サウサンプトン

Southampton Football Club
国名 イングランド
創立 1885年
ホームタウン サウサンプトン
スタジアム セント・メリーズ・スタジアム
愛称 セインツ (The Saints)

今季の成績

プレミアリーグ 勝点 勝数 引分数 負数 得点 失点 得失差 試合数
19 レスター・シティ 22 5 7 24 31 78 -47 36
20 サウサンプトン 12 2 6 28 25 82 -57 36
ニュース 人気記事 選手一覧 試合日程

サウサンプトンのニュース一覧

サウサンプトンの日本代表FW南野拓実に対して、アーセナル元監督のアーセン・ヴェンゲル氏から称賛の声が挙がっている。イギリス『ミラー』が報じた。 今冬に出場機会を求め、リバプールからの半年レンタルでサウサンプトン移籍を決断した南野。チームがプレミアリーグ6連敗中のなか、20日に本拠地で行われた第25節のチェルシー戦 2021.02.21 11:15 Sun
Xfacebook
サウサンプトンのラルフ・ハッセンヒュッテル監督が、チェルシー戦を振り返った。クラブ公式サイトが伝えた。 サウサンプトンは20日、プレミアリーグ第25節でチェルシーと対戦した。 この試合も先発出場した日本代表FW南野拓実は、33分、ネイサン・レドモンドからのスルーパスをセンターバックの間で受けるとそのまま独走 2021.02.21 09:45 Sun
Xfacebook
プレミアリーグ第25節、サウサンプトンvsチェルシーが20日にセント・メリーズ・スタジアムで行われ、1-1のドローに終わった。なお、サウサンプトンのFW南野拓実は76分までプレーした。   南野が加入後2試合連続スタメンを飾るも、前節はウォルバーハンプトンに1-2の逆転負けを喫してクラブワーストの6連敗を喫した13 2021.02.20 23:31 Sat
Xfacebook
サウサンプトンの日本代表FW南野拓実がまたやってみせた。 サウサンプトンは20日、プレミアリーグ第25節でホームにチェルシーを迎えた。 この試合で3試合連続でスタメン出場となった南野。ホームでの2試合目となった試合だが、強豪相手に結果を残す。 互いにスコアを動かせないまま迎えた33分、ネイサン・レドモ 2021.02.20 22:34 Sat
Xfacebook
今シーズン終了までのレンタルでリバプールからサウサンプトンに加入した日本代表FW南野拓実が移籍後2戦目となる先発出場を果たした。 前節、スタメンでのデビューとなった南野に加入後初ゴールが生まれるも、ニューカッスルに2-3で競り負けて泥沼のリーグ5連敗となったサウサンプトン。 連敗ストップを目指す今節は3日前 2021.02.15 12:25 Mon
Xfacebook

