UAE代表

UNITED ARAB EMIRATES
国名 アラブ首長国連邦
ホームタウン アブダビ
ニュース 人気記事 選手一覧

UAE代表のニュース一覧

アジアカップ2023・グループCのイラン代表vsパレスチナ代表が14日に行われ、4-1でイランが勝利した。 48年ぶり4度目の優勝を目指すイランと、3大会連続の本戦出場となったパレスチナによる一戦。 イランは開始早々の2分、ガエディの左クロスをボックス中央でゴッドスが落とすと、最後はアンサリファルドがネット 2024.01.15 07:30 Mon
Xfacebook
ヴィッセル神戸は27日、DF大﨑玲央(32)がUAEプロリーグのエミレーツ・クラブへ完全移籍すると発表した。 センターバックとボランチをこなす187cmの大﨑。2016年にアメリカからの“逆輸入”で横浜FCへ加入すると、徳島ヴォルティスへの移籍を経て、18年途中に神戸へ加入した。 神戸では天皇杯にJ1リーグ 2023.12.27 15:30 Wed
Xfacebook
アジアサッカー連盟(AFC)は23日、2024年に行われるAFC U23アジアカップの組み合わせ抽選会を実施した。 日本も出場する今大会。上位の3チームがパリ・オリンピックに出場。4位はプレーオフでアフリカと対戦することとなる。 2016年以来の優勝を目指す日本はグループBに入り、韓国、UAE、中国と同居。 2023.11.23 21:48 Thu
Xfacebook
アラブ首長国連邦サッカー協会(UAEFA)は9日、パウロ・ベント氏(54)を同国代表の新指揮官に任命したことを発表した。契約期間は3年間となっている。 UAE代表では今年いっぱいまで契約が残っていたアルゼンチン人指揮官のロドルフォ・アルアバレーナ監督(47)との契約を解除していた。 現役時代の古巣である母国 2023.07.10 07:30 Mon
Xfacebook
パウロ・ベント氏(54)がUAE代表の新監督に就任することが決定的となった。 現在、UAE代表はアルゼンチン人指揮官のロドルフォ・アルアバレーナ監督(47)が指揮しているが、より実績のある指揮官を求めていた。 そういった中、移籍市場に精通するジャーナリストのファブリツィオ・ロマーノ氏やデイビッド・オーンスタ 2023.07.09 13:30 Sun
Xfacebook

