ストラスブール

Racing Club de Strasbourg
国名 フランス
創立 1906年
ホームタウン ストラスブール
スタジアム スタッド・ドゥ・ラ・メノ

今季の成績

リーグ・アン 勝点 勝数 引分数 負数 得点 失点 得失差 試合数
3 モナコ 61 18 7 8 63 37 26 33
4 ストラスブール 58 16 10 7 54 40 14 33
5 ニース 57 16 9 8 60 41 19 33
ニュース 人気記事 選手一覧 試合日程

ストラスブールのニュース一覧

パリ・サンジェルマン(PSG)のルイス・エンリケ監督が3日にアウェイで行われ、1-2で敗れたリーグ・アン第32節ストラスブール戦後にコメントした。 4日前のチャンピオンズリーグ(CL)準決勝1stレグ、アーセナル戦を1-0の先勝としたPSGは、4日後には2ndレグを控える中、スタメンをジョアン・ネヴェス以外の10 2025.05.04 08:30 Sun
Xfacebook
パリ・サンジェルマン(PSG)は3日、リーグ・アン第32節でストラスブールとのアウェイ戦に臨み、1-2で敗れた。 前節ニース戦で今季リーグ初黒星を喫した王者PSGは4日前のチャンピオンズリーグ(CL)準決勝1stレグ、アーセナル戦を1-0の先勝とした。4日後には2ndレグを控える中、スタメンをジョアン・ネヴェス以 2025.05.04 04:50 Sun
Xfacebook
ストラスブールは28日、イングランド人指揮官リアム・ローゼナイアー監督(40)との契約を2028年6月30日まで延長したことを発表した。 新契約にサインしたローゼナイアー監督は、公式サイトで以下のように喜びを語った。 「今回の契約延長は私にとってキャリア最高の決定であり大きな誇りだ。マルク・ケラー会長とクラ 2025.04.29 10:15 Tue
Xfacebook
南野拓実の所属するモナコは19日、リーグ・アン第30節でストラスブールと対戦し0-0で終了した。南野は71分までプレーしている。 前節マルセイユとの上位対決で完勝した2位モナコ(勝ち点53)が、来季のチャンピオンズリーグ(CL)出場権を争う6位ストラスブール(勝ち点50)をホームに迎えた一戦。 南野が[4- 2025.04.20 06:30 Sun
Xfacebook
チェルシーの次代を担う逸材として注目されるエクアドル代表MFケンドリー・パエス(17)だが、ヨーロッパでのキャリアをストラスブールでスタートすることになるようだ。フランス『レキップ』が報じている。 10代前半から神童と評された177cmのクリエイティブな左利きのMFは、2023年2月に行われた国内リーグのムシュク 2025.04.09 19:20 Wed
Xfacebook

ストラスブールの人気記事ランキング

1

ブライトンのアルゼンチン代表DFバルコがストラスブールに買取OP付きレンタル移籍…今季はセビージャにレンタルも9試合の出場に終わる

ストラスブールは2日、ブライトン&ホーヴ・アルビオンのアルゼンチン代表DFバレンティン・バルコ(20)を買い取りオプション付きのレンタル移籍で獲得したことを発表した。 バルコはボカ・ジュニアーズ育ちのサイドバック。2024年1月にブライトンへと完全移籍を果たしていた。 アルゼンチン期待のSBだったが、ロベルト・デ・ゼルビ前監督の下では7試合の出場と多くの出番を得られず。ファビアン・ヒュルツェラー監督も構想に入れておらず、今シーズンはセビージャにレンタル移籍していた。 そのセビージャでも多くの出番はなく、ラ・リーガで7試合、コパ・デル・レイで2試合に出場し1アシストを記録するにとどまっていた。 2025.02.02 23:20 Sun
2

ゲラ・ドゥエがストラスブール移籍…実弟デジレはPSG&バイエルン関心のアタッカー

ストラスブールは26日、スタッド・レンヌからコートジボワール代表DFゲラ・ドゥエ(21)を完全移籍で獲得したことを発表した。背番号は「22」に決定。契約期間は2029年6月30日までの5年となる。 現在、パリ・サンジェルマンとバイエルンが争奪戦を繰り広げるU-23フランス代表MFデジレ・ドゥエ(19)と共にレンヌの下部組織からファーストチームに昇格したゲラ・ドゥエ。 アタッカーである弟とは異なり、187cmの恵まれた体躯と高い身体能力を特長とするDFで、右サイドバックとセンターバックを主戦場とする。ファーストチームデビュー2年目となった昨シーズンは公式戦35試合に出場し、4アシストを記録した。 生まれ故郷のフランスでのプレーを選択した弟とは違い、ルーツがあるコートジボワールでのプレーを選択しており、今年3月のベナン代表戦でA代表デビューを飾っている。 今夏の移籍市場ではローマやチェルシーなどの強豪からの関心も伝えられたが、フランス『レキップ』によると、650万ユーロ+アドオン200万ユーロの総額850万ユーロ(約14億1000万円)の金額でストラスブール入りを決断した。 なお、ストラスブールとチェルシーはトッド・ベーリー氏率いる『BlueCo』がマルチ・クラブ・オーナーシップで保有する系列クラブだが、今回のドゥエ移籍はストラスブール単体でのものだという。 2024.07.27 00:00 Sat
3

