インテルが10人ナポリ撃破で3連覇達成! 千両役者ラウタロが後半ATの決勝弾【スーペル・コッパ】
2024.01.23 06:06 Tue
スーペル・コッパ決勝、ナポリvsインテルが22日にサウジアラビアのキングサウード・ユニバーシティスタジアムで行われ、0-1で勝利したインテルが3大会連続8度目の優勝を果たした。
前年のセリエA王者とコッパ・イタリア王者による2チーム制から、セリエA2位チーム、コッパ・イタリア準優勝チームを加えた4チーム制に変更されたスーペル・コッパ。
セリエA王者ナポリは準決勝でコッパ・イタリア準優勝のフィオレンティーナと対戦し、3-0の快勝で順当にファイナル進出を決めた。2011-12シーズンにナポリで獲得したコッパ・イタリア以来、キャリア2つ目のタイトル獲得を目指すマッツァーリ監督は古巣相手の大一番で先発1人を変更。マリオ・ルイに代えてヴィオラ戦でドッピエッタの活躍を見せたゼルビンを起用した。
一方、コッパ王者インテルは準決勝でセリエA2位のラツィオに同じく3-0の完勝を収めて決勝へ駒を進めた。大会3連覇を狙うインザーギ監督は先発1人を変更。軽傷を抱えるバストーニに代えてデ・フライを起用した。
立ち上がりはフィオレンティーナ戦と異なる可変式の布陣によってインテルのプレスをうまく外したナポリが優勢に進めていくが、時間の経過とともに相手のやり方に順応し始めたインテルが押し返す。
前半終盤にかけてはやや試合が膠着状態に陥るが、インテルはテュラム、ナポリはクワラツヘリアがオープンスペースで存在感を示す。その流れでインテルはテュラムの左サイドでの打開からラウタロがゴールネットを揺らす場面を作ったが、ここは抜け出しのタイミングでのオフサイドによってゴールは認められず。基本的にはインテルペースもゴールレスでの折り返しとなった。
互いに選手交代なしで臨んだ後半も拮抗した展開が続く。51分にはボックス手前左でボールを受けたクワラツヘリアが狙いすました右足のコントロールシュートをファーポストへ放つが、ここはGKゾマーのファインセーブに遭う。
睨み合いの展開のなかでややカードが増え始めると、ナポリにアクシデントが発生。直前にカードをもらっていたシメオネがアチェルビへのファウルで2枚目のカードをもらって退場となった。
これにより数的優位を手にしたインテルは、共にカードをもらっていたデ・フライ、バレッラを下げてカルロス・アウグスト、フラッテージを同時投入。カードトラブルを避けつつより攻撃的な布陣でゴールをこじ開けにかかる。
一方、ナポリは今回のレギュレーションが延長戦なしで即PK戦となるため、このままのスコアでのクローズも意識した守備的な戦い方にシフト。負傷したマッツォッキに加えて前線を中心にメンバーを入れ替え、ラスパドーリを最前線に配した[5-3-1]で残り時間を戦う。
その後、サンチェス、アルナウトビッチとベテランアタッカーの投入で90分間での決着を目指したインテルは、土壇場で頼れるカピターノが魅せる。5分が加えられた後半アディショナルタイムの91分、波状攻撃から右サイド深くに侵攻したパヴァールが鋭いグラウンダーの折り返しを入れると、これをゴール前のラウタロが右足で巻き込む形の見事なフィニッシュでゴール左隅へ突き刺した。
そして、最後まで集中した守備でエースのゴールを守り切ったインテルがセリエA王者を撃破し、レギュレーション変更後初のスーペル・コッパを制覇。なお、ラツィオ時代にも2度優勝経験のあるインザーギ監督はマルチェッロ・リッピ、ファビオ・カペッロという2人の名将を抜いて歴代最多5度目の同大会制覇となった。
前年のセリエA王者とコッパ・イタリア王者による2チーム制から、セリエA2位チーム、コッパ・イタリア準優勝チームを加えた4チーム制に変更されたスーペル・コッパ。
セリエA王者ナポリは準決勝でコッパ・イタリア準優勝のフィオレンティーナと対戦し、3-0の快勝で順当にファイナル進出を決めた。2011-12シーズンにナポリで獲得したコッパ・イタリア以来、キャリア2つ目のタイトル獲得を目指すマッツァーリ監督は古巣相手の大一番で先発1人を変更。マリオ・ルイに代えてヴィオラ戦でドッピエッタの活躍を見せたゼルビンを起用した。
