福島ユナイテッドFC

Fukushima United Football Club
国名 日本
創立 2002年
ホームタウン 福島市、会津若松市、伊達市、国見町、桑折町、川俣町を中心とする全県
スタジアム とうほう・みんなのスタジアム 、会津総合運動公園あいづ陸上競技場
【クラブの沿革】
2002/Jリーグ入会を目指すサッカーチームをつくるため「福島夢集団」を結成
2004/サッカーチーム福島夢集団JUNKERS(ユンカース)を創設
2005/福島県社会人リーグ3部西ブロック参加
NPO法人福島夢集団を設立
2006/福島県社会人リーグ2部昇格
東北社会人リーグ2部南所属FCペラーダ福島に運営譲渡
2007/東北社会人リーグ2部南ブロック参加
2008/株式会社フクシマスポーツマネジメント設立
クラブ名を「福島ユナイテッドFC」に改称
2009/東北社会人リーグ1部昇格
2011/株式会社AC福島ユナイテッドに営業権譲渡
2012/全国地域サッカーリーグ決勝大会準優勝
2013/JFL参加。Jリーグ準加盟クラブとなる
2014/Jリーグ入会。J3リーグに参加
2016/2016明治安田生命J3リーグ 第14位(7勝9分14敗)
2017/2017明治安田生命J3リーグ 第10位(13勝4分15敗)
2018/2018明治安田生命J3リーグ 第12位(9勝13分10敗)

今季の成績

明治安田J3リーグ 勝点 勝数 引分数 負数 得点 失点 得失差 試合数
8 ツエーゲン金沢 18 5 3 5 15 15 0 13
9 福島ユナイテッドFC 18 5 3 5 22 27 -5 13
10 栃木SC 16 4 4 5 7 8 -1 13
ニュース 人気記事 選手一覧 試合日程

福島ユナイテッドFCのニュース一覧

Jリーグは14日、5月15日の「Jリーグの日」を記念し、開幕当時に多くのファンに親しまれた「Jリーグチップス」を特別に復刻することを発表した。 1993年の開幕とともに人気を博した「Jリーグチップス(選手カード付)」が、32周年を迎えるJリーグに帰ってくることに。復刻版では、J1、J2、J3の全60クラブから各3 2025.05.14 15:55 Wed
Xfacebook
11日、第105回天皇杯の都道府県代表決定戦が各地で行われ、47都道府県代表が出揃った。 これまで19都県の代表が決定していた中、11日には28道府県の代表決定戦が全国各地で行われた。 J3クラブも参加する中、J3クラブ同士の対戦となった栃木県では、栃木SCが栃木シティ相手に0-2で勝利し5年連続25回目の 2025.05.11 21:40 Sun
Xfacebook
日本サッカー協会(JFA)とJリーグは1日、「JFA/J リーグポストユースマッチ」の第2回活動に臨む、U-22 Jリーグ選抜のメンバーを発表した。 「JFA/J リーグポストユースマッチ」は、23歳以下の世代を中心としたポストユース世代の発掘・強化を目的としたものとなり、12日、13日に活動が行われ、13日には 2025.05.11 21:15 Sun
Xfacebook
thumb 明治安田J3リーグ第12節の10試合が6日、7日にかけて各地で行われた。 【八戸vs栃木C】上位対決は痛み分け 首位の栃木シティ(勝ち点24)と3位のヴァンラーレ八戸(勝ち点20)の上位対決。試合は立ち上がりから攻め合う形となり2分に八戸は澤上竜二がクロスを頭で合わせるが、GK相澤ピーターコアミが好セーブ。 2025.05.07 21:02 Wed
Xfacebook
明治安田J3リーグ第11節の10試合が3日に各地で行われた。 【栃木CvsFC大阪】初のJ3挑戦の栃木Cが首位浮上 2位の栃木シティと首位のFC大阪の一戦。首位攻防戦となった中、ホームの栃木Cが主導権を握ることに開始6分、右サイドを仕掛けた田中パウロ淳一がクロスを入れると、相手のハンドを誘いPKを獲得。これ 2025.05.03 22:10 Sat
Xfacebook