昨夏チェルシーに加入したFWジエゴ・モレイラが1年でストラスブールに完全移籍…昨季はリヨンでもプレー

ストラスブールは16日、チェルシーのU-21ポルトガル代表FWジエゴ・モレイラ(20)を完全移籍で獲得したことを発表した。 契約期間は2029年6月30日までの5年間。背番号は「7」をつける。 ジエゴ・モレイラは、ベルギーのリエージュ出身。ベルギーとポルトガルにルーツを持ち、スタンダール・リエージュの下部組織でキャリアを始める。 2020年8月にベンフィカU-19に加入すると、2023年7月にチェルシーへ完全移籍。2023-24シーズンはリヨンにレンタル移籍するも、2024年1月にチェルシーに復帰していた。 左右のウイングや中央でもプレーできるジエゴ・モレイラだが、チェルシーでのキャリアはわずか1試合の出場に終わることに。リヨンでも公式戦9試合の出場に終わっていた。なお、リーグ・アンでは7試合に出場している。 世代別はU-15ベルギー代表を経験も、その後はポルトガルでプレー。U-21ポルトガル代表では4試合に出場していた。 2024.08.16 20:40 Fri
4

フォレストがベルギー代表GKセルスを3年半契約で獲得! 川島永嗣の元同僚

ノッティンガム・フォレストは1日、ストラスブールからベルギー代表GKマッツ・セルス(31)の獲得を発表した。契約は2027年夏までの3年半。背番号「26」をつける。 セルスは6キャップを記録する現役のベルギー代表。かつてニューカッスルでもキャリアを紡ぎ、2018年夏からストラスブールでプレーしたシュートストッパーは通算175試合の出場を誇り、今季もここまでリーグ・アン19試合でゴールマウスを守った。 リールセや、ストラスブール時代の川島永嗣にとっての元同僚は今冬のフォレストにとって、ロドリゴ・リベイロ、ジョバンニ・レイナに続く3人目の新戦力となる。 なお、移籍金額はイギリス『スカイ・スポーツ』によると、最大500万ポンド(約9億3000万円)になるとみられる。 2024.02.02 09:40 Fri
5