立ち上がりはフィオレンティーナ戦と異なる可変式の布陣によってインテルのプレスをうまく外したナポリが優勢に進めていくが、時間の経過とともに相手のやり方に順応し始めたインテルが押し返す。
15分過ぎにはディマルコ、チャルハノールの続けてのミドルシュートでゴールを脅かすと、以降はナポリ陣内でのプレータイムを増やしていく。そして、ボックス付近ではラウタロ・マルティネスが積極的にボールに絡んでアクセントを付ける。
前半終盤にかけてはやや試合が膠着状態に陥るが、インテルはテュラム、ナポリはクワラツヘリアがオープンスペースで存在感を示す。その流れでインテルはテュラムの左サイドでの打開からラウタロがゴールネットを揺らす場面を作ったが、ここは抜け出しのタイミングでのオフサイドによってゴールは認められず。基本的にはインテルペースもゴールレスでの折り返しとなった。
互いに選手交代なしで臨んだ後半も拮抗した展開が続く。51分にはボックス手前左でボールを受けたクワラツヘリアが狙いすました右足のコントロールシュートをファーポストへ放つが、ここはGKゾマーのファインセーブに遭う。
睨み合いの展開のなかでややカードが増え始めると、ナポリにアクシデントが発生。直前にカードをもらっていたシメオネがアチェルビへのファウルで2枚目のカードをもらって退場となった。
これにより数的優位を手にしたインテルは、共にカードをもらっていたデ・フライ、バレッラを下げてカルロス・アウグスト、フラッテージを同時投入。カードトラブルを避けつつより攻撃的な布陣でゴールをこじ開けにかかる。
一方、ナポリは今回のレギュレーションが延長戦なしで即PK戦となるため、このままのスコアでのクローズも意識した守備的な戦い方にシフト。負傷したマッツォッキに加えて前線を中心にメンバーを入れ替え、ラスパドーリを最前線に配した[5-3-1]で残り時間を戦う。
その後、サンチェス、アルナウトビッチとベテランアタッカーの投入で90分間での決着を目指したインテルは、土壇場で頼れるカピターノが魅せる。5分が加えられた後半アディショナルタイムの91分、波状攻撃から右サイド深くに侵攻したパヴァールが鋭いグラウンダーの折り返しを入れると、これをゴール前のラウタロが右足で巻き込む形の見事なフィニッシュでゴール左隅へ突き刺した。
そして、最後まで集中した守備でエースのゴールを守り切ったインテルがセリエA王者を撃破し、レギュレーション変更後初のスーペル・コッパを制覇。なお、ラツィオ時代にも2度優勝経験のあるインザーギ監督はマルチェッロ・リッピ、ファビオ・カペッロという2人の名将を抜いて歴代最多5度目の同大会制覇となった。
インテルの関連記事
セリエAの関連記事
|
インテルの人気記事ランキング
1
CLのGS組み合わせ決定! バイエルン、バルサ、インテル同居の死の組! 長谷部&鎌田vs守田の日本人対決実現へ
25日、チャンピオンズリーグ(CL)グループステージ抽選会がトルコのイスタンブールで行われた。 昨シーズンはリバプールを決勝で破ったレアル・マドリーの最多14度目の優勝で幕を閉じたCL。今夏の各クラブの積極補強もあり、例年以上の混戦が見込まれる。 その覇権争いの行方を左右するグループステージの抽選会がファイナルの開催地イスタンブールで行われた。 今グループステージ最激戦区となったのは、ブンデスリーガ王者のバイエルンと今夏積極補強を敢行したバルセロナ、昨季セリエA2位のインテル、チェコ王者のビクトリア・プルゼニが同居するグループCに。FWロベルト・レヴァンドフスキにとってはいきなりの古巣対戦に。 また、グループAはCL準優勝のリバプール、EL準優勝のレンジャーズのイギリス勢に、アヤックスとナポリが同居する激戦区に。 大会連覇を目指すレアル・マドリーは、昨季も同居したシャフタール・ドネツクに加え、RBライプツィヒ、FW古橋亨梧、FW前田大然、MF旗手怜央、MF井手口陽介の日本人選手4選手を擁するセルティックと同じグループFに入った。 