UAE代表の人気記事ランキング

1

アジア王者・カタールが5-0で惨敗、韓国は連勝ストップも首位キープ、日本は首位独走も2位以下大混戦【2026W杯アジア最終予選】

19日、2026年北中米ワールドカップ(W杯)アジア最終予選の第6節が各地で行われた。 <h3>【グループA】イランが首位快走中、アジア王者カタールは苦戦</h3> グループAは首位のイラン代表が5位のキルギス代表と対戦し、2-3で勝利。アウェイでの戦いとなった中、12分に左CKからのこぼれ球をメフディ・タレミが押し込み先制すると、33分にはカウンターから上手く相手をかわしたサレー・ハルダニが決めて追加点を奪う。 しかし、キルギスも黙ってはいない。51分にジョエル・コジョがCKの流れから1点を返すと、59分にはPKを獲得。VARチェックの中で認められ、これをコジョがしっかりと決めて同点に追いつく。しかし、イランは76分に右サイドを崩すと、クロスをサルダール・アズムンが打点の高いヘッドで合わせて勝ち越しに成功。2-3で勝利を収めた。 2位のウズベキスタン代表は、最下位の北朝鮮代表と対戦。しっかりとイランを追いかけたいなか、ラオスで行われた試合は44分にボックス内の混戦からこぼれたボールを、後方から走り込んだアボスベク・ファイズラエフがボックス手前から右足一閃。これがネットを揺らしてウズベキスタンが0-1で勝利した。 また、4位と苦戦するアジア王者のカタール代表は、勝ち点で並ぶ3位のUAE代表と対戦。ここまで苦戦していることがこの日も出てしまい、開始4分にファビオ・ヴィルジニオ・ジ・リマにゴールを奪われると、45分、45分+5と前半だけでハットトリックを決められる事態に。さらに56分には4点目を奪われると、73分にはヤハヤ・アル・ガッサニにもゴールを許し、まさかの5-0で惨敗に終わってしまった。 北朝鮮代表 0-1 ウズベキスタン代表 【ウズベキスタン】 アボスベク・ファイズラエフ(前44) キルギス代表 2-3 イラン代表 【キルギス】 ジョエル・コジョ(後5、後19) 【イラン】 メフディ・タレミ(前12、前33) サルダール・アズムン(後31) UAE代表 5-0 カタール代表 【UAE】 ファビオ・ヴィルジニオ・ジ・リマ(前4、前45、前50、後11) ヤハヤ・アル・ガッサニ(後28) ◆順位表 1位:イラン/勝ち点16 2位:ウズベキスタン/勝ち点13 3位:UAE/勝ち点10 4位:カタール/勝ち点7 5位:キルギス/勝ち点3 6位:北朝鮮/勝ち点2 <h3>【グループB】韓国は連勝ストップも無敗キープ</h3> グループBは首位に立つ韓国代表が最下位のパレスチナ代表と対戦。試合は12分にバックパスのミスを突いたパレスチナが、ゼイド・クンバルがボールを奪い切りネットを揺らして先制する。 それでも韓国は16分、左サイドを崩しダイレクトパス交換に抜け出したソン・フンミンがボックス左から決め切り、同点に追いつくことに成功。その後は韓国が何度もゴールに迫るが、最後まで追加点を奪えずに1-1のドローに終わった。 2位のヨルダン代表は5位のクウェート代表とアウェイで対戦。21分にボックス手前で粘りを見せたヤザン・アル・ナイマトがミドルシュートを華麗に沈めてヨルダンが先制。しかし、68分にクウェートはモハマド・ダアムがかなり離れた位置から右足一閃。鋭い低空ミドルがゴール左隅に決まり、1-1のドローに終わった。 3位のイラク代表は、アウェイで4位のオマーン代表と対戦。ピンチを凌いだイラクは、ボックス付近でパスを繋ぐと、アハメド・ヤシンのグラウンダーのクロスをユセフ・ワリ・アミンがボックス中央でダイレクトシュート。これが決勝点となり、0-1で勝利。2位に浮上した。 パレスチナ代表 1-1 韓国代表 【パレスチナ】 ゼイド・クンバル(前12) 【韓国】 ソン・フンミン(前16) オマーン代表 0-1 イラク代表 【イラク】 ユセフ・ワリ・アミン(前36) クウェート代表 1-1 ヨルダン代表 【クウェート】 モハマド・ダアム(後23) 【ヨルダン】 ヤザン・アル・ナイマト(前21) ◆順位表 1位:韓国/勝ち点14 2位:イラク/勝ち点11 3位:ヨルダン/勝ち点9 4位:オマーン/勝ち点6 5位:クウェート/勝ち点4 6位:パレスチナ/勝ち点3 <h3>【グループC】日本が圧倒的な強さ、2位以下は勝ち点差「1」の大混戦</h3> グループCの日本代表は、アウェイで中国代表と対戦。今予選オウンゴール以外で初の失点を喫したものの、1-3で勝利を収め、首位を独走中。一方で、2位のオーストラリア代表は5位のバーレーン代表とドロー、3位のサウジアラビア代表は、最下位のインドネシア代表相手に2-0で敗れることとなった。 この結果、6試合を終えて日本は勝ち点16で首位独走中となり、来年3月の2試合で8大会連続8度目のW杯出場が決まる可能性が出てきた。一方で、2位のオーストラリアは勝ち点7、3位にインドネシアが浮上するも、4位のサウジアラビア、5位のバーレーン、最下位の中国といずれも勝ち点6で並ぶ大混戦となっている。 中国代表 1-3 日本代表 【中国】 リン・リャンミン(後3) 【日本】 小川航基(前39、後9) 板倉滉(前45+6) インドネシア代表 2-0 サウジアラビア代表 【インドネシア】 マルセリーノ・フェルディナン(前32、後12) バーレーン代表 2-2 オーストラリア代表 【バーレーン】 マフディ・アブドゥルジャバル(後30、後32) 【オーストラリア】 クシニ・イェンギ(前1、後51) ◆順位表 1位:日本/勝ち点16 2位:オーストラリア/勝ち点7 3位:インドネシア/勝ち点6 4位:サウジアラビア/勝ち点6 5位:バーレーン/勝ち点6 6位:中国/勝ち点6 2024.11.20 14:35 Wed
2