「常に最高峰に挑戦し続けたい」飽くなき探究心で最高のパフォーマンスを求めるGK川島永嗣「チームのためにプラスになるように」

日本代表は30日、6月の国際親善試合とカタール・ワールドカップ(W杯)アジア2次予選に向けたトレーニングキャンプを行った。 28日のミャンマー代表戦で最終予選の切符を手にした日本代表。明日からはU-24日本代表の活動に半数以上のメンバーが移り、週末のJリーグを終えた国内組が合流することとなる。 トレーニングを前にGK川島永嗣(ストラスブール)がオンラインのメディア取材に応じ、改めてこの先のことについて語った。 ミャンマー戦では90分間ゴールマウスを守った川島。久々の試合出場を果たした。自身4度目のW杯に向かっていく川島。改めて、この先への思いを語った。 「過去3回出させてもらって、色々な経験をさせてもらった中で、正直2018年のW杯のあとは次のW杯を目指そうと思っていなかったです。ただ、漠然と自分の中で感じたW杯の経験の中で、個人的にやり残したことがあると感じていました」 「意識としては考えていなかったですけど、やはり自分はそう感じている中で、日本代表に関われていることは嬉しいことですし、こうやってカタールに向かうチームの一員として代表に居られるってことは光栄なことなので、このチームにいる以上はそれが目標だと思いますし、出るということが目標になることはないです」 「W杯を目指して行く中で2018年も含め過去3回ともに何ができるかが一番の目標なので、その高いレベルのW杯の中で、GKとして何ができるのか。出場するところよりは一番興味があるところです」 W杯出場が目的ではなく、そこで何ができるかを考えている川島。何ができるかについては「その部分は探し続けなければいけない部分でもありますし、簡単に答えが出るものではないというのは、ここまでやってきて非常に考えさせられる部分です」とコメント。「どうやったらベスト8以上に行けるのか。差は小さいと思いますし、その小さいさが大きな差に変わると思います。プレーとしてもチームとしても個人としても小さな差を埋めていけるのか。そこは自分のチームでも、代表でも強く感じています」とコメント。わずかながらも大きな差についてどう埋めていくかを考えなければいけないと語った。 これまで見てきた日本代表に比べ、森保ジャパンのポテンシャルについては「選手の経験値は確実に上がっていると思いますし、それは過去に比べてもヨーロッパで活躍する選手も増えていますし、Jリーグでも高い基準で活躍する選手は増えていると思います」とコメント。「選手個々の能力を見ればまだまだ伸び代もあるし、伸びて行くチームだと思います」と語り、レベルアップは果たせているし、まだまだ伸びると感じているようだ。 一方で「2次予選の中で残している結果については、自分たちとしては全く満足する必要はないですし、より高いレベルや難しい状況に置かれた時に何ができるのかが自分たちの一番のポイントとなるので、残された時間でどれだけ突き詰めていけるかが大事になると思います」とコメント。この先の戦いでしっかりとこれまでのような強者のサッカーができるかが重要になってくると気を引き締めた。 ベテランとして、そして経験者としての立場が考えられる川島。しかし、周りへ影響力を与えることなどはあまり考えたことがないという意外な答えが返ってきた。「年上だからこういう振る舞いをしなければいけないとか、経験しているから背中で見せなければいけないとかは考えたことないです」とコメント。「選手なので年齢関係なくピッチに立ちたいですし、所属チームでも代表でも全く変わらないです。それが常に良い方向に、チームのためにプラスになるようにと考えていますし、チームの中でネガティブな存在になることは意図していないです」と、プレーヤーとしてしっかりとやっていくだけだと語った。 また「選手として、自分がやるべきことをやるべきだと思っていますし、それがチームのプラスになると良いなという感じです」と語り、「こうしなきゃいけないとか、引っ張らないといけないとか、経験を伝えなきゃいけないとかは考えていないです」と、あくまでも自分のプレー、パフォーマンスに集中するとのことだ。 6月の活動では、シュミット・ダニエル(シント=トロイデン)、中村航輔(ポルティモネンセ)に加え、権田修一(清水エスパルス)が加わり、4人体制で活動していく。日本代表のGK陣については「それぞれのGKが特徴を持っていて、野心を持っているので、1人1人がGKのレベルを上げるという意識はみんな持っていますし、GKグループの中でその枠を広げていけるかが大事だと思います」と語り、ここが高みを目指すことで全体のレベルを上げていきたいと語った。 今シーズンの川島はリーグ・アンで24試合に出場。シーズン途中に2度ポジションを失うことがあったが、多くの試合でプレーした。 リーグ・アンで守護神としてプレーすることについては「試合に出るという意味で言うと、メスの時に1シーズン出ていた時間があるので、やれるという自信はありました」とコメント。「実際にこういう形で試合に出て行く中で、自分が挑戦している意味ではないですが、高いレベルの中でGKとしてどういうパフォーマンス、どういう質を求めていけるかを意識していました」と語り、高みを目指して日々プレーしていたとした。 「出ていたから自分の中で得られたというよりは、どういう形でより自分がまだまだ上を目指せる、成長できるというのが見えたシーズンでした」とし、先を目指す上では重要なシーズンになったとした。 川島とストラスブールの契約は今シーズン限りで満了を迎えるが、契約を延長するという話もある。「あとはクラブとの話し合いにもよりますが、自分の中で目標はブレていないですし、変わっていないので、オフにクラブと話をして決まって行く話だと思います」とコメント。残留か移籍かはこの先に決まるとした。 それでも「自分としては常に最高峰に挑戦し続けたいという気持ちでやっていますし、その中で自分の年齢は関係ないと思っています」とコメント。「最高峰を目指さなくなったらやる意味はないと思っています」と語り、高いレベルでのプレーを希望。「過去試合に出られなかったり、今後もどうなるかわからないですが、挑戦し続けなければ、本当の意味で自分の中でそのレベルのプレー、そこで見える景色は感じられないと思うので、そういった意味で自分としてはこれまでも、これからも変えずにやっていこうと思います」とし、まだまだ高いレベルを求めていくと意気込みを語った。 2021.05.30 13:35 Sun

