メルボルン・シティ

Melbourne City FC
国名 オーストラリア
ホームタウン メルボルン
スタジアム メルボルン・レクタンギュラー・スタジアム
ニュース 人気記事 選手一覧

メルボルン・シティのニュース一覧

セルティックは30日、メルボルン・シティのオーストラリア代表FWマルコ・ティリオ(21)を完全移籍で獲得したことを発表した。 契約期間は2028年夏までの5年間となる。 ティリオはシドニーFCの下部組織で育ち、2019年9月にファーストチーム昇格。2020年9月からはメルボルン・シティでプレーしている。 2023.06.30 20:02 Fri
Xfacebook
セルティックが前線の強化に向けてオーストラリア代表FWの獲得に迫っているようだ。イギリス『スカイ・スポーツ』が伝えた。 今シーズンは国内3冠を達成したセルティック。アンジェ・ポステコグルー監督がチームを去り、トッテナムの監督に就任。後任には2年連続で3冠を達成したブレンダン・ロジャーズ監督が就任した。 日本 2023.06.28 23:53 Wed
Xfacebook
オーストラリア、Aリーグ・メンの第8節、17日に行われたメルボルン・シティvsメルボルン・ビクトリーのダービーマッチは、観客席から投げ込まれたバケツによって選手が頭部を負傷し、試合が中断となった。 オーストラリア『ABC』などによれば、シティの1点リードで迎えた22分、ビクトリー側のサポーターがピッチへ乱入。さら 2022.12.17 21:50 Sat
Xfacebook
マンチェスター・シティは5日、アサヒビールの「アサヒスーパードライ」とオフィシャルビールパートナー契約を結ぶことを発表した。 1987年3月から販売され、35年になる「アサヒスーパードライ」。日本のビール市場拡大に寄与したとも言われるビールで、1996年6月にはキリンビールの「キリンラガービール」を抜いて月間シェ 2022.08.05 21:10 Fri
Xfacebook
AFCチャンピオンズリーグ(ACL)の歴史に新たな1ページが加わった。 21日、ACL2022・グループG第3節のメルボルン・シティ(オーストラリア)vs全南ドラゴンズ(韓国)の一戦が行われ、2-1でメルボルン・シティが勝利した。 ここまで1勝1分けのメルボルン・シティと1勝1敗の全南ドラゴンズの一戦。この 2022.04.22 11:52 Fri
Xfacebook

メルボルン・シティの人気記事ランキング

1

「アサヒスーパードライ」がマンチェスター・シティとパートナー契約! 横浜FMやメルボルン・シティなどCFGのクラブでも提供

マンチェスター・シティは5日、アサヒビールの「アサヒスーパードライ」とオフィシャルビールパートナー契約を結ぶことを発表した。 1987年3月から販売され、35年になる「アサヒスーパードライ」。日本のビール市場拡大に寄与したとも言われるビールで、1996年6月にはキリンビールの「キリンラガービール」を抜いて月間シェアNo.1に。1997年には年間シェアもNo.1になり、日本で長らく愛されているビールの1つとして知られる。 シティ・フットボール・グループ(CFG)のグローバルパートナーシップに合意し、傘下にいるメルボルン・シティ、横浜F・マリノス、四川九牛らも、ホームゲームでは「アサヒスーパードライ」が提供されることとなる。 マンチェスター・シティのホームスタジアムでも「アサヒスーパードライ」が提供され、シティファンがこれから愛飲するビールとなっていく。 シティは声明を発表している。 「マンチェスター・シティのファンは、3部リーグからプレミアリーグのチャンピオンになるまで、世界最高のサッカーをプレーするこの素晴らしいクラブをサポートしてきました」 「彼らは試合で最高のビールを飲むに値し、アサヒスーパードライはそれを提供してくれます。歴史的なマンチェスター船の運河を航行するのは本当に盛り上がりました」 「シティのファンが土曜日に責任を持って楽しんでくれることを願っています。我々は別のエキサイティングなシーズンに乗り出します。カンパイ [ファンに乾杯!] <span class="paragraph-title">【写真】アサヒスーパードライがシティのパートナーに!</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">Kanpai Cityzens! <br><br>They will be upgrading the bar facilities at the Etihad and running a number of giveaways and competitions so stay tuned! <a href="https://twitter.com/hashtag/TogetherWeGoBeyond?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#TogetherWeGoBeyond</a></p>&mdash; Manchester City (@ManCity) <a href="https://twitter.com/ManCity/status/1555480509496627200?ref_src=twsrc%5Etfw">August 5, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2022.08.05 21:10 Fri
2

