
パルチザン
Fudbalski Klub Partizan国名 |
![]() |
創立 | 1945年 |
ホームタウン | ベオグラード |
スタジアム | スタディオン・FKパルチザン |
ニュース | 人気記事 | 選手一覧 |
パルチザンのニュース一覧
パルチザンの人気記事ランキング
1
今回も荒れまくったベオグラードダービー…パルチザンが宿敵レッドスターに0-4惨敗でサポ大暴れ、指揮官はガラス破片で顔面負傷
ベオグラードダービーが今回も荒れに荒れた。スペイン『Relevo』が伝える。 ヨーロッパの火薬庫、バルカン半島。セルビアの首都を二分、「ベオグラードダービー」。 かつて欧州の頂点にも立った絶対王者ツルヴェナ・ズヴェズダ(レッドスター・ベオグラード)、パルチザン・ベオグラードが互いを削る、“世界一危険”とも言われるダービーだ。 この対戦で過去に起きた“事件”など、もう数えきれず、とにかく両軍サポーターが殺気に満ちた雰囲気・表情に。 23日、セルビア1部第9節で今季最初のベオグラードダービーが行われ、ホームのパルチザンが宿敵レッドスターに0-4と大惨敗。 試合は20分すぎ、主審がレッドスターの先制点となるPKを与え、この判定に激怒したパルチザンファン1名がピッチへ乱入。男はその場で治安当局に取り押さえられ、逮捕となった。 その他パルチザンファンは敗色濃厚となった試合終盤ごろから暴れ出し、自軍選手らに対して何らかを“発砲”する様子もあったとのこと。 何よりモノの投げつけが酷く、ロッカーへ急いで引き上げるパルチザンの選手らを警察官が警護していたなか、付近のガラスが割れてアレクサンデル・スタノイェビッチ監督が負傷。指揮官は顔中に絆創膏を貼っての会見となった。 「これ(絆創膏)か?ファンがガラスを割ったからだ。つらい敗戦となってファンへ謝罪の気持ちもあるが、不愉快だ。次戦で何が起こるか見てみよう。結果次第で、喜んで辞任してやる」 今回も荒れに荒れたベオグラードダービー。 昨年12月に対レッドスター3年ぶりの勝利を掴んだパルチザンだが、今回で対レッドスター3連敗に。4点差での敗戦は、少なくとも21世紀に入ってからは初という大惨敗だ。 <span class="paragraph-title">【写真】ロシア軍戦車が配置されたレッドスター本拠地</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">Outside Red Star stadium in Belgrade, there is a T-54 with Z markings. Red Star plays the last playoff match to Champions League on Wednesday.<a href="https://twitter.com/UEFA?ref_src=twsrc%5Etfw">@UEFA</a>, is this acceptable? <a href="https://t.co/etiGA3OMHj">pic.twitter.com/etiGA3OMHj</a></p>— Viking Fella (@VikingCoffie) <a href="https://twitter.com/VikingCoffie/status/1828506270170480665?ref_src=twsrc%5Etfw">August 27, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.09.24 16:10 Tue2
常本佳吾がチェルシーにフル出場もセルヴェットは敗戦、伊藤敦樹が初のベンチ入り果たしたヘントは渡辺剛がフル出場しパルチザンに先勝【ECL】
22日、カンファレンスリーグ(ECL)予選プレーオフの1stレグが行われた。 ECLの予選3回戦の勝者と、ヨーロッパリーグ(EL)の予選3回戦敗退チーム、そしてこのラウンドから出場するチームが戦うプレーオフ。 注目カードはチェルシーとDF常本佳吾の所属するセルヴェットの試合。常本は右サイドバックとしてフル出場を果たすと、試合はクリストファー・エンクンク、ノニ・マドゥエケのゴールでチェルシーが2-0で先勝した。 その他、日本人選手のクラブでは、4名が所属するヘントがアウェイでパルチザン・ベオグラードと対戦。DF渡辺剛が先発出場、今夏加入のMF伊藤敦樹、GKシュミット・ダニエル、MF横田大祐がベンチ入りした中、0-1で勝利を収めた。 また、MF田中亜土夢が所属するHJKヘルシンキはKÍクラクスヴィークとアウェイで対戦し、2-2のドロー。田中はメンバー外だった。DF小杉陽太が所属するユールゴーデンはマリボルとホームで対戦し1-0で勝利。小杉は左サイドバックでフル出場を果たしている。レギア・ワルシャワのDF森下龍矢はFCドリタとの戦いでベンチスタート。73分から途中出場し、チームは2-0で勝利していた。 その他、フィオレンティーナはプスカシュ・アカデーミアFCと3-3のドローに終わっている。 ◆予選プレーオフ 1stレグ ▽8/20(火) 【メイン・パス】 FCノアー(アルメニア) 3-0 ルジョムベロク(スロバキア) ▽8/21(水) 【チャンピオン・パス】 ヴィトーリア・ギマランイス(ポルトガル) 3-0 ズリニスキ・モスタル(ボスニア・ヘルツェゴビナ) ▽8/22(木) 【チャンピオン・パス】 リンカーン・レッド・インプスFC(ジブラルタル) 2-1 ラーンFC(北アイルランド) FCピュニク・エレバン(アルメニア) 1-0 NKツェリエ(スロベニア) ヴィキングル・レイキャヴィーク(アイスランド) 5-0 UEサンタ・コロマ(アンドラ) パネヴェジース(リトアニア) 0-3 ザ・ニュー・セインツ(ウェールズ) KÍクラクスヴィーク(フェロー諸島) 2-2 HJKヘルシンキ(フィンランド) 【メイン・パス】 オモニア・ニコシア(キプロス) 6-0 ジラFC(アゼルバイジャン) ユールゴーデン(スウェーデン) 1-0 マリボル(スロベニア) ザンクト・ガレン(スイス) 0-0 トラブゾンスポル(トルコ) ブラン(ノルウェー) 2-0 アスタナ(カザフスタン) ビスワ・クラクフ(ポーランド) 1-6 セルクル・ブルージュ(ベルギー) RCランス(フランス) 2-1 パナシナイコス(ギリシャ) レギア・ワルシャワ(ポーランド) 2-0 FCドリタ(コソボ) FKムラダー・ボレスラフ(チェコ) 2-2 パクシュ(ハンガリー) ヘッケン(スウェーデン) 1-2 ハイデンハイム(ドイツ) リエカ(クロアチア) 1-1 オリンピア・リュブリャナ(スロベニア) セント・パトリックス(アイルランド) 0-0 イスタンブール・バシャクシェヒル(トルコ) コペンハーゲン(デンマーク) 2-0 キルマーノック(スコットランド) フィオレンティーナ(イタリア) 3-3 プスカシュ・アカデーミアFC(ハンガリー) チェルシー(イングランド) 2-0 セルヴェット(スイス) CFRクルージュ(ルーマニア) 1-0 パフォスFC(キプロス) パルチザン・ベオグラード(セルビア) 0-1 ヘント(ベルギー) FCクリヴバス・クルィーヴィーイ・リーフ(ウクライナ)0-2 レアル・ベティス(スペイン) 2024.08.23 13:40 Friパルチザンの選手一覧
25 | GK |
![]() ![]() |
ミラン・ルカッチ | |||||||
![]() |
1985年10月04日(40歳) | 197cm |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
41 | GK |
![]() ![]() |
アレクサンダル・ポポビッチ | |||||||
![]() |
1999年09月29日(26歳) | 190cm |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
85 | GK |
![]() ![]() |
ネマニャ・ステファノビッチ | |||||||
![]() |
1992年05月08日(33歳) | 182cm |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
4 | DF |
![]() ![]() |
シニシャ・サニチャニン | |||||||
![]() |
1995年04月24日(30歳) | 190cm |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
5 | DF |
![]() ![]() |
イゴール・ブヤチッチ | |||||||
![]() |
1994年08月08日(31歳) |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
6 | DF |
![]() ![]() |
スヴェトザル・マルコビッチ | |||||||
![]() |
2000年03月23日(25歳) | 184cm |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
12 | DF |
![]() ![]() |
ズラタン・シェホビッチ | |||||||
![]() |
2000年08月08日(25歳) | 180cm |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
17 | DF |
![]() ![]() |
マルコ・ジブコビッチ | |||||||
![]() |
1994年05月17日(31歳) | 173cm |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
26 | DF |
![]() ![]() |
アレクサンダル・フィリポビッチ | |||||||
![]() |
1994年12月20日(30歳) | 186cm |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
72 | DF |
![]() ![]() |
スロボダン・ウロシェビッチ | |||||||
![]() |
1994年04月15日(31歳) | 183cm |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
DF |
![]() ![]() |
マルコ・シムノビッチ | ||||||||
![]() |
2000年04月10日(25歳) | 177cm |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
7 | MF |
![]() ![]() |
パトリック・アンドラーデ | |||||||
![]() |
1993年02月09日(32歳) | 176cm |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
8 | MF |
![]() ![]() |
ハミドゥ・トラオレ | |||||||
![]() |
1996年10月07日(29歳) | 175cm |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
