年目を迎えた同選手は新加入の工藤や皆川佑介、宮吉拓実らが得点を奪えないでいる中、安定してゴールを重ねた。チームワークが売りだった広島において、やや個の力に頼る部分もあったものの、それがチームの助けとなっていたことは間違いない。チーム最多のリーグ戦10ゴールは確実に広島のJ1残留に最も大きな成果をもたらした。 <span style="font-weight:700;">◆補強成功度「D」</span>(評価:S~E)<div style="text-align:center;"><img src="http://image.ultra-soccer.jp/800/image/20171206hiroshima_4.jpg" style="max-width: 100%;" class="yui-img"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div>▽まず、シーズン開幕前の主な補強は2人。工藤壮人とフェリペ・シウバだ。前者は特に佐藤の後継者として多くの期待が集まったが、実際に集まったのは不安とため息。その姿を見たのは前半戦だけだった。フェリペ・シウバはレギュラーを掴めず途中出場が多いシーズンだったが、終盤に2戦連続ゴールなど貴重な得点を奪った。 ▽期待外れに終わった工藤に代わり、後半戦からは夏に加入したパトリックが台頭。ゴール数こそ多くなかったものの、4ゴール3アシストで及第点の活躍をみせた。同じく夏の加入となった丹羽は右サイドバックで安定感を示した。丹羽らしい堅実なプレーでヤン・ヨンソン監督の指示を忠実に体現し、広島の新システムにピタリとはまった。FC東京から加入したネイサン・バーンズはプレー機会なし。戦力にならなかった。 <span style="font-weight:700;">◆総合評価 「D」</span>(評価:S~E)<div style="text-align:center;"><img src="http://image.ultra-soccer.jp/800/image/20171206hiroshima_6.jpg" style="max-width: 100%;" class="yui-img"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div>▽最低限、残留を決めたことが評価に繋がった。近年の成績と比べれば最低評価でもよいのだが、終盤に見せた意地と底力は評価に値した。それでも、やはり過去5年で3度の優勝を知る者からしたら『どうした!?広島』だった。重鎮たちの退団や昨シーズンのゴールゲッターだったピーター・ウタカの移籍がここまで悪影響を及ぼすとは思いもしなかっただろう。 ▽また、過渡期を迎えたチームが上手くリフレッシュできなかったのもここまで低迷した要因の1つと言える。退団した佐藤や森崎浩らがチームにもたらす影響は大きかったが、そもそも彼らに代わる選手が現れなかったのだ。前線では宮吉や皆川らがゴールを奪えず、中盤では茶島雄介や森島司が噛み合わず攻守で隙が生じた。 ▽それでもチーム改革を行った後半戦は確実に負けは減り、少しずつ勝ち点を重ねていった。目に見えて変わったのは失点の減少。ヤン・ヨンソン監督が3バックから4バックにしたことで、元々守備力の高かった千葉和彦と水本裕貴の守備がより安定感を増し、思うように得点が奪えない攻撃陣を援護した。終盤にかけて勝負強さを発揮したチームは、2度の2連勝でJ1残留を掴み取るなど、不遇のシーズンで最低限の評価を得た。 2017.12.07 19:00 Thu2
【超WS選定週間ベストイレブン/J1第24節】C大阪撃破の浦和から最多4名! J1通算300試合出場の倉田秋も