インド1部王者モフン・バガンが豪代表FWマクラーレンの獲得を発表...Aリーグ歴代最多得点&4季連続得点王

22日、インディアン・スーパーリーグ(インド1部)のモフン・バガンSGが、メルボルン・シティからオーストラリア代表FWジェイミー・マクラーレン(30)の完全移籍加入を発表した。 Aリーグ・メン(オーストラリア1部)史上最強の点取り屋、ジェイミー・マクラーレン。パース・グローリー、ブリスベン・ロアー、メルボルン・シティで同リーグ通算233試合154ゴールと、歴代最多得点者となっている。 メルボルンでは19-20シーズンから22-23シーズンにかけ、前人未到のAリーグ・メン4季連続得点王。その間オーストラリア代表にも定着し、ワールドカップ(W杯)に2度、アジアカップに1度参戦して通算31試合11ゴールだ。 しかし、23-24シーズンは得点ペースが鈍化し、前年度24ゴールから10ゴールに。アジア杯2023メンバーからの落選に前後し、今夏のメルボルン退団とインド移籍が噂されるようになり、とうとう新天地が発表された格好だ。 新天地モフン・バガンはインド1部23-24の王者で、24-25シーズンから新設されるAFCチャンピオンズリーグ2(ACL2)への参戦が決定済み。豪『news.com.au』によると、マクラーレンとの契約期間は4年間とのことだ。 2024.07.23 15:55 Tue

メルボルン・シティの選手一覧

1 GK ジェイミー・ヤング
1985年08月25日(39歳) 0 0
33 GK パトリック・ビーチ
2003年08月06日(21歳) 190cm 0 0
40 GK ジェームス・シグルド・ニューエンハイゼン
2003年02月14日(22歳) 0 0
2 DF スコット・ギャロウェイ
1995年04月25日(30歳) 172cm 70kg 0 0
4 DF ヌーノ・レイス
1991年01月31日(34歳) 178cm 73kg 0 0
16 DF アジズ・ベヒッチ
1990年12月16日(34歳) 170cm 63kg 0 0
18 DF ジョーダン・ホール
1998年03月23日(27歳) 0 0
25 DF カラム・タルボット
(歳) 0 0
26 DF サミュエル・スープライェン
1989年02月02日(36歳) 187cm 75kg 0 0
38 DF ハリー・ポリティディス
2002年06月28日(23歳) 0 0
53 DF ハリソン・シリントン
2004年07月05日(20歳) 0 0
6 MF スティーブン・ウガルコビッチ
1994年08月19日(30歳) 179cm 71kg 0 0
8 MF ハムザ・サキ
1996年06月07日(29歳) 173cm 0 0
17 MF テリー・アントニス
1993年11月15日(31歳) 178cm 0 0
21 MF アレッサンドロ・ロパーネ
2004年04月09日(21歳) 170cm 0 0
35 MF ゼイン・シュライバー
2005年05月31日(20歳) 176cm 0 0
37 MF マックス・カプト
2005年08月17日(19歳) 0 0
39 MF エミン・ドゥラコビッチ
2005年07月28日(19歳) 180cm 0 0
44 MF マリン・ヤコリシュ
1996年12月26日(28歳) 182cm 0 0
46 MF ベンジャミン・マゼオ
2005年07月12日(19歳) 0 0
50 MF エミール・ペイオス
2003年06月21日(22歳) 175cm 0 0
7 FW マシュー・レッキー
1991年02月04日(34歳) 181cm 84kg 0 0
9 FW ジェイミー・マクラーレン
1993年07月29日(31歳) 177cm 73kg 0 0
15 FW アンドリュー・ナバウト
1992年12月17日(32歳) 178cm 83kg 0 0
50 FW メディン・メメティ
2007年06月20日(18歳) 184cm 77kg 0 0
FW レオ・ナテル
1997年03月14日(28歳) 179cm 0 0
監督 アウレリオ・ヴィドマー
1967年02月03日(58歳) 0 0