セビージャ

Sevilla Futbol Club
国名 スペイン
創立 1905年
ホームタウン セビージャ
スタジアム サンチェス・ピスファン
愛称 セビジスタス、rojiblancos(レッド&ホワイツ)

今季の成績

ラ・リーガ 勝点 勝数 引分数 負数 得点 失点 得失差 試合数
14 バレンシア 38 9 11 12 36 48 -12 32
15 セビージャ 37 9 10 13 35 43 -8 32
16 ジローナ 33 9 6 16 37 48 -11 31
ニュース 人気記事 選手一覧 試合日程

セビージャのニュース一覧

後半戦での巻き返しを図るセビージャが若手3選手の獲得に動いているようだ。 ホセ・ルイス・メンディリバル、ディエゴ・アロンソと2人の指揮官を解任し、現在はキケ・サンチェス・フローレス監督の下で巻き返しを図る16位のセビージャ。 多数の負傷者に加え、元ブラジル代表MFフェルナンドの退団、モロッコ代表FWユスフ・ 2024.01.06 07:30 Sat
Xfacebook
セビージャは12月31日、ホセ・マリア・デル・ニド・カラスコ氏の新会長就任を発表した。 セビージャでは2013年12月に就任したホセ・カストロ・カルモナ会長が10年に渡ってクラブをリード。在任期間には3連覇を含む、ヨーロッパリーグ(EL)を通算5度制覇。また、2020-21シーズンのラ・リーガではクラブの最多勝ち 2024.01.01 05:30 Mon
Xfacebook
マンチェスター・ユナイテッドのチュニジア代表MFハンニバル・メイブリ(20)に冬移籍の可能性が浮上している。 2021年5月にシニアデビューし、昨季はバーミンガム・シティで武者修行のハンニバル。ユナイテッドに戻った今季はここまで公式戦9試合で起用され、9月のプレミアリーグではシニア初ゴールもマークした。 そ 2023.12.29 08:40 Fri
Xfacebook
レアル・ベティスは28日、元スペイン代表MFイスコ(31)との契約延長を2027年6月30日まで延長したことを発表した。 長らくレアル・マドリーでプレーしたイスコは、2021-22シーズン限りでエル・ブランコを退団。その後、セビージャでのプレーを経て、今夏にマラガ時代の恩師であるマヌエル・ペジェグリーニ監督が率い 2023.12.28 23:30 Thu
Xfacebook
モロッコサッカー連盟(FRMF)は28日、アフリカ・ネーションズカップ(CAN)に向けたモロッコ代表メンバー27名を発表した。 昨年行われたカタール・ワールドカップ(W杯)でベスト4入りと躍進したモロッコ代表。1976年以来の優勝を目指すチームを率いるジャレル・カドリ監督は、W杯の躍進を支えたFWユセフ・エン=ネ 2023.12.28 23:02 Thu
Xfacebook

セビージャの人気記事ランキング

1

セビージャがホアキン・カパロス氏を今季終了までの指揮官に任命! 通算4度目の指揮に

セビージャは13日、ホアキン・カパロス氏(69)の新監督就任を発表した。契約期間は今シーズン終了までとなる。 今シーズンここまでラ・リーガ31試合9勝9分け13敗の13位と不振に陥っていたセビージャは13日にガルシア・ピミエンタ監督(50)の解任を発表。クラブは直近で宿敵ベティスとのエル・グラン・デルビでの敗戦を含め4連敗中だった。 その後任として招へいされたのは、2000年から2005年まで長期体制を築き、2017-18、2018-19の2シーズンではシーズン終盤に暫定指揮官を務めた経験豊富な指揮官だ。 カパロス氏は、セビージャに加えてデポルティボ・デ・ラ・コルーニャ、アスレティック・ビルバオにマジョルカ、レバンテ、グラナダ、そしてオサスナなど、ラ・リーガで豊富な監督キャリアを積んできた。2018年5月にはセビージャのフットボールディレクターに就任。その後、直近はアルメニア代表監督も務めていた。 2025.04.13 22:15 Sun
2

「ほとんど存在感がなかった」終盤途中出場の久保建英、見せ場なしでチームも敗戦

レアル・ソシエダの日本代表MF久保建英は厳しい評価となっている。 9日、ラ・リーガ第27節でソシエダはホームにセビージャを迎えた。 ヨーロッパリーグ(EL)ラウンド16・2ndレグのマンチェスター・ユナイテッド戦を控える中、セビージャ戦ではメンバーを入れ替えて臨んだソシエダ。久保やMFマルティン・スビメンディ、FWミケル・オヤルサバルなどはベンチスタートとなった。 試合は、開始2分にチデラ・エジュケのゴールでセビージャが先制。ソシエダはなかなか攻撃の形を作れないでいると、後半から選手交代で活性化。久保は78分に登場したが、見せ場なく0-1でチームは敗れていた。 その久保には、現地メディアも採点はせず。ただ、厳しい評価となった。 <h3>◆スペイン『Noticias de Gipuzkoa』/ 採点なし(10点満点)</h3> 「ほとんど存在感のない15分だった」 <h3>◆スペイン『El Desmarque』/採点なし(10点満点)</h3> 「数回のチャレンジがあったが、それ以外はほとんど何もなかった」 <span class="paragraph-title">【動画】久保は終盤出場、ホームにセビージャ迎えたソシエダは敗戦…</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="yh9WqE2JaFI";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.03.10 16:50 Mon
3

