
プリマス
Plymouth Argyle Football Club国名 |
![]() |
創立 | 1886年 |
ホームタウン | プリマス |
すべての試合はこちら>
ニュース | 人気記事 | 選手一覧 | 試合日程 |
プリマスのニュース一覧
プリマスの人気記事ランキング
1
監督としては失敗続きのルーニー…まだやる気満々の本人に元戦友がチクリ 「大丈夫か?」
監督としてなかなか結果を出せずにいるウェイン・ルーニー氏だが、まだチャレンジしたい意向のようだ。 現役時代にマンチェスター・ユナイテッドで長らく活躍し、イングランド代表でも120試合53ゴールをマークしたレジェンドのルーニー氏。2021年1月に現役を退いてから指導者に転身し、直近ではチャンピオンシップ(イングランド2部相当)のプリマス・アーガイルを率いた。 ルーニー氏が監督キャリアを歩み始めたのはダービー・カウンティで正式監督に就任してから数えてもまだ5年ほどだが、指揮数はすでに4クラブ。就任から83日間で解任のバーミンガム・シティ時代が目を惹くが、プリマスでも1年持たずの短命だった。 輝かしい選手キャリアとは対照的に監督として苦戦続くが、イギリス『デイリー・メール』によると、ルーニー本人はまだ監督をやる気という。ポッドキャスト『Stick to Football』のなかで、こう話す。 「(監督業に)戻りたい。だが、それは適切なクラブでなければならない。復帰を急いでいるわけじゃないが、やってみたいと考えることは色々とある…絶対に正しいことなら別だがね」 「どのクラブでも本当にチャレンジングな状況だった。良い経験も悪い経験もしたし、それをいつも拠り所にもしてきたんだ」 「選手に伝えたいアイデアが間違っていたり、『これが正しいやり方だ』と傲慢なときもあったかもしれない。もっと優秀な選手の存在が助けになる」 「(次が)U-21のチームだったり、コーチとして入ったりするのでも問題ない。まだ学び、成長できるほど若い」 同じく出演したユナイテッド時代の戦友で先輩のギャリー・ネビル氏からは冗談交じりに「大丈夫か?」とツッコミが入ったりもしたが、そう今後も現場復帰の意欲を示すルーニー氏。監督として大成する日はやってくるだろうか。 2025.01.31 14:30 Fri2
主力温存リバプールが英2部最下位にジャイキリ許して4冠の夢潰える…遠藤航はアンカー&CBでフル出場【FAカップ】
リバプールは9日、アウェイで行われたFAカップ4回戦でプリマス・アーガイルと対戦し、0-1で敗戦した。なお、MF遠藤航はフル出場した。 直近のEFLカップでトッテナムに4-0で完勝し、逆転でファイナル進出を決めたリバプール。週明けの12日にプレミアリーグ第15節延期分のマージーサイド・ダービーを控えるなか、今回のFAカップではチャンピオンシップ(イングランド2部)で最下位に沈むプリマスとのアウェイゲームに臨んだ。 スロット監督は今回の一戦で大幅なターンオーバーを敢行。GKケレハー、ルイス・ディアス、ツィミカス、ジョタ、クアンサー、エリオットら準主力にニョニ、マコーネルら若手を起用。遠藤は[4-3-3]のアンカーポジションでのスタメン起用となった。 立ち上がりは球際でアグレッシブな姿勢を示したプリマスに幾度か鋭いカウンターでチャンスを作られたリバプール。さらに、徐々に落ち着かせ始めたなか、復帰戦となったジョー・ゴメスが筋肉系のトラブルか早々にピッチを後に。11分にトップデビューのマバヤがスクランブル投入されると、遠藤が左センターバックにポジションを移した。 数分間の中断を経て仕切り直しとなったリバプールは、70%を超えるボール支配率を記録。だが、ボールを動かす位置が低く効果的な前進とはならず。決定機はおろかフィニッシュまで持ち込めない。 36分にはアンカーにポジションを上げたマコーネルのミドルシュートでGKハザードにセーブを強いるが、その後が続いていかない。結局、攻めあぐねた前半は相手のシュート4本に対して、シュート3本に終わった。 迎えた後半、スロット監督はメンバー交代ではなくハーフタイムの修正でゴールと勝利を目指す決断を下した。しかし、立ち上がりにはライトに際どいシュートを打たれるなど、期待された展開とはならず。 さらに、52分には相手のロングスローの流れからボックス内でエリオットが痛恨のハンドでPKを献上。これをキッカーのハーディに決められてまさかの先制点を決められた。 このピンチを受けて58分にはマバヤがIN&OUTの形でベンチに下がってヌニェスがピッチに投入される。直後のハーディの決定機はGKケレハーの好守とポストに救われて難を逃れると、ここから攻勢を強めていく。 