福島ユナイテッドFCの人気記事ランキング

1

ソニー仙台FCラストイヤーを彩った選手たちの去就は? Jリーグ挑戦は現在3名、JFLor地域リーグ移籍、現役引退…

ソニー仙台FCラストイヤーを彩った選手たちの新天地が概ね決定。一方でスパイクを脱ぎ、社業に専念する者も少なくない。 2024シーズン限りで活動終了、日本フットボールリーグ(JFL)を退会したソニー。JFL王者に輝いたこともある名門実業団が幕を閉じた。 ラストイヤーを彩った選手たちの去就は、1月14日時点で概ね発表済み。現役続行でJリーグ、JFL、地域リーグに新天地を求める者いれば、引退してソニーの社業に専念する者も。 例えば、中盤主力のMF伊藤綾汰(24)はJ3リーグへ参入する高知ユナイテッドSCに移籍。不動の右サイドバックを担ったDF後藤裕二(24)は福島ユナイテッドFC、DF中山雅斗(23)は奈良クラブへ。現在、Jリーグ挑戦は3名を数える。 JFLクラブへ移籍するのは、昨季リーグ新人王のFW布方叶夢(22/→FCマルヤス岡崎)、DF辻椋大(23/→ブリオベッカ浦安)など今のところ計5名。VONDS市原へ向かうFW勝浦太郎(24)など地域リーグ移籍も計5名である。 一方、キャプテンを担ったMF吉野蓮(27)、2023シーズンJFLベストイレブンのMF平田健人(28)、正守護神のGK佐川雅寛(28)など、これまでに計7名が引退を発表。吉野は発表に伴い、「今後は会社に恩返しを」と綴っている。 ◆選手たちの去就(1月14日時点) GK 1 佐川雅寛→現役引退 21 八井田舜→現役引退 26 松田亮→ジェイリースFC(九州/地域) DF 2 後藤裕二→福島ユナイテッドFC(J3) 3 塩崎悠司→現役引退 4 長江皓亮→未発表 6 中山雅斗→奈良クラブ(J3) 16 辻椋大→ブリオベッカ浦安(JFL) 22 平山裕也→ヴェルスパ大分(JFL) 23 神田悠成→福山シティFC(中国/地域) 25 山下翼→FC延岡AGATA(九州/地域) 30 大友豪士→未発表 MF 5 平田健人→現役引退 7 吉森恭兵→現役引退 8 伊藤綾汰→高知ユナイテッドSC(J3) 10 藤原元輝→現役引退 11 信太英駿→未発表 14 吉野蓮→現役引退 18 秋元佑太→未発表 20 小池陸斗→福山シティFC(中国/地域) FW 9 勝浦太郎→VONDS市原FC(関東1部/地域) 13 山田晋平→ヴィアティン三重(JFL) 15 布方叶夢→FCマルヤス岡崎(JFL) 17 加藤佑弥→未発表 19 甲元大成→飛鳥FC(JFL) 2025.01.15 15:15 Wed
2

福島退団のGK大杉啓がJFL高知に加入 「誠心誠意、明鏡止水の心で挑みます」

福島ユナイテッドFCは8日、契約満了を発表していたGK大杉啓(27)の移籍先が日本フットボールリーグ(JFL)の高知ユナイテッドSCに決まったと報告した。 静岡県出身の大杉は、日本体育大学を卒業後に渡豪。オーストラリアのマルヴァーン・シティFC、キングストン・シティFC、キャロライン・スプリングス・ジョージ・クロスFCなどを渡り歩き、2021年に加入した藤枝MYFCでJリーグデビューを飾った。 2022シーズンから福島に活躍の場を移し、加入1年目は明治安田生命J3リーグで4試合に出場。続く2023シーズンはJ3の37試合でベンチ入りするも、第27節のガイナーレ鳥取戦が唯一の出場となった。 大杉は加入先の高知を通じてコメントしている。 「『高知県にはJリーグがない』でも、高知ユナイテッドは、Jリーグで戦えるポテンシャルがあるクラブです。高知の皆様、そして子どもたちにサッカーを通して夢を与える仕事をします」 「そして、福島ユナイテッドに関わる皆様。改めて2年間ありがとうございました。Jリーグで戦える日を楽しみにしています。目標達成のために、誠心誠意、明鏡止水の心で挑みますので、応援よろしくお願いいたします!」 2024.01.08 14:57 Mon
thumb
3

