レバークーゼン

TSV Bayer Leverkusen
国名 ドイツ
創立 1904年
ホームタウン レバークーゼン
スタジアム バイ・アレーナ
愛称 ヴェルクスエルフ(工場のイレブン)、バイヤー・ヌルフィア、レーヴェン(ライオン)
TSV Bayer 04 Leverkusen

今季の成績

ブンデスリーガ 勝点 勝数 引分数 負数 得点 失点 得失差 試合数
1 バイエルン 79 24 7 2 95 31 64 33
2 レバークーゼン 68 19 11 3 70 41 29 33
3 フランクフルト 57 16 9 8 65 45 20 33
UEFAチャンピオンズリーグ 勝点 勝数 引分数 負数 得点 失点 得失差 試合数
5 アトレティコ・マドリー 18 6 0 2 20 12 8 8
6 レバークーゼン 16 5 1 2 15 7 8 8
7 リール 16 5 1 2 17 10 7 8
ニュース 人気記事 選手一覧 試合日程

レバークーゼンのニュース一覧

レバークーゼンのナイジェリア代表FWビクター・ボニフェイスだが、やはり交通事故を起こしてすぐにプレーすることは不可能だったようだ。 ボニフェイスは19日、ブンデスリーガ第7節のフランクフルト戦で2-1の勝利に繋がる決勝点を記録。しかし、試合の後にフランクフルト空港に向かう途中の車に同乗し、自動車事故に巻き込まれた 2024.10.23 20:15 Wed
Xfacebook
ザスパ群馬は23日、元日本代表MF細貝萌(38)の現役引退を発表した。 群馬県前橋市出身の細貝は、前橋育英高校から2005年に浦和レッズでプロ入り。センターバックやサイドバックでプレーしたのちにボランチでプレーした。 2011年にレバークーゼンへと移籍し、海外でのプレーに挑戦。アウグスブルク、ヘルタ・ベルリ 2024.10.23 09:33 Wed
Xfacebook
レバークーゼンが来夏のシャビ・アロンソ監督(42)退任に備え、後任候補をリストアップしているようだ。 シャビ・アロンソ監督は2022年10月、レバークーゼンの指揮官に就任してキャリア初のファーストチーム指揮官となると、昨シーズンはブンデスリーガ無敗優勝を含む2冠を達成。夏にはバイエルンやリバプールの関心がありなが 2024.10.22 12:10 Tue
Xfacebook
レバークーゼンのナイジェリア代表FWビクター・ボニフェイスが、自動車事故に巻き込まれていたようだ。ドイツ『ビルト』が報じている。 ボニフェイスは19日に行われたブンデスリーガ第7節のフランクフルト戦で2-1の勝利に繋がる決勝点を挙げた。 だが、その翌日に同選手は自身のインスタグラムのストーリーズに血まみれの 2024.10.21 07:30 Mon
Xfacebook
レバークーゼンは19日、ブンデスリーガ第7節でフランクフルトをホームに迎え、2-1で競り勝った。 代表ウィーク前の前節ホルシュタイン・キール戦を2点を先行しながらも引き分けに終わった5位レバークーゼン(勝ち点11)は、代表戦で負傷したヴィルツがベンチスタートとなり、前線はボニフェイス、アドリ、テリエが形成した。 2024.10.20 00:39 Sun
Xfacebook

レバークーゼンの人気記事ランキング

1

レバークーゼンがスウェーデン代表FWテリンを買取OP付きレンタルで獲得! 背番号はキースリンク背負った11番に

▽レバークーゼンは7日、アンデルレヒトからスウェーデン代表FWイサーク・キーセ・テリン(26)を買い取りオプション付きのレンタル移籍で獲得したことを発表した。背番号は「11」に決定した。 ▽レバークーゼン加入が決定したテリンはクラブ公式サイトで新天地での意気込みを語っている。 「レバークーゼンは歴史ある大きなクラブだ。ヨーロッパのコンペティションの常連であり、新シーズンに向けて野心的な目標を掲げているクラブだ。その目標を果たすために、貢献していきたいと思う」 ▽また、クラブのレジェンドで昨季限りでチームを去った元ドイツ代表FWシュテファン・キースリンクが背負った11番を着用することに関しては、「背番号11を着てプレーすることは大きな誇りだよ。シュテファン・キースリンクのことはもちろんよく知っているし、彼はこのクラブのレジェンドだ。この番号を背負って良いパフォーマンスができることを願っている」と語った。 ▽母国のカールスランドでキャリアをスタートしたテリンはマルメやボルドーを経て2017年1月にレンタルで加入したアンデルレヒトに翌年完全移籍。昨シーズンはレンタル先のワースラント=ベフェレンで日本代表MF森岡亮太とコンビを組み、屈強なフィジカルを生かしたポストワークと決定力を武器にリーグ戦25試合に出場し16ゴールを挙げる活躍を見せた。 ▽また、U-21スウェーデン代表として2015年のUEFA欧州選手権制覇に貢献したテリンは、その前年にデビューしたフル代表でも通算24試合に出場し2ゴールを記録。ロシア・ワールドカップではベスト8進出を果したチームの中で4試合に途中出場していた。 2018.08.07 20:24 Tue
2