プリマスの足が止まり始めたことでハーフコートゲームの展開に持ち込んだが、サラーやガクポ、ソボスライら主力アタッカーをベンチ外とした指揮官の用兵が結果的に裏目に。押し込みながらも最後のところで精度、連携を欠いて集中した相手の守備にことごとく撥ね返される。 ヌニェスやマコーネルが散発的にチャンスを作ったものの、ゴールをこじ開けられないまま試合は9分が加えられた後半アディショナルタイムに突入。クアンサーやGKケレハーも攻撃参加させる力業でゴールを目指したが、ジョタの決定的なボレーシュート、ヌニェスのゴール至近距離からのヘディングシュートはGKハザードの驚異的なファインセーブに阻まれた。 そして、試合はこのままタイムアップを迎え、プリマスにジャイアントキリングを許したリバプールは、シーズン4冠の夢が早々に潰える痛恨の敗戦となった。 プリマス・アーガイル 1-0 リバプール 【プリマス】 ライアン・ハーディ(後8[PK]) 2025.02.10 02:04 Mon3
シティがリバプール撃破のプリマス退けてベスト8進出! 鎌田出番なしのパレスも8強入り【FAカップ】
マンチェスター・シティは1日、FAカップ5回戦でチャンピオンシップ(イングランド2部)のプリマス・アーガイルと対戦し、3-1で勝利した。 前ラウンドで3部のレイトン・オリエントに2-1で競り勝ったシティ。5回戦ではリバプール相手に大番狂わせを起こしたプリマスと対戦した。 直近のプレミアリーグでトッテナムに1-0で競り勝ち、公式戦連敗をストップしたグアルディオラのチームは、その試合から先発全員を変更。レイスやオライリー、マカティーら若手に加え、グリーリッシュ、デ・ブライネ、ベルナルド・シウバを起用。1トップにフォーデンを配した。 後ろ重心のプリマスに対して、立ち上がりからハーフコートゲームを展開するシティ。流れの中では中央を締めつつ、ボックス内に多くの人数を割く相手の粘り強い守備に苦戦。それでも、3列目からの攻撃参加でマークを外したギュンドアンが流れの中とセットプレーから惜しいシュートを放っていく。 28分にはボックス中央でルーズボールに反応したギュンドアンが決定的な右足シュートを放ったが、これは惜しくも右ポストを叩いた。すると38分、ここまで守備一辺倒だったプリマスにセットプレーを与えると、ソリノラの正確な左CKをタロヴィエロフにゴール右隅へヘディングで決められて、まさかの先制を許した。 それでも、リバプールと同じ轍は踏まないシティズンズ。前半アディショナルタイムに相手陣内右サイドで得たFKの場面で、デ・ブライネの正確なクロスボールをニアにタイミング良く走り込んだオライリーが頭で合わせ、同点に追いついて試合を折り返した。 後半は立ち上がりからリコ・ルイスに2度の決定機が訪れるなど、より安定したゲーム運びで攻勢を仕掛けるシティ。ただ、早い時間帯のゴールを逃したことで、60分手前にはマカティーを下げて切り札のハーランドを投入した。 そのハーランドは投入直後からボックス内で存在感を示したが、相手GKハザードの好守に阻まれて決定的な仕事には至らず。それでも、76分にはフォーデンの右CKをファーでフリーのオライリーが再び頭で合わせ、若武者のこの試合2点目で逆転に成功した。さらに、試合終了間際にはカウンターからハーランドの折り返しを、ゴール前に走り込んだデ・ブライネがワンタッチで合わせ、ダメ押しの3点目まで奪取。リバプール撃破のプリマスに苦戦を強いられながらも、逆転勝ちでベスト8進出を決めた。 同日行われたクリスタル・パレスvsミルウォールは、ホームのパレスが3-1で勝利した。パレスのMF鎌田大地はベンチ入りも出場機会はなかった。 チャンピオンシップのミルウォールとのロンドン・ダービーに臨んだパレス。GKにターナー、ミッチェルに代えてチルウェルを左ウイングバックで起用した以外は主力を起用したイーグルス。鎌田はベンチからチャンスを窺う形となった。 試合は開始早々に両者にアクシデント発生。パレスの背後を狙った攻撃でハイキックの形でクリアを試みたGKロバーツの足裏がマテタの顔面に直撃。オンフィールド・レビューの末にロバーツにレッドカードが掲示された一方、パレスも頭部と顔面に激しいダメージを負ったマテタがプレー続行不可能となり、エンケティアのスクランブル投入を余儀なくされた。 以降は数的優位を活かして押し込み続けたパレスは、33分に左CKの二次攻撃からヒューズのシュートがDFタンガンガのオウンゴールを誘発。前半のうちに先制した。さらに、40分にはボックス内での相手のクリアミスに反応したゴール前のムニョスのシュートが決まり、追加点も奪取。だが、13分が加えられた前半アディショナルタイムには一瞬の隙を突かれて1点を返された。 1点リードで折り返した後半は10人のミルウォールの粘りにあって完全に膠着状態に持ち込まれたパレス。