
U-20オーストラリア代表
U20 Australia国名 |
![]() |
今季の成績
AFC U20アジアカップ | 勝点 | 勝数 | 引分数 | 負数 | 得点 | 失点 | 得失差 | 試合数 | ||
1 |
![]() |
U-20韓国代表 | 7 | 2 | 1 | 0 | 7 | 3 | 4 | 3 |
2 |
![]() |
U-20日本代表 | 5 | 1 | 2 | 0 | 6 | 3 | 3 | 3 |
詳細はこちら>
すべての試合はこちら>
ニュース | 人気記事 | 選手一覧 | 試合日程 |
U-20オーストラリア代表のニュース一覧
U-20オーストラリア代表の人気記事ランキング
1
優勝目指した日本、ターンオーバーもオーストラリアに完敗…ベスト4で敗退【U20アジアカップ】
26日、AFC U20アジアカップの準決勝がに行われ、U-20オーストラリア代表vsU-20日本代表は、2-0で敗れベスト4に終わった。 準々決勝ではU-20イラン代表と対戦した日本は、PK戦までもつれこむ激闘となった中で勝利。これにより、4大会連続となるU-20ワールドカップ(W杯)の出場権を確保した。 ここからはアジアの頂点を目指す戦いが待っている中、オーストラリア戦に向けては大幅にターンオーバーを敢行。イラン戦から8名を入れ替え、GKには後藤亘(FC東京)が初出場。最終ラインはセンターバックにDF喜多壱也(京都サンガF.C.)とDF土屋櫂大(川崎フロンターレ)、右にDF布施克真(日本大学藤沢高校)、左にDF桒原陸人(明治大学)。中盤はMF中島洋太朗(サンフレッチェ広島)とMFニック・シュミット(ザンクト・パウリU-19)がボランチを務め、左にMF石井久継(湘南ベルマーレ)、右にMF齋藤俊輔(水戸ホーリーホック)となり、2トップはFW井上愛簾(サンフレッチェ広島)、FW高岡伶颯(日章学園高校)となった。 対するオーストラリアは今大会ここまで全勝で来ている唯一のチーム。日本は桒原陸人がキャプテンを務め、準決勝からVAR(ビデオ・アシスタント・レフェリー)が入っている。 前半から互いに攻め込むシーンはある中、決定機まではいけず。オーストラリアは背後を狙ったボールを入れてシンプルに狙っていく展開。日本は中盤でなんとかボールを奪いたいなか、あまりプレスがかからない。 それでも14分、左サイドのスペースでパスを受けた石井はカットインから右足シュート。これはディフレクトして枠を外れていく。 日本は高岡がプレスのスイッチとなるも、あまり良い形に持ち込めず。一方のオーストラリアは積極的に攻め込んでいく中、38分に決定機を迎える。 ボックス右での競り合いで桒原がダニエル・ベニーにつぶされると、ベニーのパスをボックス内右で受けたフランス・デリのマイナスのパスをボックス手前中央からポール・オコン=エングストラーがミドルシュートもブロックする。 日本は前半の終盤にかけて攻勢を強めると43分には左を上がった桒原がパス。石井から高岡に繋いで、ボックス中央から高岡がシュートも枠を越えていく。 ゴールレスで折り返した試合。互いに交代はない中で先にスコアを動かしたのはオーストラリアだった。49分、ボックス際でベニーがボールを保持すると、右サイドをオーバーラップしたジョニー・ユルをフリーにさせてしまいグラウンダーのクロス。これをムサ・トゥーレがボックス中央で合わせてオーストラリアが先制する。 一瞬の隙を見せたことで先に失点してしまった日本。54分には高岡が粘ってもらったFKから、サインプレー。中島の浮き球のパスに反応した喜多が折り返すが、GKがキャッチする。 日本は57分にニック・シュミットと井上を下げて、FW神田奏真とMF大関友翔(共に川崎フロンターレ)を投入。すると、大関は投入直後の59分にスローインの流れから間で受けるとボックス手前から左足一閃。強烈なミドルシュートを放ったが、これはクロスバーに直撃。それでもいきなり違いを見せつける。 日本は桒原、齋藤も下げ、髙橋仁胡(セレッソ大阪)、梅木怜(FC今治)を投入。しかし67分、ボックス付近での布施のパスをカットされると、細かくパスを繋がれ、最後はジェイラン・ピアマンがミドルシュート。これをGK後藤が正面で受けるも弾き切れず、強烈なシュートがネットに突き刺さった。 2点ビハインドとなった日本。73分にはボックス内左でスルーパスを受けた石井が切り返しで相手を外し、右足でシュート。しかし、これは枠を外れていく。 さらに77分にも日本はチャンス。左サイドから髙橋が右足でクロスを入れると、ファーサイドに走り込んだ神田がヘッド。しかし、これはGK正面に飛んでしまう。 82分には再び大関が左足でミドルを放ちゴールを狙うもこれは枠を越えていく。90分にはボックス手前でFKを獲得すると、中島が直接狙っていくが、わずかに枠の右に外れる。 最後まで大きなチャンスは迎えられなかった日本はそのまま2-0で敗れて敗退。決勝進出は叶わなかった。なお、決勝はオーストラリアとサウジアラビアの対決となる。 U-20オーストラリア代表 2-0 U-20日本代表 【オーストラリア】 ムサ・トゥーレ(後4) ジェイラン・ピアマン(後22) <span class="paragraph-title">【動画】サイドを崩されて日本は痛恨の失点</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="ja" dir="ltr"> <a href="https://twitter.com/hashtag/%E4%BB%A3%E8%A1%A8%E3%81%BF%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%9C?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw"><a href="https://t.co/7OH49M3vYU">pic.twitter.com/7OH49M3vYU</a></p>— DAZN Japan (@DAZN_JPN) <a href="https://twitter.com/DAZN_JPN/status/1894729648187027897?ref_src=twsrc%5Etfw">February 26, 2025</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2025.02.26 22:27 WedU-20オーストラリア代表の選手一覧
