フランス代表
FRANCE| 国名 |
フランス
|
| ホームタウン | パリ |
今季の成績
| UEFAネーションズリーグ リーグA グループ2 | 勝点 | 勝数 | 引分数 | 負数 | 得点 | 失点 | 得失差 | 試合数 | ||
| 1 |
|
フランス代表 | 13 | 4 | 1 | 1 | 12 | 6 | 6 | 6 |
| 2 |
|
イタリア代表 | 13 | 4 | 1 | 1 | 13 | 8 | 5 | 6 |
詳細はこちら>
すべての試合はこちら>
| ニュース | 人気記事 | 選手一覧 | 試合日程 |
フランス代表のニュース一覧
フランス代表の人気記事ランキング
1
北中米W杯の欧州予選組み合わせ決定! 12カ国+POの4カ国が出場権獲得、来年3月からスタート【2026年北中米W杯欧州予選】
欧州サッカー連盟(UEFA)は13日、2026年北中米ワールドカップ(W杯)欧州予選の組み合わせ抽選会を実施した。 アメリカ、カナダ、メキシコの3カ国が共催する次のW杯。これまでの32カ国から、48カ国に出場国が増加し、規模が大きくなった初の大会となる。 アジア、南米、アフリカではすでにW杯予選がスタートしている中、ヨーロッパはUEFAネーションズリーグ(UNL)が開催されており、ここから本格的に予選がスタートする。 12のグループに分かれて行われる欧州予選。各グループの1位はW杯出場権を獲得。グループ2位の12カ国はプレーオフに進出し、その中から4カ国が出場権を獲得。ヨーロッパからは合計16カ国が出場することとなる。 UNLの準々決勝以降はまだ行われていないため、一部のグループは組み合わせが決まっていない中、確定しているグループもある。 イングランド代表はグループKに入り、5カ国で戦うことに。セルビア代表、アルバニア代表、ラトビア代表、アンドラ代表と同居した。 また、ベルギー代表はグループJに入り、ウェールズ代表、北マケドニア代表、カザフスタン代表、リヒテンシュタイン代表と同居している。 欧州予選は2025年3月から11月までの5回のインターナショナル・マッチウィークで行われることに。4カ国で組まれているグループAからFまでは9月まで予選が行われないこととなる。 <h3>◆2026年北中米W杯欧州予選組み合わせ</h3> 【グループA】 ドイツ/イタリア勝者 スロバキア 北アイルランド ルクセンブルク 【グループB】 スイス スウェーデン スロベニア コソボ 【グループC】 ポルトガル/デンマーク勝者 ギリシャ スコットランド ベラルーシ 【グループD】 フランス/クロアチア勝者 ウクライナ アイスランド アゼルバイジャン 【グループE】 スペイン/オランダ勝者 トルコ ジョージア ブルガリア 【グループF】 ポルトガル/デンマーク敗者 ハンガリー アイルランド アルメニア 【グループG】 スペイン/オランダ敗者 ポーランド フィンランド リトアニア マルタ 【グループH】 オーストリア ルーマニア ボスニアヘルツェゴビナ キプロス サンマリノ 【グループI】 ドイツ/イタリア敗者 ノルウェー イスラエル エストニア モルドバ 【グループJ】 ベルギー ウェールズ 北マケドニア カザフスタン リヒテンシュタイン 【グループK】 イングランド セルビア アルバニア ラトビア アンドラ 【グループL】 フランス/クロアチア敗者 チェコ モンテネグロ フェロー諸島 ジブラルタル 2024.12.14 01:07 Sat2
あの日を最後に18年…マテラッツィ氏が改めて「ジダンと会いたい」