アジア杯連覇で慢心? “W杯予選突破経験のないアジア王者”カタールがUAEに逆転負け「消極的なプレーでミスを…」

アジア王者のカタール代表がいきなり躓いた。カタール『ガルフ・タイムズ』が伝える。 5日にアジア各地で行われた、2026年北中米ワールドカップ(W杯)アジア最終予選第1節。 A組は、アジア杯連覇のカタールが、隣国にして国交のないライバル・UAEにホームで1-3と逆転負け。自国開催の2022年W杯が大会初出場だったアジア王者は史上初となる「アジア予選突破」を目指すなか、いきなり躓いた。 カタールがこの敗戦を過小評価できないのは、A組で同居のUAE以外を見渡しても明らか。 タフさがアジア随一のイラン、パリ五輪を経験した選手が多いウズベキスタンも同居し、北朝鮮のような何がどう転ぶか全く予測できない存在も。唯一キルギスは少し力が劣りそうだが、基本的に競争力は高いと見るべきだ。 MFタレク・サルマンは試合後、「前半はとても良かったが、チャンスを潰しすぎた。UAEは後半に入ってリスクを恐れなくなり、トライ&エラーを繰り返した一方、僕たちは消極的なプレー選択でミスを起こした」と後悔を口に。 UAEは2015年を最後に、敵地ドーハに限ると2001年からカタール相手の勝利がなく、積極果敢な姿勢で後半3発。アジア王者のカタールは、UAEに対する慢心が多少なりともあったことがコメントから窺える。 サルマンは、「予選はまだまだ続いていく。懸命に戦うこと、ミスを減らすことを国民に誓う」と力なく締め括ったそうだ。 カタールは10日、中立地ラオスで北朝鮮とのアウェイゲーム(A組第2節)を戦う。 2024.09.06 17:45 Fri
3

日本はオーストラリアやサウジアラビアとグループCで同居! 韓国は中東だらけのグループに…アジア最終予選組み合わせ決定【2026年北中米W杯】

アジアサッカー連盟(AFC)は27日、2026年北中米ワールドカップ(W杯)アジア3次予選(最終予選)の組み合わせ抽選会を行った。 アジアには「8.5枠」の出場権が与えられている北中米W杯。最終予選でもある3次予選では、6チームが3グループに分かれ、上位2カ国、合計6カ国が出場権を獲得する。 敗れた6カ国は4次予選に進み、3カ国ずつ2つのグループに分かれ、各グループの1位が出場権を獲得。5次予選では2位同士が戦い、勝者が大陸間プレーオフで残りの「0.5枠」を争うこととなる。 抽選会には昨シーズン限りで現役を引退した元日本代表FW岡崎慎司と、イラン代表として活躍し、ハンブルガーSVなどで活躍したメフディ・マハダビキア氏がドロワーを務めた。 ポット6からの抽選となった中、ポット1に入った日本は岡崎が引いた中で最後まで残り、グループCに入ることが決定。オーストラリア、サウジアラビア、バーレーン、中国、インドネシアと同居した。 一方で、韓国は厳しい戦いが待っていると予想されるグループBに。イラク、ヨルダン、オマーン、パレスチナ、クウェートと4カ国が中東という状況となった。 またアジア王者のカタールは、イラン、ウズベキスタン、UAE、キルギス、北朝鮮と対戦する。 最終予選は9月から2025年6月まで開催される。抽選結果は以下の通り。 【グループA】 イラン カタール ウズベキスタン UAE キルギス 北朝鮮 【グループB】 韓国 イラク ヨルダン オマーン パレスチナ クウェート 【グループC】 日本 オーストラリア サウジアラビア バーレーン 中国 インドネシア 2024.06.27 16:40 Thu
4