1 | GK |
![]() ![]() |
スティーブン・ホール | |||||||
![]() |
2005年01月16日(20歳) | 186cm | 86kg |
12 | GK |
![]() ![]() |
アレクサンダー・ロビンソン | |||||||
![]() |
2005年03月09日(20歳) | 187cm | 79kg |
18 | GK |
![]() ![]() |
ガス・ヘフスルート | |||||||
![]() |
2006年03月14日(19歳) | 191cm | 88kg |
2 | DF |
![]() ![]() |
ジョシュア・インセラ | |||||||
![]() |
2005年01月21日(20歳) | 180cm | 70kg |
3 | DF |
![]() ![]() |
セバスティアン・エスポージト | |||||||
![]() |
2005年04月21日(20歳) | 188cm | 81kg |
4 | DF |
![]() ![]() |
パナギオティス・キキアニス | |||||||
![]() |
2005年03月08日(20歳) | 187cm | 75kg |
5 | DF |
![]() ![]() |
ファビアン・タラディラ | |||||||
![]() |
2006年02月04日(19歳) | 179cm | 70kg |
13 | DF |
![]() ![]() |
ルーカス・ハリントン | |||||||
![]() |
2007年09月05日(18歳) | 192cm | 82kg |
14 | DF |
![]() ![]() |
ザック・リソライスキ | |||||||
![]() |
2005年10月05日(20歳) | 184cm | 83kg |
6 | MF |
![]() ![]() |
ポール・オコン=エングストラー | |||||||
![]() |
2005年01月24日(20歳) | 182cm | 77kg |
7 | MF |
![]() ![]() |
ダニエル・ベニー | |||||||
![]() |
2006年04月13日(19歳) | 186cm | 80kg |
8 | MF |
![]() ![]() |
ジョニー・ユル | |||||||
![]() |
2005年03月05日(20歳) | 176cm | 77kg |
10 | MF |
![]() ![]() |
アレクサンダー・バドラート | |||||||
![]() |
2005年02月23日(20歳) | 176cm | 65kg |
15 | MF |
![]() ![]() |
ジェイラン・ピアマン | |||||||
![]() |
2006年04月18日(19歳) | 179cm | 69kg |
16 | MF |
![]() ![]() |
オリバー・ランダッツォ | |||||||
![]() |
2006年11月12日(18歳) | 182cm | 67kg |
17 | MF |
![]() ![]() |
フランス・デリ | |||||||
![]() |
2005年07月08日(20歳) | 168cm | 72kg |
20 | MF |
![]() ![]() |
ルイス・アゴスティ | |||||||
![]() |
2005年03月02日(20歳) | 183cm | 79kg |
23 | MF |
![]() ![]() |
アダム・ブガリヤ | |||||||
![]() |
2005年02月22日(20歳) | 174cm | 72kg |
9 | FW |
![]() ![]() |
ルカ・ヨバノビッチ | |||||||
![]() |
2005年05月20日(20歳) | 180cm | 76kg |
11 | FW |
![]() ![]() |
チアゴ・クィンタル | |||||||
![]() |
2006年06月16日(19歳) | 172cm | 68kg |
19 | FW |
![]() ![]() |
ムサ・トゥーレ | |||||||
![]() |
2005年11月12日(19歳) | 180cm | 83kg |
21 | FW |
![]() ![]() |
ディーン・ボスニャク | |||||||
![]() |
2006年10月11日(19歳) | 186cm | 77kg |
22 | FW |
![]() ![]() |
メディン・メメティ | |||||||
![]() |
2007年06月20日(18歳) | 184cm | 77kg |
監督 |
![]() ![]() |
トレバー・ブライアン・モーガン | ||||||||
![]() |
1971年07月09日(54歳) |
U-20オーストラリア代表の試合日程
AFC U20アジアカップ
準決勝 | 2025年2月26日 | H |
![]() |
2 | - | 0 | vs |
![]() |
U-20日本代表 |