ストラスブールの選手一覧

1 GK ジョルジェ・ペトロビッチ
1999年10月08日(26歳) 194cm 29 0
30 GK カール=ヨハン・ヨンソン
1990年01月28日(35歳) 187cm 3 0
36 GK アラー・ベラルーチ
2002年01月02日(23歳) 188cm
60 GK ライアン・トゥトゥ・マヤンギラ
2005年04月01日(20歳) 0 0
2 DF アンドリュー・オモバミデレ
2002年06月23日(23歳) 188cm 9 0
3 DF トマ・デレーヌ
1992年03月24日(33歳) 180cm 2 0
5 DF アブバカル・シラ
2002年12月25日(22歳) 183cm 21 1
22 DF ゲラ・ドゥエ
2002年10月17日(23歳) 186cm 31 1
23 DF ママドゥ・サール
2005年08月29日(20歳) 26 0
25 DF ヨニ・ゴミス
2005年09月23日(20歳) 186cm 0 0
29 DF イスマエル・ドゥクレ
2003年07月24日(22歳) 182cm 30 1
32 DF バレンティン・バルコ
2004年07月23日(21歳) 170cm 13 0
33 DF アマドゥ・シセ
2006年02月27日(19歳) 0 0
34 DF サシャ・ルング
2008年05月10日(17歳) 0 0
77 DF エドゥアルド・ソボル
1995年04月20日(30歳) 186cm 10 0
6 MF フェリックス・ルマルシャル
2003年08月07日(22歳) 180cm 25 4
8 MF アンドレイ・サントス
2004年05月03日(21歳) 180cm 31 9
17 MF パプ・ディオング
2006年06月15日(19歳) 193cm 9 1
19 MF ハビブ・ディアラ
2004年01月03日(21歳) 179cm 29 4
39 MF サミール・エル・ムラベ
2005年10月06日(20歳) 0 0
42 MF ギュミソンギ・ウアタラ
2005年10月22日(19歳) 16 1
MF フレドレル・クリストフ
2002年01月11日(23歳) 175cm
7 FW ジエゴ・モレイラ
2004年08月06日(21歳) 179cm 31 2
10 FW エマニュエル・エメガ
2003年02月03日(22歳) 195cm 27 14
11 FW ディオン・モイゼ・サイ
2001年12月20日(23歳) 175cm
14 FW セク・マーラ
2002年07月30日(23歳) 184cm 24 1
15 FW セバスティアン・ナナシ
2002年05月16日(23歳) 178cm 30 5
20 FW オスカル・ペレア
2005年09月27日(20歳) 174cm 2 0
26 FW ディラネ・バクワ
2002年08月26日(23歳) 29 6
27 FW サミュエル・アモ=アメヤウ
2006年07月18日(19歳) 8 2
34 FW ギアンニ・コジア
2007年09月03日(18歳) 0 0
35 FW ティディアン・ディアロ
2006年05月28日(19歳) 0 0
47 FW ライヤンヌ・メッシ
2007年05月23日(18歳) 0 0
FW ロレンツォ・デピュイド
2003年04月17日(22歳) 178cm
監督 リアム・ローゼナイアー
1984年07月09日(41歳) 178cm 78kg

ストラスブールの試合日程

リーグ・アン
第1節 2024年8月18日 1 - 1 vs モンペリエ
第2節 2024年8月25日 3 - 1 vs スタッド・レンヌ
第3節 2024年8月30日 4 - 3 vs リヨン
第4節 2024年9月15日 1 - 1 vs アンジェ
第5節 2024年9月21日 3 - 3 vs リール
第6節 2024年9月29日 1 - 0 vs マルセイユ
第7節 2024年10月6日 2 - 2 vs RCランス
第8節 2024年10月19日 4 - 2 vs パリ・サンジェルマン
第9節 2024年10月27日 3 - 1 vs ナント
第10節 2024年11月2日 2 - 0 vs サンテチェンヌ
第11節 2024年11月9日 1 - 3 vs モナコ
第12節 2024年11月24日 2 - 1 vs ニース
第13節 2024年11月30日 3 - 1 vs ブレスト
第14節 2024年12月8日 0 - 0 vs スタッド・ランス
第15節 2024年12月15日 0 - 3 vs ル・アーヴル
第16節 2025年1月5日 3 - 1 vs オセール
第17節 2025年1月12日 1 - 2 vs トゥールーズ
第18節 2025年1月19日 1 - 1 vs マルセイユ
第19節 2025年1月25日 2 - 1 vs リール
第20節 2025年2月2日 1 - 0 vs スタッド・レンヌ
第21節 2025年2月9日 2 - 0 vs モンペリエ
第22節 2025年2月16日 0 - 2 vs RCランス
第23節 2025年2月23日 0 - 0 vs ブレスト
第24節 2025年3月2日 0 - 1 vs オセール
第25節 2025年3月9日 0 - 1 vs ナント
第26節 2025年3月16日 2 - 1 vs トゥールーズ
第27節 2025年3月28日 4 - 2 vs リヨン
第28節 2025年4月6日 0 - 1 vs スタッド・ランス
第29節 2025年4月12日 2 - 2 vs ニース
第30節 2025年4月19日 0 - 0 vs モナコ
第31節 2025年4月26日 3 - 1 vs サンテチェンヌ
第32節 2025年5月3日 2 - 1 vs パリ・サンジェルマン
第33節 2025年5月10日 1 - 1 vs アンジェ
第34節 2025年5月18日 vs ル・アーヴル