サウサンプトンの人気記事ランキング

1

「長年間違っていた」「永遠にそうは呼べない」菅原由勢も登場、プレミアの選手&監督18名が名前の発音をレクチャー! 海外でも衝撃の発音が発覚し話題に

2024-25シーズンが開幕したプレミアリーグ。外国籍の選手たちの名前の発音を集めた動画が話題を呼んでいる。 前人未到の5連覇を目指すマンチェスター・シティの牙城をどのクラブが崩すのかが注目されるプレミアリーグ。2年連続2位のアーセナルや、新体制に変わったリバプール、復権を誓うマンチェスター・ユナイテッドやチェルシーなどが鎬を削っていく。 日本人選手もアーセナルのDF冨安健洋、リバプールのMF遠藤航、ブライトン&ホーヴ・アルビオンのMF三笘薫、クリスタル・パレスのMF鎌田大地、そしてサウサンプトンのMF菅原由勢と5人がプレーすることとなる。 そんな中、プレミアリーグを放送する『TNT Sports』が1本の動画をアップ。選手や監督がが自身の名前の発音を示している動画だ。登場したのは以下の18名だ。 アーリング・ハーランド(マンチェスター・シティ) ブルーノ・フェルナンデス(マンチェスター・ユナイテッド) ショーン・ダイチ監督(エバートン) トマシュ・ソウチェク(ウェストハム) ジョシュア・ザークツィー(マンチェスター・ユナイテッド) トシン・アダラバイヨ(チェルシー) アルネ・スロット監督(リバプール) バウト・ファエス(レスター・シティ) リッカルド・カラフィオーリ(アーセナル) ヴラディミール・ツォウファル(ウェストハム) イリマン・エンディアイエ(エバートン) ニクラス・フュルクルク(ウェストハム) ベン・ブレレトン・ディアス(サウサンプトン) マルク・ギウ(チェルシー) ヌーノ・エスピリト・サント監督(ウォルバーハンプトン) 菅原由勢(サウサンプトン) ティム・イローグブナム(エバートン) ステフィー・マヴィディディ(レスター・シティ) 発音が難しいと思われる選手たちも登場。海外のファンたちも発音に驚く人が続出している。 まずはハーランド。違和感がなく感じられるが、ノルウェー人のファンからすると「エルリング・ブラウト・ハーランド(Erling Braut Haaland)」という発音に関して「3つともそんな発音はしない」とのこと。 続いてブルーノ・フェルナンデス。本人は「ブルーノ・フェルナンジ」と発音。「Bruno Fernandes」という綴りだが、ブラジル系のポルトガル語だと「フェルナンジス」ということもあるようで、そちらに近いのかもしれないが、違和感を覚える人が多く、「永遠にそう呼ぶのは不可能だ」と理解はされにくいようだ。 ショーン・ダイチ監督は「Sean Dyche」という綴り。「ダイシ」「ダイシュ」と思っていた人も多いようで、「間違えて発音していたのがショーン・ダイチだとは思わなかった」、「その発音は無理だ」、「長年間違っていたことが分かったのは良かった」と驚きの声が上がっている。 その他は、想定できる発音だったが、難しいのはティム・イローグブナム。「Tim Iroegbunam」という綴りだが、本人の発音を聞く限り「ティム・イロビューナム」と書くのが正しいように聞こえる。 外国籍選手の発音は多くの選手で話題となり、キリアン・ムバッペやジョシュア・キミッヒなど例を挙げるとキリがない状況。ただ、選手がこだわっていることも多く、キミッヒは「ヨシュア」は絶対にないと発言し、「ヨズア」が正しく、「ジョシュア」ならOKだと語るほど。正しい発音を知っていくことも楽しみの1つとなりそうだ。 <div style="text-align:center;" id="cws_ad"><hr /><a href="https://www.video.unext.jp/lp/football_pack?adid=XXX&utm_medium=a_n&utm_campaign=a_n&cid=D34327&utm_source=seesawgame_ultrasoccer&utm_term=ultrasoccer&rid=SG00003" target="_blank">プレミアリーグを見るなら<br />「U-NEXTサッカーパック」がお得!!</a><hr /></div> <span class="paragraph-title">【動画】本人の声にも注目! 選手や監督が名前の発音をレクチャー! 海外でも驚きの発音が…</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="en" dir="ltr"><a href="https://t.co/mMYWq5usvL">pic.twitter.com/mMYWq5usvL</a></p>&mdash; Football on TNT Sports (@footballontnt) <a href="https://twitter.com/footballontnt/status/1826216338165027286?ref_src=twsrc%5Etfw">August 21, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> <div style="text-align:center;" id="cws_ad"><hr /><a href="https://www.video.unext.jp/lp/football_pack?adid=XXX&utm_medium=a_n&utm_campaign=a_n&cid=D34327&utm_source=seesawgame_ultrasoccer&utm_term=ultrasoccer&rid=SG00003" target="_blank">プレミアリーグを見るなら<br />「U-NEXTサッカーパック」がお得!!</a><hr /></div> 2024.08.22 23:45 Thu
2