その他の日本人選手ではEL王者フランクフルトのMF鎌田大地とMF長谷場誠、スポルティングCPのMF守田英正がトッテナム、マルセイユと同じグループDに入り、グループステージでの日本人対決が実現することに。 なお、今年11月のカタール・ワールドカップ開催に伴い、今季のグループステージは過密スケジュールとなり、第1節が9月6.7日に行われ、最終節が11月1.2日に終了する予定だ。今回決定したグループステージ抽選結果は以下の通り。 ◆グループA アヤックス(オランダ) リバプール(イングランド) ナポリ(イタリア) レンジャーズ(スコットランド) ◆グループB ポルト(ポルトガル) アトレティコ・マドリー(スペイン) レバークーゼン(ドイツ) クラブ・ブルージュ(ベルギー) ◆グループC バイエルン(ドイツ) バルセロナ(スペイン) インテル(イタリア) ビクトリア・プルゼニ(チェコ) ◆グループD フランクフルト(ドイツ) トッテナム(イングランド) スポルティングCP(ポルトガル) マルセイユ(フランス) ◆グループE ミラン(イタリア) チェルシー(イングランド) レッドブル・ザルツブルク(オーストリア) ディナモ・ザグレブ(クロアチア) ◆グループF レアル・マドリー(スペイン) RBライプツィヒ(ドイツ) シャフタール・ドネツク(ウクライナ) セルティック(スコットランド) ◆グループG マンチェスター・シティ(イングランド) セビージャ(スペイン) ドルトムント(ドイツ) コペンハーゲン(デンマーク) ◆グループH パリ・サンジェルマン(フランス) ユベントス(イタリア) ベンフィカ(ポルトガル) マッカビ・ハイファ(イスラエル) 2022.08.26 02:20 Fri2
今季インテル加入の21歳DFパラシオス、最下位モンツァへレンタル移籍
モンツァは29日、インテルからアルゼンチン人DFトマス・パラシオス(21)のレンタル移籍加入を発表した。移籍期間は2024-25シーズン終了までとなる。 パラシオスはU-20アルゼンチン代表歴も持つ左利きの196cmセンターバック。母国アルゼンチンのタジェレスでキャリアをスタートし、インデペンディエンテ・リバダビアへの半年間のレンタル移籍も経験した。 2024年8月に移籍金700万ユーロ(約11億3000万円)+ボーナス300万ユーロ(約4億8000万円)でタジェレスからインテルへ移籍。最終ラインが高齢化の傾向にあるなかでの先行投資となった。 加入後は継続的にベンチ入りし、2024年10月末に行われたセリエA第10節のエンポリ戦で途中出場からインテルデビュー。リーグ戦で2試合、コッパ・イタリアで1試合の出場にとどまっていたなか、セリエA最下位のモンツァで経験を積むことが決まった。 2025.01.29 23:15 Wed3
長友の元同僚グアリン、自殺未遂と現在の生活を明かす「飛び降りれば解放される」
かつてインテルなどで活躍した元コロンビア代表MFフレディ・グアリン氏(38)は現在、リハビリ施設で生活しているのだという。 かつてポルトやインテル、またボカ・ジュニアーズや上海申花などに在籍したグアリン氏。インテル時代は同い年の日本代表DF長友佑都と共にプレーし、コロンビア代表としては、2014年W杯の日本戦にフル出場した経験を持つ。 氏は母国クラブに在籍していた2021年4月、泥酔状態で家族に暴行を加えたとして逮捕。7月にクラブを退団して以降は引退状態となり、翌年にはアルコール依存症を公表した。 ブラジル時代の2020年初頭に待ち受けていた妻との別居により、人生の歯車が狂ってしまった…と打ち明けているなか、このたびコロンビア『Radio Caracol』では、同時期に自殺を図ったことも明らかにしている。 「ファヴェーラ(スラム街)へ行き、避妊具なしにあらゆる女性と関係を持った。丸10日間、酒に酔っている状態だったと言える。リスクを自ら探し、アドレナリン、武器を見つけようと本気だったんだ。自分自身を図るものさしは持ち合わせていなかった」 そんななか、世界はコロナパンデミックへ。 