「クオリティは落ちてないが疑問も」クローゼ氏がドイツ代表に喝、ムシアラ&ヴィルツは絶賛「2人はすぐ…」

ドイツ代表の栄光を支えたミロスラフ・クローゼ氏。低迷期に突入する現チームに喝を入れた。 ワールドカップ(W杯)の歴代最多得点者(16得点)クローゼ氏。36歳にして臨んだ自身最後の2014年ブラジル大会でドイツ代表を世界王者に導いたが、同氏が去った後のドイツはW杯2大会連続でグループステージ敗退の憂き目に遭っている。 ドイツ代表の低迷にはクローゼ氏の後継となるストライカーが長らく育っていないことも挙げられるが、ドイツ『キッカー』のインタビューに応じた偉大な点取り屋は、ユリアン・ナーゲルスマン監督率いる現チームに喝を入れている。 「(ドイツ代表の)選手たちには、これまでほとんどのビッグトーナメントで好成績を収めてきたドイツを再現してほしいと願っているよ。来夏のユーロ2024に向け、まだ多くの仕事が残っているはずだ。本大会のラウンド16や準々決勝から努力を始めるようではいけない」 「ドイツチームはファンのために何か埋め合わせをする必要がある。以前と比べてクオリティが落ちたなんて私は思わない…ただ、各選手がピッチでチームメイトのためにどれだけ献身性を発揮しているか…どのくらいエゴを抑えているか…疑問もある」 一方で、今後10年のドイツ代表を背負うであろう2人の20歳、MFジャマル・ムシアラ(バイエルン)、MFフロリアン・ヴィルツ(レバークーゼン)を称賛。ムシアラについては自身がバイエルンU-17を率いていた時代から期待をかけていたようだ。 「素晴らしい成長曲線を描いているようだね。彼はあらゆることを柔軟に受け入れ、それを実行する意志も持っている。本当に勤勉な青年だよ。右足でも左足でもトップスピードでボールを正確に扱う。プレーを見るのが楽しいよ」 ヴィルツについても「なんとかバイエルンに連れてきたかったんだがね(笑) 私がバイエルンのU-17にいたとき、彼1人の力で我々は破壊されてしまったことがある…ヴィルツとムシアラの2人はすぐに大舞台に立つだろうとあの頃から感じていたよ」と、自身の手痛い経験から賛辞を送った。 2023.11.20 16:45 Mon
3

ドルトムントが今夏3選手の獲得を発表! レバークーゼンからブラントを獲得!

ドルトムントは22日、レバークーゼンのドイツ代表MFユリアン・ブラント(23)を完全移籍で獲得したことを発表した。契約期間は2024年6月30日までで、移籍金はドイツ『キッカー』によれば2500万ユーロ(約30億円)とのことだ。 パリ・サンジェルマンやプレミアリーグへの移籍の噂があった中、ドルトムントへの移籍を決めたブラントは公式サイトで次のように話した。 「成長したい。それが移籍の主な理由だよ。ドルトムントは今季、優勝を逃した。だから改善の余地があるということだ。ここで僕が成長することで、チーム力の向上につながれば良いね」 ヴォルフスブルク下部組織出身の攻撃的MFであるブラントは、2014年1月にレバークーゼンに加入。レバークーゼンでは公式戦215試合に出場して42ゴール51アシストを記録。今シーズンは公式戦43試合の出場で10ゴール17アシストを記録し、クラブを来季のチャンピオンズリーグ出場に導いていた。 ドルトムントでは新シーズンに向けてボルシアMGからベルギー代表MFトルガン・アザール、ホッフェンハイムからドイツ代表DFニコ・シュルツの獲得を発表している。 2019.05.22 23:52 Wed
4