ミランが南米産の若手2人に注目…プレミアで揉まれる20歳アルカラス&U-20W杯出場中の19歳ミラモン

ミランが若きアルゼンチン人選手2人に注目しているようだ。イタリア『カルチョメルカート』が伝えている。 フランクフルトから日本代表MF鎌田大地(26)、チェルシーから元イングランド代表MFルベン・ロフタス=チーク(27)の獲得に接近しているとされるミラン。いずれもセントラルハーフを本職とする20代中盤の脂が乗った選手だが、同じポジションの補強候補には若い選手も名を連ねているという。 イタリア『トゥットスポルト』いわく、それはサウサンプトンのアルゼンチン人MFカルロス・アルカラス(20)とヒムナスティア・ラ・プラタのU-20アルゼンチン代表MFイグナシオ・ミラモン(19)だ。 アルカラスは母国のラシン・クラブから今年1月にサウサンプトンへ移籍したばかり。チームはチャンピオンシップ(イングランド2部)降格となったが、加入後すぐに定位置を掴み、プレミアリーグ17試合の出場で4得点1アシストを記録している。得意とするのは攻撃的MFだが、インサイドハーフと中盤の底にも対応可能で、サウサンプトンでは2トップの一角や3トップの中央としてもプレーする器用なファンタジスタだ。 ミラモンは自国開催のU-20ワールドカップ(W杯)に出場中の守備的MF。下部組織時代から過ごすヒムナスティアで今年1月にプロ契約を結んだばかりながら、2023シーズンは早くも公式戦16試合に出場している。中盤の底から長短のパスを散らすだけでなく、自らドリブルで駆け上がっていくことも好むいかにも南米選手らしいタレントだ。ミラモンにはマンチェスター・ユナイテッドも関心を寄せているとされる。 現段階でミランによる両者へのアプローチは確認されていないようだが、それぞれ20歳のアルカラスと19歳のミラモン、この名前を覚えておいて損はないかもしれない。 2023.05.22 16:06 Mon
3

リヨンがU-16イングランド代表FWを獲得! セインツアカデミー産の注目株と3年契約

リヨンは20日、サウサンプトンからU-16イングランド代表FWアレハンドロ・ゴメス・ロドリゲス(16)の獲得を発表した。契約は2027年夏までの3年となる。 ベネズエラ生まれで、ポルトガルにもルーツを持つ若きストライカー。サウサンプトンのアカデミーからフットボーラーとしての道を歩むタレントで、トップチームでのデビューこそまだだったが、U-18、U-21のカテゴリーでプレーしていた。 代表ではU-15ポルトガル代表、U-17ベネズエラ代表でプレーした過去もあるが、直近ではU-16イングランドでプレー。既報ではチェルシーやマンチェスター・シティも関心を寄せる注目株だったが、リヨンでのキャリアを選択したようだ。 2024.07.21 11:55 Sun
4