【明治安田J3第12節まとめ】首位・栃木Cは八戸とゴールレスドロー、2位FC大阪は首位と勝ち点で並ぶ白星

明治安田J3リーグ第12節の10試合が6日、7日にかけて各地で行われた。 <h3>【八戸vs栃木C】上位対決は痛み分け</h3> 首位の栃木シティ(勝ち点24)と3位のヴァンラーレ八戸(勝ち点20)の上位対決。試合は立ち上がりから攻め合う形となり2分に八戸は澤上竜二がクロスを頭で合わせるが、GK相澤ピーターコアミが好セーブ。栃木Cは4分に相澤ピーターコアミのロングフィードに抜け出したピーター・ウタカがGK大西勝俉をかわしてシュートを放つが、ポストに嫌われる。 ここまで9試合無敗を続けている栃木Cがペースを握っていく中で、4試合連続ゴール中の田中パウロ淳一に5試合連続ゴールの期待もかかったが、0-0のゴールレスドローに終わった。 <h3>【奈良vs宮崎】宮崎がしっかりと勝ち切り3位浮上</h3> 5位の奈良クラブ(勝ち点19)と4位のテゲバジャーロ宮崎(勝ち点19)の勝ち点で並ぶ戦い。中2日での戦いとなった両者だが、アウェイの宮崎が押し込んでいく展開となる。 3分にはパスに抜け出た吉澤柊がシュートも、ミートせずに枠外に。5分にはボックス内で阿野真拓がシュートも、GKマルク・ヴィトがセーブする。 24分には左サイドのスペースに抜け出た下川陽太が前に出てきたGKの頭上を越えるループシュートを沈めるもこれはオフサイド。ゴールレスで試合を折り返すと、防戦だった奈良は58分にビッグチャンス。ボックス手前で川谷凪がボールを奪うと、ボックス右からグラウンダーのクロス。これを田村 亮介がダイレクトで合わせるがGKイ・チュンウォンがセーブ。こぼれ球を田村 翔太がシュートするとブロックされるも、岡田 優希が再びシュートを狙うが右ポストに嫌われる。 ゴールレスのまま迎えた中、88分に試合が動く。相手の横パスをインターセプトした井上怜がそのまま持ち出してGKとの一対一を決めて宮崎が先制。0-1で勝利した宮崎が3位に浮上した。 <h3>【FC大阪vs松本】エースのゴールでFC大阪が首位に勝ち点で並ぶ</h3> 2位のFC大阪(勝ち点22)と10位の松本山雅FC(勝ち点15)の試合。勝てば首位の栃木Cに勝ち点で並ぶFC大阪は序盤からペースを握っていく展開となる。 しかし、互いになかなかゴールが奪えない展開に。それでも松本は38分にチャンス。小川大貴がボックス手前から左足シュートも枠の右に外れる。すると40分にFC大阪が先制。センターサークル内で佐藤諒が左サイドからのパスをダイレクトで前線へ送ると、抜け出した島田拓海が落ち着いて流し込みゴール。島田は3試合連続ゴールとなった。 FC大阪はさらに42分にもビッグチャンス。左からのクロスをファーサイドで増田隼司がヘッド。これはGK大内一生がセーブすると、こぼれ球を佐藤がシュートも、GK大内が体を張って止める。 後半は互いにゴールを目指すも、やはりゴールが遠い展開に。結局前半のゴールが決め手となり、1-0でFC大阪が勝利し、首位の栃木Cと勝ち点で並ぶこととなった。 その他、FC琉球に勝利した鹿児島ユナイテッドFCが5位、ツエーゲン金沢に勝利したギラヴァンツ北九州が6位に浮上し、昇格プレーオフ圏内に入った。 <h3>◆明治安田J3リーグ第12節</h3> ▽5/6(火) 福島ユナイテッドFC 2-4 ザスパ群馬 【福島】 中村翼(後10) 清水一雅(後51) 【群馬】 青木翔大(前39) 小西宏登(前43) 高橋勇利也(後14) 米原秀亮(後27) ヴァンラーレ八戸 0-0 栃木シティ 栃木SC 1-0 AC長野パルセイロ 【栃木SC】 矢野貴章(後46) SC相模原 1-0 ガイナーレ鳥取 【相模原】 加藤大育(後43) ツエーゲン金沢 0-1 ギラヴァンツ北九州 【北九州】 河辺駿太郎(前24) 奈良クラブ 0-1 テゲバジャーロ宮崎 【宮崎】 井上怜(後43) 高知ユナイテッドSC 0-2 カマタマーレ讃岐 【讃岐】 附木雄也(後34) 大野耀平(後40) FC琉球 1-2 鹿児島ユナイテッドFC 【琉球】 高木大輔(前29) 【鹿児島】 近藤慶一(前11) 岡崎慎(後47) FC岐阜 3-2 アスルクラロ沼津 【岐阜】 ドゥドゥ(前3) 横山智也(前7) 西谷亮(前11) 【沼津】 鈴木拳士郎(前38) 菅井拓也(後24) ▽5/7(水) FC大阪 1-0 松本山雅FC 【FC大阪】 島田拓海(前40) 2025.05.07 21:02 Wed
4