レバークーゼンがバルサの逸材、U-17イタリア代表DFナターリを完全移籍で獲得! 今年のU-17ユーロの優勝メンバー

レバークーゼンは26日、バルセロナのU-17イタリア代表DFアンドレア・ナターリ(16)を完全移籍で獲得したことを発表した。 契約期間は2027年6月30日までの3年間となる。 ナターリは、ミランのユースからエスパニョールのユースへと加入。2021年7月にバルセロナのカンテラに加入し、現在はU-18チームにまで昇格を果たしていた。 世代別のイタリア代表として活躍し、U-17イタリア代表では9試合に出場。今年行われたU-17欧州選手権で主軸としてプレーし、優勝を果たしていた。 若き才能として期待が寄せられる中、レバークーゼンへの移籍を決断。マネージング・ディレクターのシモン・ロルフェス氏は期待を寄せている。 「アンドレア・ナターリはイタリアのU-17欧州選手権のチャンピオンとして、この夏は非常に興味深く人気の選手だった。彼がレバークーゼンを選んでくれてとても嬉しい」 「長期的には、彼は将来我々の重要な要素となるための素質を全て備えている」 2024.06.26 22:40 Wed
5

ベルバトフが銀幕デビューを果たす…役柄はブルガリアンマフィア

▽かつてレバークーゼンやトッテナム、マンチェスター・ユナイテッドなどでプレーした元ブルガリア代表FWディミタール・ベルバトフ(37)が夢を叶えた。イギリス『サン』が報じた。 ▽その夢とは、映画俳優だ。以前に引退後の夢として映画俳優への転身を明かしていたベルバトフは、母国ブルガリア映画の『Revolution X』にて、ついに銀幕デビューを果たした。 ▽役柄は、年齢を重ねることで渋さも加わった甘いルックスを持つベルバトフにとって、うってつけのマフィア役。男の色気を醸し出しながら葉巻タバコを吸う姿などで役を熱演している。 ▽なお、この映画は5月11日に公開される予定だという。 2018.05.01 12:40 Tue

レバークーゼンの選手一覧

1 GK ルーカス・フラデツキー
1989年11月24日(35歳) 190cm 33 0
17 GK マチェイ・コヴァル
2000年05月17日(25歳) 184cm 11 0
36 GK ニクラス・ロム
1993年07月28日(32歳) 188cm 0 0
3 DF ピエロ・インカピエ
2002年01月09日(23歳) 184cm 41 3
4 DF ヨナタン・ター
1996年02月11日(29歳) 192cm 43 3
5 DF マリオ・エルモソ
1995年06月18日(30歳) 184cm 75kg 6 0
12 DF エドモン・タプソバ
1999年02月02日(26歳) 194cm 38 0
13 DF アルトゥール
2003年03月17日(22歳) 174cm 24 0
20 DF アレハンドロ・グリマルド
1995年09月20日(29歳) 170cm 67kg 42 4
23 DF ノルディ・ムキエレ
1997年11月01日(27歳) 185cm 20 2
26 DF アンドレア・ナターリ
2008年01月28日(17歳) 186cm 0 0
28 DF ベン・ハウィグホルスト
2008年03月01日(17歳) 0 0
30 DF ジェレミー・フリンポン
2000年12月10日(24歳) 175cm 44 5
31 DF マディ・モナメイ
2006年04月06日(19歳)
44 DF ジャンニュエル・ベロシアン
2005年02月17日(20歳) 182cm 8 0
7 MF ヨナス・ホフマン
1992年07月14日(33歳) 176cm 67kg 14 2
8 MF ロバート・アンドリッヒ
1994年09月22日(30歳) 185cm 29 2
10 MF フロリアン・ヴィルツ
2003年05月03日(22歳) 176cm 40 16
16 MF エミリアーノ・ブエンディア
1996年12月25日(28歳) 172cm 16 2
19 MF ネイサン・テラ
1999年07月05日(26歳) 173cm 34 3
24 MF アレイシ・ガルシア
1997年06月28日(28歳) 173cm 39 4
25 MF エセキエル・パラシオス
1998年10月05日(26歳) 170cm 66kg 32 1
34 MF グラニト・ジャカ
1992年09月27日(32歳) 186cm 82kg 44 2
40 MF フランシス・オニェカ
2007年04月29日(18歳) 184cm 1 0
11 FW マルタン・テリエ
1997年03月04日(28歳) 184cm 19 2
14 FW パトリック・シック
1996年01月24日(29歳) 187cm 39 21
18 FW アレホ・サルコ
2006年01月06日(19歳) 179cm 0 0
21 FW アミン・アドリ
2000年05月10日(25歳) 178cm 25 2
22 FW ビクター・ボニフェイス
2000年12月23日(24歳) 189cm 24 10
29 FW アルテム・ステパノフ
2007年08月10日(18歳) 2 0
47 FW ケリム・アライベゴビッチ
2007年09月21日(17歳) 185cm 0 0
監督 シャビ・アロンソ
1981年11月25日(43歳) 183cm 77kg