明治安田生命J1リーグ第24節の6試合が24日から25日にかけて開催された。超WS編集部が各試合から印象に残った選手を選りすぐり、ベストイレブンを紹介する。 なお、AFCチャンピオンズリーグ(ACL)の日程調整の関係で前倒し開催されていたヴィッセル神戸vs川崎フロンターレ、FC東京vs大分トリニータ、横浜F・マリノスvs清水エスパルスは除外している。 GK西川周作(浦和レッズ/4回目) 1失点したものの、C大阪の攻撃に対して冷静に対応。69分にはブルーノ・メンデスのヘディングシュートをビッグセーブで凌いだ。 DF宮澤裕樹(北海道コンサドーレ札幌/初) キム・ミンテが出場停止のなか、ディフェンスラインをしっかり統率。ミハイロ・ペトロヴィッチ監督のJ1通算200勝目に一役買った。 DF槙野智章(浦和レッズ/2回目) 22分に身体を張ったカバーリングで相手の決定機を阻止。シュートブロックなど闘志を全面的に出して奮闘した。 DF永戸勝也(鹿島アントラーズ/初) GK沖悠哉がゴールマウスを離れたなか、茶島雄介との一対一をブロック。最後まで集中を切らさず、クリーンシートに貢献した。 MF長澤和輝(浦和レッズ/初) 同点ゴールのPK奪取に繋がるインターセプト。さらに、マンツーマン気味にマークした清武弘嗣に仕事をさせなかった。 MF三竿健斗(鹿島アントラーズ/2回目) 76分にはエヴェラウドの決勝ゴールの起点になるパスを供給。11キロを超える同試合1位の走行距離で縦横無尽に動き回り潤滑油に。 MF稲垣祥(名古屋グランパス/3回目) 相手GKの好セーブでゴールが遠いなか、いち早くこぼれ球に反応して先制点を記録。この日の走行距離も12キロを超えて、ハードワークを怠らなかった。 MF福田湧矢(ガンバ大阪/初) クリスティアーノを相手に粘り強い守備を披露。攻撃では上下運動を繰り返し、クロスボールでチャンスを演出した。 MF倉田秋(ガンバ大阪/3回目) J1通算300試合出場のメモリアルゲームでアデミウソンの決勝ゴールをアシスト。ギャップで受けて多くの決定機を作り出した。 MF汰木康也(浦和レッズ/2回目) 切れ味抜群のドリブル突破からPKを獲得する。さらに、数的不利の状況から左サイドのゴールライン際をすり抜けて3点目を演出した。 FWアンデルソン・ロペス(北海道コンサドーレ札幌/初) 重戦車並のドリブルから1ゴール1アシスト。79分には浮き球で時間を作るビューティフルアシストを披露した。 2020.10.26 16:30 Mon3
【Jリーグ出場停止情報】DOGSOで一発退場の山口DFヘナン、長崎DF江川湧清ら合計9名が出場停止
Jリーグは20日、最新の出場停止選手情報を更新した。 次節に向けては、6試合出場停止処分中のFWアンデルソン・ロペス(横浜F・マリノス)の他に、新たに8名が出場停止となった。 明治安田生命J1リーグでは、MF椎橋慧也(柏レイソル)、DFクォン・ギョンウォン(ガンバ大阪)、DF田代雅也(サガン鳥栖)が出場停止に。J2ではFWサウロ・ミネイロ(横浜FC)、MF高宇洋(アルビレックス新潟)、DFヘナン(レノファ山口FC)、DF江川湧清(V・ファーレン長崎)が出場停止となった。 なお、江川、ヘナンに関しては「ボールにプレーできず反則で止め、決定的な得点機会を阻止した行為は、「著しい反則行為」に該当すると判断」し、DOGSOでの一発退場だとした。 【明治安田生命J1リーグ】 MF椎橋慧也(柏レイソル) 第18節 vs横浜F・マリノス(6/25) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 FWアンデルソン・ロペス(横浜F・マリノス) 第18節 vs柏レイソル(6/25) 今回の停止:6試合停止(4/6) 第19節 vs清水エスパルス(7/2) 今回の停止:6試合停止(5/6) 第20節 vsサンフレッチェ広島(7/6) 今回の停止:6試合停止(6/6) DFクォン・ギョンウォン(ガンバ大阪) 第18節 vs北海道コンサドーレ札幌(6/26) 今回の停止:1試合停止 DF田代雅也(サガン鳥栖) 第18節 vsFC東京(6/26) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 【明治安田生命J2リーグ】 FWサウロ・ミネイロ(横浜FC) 第23節 vsアルビレックス新潟(6/26) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 MF高宇洋(アルビレックス新潟) 第23節 vs横浜FC(6/26) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 DFヘナン(レノファ山口FC) 第23節 vsヴァンフォーレ甲府(6/26) 今回の停止:1試合停止 DF江川湧清(V・ファーレン長崎) 第23節 vsブラウブリッツ秋田(6/25) 今回の停止:1試合停止 【明治安田生命J3リーグ】 MF諸岡裕人(福島ユナイテッドFC) 第14節 vsヴァンラーレ八戸(6/26) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 2022.06.20 19:42 Mon4