元鹿島のFWカイオが30歳で初のA代表招集! 2024年に国籍取得したUAE代表でW杯最終予選へ

かつて鹿島アントラーズでもプレーしたFWカイオ(30)がUAE代表に選出された。 アラブ首長国連邦サッカー協会(UAEFA)は5日、3月に行われる2026年北中米ワールドカップ(W杯)アジア最終予選に臨むUAE代表メンバーを発表した。 UAEはグループAに属しており、イラン代表、ウズベキスタン代表、カタール代表、キルギス代表、北朝鮮代表と同居。6試合を終えて3位に位置している。 3月には20日にイラン、25日に北朝鮮と対戦する中、W杯出場権を獲得するには大事な2連戦に。そのメンバーに、カイオが初招集されることとなった。 ブラジル出身のカイオは千葉国際高校から2014年に鹿島に加入。2016年までプレーすると、UAEのアル・アインに完全移籍。2019年にベンフィカに完全移籍すると、2020年からUAEのシャールジャFCへレンタル移籍。2021年に完全移籍で加入した。 かつては日本への帰化も希望しているとされていたカイオだったが2024年にUAE国籍を取得。30歳でキャリア初のA代表選手となった。 UAEはポルトガル人指揮官のパウロ・ベント監督が指揮。カイオはチームをW杯に導くことができるだろうか。 2025.03.08 22:00 Sat
5

勝利の翌日に電撃解任、グループ3位でW杯出場の可能性を残すUAE代表がパウロ・ベント監督を解任

アラブ首長国連邦サッカー協会(UAEFA)は26日、UAE代表を指揮するパウロ・ベント監督(55)の解任を発表した。 ベント監督率いるUAE代表は、2026年北中米ワールドカップ(W杯)アジア最終予選でグループAに属している。 3月の2試合では、20日に行われた第7節ではイラン代表に2-0で敗れたものの、25日に行われた第8節の北朝鮮代表戦では1-2で勝利。後半アディショナルタイムに劇的なゴールを奪い、なんとか勝ち点3を手にしていた。 8試合を終えて勝ち点13の3位に位置するUAE。2位のウズベキスタン代表との勝ち点差は「4」と厳しい状況ではあるものの、4次予選進出はすでに決定している状況となっている。 6月にはそのウズベキスタンとの直接対決に加え、敗退が決まった5位のキルギス代表との試合が残る中、突然の解任となった。なお、コーチングスタッフも併せて解任となる。 ベント監督は、スポルティングCPやポルトガル代表、クルゼイロ、オリンピアコス、重慶帆足、韓国代表などで指揮。2023年7月にUAE代表監督に就任していた。 2025.03.26 22:22 Wed

UAE代表の選手一覧

1 GK マジェド・ナセル
1984年04月01日(41歳) 0 0
12 GK ハリド・エイサ
1989年09月15日(35歳) 176cm 73kg 0 0
22 GK アハマド・サンビ
(歳) 0 0
3 DF ワリド・アッバス
1985年06月11日(39歳) 0 0
6 DF モハナド・サレム
1985年03月01日(40歳) 184cm 79kg 0 0
9 DF アブドゥルアジズ・フセイン・ハイカル
1990年09月10日(34歳) 177cm 68kg 0 0
17 DF ファリス・ジュマ・アル・サーディー
(歳) 0 0
20 DF モハメド・マルズーク
1989年01月23日(36歳) 176cm 0 0
23 DF モハメド・アメド
1989年04月16日(35歳) 183cm 79kg 0 0
4 MF ハビブ・ファルダン
1990年11月11日(34歳) 178cm 76kg 0 0
5 MF タレク・アフマド
(歳) 0 0
8 MF アハメド・バルマン
1994年02月05日(31歳) 0 0
13 MF ハミス・イスマイール
1989年08月16日(35歳) 183cm 74kg 0 0
14 MF イスマイル・アルハマディ
1988年07月01日(36歳) 166cm 68kg 0 0
18 MF モハメド・ファウジ・アブドゥラ
1990年02月22日(35歳) 175cm 63kg 0 0
21 MF タリク・アーメド
(歳) 0 0
2 FW サレム・サレハ・アル・レジャイビ
1991年05月14日(33歳) 0 0
7 FW アリ・マブフート
1990年10月05日(34歳) 0 0
10 FW イスマイル・マタール
1983年04月07日(41歳) 0 0
11 FW アフメド・ハリル
1991年06月08日(33歳) 178cm 78kg 0 0
15 FW ハリド・アブドゥルラヒーム・バワジル
1995年05月08日(29歳) 0 0
16 FW モハメド ・アブドゥルラフマン
(歳) 0 0
19 FW モハメド・アルアクベリ
1996年03月15日(29歳) 0 0
監督 エドガルド・バウサ
1958年01月26日(67歳) 0 0