マルコ・マテラッツィ氏がジネディーヌ・ジダン氏と会いたいそうだ。 2006年ドイツW杯決勝「イタリア代表vsフランス代表」。試合後、世界王者が決まった勝敗以上に注目され、業界の枠を超えた世界的関心ごととなったのは、あの「頭突き」の件だ。 延長戦、イタリア代表DFマテラッツィに対し、フランス代表キャプテンのMFジダンが突然「頭突き」。衝撃の場面を目撃した第4審が主審に伝え、世界的名手に1発レッドが提示された。 イタリアがPK戦の末にフランスを撃破したのち、両者への事情聴取で判明したのは、繰り返されたマテラッツィによるジダンへの挑発。前者が執拗に後者の家族を侮辱し、とうとう我慢ならなかった末の「頭突き」となったのだ。 この大舞台が現役ラストゲームだった世界的名手の1発レッドを誘発…もともと強烈な個性で知られていたマテラッツィはサッカー界における“ヒール”の代表格となったのである。 あれから18年、マテラッツィ氏は51歳に。 氏はベッティングサイト『Lucky Block』のインタビューでジダン氏とのバトルを改めて振り返り、これまでと同様、ジダン氏へのリスペクトを再表明。「会いたい」と語る。 「ジネディーヌは正真正銘、サッカー界のレジェンドだ。オレはいつだって彼を尊敬してきたよ。“マテラッツィ監督”はレアル・マドリーを率い、欧州を3連覇したことだってあるんだぜ。テレビゲームではあるがな」 「あの日以来、ジネディーヌとは一度も話していないし、同じ場所にいたこともない。何年もの時間が経過して、なにも問題はない…喜んで彼と会話をしたいと思っているところだ」 2024.11.21 21:05 Thu3
選手&監督でW杯を制したデシャン監督、2026年の北中米W杯後にフランス代表監督を退任へ「頭の中ではとても明確」
フランス代表を指揮するディディエ・デシャン監督(56)が、2026年の北中米ワールドカップ(W杯)を最後に退任することを発表した。 現役時代はフランス代表としても活躍し、1998年のフランスW杯でキャプテンとして見事に優勝。引退後に指導者に転身すると、クラブチームを指揮した中、2012年にフランス代表の監督に就任。2018年のロシアW杯で見事に優勝に導き、マリオ・ザガロ氏、フランツ・ベッケンバウアー氏に続いて、選手と監督としてW杯を制する3人目の偉業を達成した。 また、2016年のユーロでは準優勝、2022年のカタールW杯でも準優勝と結果を残してきたデシャン監督だが、フランス代表としてのキャリをの終わりを口にした。 フランス『TF1』でのインタビューでデシャン監督は「2026年には終わるだろう。私の頭の中で、それはとても明確だ」と、自身の中で決断を下しているという 「私はフランスを最高レベルに維持するという同じ願望と情熱を持って、自分の時間を全うした」 「もう辞めよう、この後の人生もある。と言えるようにならなければならない。フランスにとって最も重要なのは、長年そうであったように、トップの座を維持することだ」 2026年北中米W杯の予選に関しては、ヨーロッパではまだスタートしていない状況。フランス代表も出場権を確保できるかは未確定だが、まずは3月のUEFAネーションズリーグの結果でグループが決定する。 2025.01.08 23:45 Wed4
「ジズーは非常に良い候補者」デシャン監督が盟友への引継ぎを支持…来月のムバッペ招集の可否にも言及
フランス代表のディディエ・デシャン監督が、自身の後任候補に挙がるジネディーヌ・ジダン氏を支持した。 デシャン監督は現役時代の1998年フランス・ワールドカップ(W杯)でキャプテンとして見事に優勝し、2012年のフランス代表監督就任後も、2018年のロシアW杯優勝、ユーロ2016、2022年カタールW杯でも準優勝と結果を残してきた。 しかし、今年に入って2026年の北中米ワールドカップ(W杯)を最後にレ・ブルーの指揮官を退任する意向を明かしていた。 その闘将は今回、フランス『レキップ』のロングインタビューに応じると、以前から自身の有力な後任候補として挙がる盟友について、現時点で就任の意思があるか否かはわからないとしながらも、理想的な候補の一人だと支持した。 「我々の間には大きな尊敬の念がある。最後に会ったのは2023年の夏で、来年の夏にも同じ理由でまた会うことになるだろう。ジズーは非常に良い候補者だ。ある意味で自然なことだし、期待されているものでもあると思う。