【Jリーグ出場停止情報】町田のポポヴィッチ監督が、警告4枚の累積で出場停止の珍事! DOGSOで退場のGK2人も
Jリーグは4日、最新の出場停止選手情報を発表した。 今回は8名が新たに出場停止処分を受けることに。6試合の出場停止処分中の横浜F・マリノスFWアンデルソン・ロペスはこれが最後の出場停止試合となる。 J1では北海道コンサドーレ札幌のGK菅野孝憲が出場停止に。京都サンガF.C.戦で、ボックスを飛び出してボールを処理した際、入れ替わられたピーター・ウタカの体を掴んでプレーをさせなかった行為で一発退場となっていた。 この退場についてJリーグは「自陣ペナルティーエリア外でゴールへ向かっている相手競技者の腰付近を両手で抑え、決定的な得点機会を阻止した行為は、「著しい反則行為」に該当する」と判断したとのことだ。 またJ2では珍しく監督が出場停止に。FC町田ゼルビアのランコ・ポポヴィッチ監督が次節出場停止となる。なお、退席処分ではなく、4枚のイエローカードの累積での出場停止という監督としては珍しい状況となった。 J3では5名が出場停止に。Y.S.C.C.横浜のMF古宿理久とAC長野パルセイロのMF東浩史は2枚のイエローカードで退場処分となっていた。また、ガイナーレ鳥取のGK糸原紘史郎は、DOGSOで一発退場。Jリーグは「自陣ペナルティーエリア外でゴールへ向かっている相手競技者に対し、ボールにプレーできず反則で止め、決定的な得点機会を阻止した行為は、「著しい反則行為」に該当すると判断」としていた。 【明治安田生命J1リーグ】 GK 菅野孝憲(北海道コンサドーレ札幌) 第20節 vsFC東京(7/6) 今回の停止:1試合停止 FW アンデルソン・ロペス(横浜F・マリノス) 第20節 vsサンフレッチェ広島(7/6) 今回の停止:6試合停止(6/6) 【明治安田生命J2リーグ】 MF 奥村晃司(ザスパクサツ群馬) 第25節 vsツエーゲン金沢(7/6) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 監督 ランコ・ポポヴィッチ(FC町田ゼルビア) 第25節 vs水戸ホーリーホック(7/6) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 【明治安田生命J3リーグ】 MF 古宿理久(Y.S.C.C.横浜) 第16節 vsヴァンラーレ八戸(7/9) 今回の停止:1試合停止 MF 東浩史(AC長野パルセイロ) 第16節 vsFC今治(7/10) 今回の停止:1試合停止 DF 川島將(藤枝MYFC) 第16節 vsSC相模原(7/9) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 GK 糸原紘史郎(ガイナーレ鳥取) 第16節 vsギラヴァンツ北九州(7/9) 今回の停止:1試合停止 FW インディオ(FC今治) 第16節 vsAC長野パルセイロ(7/10) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 <span class="paragraph-title">【動画】GK菅野がボックス外でウタカを掴んでDOGSOを取られた場面</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="zs1pW0dBPJE";var video_start = 143;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2022.07.04 20:01 Mon5
ACL決勝はキューウェル監督vsクレスポ監督! 2ndレグは“イスタンブールの奇跡”からちょうど19年...5月25日