日本人3選手在籍のサウサンプトン、MLSクラブ率いる33歳の青年指揮官が新監督候補か

サウサンプトンの新指揮官候補に33歳の青年指揮官の名前が浮上している。イギリス『スカイ・スポーツ』が報じている。 プレミアリーグ復帰1年目となった今シーズンはラッセル・マーティン、イバン・ユリッチの2人の指揮官の下で戦うも開幕から低空飛行が続き、プレミアリーグ記録の7試合を残してチャンピオンシップ(イングランド2部)へ降格となった最下位のセインツ。 シーズン残りは、サイモン・ラスク氏が暫定指揮官を務める傍ら、クラブは1年でのプレミア復帰に向けて新指揮官の選定を行っている。 報道によれば、セインツはシェフィールド・ウェンズデーのダニー・レール監督(35)とともに、メジャーリーグ・サッカー(MLS)のミネソタ・ユナイテッドを率いるエリック・ラムゼイ監督を有力な候補とみなしているという。 現役時代はイングランドの下部カテゴリーのクラブやフットサルのウェールズ代表としてプレーした経験もあるラムゼイ監督。ラフバラー大学でスポーツ科学を学んだ後、若くして指導者に転身すると、チェルシーのU-23チームのコーチなどを経て、2021年からマンチェスター・ユナイテッド入り。オーレ・グンナー・スールシャール、ラルフ・ラングニック、エリク・テン・ハグ監督の下でさまざまな役職を歴任した。 また、フランス語とスペイン語も流ちょうに操るトリリンガルは、2024年2月にミネソタ・ユナイテッドでキャリア初の監督業に挑戦中だ。その手腕はすでに多くのヨーロッパのクラブの注目を集めている。 現在、サウサンプトンではDF菅原由勢、FW高岡伶颯の2選手に加え、ギョズテペで武者修行中のMF松木玖生と3人の日本人選手が在籍。それだけに、今後の監督人事には注目が集まるところだ。 2025.04.27 21:21 Sun
5

吉田麻也・独占インタビュー Part1~肌で感じたプレミアの凄さ~

▽プレミアリーグのデビューシーズンとなった昨季は32試合に出場。サウサンプトンの主軸としてプレミアリーグ残留に貢献した吉田麻也は、そのポジションを失っていた。新戦力の加入、コンディション不良、好調なチーム状況……。それでも、信頼を勝ち取るべく黙々と練習に取り組み続けたサムライが、プレミアリーグで感じたこと、サウサンプトンでの日々、そして目前に迫ったワールドカップへの思いとは――。<br /><br />▽吉田麻也・独占インタビューの第1回(全3回)は、世界最高峰と称されるプレミアリーグについて。実際にプレーをして感じたことや、対戦したトッププレーヤーの印象などを語ってもらった。<br /><br />――プレミアリーグに入る前と入った後の印象の違いはありますか?<br />「テレビで見ているよりも、“止める、蹴る”の単純な技術が相当高いと感じました。ミスも少ない。全てにおいてレベルの違いを感じましたね」<br /><br />――フィジカルコンタクトの強さやプレースピードに特長があるプレミアでセンターバックとして気をつけていることがあれば教えて下さい<br />「正直、真っ向勝負だと勝てないので、頭を使いながらということを常に意識しています」<br /><br />――プレミアでプレーして成長したと感じる部分は?<br />「大舞台に慣れたところですかね。毎週、いい選手と勝負でできるので、レベルアップできています。あえて、これという部分はありません」<br /><br />――では、プレミアで通用した部分は?<br />「フィジカルで劣る分、考えながらプレーしているから、駆け引きの部分やパス出しの部分では対等に渡り合えます」<br /><br />――逆に足りないと感じる部分はありますか<br />「スピードとフィジカルです。(FA杯などで)2部のチームとやる時なんかも感じますね。あとは、自分の持っている力を100%、常に発揮できるタフな選手が多いですね。選手としての能力が高くても、例えばJリーグだと若い18歳ぐらいの選手が出てきても、7試合ぐらいで失速することが多い。でも、このリーグだと、10、15試合とか(長く活躍する)。例えば、エバートンの20番(ロス・バークリー)とか。普通は注目され始めてから失速するんだけど、このリーグの選手はそのまま突き抜ける。(チームメートの)ルーク・ショーとかもまさにそう」<br /><br />――ジャッジについて感じることは?<br />「笛を吹かないですね。日本やオランダで確実にファウルになっているのもファウルにならない。だからこそ、よりタフさが求められる」<br /><br />――プレミアで1年プレーして、大体のクラブやスタジアムでプレーしたと思うが、対戦するに際してやりにくかったスタジアムや選手は?<br />「スタジアムだとアンフィールドですね。独特の雰囲気があります。アウェイチームにとっては非常にやりづらい。サポーターも熱いし、ブーイングとかで徹底的に一人を攻撃する。サポーターが戦っているという感じです。選手だとスアレスとかアグエロ、ルーニー、ファン・ペルシですかね。スアレスは決定力に加え、90分間嫌なところをひたすら突いてくるから気が抜けない。一対一は取れることもあるけど、下手したら抜かれることもある。いちかばちかの仕掛けをしてくるから、それが8割止めることができても、あとの2割でやられてしまうこともある。10回中10回守らなければいけないこちら側とすれば、非常にやりにくい相手。10回やって2回勝てば良いっていうFWの特徴を捉えている選手です」<br /><br />――エジルはどうでしたか?<br />「止められなかったですね。持ち方が非常に嫌らしくて、取れそうで取れないところにボールを置いてくる。でも、自分がコントロールできるところに保持している。取れそうに見えて実際は取れない」<br><hr><br><br>もはや「FIFA14」はどこでもプレイ可能。<br>キミは、さらなる「本物」をどれで堪能する?<br><br>【いつでもどこでも、スマホアプリ】<br><img src="http://ultra-soccer.jp/division_image/FREE/ea_news1_20140303.jpg" alt="" class="yui-img" width="100%"><br><br><a href="http://bit.ly/1fAUuxF"><span style="color:#FF0000;">iOS版はコチラ</span></a><br><br><a href="http://bit.ly/1fB2yZs"><span style="color:#FF0000;">Android版はコチラ</span></a><br><br>【PS4で体感!】<br><a href="http://www.easports.com/jp/fifa"><span style="color:#FF0000;">公式サイトはコチラ</span></a> 2014.03.05 09:17 Wed