J2行きの残り1枠を巡る争い! J3プレーオフ準決勝の組み合わせが確定

Jリーグは24日、2024 J2昇格プレーオフの組み合わせを発表した。 24日、明治安田J3リーグの全日程が終了。優勝の大宮アルディージャ、2位のFC今治はJ2へ自動昇格となり、3位〜6位のチームはラスト1枠を巡るプレーオフに臨む。 カターレ富山が3位を確定させ、松本山雅FCとFC大阪もPO進出を決めていたなか、最終節では福島ユナイテッドFCのPO進出が決定。松本が4位、福島が5位、FC大阪が6位での出場となった。 4チームともJ2クラブライセンスの交付判定を受けており、全チーム参加しての開催に。準決勝2試合、決勝1試合の計3試合が行われ、90分間で引き分けの場合はリーグ順位が上位のチームが勝者となる。 準決勝は12月1日(日)に行われ、組み合わせは3位富山vs6位FC大阪、4位松本vs5位福島。それぞれ上位チームのホーム、富山県総合運動公園陸上競技場とサンプロ アルウィンで14時から開催される。 決勝は12月7日(土)の14時にキックオフ。準決勝と同様、上位チームの本拠地で開催される。 <h3>◆J2昇格プレーオフ</h3> 【準決勝】 ▽12月1日(日) 《14:00》 カターレ富山(3位)vsFC大阪(6位) [富山県総合運動公園陸上競技場] 《14:00》 松本山雅FC(4位)vs福島ユナイテッドFC(5位) [サンプロ アルウィン] 【決勝】 ▽12月7日(土) 《14:00》 リーグ上位 vs リーグ下位 [リーグ上位のホーム] 2024.11.24 18:00 Sun
5

福島DF宇佐美宏和が現役引退を発表…J1からJ3まで経験「関わったすべての方に感謝しかありません」

福島ユナイテッドFCは26日、DF宇佐美宏和(34)の現役引退を発表した。 大阪府出身の宇佐美は、セレッソ大阪のU-12、U-15、U-18と過ごし、関西大学を経て2010年に栃木SCへと入団した。 2013年には湘南ベルマーレへと完全移籍、2015年にはモンテディオ山形へと完全移籍すると、2018年から福島でプレーした。 福島では4シーズンにわたりJ3でプレーし、67試合に出場し1得点を記録。通算ではJ1で24試合出場、J2で102試合出場4得点、J3で67試合1得点を記録。天皇杯では8試合に出場し1得点だった。 宇佐美はクラブを通じてコメントしている。 「今シーズンをもちまして引退することを決断しました。栃木SC、湘南ベルマーレ、モンテディオ山形、福島ユナイテッドFC、関わったすべての方に感謝しかありません」 「12年間本当に怪我が多く苦しい時期が多かったですが周りにも恵まれ、どんな時でも声をかけてくれたサポーターの方々のおかげでここまでやることが出来ました。本当にありがとうございました」 「これからはまた新たなステージで頑張って行きたいと思います。残り2試合最後まで闘い、一つでも上を目指しチーム全員で福島のサッカーをやり抜きたいと思います」 2021.11.26 17:18 Fri