横浜F・マリノスは24日、AFCチャンピオンズリーグ(ACL)2023-24・東地区準決勝2ndレグの蔚山HD(韓国)戦を本拠地・横浜国際総合競技場で戦い、2戦合計3-3のドローからPK戦を制し、見事に決勝戦進出を決めた。 横浜FM 3-2(2戦合計3-3/PK:5-4) 蔚山HD 【横浜FM】 植中朝日(前13、前30) アンデルソン・ロペス(前20) 【蔚山】 マテウス・サレス(前35) ダリヤン・ボヤニッチ(前42) 敵地韓国での1stレグを0-1と落としていた横浜FM。決勝戦進出へ向けて2ndレグは「90分間で1点差の勝利」が最低条件だったなか、30分までに3点をリードする100点の展開に。 ところが35分にセットプレーから1点を返され、続く39分に速攻を浴びた際、上島拓巳がボックス内のスライディングでハンドに。PK判定はもちろん、上島に1発レッドが提示され、早くも2戦合計3-3に追いつかれたと同時に数的不利となった。 ここからひたすら耐えまくった横浜FM。 肝を冷やした場面など数えきれず、延長戦も含めて120分間で浴びたのは「40」本ものシュート…GKポープ・ウィリアムのセーブも数えきれず、今季加入の守護神は最後、PK戦でキム・ミヌのシュートをストップ。まさに大車輪の活躍だった。 結果的にPK戦を制し、クラブ史上初のACL決勝戦進出が決定。その一方、西地区から決勝戦まで勝ち上がってきたのは、準決勝で“アジアの銀河系軍団”アル・ヒラル(サウジアラビア)を下したアル・アイン(UAE)だ。 元日本代表DF塩谷司(サンフレッチェ広島)が活躍したことでも広く知られるアル・アイン。現在は元アルゼンチン代表FWにして時代を彩った懐かしのストライカー、エルナン・クレスポ(48)が監督を務めているクラブだ。 あの伝説の“イスタンブールの奇跡”…2004-05シーズンの欧州チャンピオンズリーグ(CL)決勝にて共に先発で対峙した、当時29歳ミランのクレスポと、当時26歳リバプールのハリー・キューウェル(横浜FM監督)。 19年もの歳月を経て、それぞれ48歳、45歳の指揮官となった両者がアジアのクラブNo.1を決めるファイナルで激突する。 これは運命だろうか。ACL決勝2ndレグが行われるのは、イスタンブールの奇跡からちょうど19年となる2024年5月25日だ。 ◆ACL決勝日程 ▽1stレグ 5月11日 (H)横浜FM vs アル・アイン(A) ▽2ndレグ 5月25日 (H)アル・アイン vs 横浜FM(A) 2024.04.24 23:14 Wedアンデルソン・ロペスの移籍履歴
| 移籍日 | 移籍元 | 移籍先 | 種類 |
| 2022年2月3日 |
武漢長江 |
横浜FM |
完全移籍 |
| 2021年7月3日 |
札幌 |
武漢長江 |
完全移籍 |
| 2019年1月1日 |
トンベンセ |
札幌 |
完全移籍 |
| 2018年12月31日 |
FC Seoul Res. |
トンベンセ |
レンタル移籍終了 |
| 2018年11月11日 |
FCソウル |
FC Seoul Res. |
完全移籍 |
| 2018年2月12日 |
トンベンセ |
FCソウル |
レンタル移籍 |
| 2017年12月31日 |
広島 |
トンベンセ |
レンタル移籍終了 |
| 2016年7月1日 |
トンベンセ |
広島 |
レンタル移籍 |
| 2016年6月30日 |
アトレチコ・パラナエンセ |
トンベンセ |
レンタル移籍終了 |
| 2016年1月8日 |
トンベンセ |
アトレチコ・パラナエンセ |
レンタル移籍 |
| 2016年1月6日 |
アヴァイFC |
トンベンセ |
レンタル移籍終了 |
| 2014年5月1日 |
トンベンセ |
アヴァイFC |
レンタル移籍 |
| 2014年4月17日 |
Marcílio Dias |
トンベンセ |
完全移籍 |
| 2014年1月1日 |
|
Marcílio Dias |
完全移籍 |
アンデルソン・ロペスの今季成績
|
|
|
|
|
|
| AFCチャンピオンズリーグ エリート ノックアウトステージ | 2 | 172’ | 3 | 0 | 0 |
| AFCチャンピオンズリーグ エリート リーグステージ | 7 | 577’ | 6 | 1 | 0 |