ただ、そのときに彼が監督になりたいかどうかはわからない」 なお、2020-21シーズン終了後にレアル・マドリーの指揮官を退任して以降、現場復帰への意欲を示してきたジダン氏だが、世界各国のクラブチームや代表チームからオファーが届いているものの、ここまで次の仕事に慎重な姿勢を見せている。 また、今回のインタビューではFWキリアン・ムバッペに関する質問も受けたデシャン監督。 ムバッペはレ・ブルーのキャプテンでありながらも、直近2度のインターナショナルマッチウィークでコンディション調整を理由に招集辞退し、その休養期間にスウェーデンでのパーティーに興じたことが多くの批判を招いていた。 そういった事情もあり、確執も伝えられる指揮官だが、ムバッペの3月招集の可能性については「もちろん、彼はそこにいるはずだ。逆に、彼がそこにいない理由などあるか?」と招集を明言。 さらに、2度の招集辞退の経緯については「非常に特別な理由だった。しかし、今からその時(3月末)までの間に彼に何も起こらなければ、彼はそこにいるはずだ。彼は個人的な問題を抱えていたにもかかわらず、フランス代表にとても愛着を持っている。彼はあらゆる手段を講じており、必然的にそれが彼のプレーや頭脳にも表れている」と、擁護の姿勢を見せた。 2025.02.14 09:15 Fri5
クロアチアの堅守に苦戦もフランスがPK戦制して4強入り! 準決勝で王者スペインと対戦【UNL】
UEFAネーションズリーグ(UNL)2024-25のファイナルズ・準々決勝2ndレグ、フランス代表vsクロアチア代表が23日に行われ、延長戦までもつれ込んだ一戦は2戦合計2-2で終了。その後、PK戦を5-4で制したフランスが準決勝進出を決めた。 敵地での初戦で0-2の敗戦を喫し、厳しい状況でホームでの第2戦を迎えたフランス。逆転での準決勝進出を目指した大一番では先発5人を変更。コナテとディーニュ、ゲンドゥージ、ラビオ、コロ・ムアニに代えてウパメカノ、テオ・エルナンデス、マヌ・コネ、オリーズ、バルコラを起用。[4-2-3-1]に並びを変えた。 一方、ペリシッチの1ゴール1アシストの活躍によって先勝したクロアチアは、敵地で逃げ切りを図った一戦で先発1人を変更。バトゥリナに代えてスチッチを起用した。 立ち上がりからエンジン全開のフランスが左に流れるムバッペ、バルコラを起点に再三の鋭い仕掛けでチャンスを窺う。序盤はその流れで得たセットプレーからサリバやマヌ・コネがフィニッシュへ繋げていく。 以降も相手陣内でハーフコートゲームを展開するレ・ブルー。16分にはオリーズの正確なプレースキックからチュアメニが際どいヘディングシュートを放ったが、早い時間帯に反撃の狼煙を上げるゴールを挙げられない。 前半半ばから終盤にかけても押し込むフランス、耐えるクロアチアという明確な構図は変わらず。徐々に右サイド、中央からの仕掛けも増やして相手の守備を揺さぶると、38分にはオリーズの絶妙なスルーパスでゴール前に抜け出したバルコラにこの試合最大のビッグチャンスが舞い込むが、右足シュートはGKリヴァコビッチの右足を使った圧巻のセーブに阻まれた。 前半だけで3枚のイエローカードをもらったカードトラブルは気がかりも、クロアチアが2戦合計2点リードで折り返した後半。後半も立ち上がりから攻勢を仕掛けたホームチームがようやくゴールをこじ開けた。 52分、ボックス手前右の好位置で得たFKの場面でキッカーのオリーズが壁のギリギリ上から落とす見事な左足シュートを突き刺し、待望の代表初ゴールを記録した。 このゴールによって一気にフランスペースかに思われたが、クロアチアも失点後にボールを保持して押し返すタフさを見せる。 その後、フランスはバルコラを下げてA代表デビューとなったドゥエを投入し、攻撃に変化を加えていく。75分にはデンベレの丁寧な右からの折り返しでムバッペにビッグチャンスも、ボックス中央で放った右足シュートはわずかに枠の右へ外れる。 