それでも、試合終盤の81分にはエゼのFKをリチャーズが頭で折り返したボールをエンケティアが頭で合わせ、ようやくトドメの3点目を挙げた。そして、このまま逃げ切ったパレスが準々決勝を決めた。 また、プレミアリーグ勢同士の対戦となったボーンマスvsウォルバーハンプトンは、1-1で120分の戦いが終了。その後、PK戦を5-4で制したボーンマスが8強入りを決めている。 ◆FAカップ 5回戦 日程・結果 ▽3/1 マンチェスター・シティ 3-1 プリマス(2) 【マンチェスター・C】 ニコ・オライリー(前46、後31) ケビン・デ・ブライネ(後45) 【プリマス】 マクシム・タロヴィエロフ(前38) クリスタル・パレス 3-1 ミルウォール(2) ボーンマス 1-1(PK:5-4) ウォルバーハンプトン プレストン(2) 3-0 バーンリー(2) ▽3/2 ニューカッスル vs ブライトン マンチェスター・ユナイテッド vs フルアム ▽3/3 ノッティンガム・フォレスト vs イプスウィッチ ▽2/28 アストン・ビラ 2-0 カーディフ(2) ※()内は所属カテゴリー 2025.03.02 04:53 Sun4
主力温存でFAカップ敗退のリバプール、スロット監督はバックアッパー起用の必要性を主張「今後数カ月を戦うために」
リバプールのアルネ・スロット監督が9日に行われ、0-1で敗れたFAカップ4回戦のプリマス戦を振り返った。 12日にプレミアリーグ第15節延期分のマージーサイド・ダービーを控えるリバプールはFWモハメド・サラーやDFヴィルヒル・ファン・ダイクら主力を温存。 MF遠藤航らバックアップメンバーで2部最下位に沈むプリマス戦に臨んだ。しかしボールこそ握るものの好機を作り切れないリバプールは、後半開始7分にMFハーヴェイ・エリオットがハンドでPKを献上。これを決められ、そのまま0-1で敗れた。 スロット監督は敗戦を悔やむも、ターンオーバーを敢行したことには納得している。 「痛い敗戦だった。しかし、我々が行うことのほとんどは理由があってやっている。我々には今後プレーすべきたくさんの試合がある。今日プレーした選手たちは今後数カ月を戦うために試合勘が必要だった」 一方でプリマスの勝利を称賛した。 「彼らは信じられないほど懸命にプレーしていた。あれだけ全力でプレーしていたら少しの幸運があっても良いと思う。相手GKは数回良いセーブをしたが、我々はほとんどチャンスを作ることができなかった」 またハムストリングの負傷から復帰し、12月29日以来の出場となったものの、開始早々に足に違和感を覚えて11分に交代となったDFジョー・ゴメスについては以下のように答えた。 「同じ足を負傷したかはわからない。彼に聞く時間がなかった。全力で走れないと少し不安に感じていた。もう1回スプリントしたら大きなケガに繋がる心配があると言っていた」 2025.02.10 08:00 Mon5
リバプールから大金星のプリマス、ムシュリッチ監督は「言葉が出ない、誇らしい」と選手たちに賛辞
プリマスのミロン・ムシュリッチ監督が9日に行われ、1-0で勝利したFAカップ4回戦のリバプール戦を振り返った。 チャンピオンシップ(イングランド2部)で最下位に沈むプリマスが、プレミアリーグで首位を快走するリバプールをホームに迎えた一戦。 立ち上がりからボールホルダーに激しく寄せるタイトな守備で応戦したプリマスは、主力を温存してきたリバプールに好機を与えず。そして後半開始7分に得たPKをMFライアン・ハーディが決め、この虎の子1点を守り抜いて大金星とした。 先月10日に就任し、チーム再建を図っている最中のムシュリッチ監督は、ジャイアントキリングを起こした選手たちに賛辞を送った。 「言葉が出ない。いつもは雄弁と言われるけどね。誇らしい瞬間だ。相手はリバプールだ。攻め込まれる中、守備への高い意欲を見せた。選手たちは素晴らしいプレーをした。私はこのチームに組織力を与え、競争力があり、負けにくいチームにしたいと考えていた。それを今日、証明することができた。これは大きな瞬間であり、家に帰った時、より実感することになるだろう。我々にとっては魔法のような日となった。歴史的な日となったよ」 2025.02.10 08:30 Monプリマスの選手一覧
21 | GK |
![]() ![]() |
コナー・ハザード | |||||||
![]() |
1989年03月05日(36歳) | 198cm |
31 | GK |
![]() ![]() |
ダニエル・グリムショウ | |||||||
![]() |
1998年01月16日(27歳) |
2 | DF |
![]() ![]() |
バリ・ムンバ | |||||||