レバークーゼンの試合日程

DFLスーパーカップ
2024年8月17日 2 - 2 vs シュツットガルト
ブンデスリーガ
第1節 2024年8月23日 2 - 3 vs ボルシアMG
第2節 2024年8月31日 2 - 3 vs RBライプツィヒ
第3節 2024年9月14日 1 - 4 vs ホッフェンハイム
UEFAチャンピオンズリーグ
リーグフェーズ第1節 2024年9月19日 0 - 4 vs フェイエノールト
ブンデスリーガ
第4節 2024年9月22日 4 - 3 vs ヴォルフスブルク
第5節 2024年9月28日 1 - 1 vs バイエルン
UEFAチャンピオンズリーグ
リーグフェーズ第2節 2024年10月1日 1 - 0 vs ミラン
ブンデスリーガ
第6節 2024年10月5日 2 - 2 vs ホルシュタイン・キール
第7節 2024年10月19日 2 - 1 vs フランクフルト
UEFAチャンピオンズリーグ
リーグフェーズ第3節 2024年10月23日 1 - 1 vs ブレスト
ブンデスリーガ
第8節 2024年10月26日 2 - 2 vs ブレーメン
第9節 2024年11月1日 0 - 0 vs シュツットガルト
UEFAチャンピオンズリーグ
リーグフェーズ第4節 2024年11月5日 4 - 0 vs リバプール
ブンデスリーガ
第10節 2024年11月9日 1 - 1 vs ボーフム
第11節 2024年11月23日 5 - 2 vs ハイデンハイム
UEFAチャンピオンズリーグ
リーグフェーズ第5節 2024年11月26日 5 - 0 vs ザルツブルク
ブンデスリーガ
第12節 2024年11月30日 1 - 2 vs ウニオン・ベルリン
DFBポカール
ラウンド16 2024年12月3日 0 - 1 vs バイエルン
ブンデスリーガ
第13節 2024年12月7日 2 - 1 vs ザンクト・パウリ
UEFAチャンピオンズリーグ
リーグフェーズ第6節 2024年12月10日 1 - 0 vs インテル
ブンデスリーガ
第14節 2024年12月14日 0 - 2 vs アウグスブルク
第15節 2024年12月21日 5 - 1 vs フライブルク
第16節 2025年1月10日 2 - 3 vs ドルトムント
第17節 2025年1月14日 1 - 0 vs マインツ
第18節 2025年1月18日 3 - 1 vs ボルシアMG
UEFAチャンピオンズリーグ
リーグフェーズ第7節 2025年1月21日 2 - 1 vs アトレティコ・マドリー
ブンデスリーガ
第19節 2025年1月25日 2 - 2 vs RBライプツィヒ
UEFAチャンピオンズリーグ
リーグフェーズ第8節 2025年1月29日 2 - 0 vs スパルタ・プラハ
ブンデスリーガ
第20節 2025年2月2日 3 - 1 vs ホッフェンハイム
DFBポカール
準々決勝 2025年2月5日 3 - 2 vs ケルン
ブンデスリーガ
第21節 2025年2月8日 0 - 0 vs ヴォルフスブルク
第22節 2025年2月15日 0 - 0 vs バイエルン
第23節 2025年2月22日 0 - 2 vs ホルシュタイン・キール
第24節 2025年3月1日 1 - 4 vs フランクフルト
UEFAチャンピオンズリーグ
ラウンド16・1stレグ 2025年3月5日 3 - 0 vs バイエルン
ブンデスリーガ
第25節 2025年3月8日 0 - 2 vs ブレーメン
UEFAチャンピオンズリーグ
ラウンド16・2ndレグ 2025年3月11日 0 - 2 vs バイエルン
ブンデスリーガ
第26節 2025年3月16日 3 - 4 vs シュツットガルト
第27節 2025年3月28日 3 - 1 vs ボーフム
DFBポカール
準決勝 2025年4月1日 2 - 1 vs ビーレフェルト
ブンデスリーガ
第28節 2025年4月5日 0 - 1 vs ハイデンハイム
第29節 2025年4月12日 0 - 0 vs ウニオン・ベルリン
第30節 2025年4月20日 1 - 1 vs ザンクト・パウリ
第31節 2025年4月26日 2 - 0 vs アウグスブルク
第32節 2025年5月4日 2 - 2 vs フライブルク
第33節 2025年5月11日 2 - 4 vs ドルトムント
第34節 2025年5月17日 22:30 vs マインツ