それでも、80分には相手陣内での前向きな潰しから仕掛けたカウンターでムバッペとのパス交換でボックス右に侵入したオリーズの正確な折り返しを、ボックス中央のデンベレがゴール左隅へ右足で流し込み、土壇場で2戦合計スコアをタイに戻した。 これで厳しくなったクロアチアはコバチッチ、モドリッチの重鎮2人を下げてヤキッチとモロを2ボランチに投入。中盤の守備にテコ入れを図り、延長戦やその先のPK戦も視野に入れた戦い方にシフトする。 一方、90分間で決め切りたいフランスはリスクは管理しつつも、前がかってゴールを目指していく。だが、2戦合計逆転となる3点目を奪うまでには至らず。延長戦に突入することになった。 延長戦に入ってもフランスが相手陣内でハーフコートゲームを展開。延長前半にはドゥエの鋭い2本のシュートにボックス内でのデンベレの決定的なシュートでゴールに迫るが、GKリヴァコビッチとDFグヴァルディオルの好守に阻まれる。さらに、デンベレを下げてコロ・ムアニ、オリーズに代えてカマヴィンガと交代カードを切っていく。 延長後半ではムバッペに3度の決定機が訪れたが、いずれも守護神リヴァコビッチのビッグセーブに阻まれて決着を付けられず。準決勝進出の行方はPK戦へ委ねられた。 そのPK戦では守護神マイク・メニャンが1人目のバトゥリナのシュートをセーブして良い流れを作ったが、3人目のクンデと5人目のテオの失敗によってサドンデスに突入。だが、クロアチア7人目のスタニシッチのシュートを再びメニャンが見事な読みでセーブ。この直後にウパメカノが冷静にシュートを突き刺し、激闘に終止符を打った。 この結果、守護神メニャンの活躍によってベスト4進出のフランスは6月に行われる準決勝で王者スペインと対戦することが決定した。 フランス代表 2-0(PK:5-4) クロアチア代表 【フランス】 マイケル・オリーズ(後7) ウスマーヌ・デンベレ(後35) 2025.03.24 07:50 Monフランス代表の選手一覧
| 1 | GK |
|
ブライス・サンバ | |||||||
|
1994年04月25日(31歳) | 186cm | 79kg |
|
0 |
|
0 | |||
| 16 | GK |
|
マイク・メニャン | |||||||
|
1995年07月03日(30歳) | 187cm |
|
6 |
|
0 | ||||
| 23 | GK |
|
リュカ・シュヴァリエ | |||||||
|
2001年11月06日(23歳) | 192cm |
|
0 |
|
0 | ||||
| 2 | DF |
|
バンジャマン・パヴァール | |||||||
|
1996年03月28日(29歳) | 186cm |
|
1 |
|
0 | ||||
| 3 | DF |
|
リュカ・ディーニュ | |||||||
|
1993年07月20日(32歳) | 178cm |
|
4 |
|
0 | ||||
| 4 | DF |
|
ダヨ・ウパメカノ | |||||||
|
1998年10月27日(27歳) | 185cm |
|
2 |
|
0 | ||||
| 5 | DF |
|
ジュール・クンデ | |||||||
|
1998年11月12日(26歳) | 178cm |
|
6 |
|
0 | ||||
| 15 | DF |
|
イブラヒマ・コナテ | |||||||
|
1999年05月25日(26歳) | 194cm |
|
5 |
|
0 | ||||
| 17 | DF |
|
ウィリアム・サリバ | |||||||
|
2001年03月24日(24歳) | 192cm |
|
5 |
|
0 | ||||
| 21 | DF |
|
ジョナタン・クラウス | |||||||
|
1992年09月25日(33歳) | 185cm |
|
1 |
|
0 | ||||
| 22 | DF |
|
テオ・エルナンデス | |||||||
|
1997年10月06日(28歳) | 184cm |
|
3 |
|
0 | ||||
| 6 | MF |
|
エドゥアルド・カマヴィンガ | |||||||
|