「そして、リオデジャネイロで住んでいたアパートの17階だけが居場所となり、そこ以外の全てから切り離された人生になってしまった。飛び降りれば解放される…とね」 「けっきょく、飛び降りた。幸い、バルコニーには透明な転落防止スクリーンが付いていたことを、その時初めて知ったんだ」 2024年現在、グアリンはコロンビアのリハビリテーションクリニックで生活中。アルコール依存症治療の一環として、馬の世話などをしているという。また、アスリート向けのメンタルヘルスキャンペーンの米国大使に就任することも決定しているそうだ。 <span class="paragraph-title">【動画】懐かしきグアリン砲</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="und" dir="ltr">Fredy Guarín! <br><br> <a href="https://twitter.com/hashtag/OTD?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#OTD</a> in 2012, Guarín joined <a href="https://twitter.com/Inter?ref_src=twsrc%5Etfw">@Inter</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/UEL?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#UEL</a> | <a href="https://twitter.com/hashtag/FlashbackFriday?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#FlashbackFriday</a> <a href="https://t.co/O2tgVla9yq">pic.twitter.com/O2tgVla9yq</a></p>— UEFA Europa League (@EuropaLeague) <a href="https://twitter.com/EuropaLeague/status/1223211112038129667?ref_src=twsrc%5Etfw">January 31, 2020</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.11.19 13:35 Tue4
UEFAが2026-27シーズンのCL決勝開催地の再入札を発表!サンシーロでの開催は認められず
欧州サッカー連盟(UEFA)は24日、2026-27シーズンのUEFA主催大会の決勝開催地の再入札を実施することを発表した。 今年5月の発表では、2026-27シーズンのチャンピオンズリーグ(CL)決勝の舞台はイタリアのサン・シーロと発表されていたが、イタリアサッカー連盟(FIGC)による同スタジアムの改修計画に関する情報の提出が条件となっており、現在まで保留となっていた。 そんな中、UEFA執行委員会は24日にサン・シーロでの開催を白紙に戻す声明を発表した。 「ミラノの地元当局は、サン・シーロのスタジアムとその周辺の改修工事による影響を受けないことの保証できないとの結論に至った。そのため、本日から2026-27シーズンのCL決勝開催地の入札手続きを再開することを決定した。新たな開催地については、2025年5月~6月にかけて決定する予定だ」 イタリアでは2032年にユーロが開催されるが、その前にサン・シーロの改修工事が行われる可能性があり、その影響で使用できなくなる可能性があるとのこと。 また、2026年にはミラノ共催での冬季オリンピックも決まっており、大会後にも再開発工事が行われる可能性が高く、ミラノの地元当局は3年後にスタジアムが完全な状態で使用することを保証できないとの結論に至ったようだ。 2024.09.25 07:00 Wed5