サウサンプトンの選手一覧

1 GK アレックス・マッカーシー
1989年12月03日(35歳) 193cm 7 0
13 GK ジョー・ラムリー
1995年02月15日(30歳) 191cm 3 0
30 GK アーロン・ラムズデール
1998年05月14日(27歳) 188cm 26 0
30 GK マテウス・リス
1997年02月27日(28歳) 192cm 3 0
2 DF カイル・ウォーカー=ピータース
1997年04月13日(28歳) 173cm 33 0
3 DF ライアン・マニング
1996年06月14日(29歳) 180cm 24 0
5 DF ジャック・スティーブンス
1994年01月27日(31歳) 185cm 18 1
6 DF テイラー・ハーウッド=ベリス
2002年01月30日(23歳) 36 3
14 DF ジェームズ・ブリー
1997年12月11日(27歳) 178cm 19 1
15 DF ネイサン・ウッド
2002年05月31日(23歳) 188cm 11 0
16 DF 菅原由勢
2000年06月28日(25歳) 179cm 69kg 31 1
21 DF チャーリー・テイラー
1993年09月18日(32歳) 176cm 8 0
28 DF フアン・ラリオス
2004年01月12日(21歳) 170cm
34 DF ウェリントン
2001年02月19日(24歳) 170cm 8 0
35 DF ヤン・ベドナレク
1996年04月12日(29歳) 189cm 32 2
37 DF アルメル・ベラ=コチャプ
2001年12月11日(23歳) 190cm 4 0
39 DF ヨアキム・カイ・サンダ
2006年11月29日(18歳)
4 MF フリン・ダウンズ
1999年01月20日(26歳) 173cm 28 1
7 MF ジョー・アリボ
1996年07月21日(29歳) 183cm 33 3
8 MF ウィル・スモールボーン
2000年02月21日(25歳) 173cm 16 1
10 MF アダム・ララナ
1988年05月10日(37歳) 172cm 15 0
18 MF マテウス・フェルナンデス
2004年07月10日(21歳) 178cm 37 2
24 MF ライアン・フレイザー
1994年02月24日(31歳) 163cm 11 0
26 MF レスリー・ウゴチュク
2004年03月26日(21歳) 188cm 27 1
29 MF アルベルト・グレンベーク
2001年05月23日(24歳) 181cm 4 0
33 MF タイラー・ディブリング
2006年03月12日(19歳) 178cm 33 2
60 MF ジョー・オブライエン・ウィットマーシュ
2005年05月11日(20歳) 0 0
11 FW ロス・スチュワート
1996年07月11日(29歳) 10 0
19 FW キャメロン・アーチャー
2001年12月09日(23歳) 175cm 35 3
20 FW カマルディーン・スレマナ
2002年02月15日(23歳) 174cm 26 1
32 FW ポール・オヌアチュ
1994年05月28日(31歳) 201cm 26 4
46 FW ジェイ・ロビンソン
2007年03月15日(18歳) 2 0
監督 サイモン・ラスク
1981年12月17日(43歳)