![]() |
2001年10月08日(23歳) |
3 | DF |
![]() ![]() |
ナサニエル・オグベタ | |||||||
![]() |
2001年04月28日(23歳) |
5 | DF |
![]() ![]() |
フリオ・プレゲスエロ | |||||||
![]() |
1997年01月26日(28歳) | 180cm |
6 | DF |
![]() ![]() |
コルネール・スーチ | |||||||
![]() |
2001年09月24日(23歳) | 190cm |
17 | DF |
![]() ![]() |
ティモテウシュ・プハチ | |||||||
![]() |
1999年01月23日(26歳) | 180cm |
19 | DF |
![]() ![]() |
マラシ・ボアテング | |||||||
![]() |
2002年07月05日(22歳) | 182cm |
22 | DF |
![]() ![]() |
ブレンダン・ギャロウェイ | |||||||
![]() |
1996年03月17日(29歳) | 186cm |
24 | DF |
![]() ![]() |
サクソン・アーリー | |||||||
![]() |
2002年10月11日(22歳) |
25 | DF |
![]() ![]() |
ニコラ・カティッチ | |||||||
![]() |
1996年10月10日(28歳) | 194cm | 80kg |
29 | DF |
![]() ![]() |
マシュー・ソリノラ | |||||||
![]() |
2001年02月19日(24歳) |
40 | DF |
![]() ![]() |
マクシム・タロヴィエロフ | |||||||
![]() |
2000年06月28日(24歳) | 194cm |
4 | MF |
![]() ![]() |
ジョーダン・ホートン | |||||||
![]() |
1995年11月05日(29歳) | 182cm |
8 | MF |
![]() ![]() |
ジョー・エドワーズ | |||||||
![]() |
1990年10月31日(34歳) | 173cm |
11 | MF |
![]() ![]() |
カラム・ライト | |||||||
![]() |
2000年05月02日(24歳) |
18 | MF |
![]() ![]() |
ダルコ・ギャビ | |||||||
![]() |
2004年02月18日(21歳) | 196cm |
20 | MF |
![]() ![]() |
アダム・ランデル | |||||||
![]() |
2000年10月01日(24歳) | 175cm |
28 | MF |
![]() ![]() |
ラミ・アル・ハジ | |||||||
![]() |
2001年09月17日(23歳) | 180cm |
30 | MF |
![]() ![]() |
ミシェル・バイドゥー | |||||||
![]() |
1999年05月14日(25歳) | 174cm |
34 | MF |
![]() ![]() |
ケイレブ・ロバーツ | |||||||
![]() |
2005年10月24日(19歳) |
44 | MF |
![]() ![]() |
ヴィクトル・パルション | |||||||
![]() |
1991年04月30日(33歳) |
9 | FW |
![]() ![]() |
ライアン・ハーディ | |||||||
![]() |
1997年03月17日(28歳) | 186cm |
14 | FW |
![]() ![]() |
マイケル・オバフェミ | |||||||
![]() |
2000年07月06日(24歳) | 169cm |
15 | FW |
![]() ![]() |
ムスタファ・ブンドゥ | |||||||
![]() |
1997年02月28日(28歳) |
26 | FW |
![]() ![]() |
ムハメド・ティジャニ | |||||||
![]() |
2000年07月26日(24歳) | 191cm |
監督 |
![]() ![]() |
ミロン・ムシュリッチ | ||||||||
![]() |
1982年09月14日(42歳) |
プリマスの試合日程
FAカップ
4回戦 | 2025年2月9日 | H |
![]() |
1 | - | 0 | vs |
![]() |
リバプール |
5回戦 | 2025年3月1日 | A |
![]() |
3 | - | 1 | vs |
![]() |
マンチェスター・シティ |