2002年11月10日(22歳) | 182cm | 68kg |
|
3 |
|
1 | |||
| 8 | MF |
|
オーレリアン・チュアメニ | |||||||
|
2000年01月27日(25歳) | 187cm |
|
2 |
|
0 | ||||
| 9 | MF |
|
デジレ・ドゥエ | |||||||
|
2005年06月03日(20歳) | 181cm | ||||||||
| 11 | MF |
|
マイケル・オリーズ | |||||||
|
2001年12月12日(23歳) | 184cm |
|
4 |
|
0 | ||||
| 13 | MF |
|
マヌ・コネ | |||||||
|
2001年05月17日(24歳) | 185cm |
|
4 |
|
0 | ||||
| 14 | MF |
|
アドリアン・ラビオ | |||||||
|
1995年04月03日(30歳) | 188cm | 80kg |
|
2 |
|
2 | |||
| 18 | MF |
|
ウォーレン・ザイール=エメリ | |||||||
|
2006年03月08日(19歳) | 178cm |
|
3 |
|
0 | ||||
| 19 | MF |
|
マテオ・ゲンドゥージ | |||||||
|
1999年04月14日(26歳) | 185cm | 68kg |
|
4 |
|
1 | |||
| 7 | FW |
|
ウスマーヌ・デンベレ | |||||||
|
1997年05月15日(28歳) | 178cm |
|
4 |
|
1 | ||||
| 10 | FW |
|
キリアン・ムバッペ | |||||||
|
1998年12月20日(26歳) | 178cm |
|
2 |
|
0 | ||||
| 12 | FW |
|
ランダル・コロ・ムアニ | |||||||
|
1998年12月05日(26歳) | 187cm | 73kg |
|
5 |
|
3 | |||
| 20 | FW |
|
ブラッドリー・バルコラ | |||||||
|
2002年09月02日(23歳) | 182cm |
|
6 |
|
2 | ||||
| 監督 |
|
ディディエ・デシャン | ||||||||
|
1968年10月15日(57歳) | |||||||||
フランス代表の試合日程
国際親善試合
| 2024年3月23日 | H |
|
0 | - | 2 | vs |
|
ドイツ代表 |
| 2024年3月26日 | H |
|
3 | - | 2 | vs |
|
チリ代表 |
| 2024年6月5日 | H |
|
3 | - | 0 | vs |
|
ルクセンブルク |
| 2024年6月9日 | H |
|
0 | - | 0 | vs |
|
カナダ代表 |
UEFAネーションズリーグ リーグA グループ2
| 第1節 | 2024年9月6日 | H |
|
1 | - | 3 | vs |
|
イタリア代表 |
| 第2節 | 2024年9月9日 | H |
|
2 | - | 0 | vs |
|
ベルギー代表 |
| 第3節 | 2024年10月10日 | A |
|
1 | - | 4 | vs |
|
イスラエル |
| 第4節 | 2024年10月14日 | A |
|
1 | - | 2 | vs |
|
ベルギー代表 |
| 第5節 | 2024年11月14日 | H |
|
0 | - | 0 | vs |
|
イスラエル |
| 第6節 | 2024年11月17日 | A |
|
1 | - | 3 | vs |
|
イタリア代表 |
UEFAネーションズリーグ ファイナルズ
| 準々決勝1stレグ | 2025年3月20日 | A |
|
2 | - | 0 | vs |
|
クロアチア代表 |
| 準々決勝2ndレグ | 2025年3月23日 | H |
|
2 | - | 0 | vs |
|
クロアチア代表 |

フランス