福島ユナイテッドFCの選手一覧

1 GK 上田智輝
1996年03月03日(29歳) 182cm 80kg 6 0
22 GK 吉丸絢梓
1996年03月27日(29歳) 183cm 75kg 9 0
31 GK 安西駿
2000年05月01日(25歳) 185cm 72kg 0 0
41 GK 田中雄大
1999年07月09日(26歳) 180cm 73kg
2 DF 山田将之
1994年10月01日(31歳) 186cm 80kg 12 0
3 DF 松長根悠仁
2004年09月14日(21歳) 179cm 75kg 13 0
5 DF 後藤裕二
2000年06月02日(25歳) 175cm 70kg
17 DF 藤谷匠
1995年12月06日(29歳) 184cm 73kg 12 0
23 DF 安在達弥
1996年05月09日(29歳) 173cm 72kg 13 1
24 DF 宝納拓斗
2004年06月27日(21歳) 183cm 72kg
25 DF 當麻颯
2002年04月21日(23歳) 185cm 71kg 4 1
27 DF 野末学
2000年05月30日(25歳) 178cm 75kg 10 0
28 DF 鈴直樹
2000年04月13日(25歳) 176cm 72kg 14 0
55 DF 柴田徹
2001年02月18日(24歳) 173cm 65kg 3 0
6 MF 上畑佑平士
1998年07月25日(27歳) 178cm 72kg 14 3
7 MF 針谷岳晃
1998年10月15日(27歳) 166cm 56kg 12 0
8 MF 吉永大志
1996年10月14日(29歳) 173cm 68kg 3 0
10 MF 森晃太
1997年06月13日(28歳) 175cm 69kg 15 4
13 MF 宮崎智彦
1986年11月21日(38歳) 170cm 68kg 5 0
14 MF 中村翼
2002年04月26日(23歳) 168cm 63kg 10 3
30 MF 狩野海晟
2002年02月08日(23歳) 168cm 63kg 9 0
37 MF 由井航太
2005年06月10日(20歳) 180cm 70kg 6 0
38 MF 粟野健翔
2001年01月05日(24歳) 160cm 60kg 5 0
9 FW 清水一雅
2001年08月02日(24歳) 171cm 68kg 14 2
15 FW 飯島陸
1999年11月17日(25歳) 166cm 64kg 0 0
18 FW 矢島輝一
1995年04月06日(30歳) 187cm 84kg 9 4
20 FW 城定幹大
2001年02月15日(24歳) 178cm 70kg 15 4
29 FW 石井稜真
2002年06月15日(23歳) 183cm 79kg 12 1
40 FW 樋口寛規
1992年04月16日(33歳) 172cm 72kg 11 7
監督 寺田周平
1975年06月23日(50歳)

福島ユナイテッドFCの試合日程

明治安田J3リーグ
第1節 2025年2月16日 2 - 2 vs 奈良クラブ
第2節 2025年2月23日 3 - 1 vs テゲバジャーロ宮崎
第3節 2025年3月1日 0 - 1 vs FC琉球
第4節 2025年3月8日 4 - 3 vs FC岐阜
第6節 2025年3月23日 2 - 0 vs AC長野パルセイロ
YBCルヴァンカップ2025
1回戦 2025年3月26日 6 - 3 vs 北海道コンサドーレ札幌
明治安田J3リーグ
第7節 2025年3月30日 3 - 0 vs ガイナーレ鳥取
第8節 2025年4月6日 2 - 2 vs 栃木シティ
第9節 2025年4月12日 1 - 0 vs ギラヴァンツ北九州
YBCルヴァンカップ2025
2回戦 2025年4月16日 2 - 3 vs 柏レイソル
明治安田J3リーグ
第10節 2025年4月20日 3 - 4 vs 高知ユナイテッドSC
第5節 2025年4月23日 1 - 1 vs アスルクラロ沼津
第11節 2025年5月3日 1 - 2 vs カマタマーレ讃岐
第12節 2025年5月6日 2 - 4 vs ザスパ群馬
第13節 2025年5月17日 5 - 0 vs 鹿児島ユナイテッドFC
第14節 2025年6月1日 14:00 vs SC相模原
第15節 2025年6月7日 14:00 vs 松本山雅FC
第16節 2025年6月15日 16:00 vs 栃木SC
第17節 2025年6月22日 15:00 vs FC大阪
第18節 2025年6月27日 13:00 vs ヴァンラーレ八戸
第19節 2025年7月5日 18:00 vs ツエーゲン金沢
第20節 2025年7月12日 18:00 vs SC相模原
第21節 2025年7月20日 18:00 vs FC琉球
第22節 2025年7月26日 18:00 vs 高知ユナイテッドSC
第23節 2025年8月16日 18:00 vs 栃木シティ
第24節 2025年8月24日 19:00 vs FC岐阜
第25節 2025年8月30日 18:00 vs 鹿児島ユナイテッドFC
第26節 2025年9月6日 vs ガイナーレ鳥取
第27節 2025年9月13日 vs カマタマーレ讃岐
第28節 2025年9月20日 vs ヴァンラーレ八戸
第29節 2025年9月28日 vs AC長野パルセイロ
第30節 2025年10月5日 vs 松本山雅FC
第31節 2025年10月12日 vs 栃木SC
第32節 2025年10月18日 vs ザスパ群馬
第33節 2025年10月26日 vs ツエーゲン金沢
第34節 2025年11月2日 vs FC大阪
第35節 2025年11月9日 vs ギラヴァンツ北九州
第36節 2025年11月16日 vs 奈良クラブ
第37節 2025年11月23日 vs アスルクラロ沼津
第38節 2025年11月29日 vs テゲバジャーロ宮崎