サウサンプトンの試合日程

プレミアリーグ
第1節 2024年8月17日 1 - 0 vs ニューカッスル
第2節 2024年8月24日 0 - 1 vs ノッティンガム・フォレスト
第3節 2024年8月31日 3 - 1 vs ブレントフォード
第4節 2024年9月14日 0 - 3 vs マンチェスター・ユナイテッド
カラバオカップ(EFLカップ)
3回戦 2024年9月17日 1 - 1 vs エバートン
プレミアリーグ
第5節 2024年9月21日 1 - 1 vs イプスウィッチ・タウン
第6節 2024年9月30日 3 - 1 vs ボーンマス
第7節 2024年10月5日 3 - 1 vs アーセナル
第8節 2024年10月19日 2 - 3 vs レスター・シティ
第9節 2024年10月26日 1 - 0 vs マンチェスター・シティ
カラバオカップ(EFLカップ)
4回戦 2024年10月29日 3 - 2 vs ストーク・シティ
プレミアリーグ
第10節 2024年11月2日 1 - 0 vs エバートン
第11節 2024年11月9日 2 - 0 vs ウォルバーハンプトン
第12節 2024年11月24日 2 - 3 vs リバプール
第13節 2024年11月29日 1 - 1 vs ブライトン&ホーヴ・アルビオン
第14節 2024年12月4日 1 - 5 vs チェルシー
第15節 2024年12月7日 1 - 0 vs アストン・ビラ
第16節 2024年12月15日 0 - 5 vs トッテナム
カラバオカップ(EFLカップ)
準々決勝 2024年12月18日 1 - 2 vs リバプール
プレミアリーグ
第17節 2024年12月22日 0 - 0 vs フルアム
第18節 2024年12月26日 0 - 1 vs ウェストハム
第19節 2024年12月29日 2 - 1 vs クリスタル・パレス
第20節 2025年1月4日 0 - 5 vs ブレントフォード
第21節 2025年1月16日 3 - 1 vs マンチェスター・ユナイテッド
第22節 2025年1月19日 3 - 2 vs ノッティンガム・フォレスト
第23節 2025年1月25日 1 - 3 vs ニューカッスル
第24節 2025年2月1日 1 - 2 vs イプスウィッチ・タウン
第25節 2025年2月15日 1 - 3 vs ボーンマス
第26節 2025年2月22日 0 - 4 vs ブライトン&ホーヴ・アルビオン
第27節 2025年2月25日 4 - 0 vs チェルシー
第28節 2025年3月8日 3 - 1 vs リバプール
第29節 2025年3月15日 1 - 2 vs ウォルバーハンプトン
第30節 2025年4月2日 1 - 1 vs クリスタル・パレス
第31節 2025年4月6日 3 - 1 vs トッテナム
第32節 2025年4月12日 0 - 3 vs アストン・ビラ
第33節 2025年4月19日 1 - 1 vs ウェストハム
第34節 2025年4月26日 1 - 2 vs フルアム
第35節 2025年5月3日 2 - 0 vs レスター・シティ
第36節 2025年5月10日 0 - 0 vs マンチェスター・シティ
第37節 2025年5月18日 20:00 vs エバートン
第38節 2025年5月25日 24:00 vs アーセナル