| 明治安田J1リーグ | 12 | 1026’ | 1 | 1 | 0 |
| 合計 | 21 | 1775’ | 10 | 2 | 0 |
アンデルソン・ロペスの出場試合
| AFCチャンピオンズリーグ エリート ノックアウトステージ |
|
|
|
|
|
| ラウンド16・1stレグ | 2025年3月4日 |
|
vs |
|
上海海港 | 90′ | 1 | ||
|
A
|
| ラウンド16・2ndレグ | 2025年3月11日 |
|
vs |
|
上海海港 | 82′ | 2 | ||
|
H
|
| 準々決勝 | 2025年4月26日 |
|
vs |
|
アル・ナスル | ベンチ入り |
|
H
|
| AFCチャンピオンズリーグ エリート リーグステージ |
|
|
|
|
|
| 第1節 | 2024年9月17日 |
|
vs |
|
光州FC | メンバー外 |
|
A
|
| 第2節 | 2024年10月2日 |
|
vs |
|
蔚山HD FC | 90′ | 1 | ||
|
H
|
| 第3節 | 2024年10月22日 |
|
vs |
|
山東泰山 | 90′ | 1 | ||
|
A
|
| 第4節 | 2024年11月6日 |
|
vs |
|
ブリーラム・ユナイテッド | 65′ | 2 | ||
|
H
|
| 第5節 | 2024年11月27日 |
|
vs |
|
浦項スティーラース | 90′ | 1 | ||
|
H
|
| 第6節 | 2024年12月3日 |
|
vs |
|
セントラルコースト・マリナーズ | 90′ | 1 | ||
|
A
|
| 第7節 | 2025年2月12日 |
|
vs |
|
上海申花 | 90′ | 0 | ||
|
H
|
| 第8節 | 2025年2月19日 |
|
vs |
|
上海海港 | 62′ | 0 | 40′ | |
|
A
|
| 明治安田J1リーグ |
|
|
|
|
|
| 第1節 | 2025年2月15日 |
|
vs |
|
アルビレックス新潟 | 90′ | 1 | ||
|
H
|
| 第2節 | 2025年2月23日 |
|
vs |
|
サンフレッチェ広島 | 90′ | 0 | ||
|
A
|
| 第3節 | 2025年2月26日 |
|
vs |
|
横浜FC | 90′ | 0 | ||
|
H
|
| 第4節 | 2025年3月1日 |
|
vs |
|
湘南ベルマーレ | 90′ | 0 | ||
|
H
|
| 第6節 | 2025年3月16日 |
|
vs |
|
ガンバ大阪 | 90′ | 0 | ||
|
H
|
| 第7節 | 2025年3月29日 |
|
vs |
|
ファジアーノ岡山 | 90′ | 0 | ||
|
A
|
| 第8節 | 2025年4月2日 |
|
vs |
|
名古屋グランパス | 90′ | 0 | ||
|
A
|
| 第9節 | 2025年4月5日 |
|
vs |
|
東京ヴェルディ | メンバー外 |
|
H
|
| 第5節 | 2025年4月9日 |
|
vs |
|
川崎フロンターレ | メンバー外 |
|
A
|
| 第10節 | 2025年4月12日 |
|
vs |
|
アビスパ福岡 | 90′ | 0 | ||
|
A
|
| 第12節 | 2025年4月16日 |
|
vs |
|
清水エスパルス | メンバー外 |
|
H
|
| 第11節 | 2025年4月20日 |
|
vs |
|
浦和レッズ | 77′ | 0 | ||
|
A
|
| 第16節 | 2025年5月11日 |
|
vs |
|
セレッソ大阪 | 80′ | 0 | ||
|
A
|
| 第14節 | 2025年5月14日 |
|
vs |
|
柏レイソル | 59′ | 0 | ||
|
H
|
| 第17節 | 2025年5月17日 |
|
vs |
|
京都サンガF.C. | 90′ | 0 | 69′ | |
|
H
|

ブラジル
武漢長江
札幌
トンベンセ
FC Seoul Res.
FCソウル
広島
アトレチコ・パラナエンセ
アヴァイFC
Marcílio Dias