10 | MF |
![]() ![]() |
ビブラス・ナトホ | |||||||
![]() |
1988年02月18日(37歳) | 175cm |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
10 | MF |
![]() ![]() |
ラザル・パブロビッチ | |||||||
![]() |
2001年11月02日(23歳) | 171cm |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
13 | MF |
![]() ![]() |
アンドレス・コロラド | |||||||
![]() |
1998年12月01日(26歳) | 190cm |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
15 | MF |
![]() ![]() |
リュボミール・フェイサ | |||||||
![]() |
1988年08月14日(37歳) | 185cm | 78kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
40 | MF |
![]() ![]() |
クリスティアン・ベリッチ | |||||||
![]() |
2001年03月25日(24歳) | 177cm |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
45 | MF |
![]() ![]() |
マテヤ・スティエパノビッチ | |||||||
![]() |
2004年02月20日(21歳) | 185cm |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
90 | MF |
![]() ![]() |
ミハイロ・ペトコビッチ | |||||||
![]() |
2004年03月27日(21歳) |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
9 | FW |
![]() ![]() |
クインシー・メニグ | |||||||
![]() |
1995年08月19日(30歳) | 174cm |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
11 | FW |
![]() ![]() |
リカルド・ゴメス | |||||||
![]() |
1991年12月18日(33歳) | 180cm |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
14 | FW |
![]() ![]() |
サメド・バズダル | |||||||
![]() |
2004年01月31日(21歳) | 186cm |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
18 | FW |
![]() ![]() |
フセニ・ディアバテ | |||||||
![]() |
1995年10月18日(29歳) | 175cm |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
20 | FW |
![]() ![]() |
アンドリヤ・パブロビッチ | |||||||
![]() |
1993年11月16日(31歳) | 188cm | 82kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
29 | FW |
![]() ![]() |
ネマニャ・イリッチ | |||||||
![]() |
2005年04月20日(20歳) |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
38 | FW |
![]() ![]() |
ヤンコ・イェブレモビッチ | |||||||
![]() |
2004年07月14日(21歳) | 181cm |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
50 | FW |
![]() ![]() |
マルコ・ブルノビッチ | |||||||
![]() |
2003年06月27日(22歳) |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
55 | FW |
![]() ![]() |
ダニーロ・パンティッチ | |||||||
![]() |
(歳) |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
77 | FW |
![]() ![]() |
ネマニャ・ヨビッチ | |||||||
![]() |
2002年08月08日(23歳) |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
87 | FW |
![]() ![]() |
ニコラ・ラクチェビッチ | |||||||
![]() |
1999年10月28日(25歳) | 173cm |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
監督 |
![]() ![]() |
ゴルダン・ペトリッチ | ||||||||
![]() |
1969年07月30日(56歳) |
![]() |
0 |
![]() |
0 |