昨季のEL制覇は“かりそめ”…衰退するセビージャ、ケガ人も多く37歳S・ラモスを酷使中

セビージャにはケガ人が非常に多い。スペイン『Relevo』が伝えている。 現在セビージャはラ・リーガで5勝9分け11敗の15位に低迷。昨季のヨーロッパリーグ(EL)制覇によってもたらされたチャンピオンズリーグ(CL)もグループステージ最下位で敗退…“お家芸”とも言える「3位→EL参戦→優勝」ルートに進めなかった。 振り返ると、セビージャは昨季から異変が起きている。 21世紀に入ってからラ・リーガで一度も下位(11位〜20位)フィニッシュがなかったにもかかわらず、昨季まさかの12位で、今季もここまで15位に沈む。 昨季序盤戦は2部リーグ降格圏に足を踏み入れるほど低迷し、ホセ・ルイス・メンディリバル監督の途中就任より戦術を「ポゼッション」から「ロングボール&速攻」にチェンジ…大胆な決断が通算7度目のEL制覇をもたらした。 しかし、今思えばこれも“かりそめ”。 メンディリバル登板は劇薬に過ぎず、対戦相手から研究・対策された結果、同監督は今季序盤戦で解任の憂き目に。欧州初指揮の前ウルグアイ代表指揮官、ディエゴ・アロンソ監督が後任となったなか、ラ・リーガ直近4試合で2勝2分けの無敗とはいえ、『Relevo』はある点を不安視する。 そう、セビージャは主力を中心にケガ人が非常に多いのだ。 DFネマニャ・グデリ、DFマルコス・アクーニャ、DFマルコン、DFタンギ・ニアンズ、MFエリク・ラメラ、MFルシアン・アグメ、FWドディ・ルケバキオ、FWマリアーノ・ディアス、FWルーカス・オカンポス アクーニャ、マルコン、マリアーノについては、ここ2〜3週間の間にケガから復帰して数試合で別の箇所を痛めたか再発。17日のバレンシア戦で途中交代した主軸アクーニャは筋断裂だという。 ケガ人の頻発により、37歳DFセルヒオ・ラモスも最終ラインでフル稼働せざるを得ない状況。前半戦は2〜3試合に1試合ベンチスタートだったが、昨年12月以降、出場停止1試合を除いて10試合連続でフル出場中だ。 理想的な11人、またはそれに近い11人を組むこともできない現状では、昨季からの低迷を脱却することも難しいか。少なくとも、もはやセビージャはラ・リーガの第二勢力とは言えない立ち位置にある。 2024.02.21 15:35 Wed
4

後半ATのバリオス弾でセビージャに逆転勝利のアトレティコが公式戦7試合ぶり白星【ラ・リーガ】

アトレティコ・マドリーは6日、ラ・リーガ第30節でセビージャとのアウェイ戦に臨み、2-1で逆転勝利した。 前節エスパニョールに引き分けた3位アトレティコ(勝ち点57)は、4日前のコパ・デル・レイ準決勝2ndレグではバルセロナの前にウノセロ敗戦で決勝進出はならなかった。公式戦6試合勝ちがない中、バルセロナ戦のスタメンから4選手を変更。負傷のデ・パウルに代わってギャラガーが起用され、フラットな[4-4-2]で臨んだ。 11位セビージャ(勝ち点36)に対し、守勢の入りとなったアトレティコは7分に失点。サイド攻撃で揺さぶられた流れからルーズボールをボックス手前中央のアグメに見事なコントロールミドルを蹴り込まれた。 直後、得点に絡んだバルガスが負傷交代したセビージャに対して、追う展開となったアトレティコが押し込む時間を増やすと18分、モリーナがミドルシュートで牽制。 そして23分にPKを獲得する。ボックス内にうまく侵入したギャラガーがバデに倒された。このPKをアルバレスが決めて追いついたアトレティコは30分にピンチも、アダムスとの一対一のシュートをGKオブラクが防いだ。 ハーフタイムにかけては一進一退の攻防が続いた中、1-1で前半を終えた。 迎えた後半、開始3分にキケ・サラスにボックス左から際どいシュートを打たれたアトレティコは、50分にボックス右で縦に仕掛けたG・シメオネがGK強襲のシュートで応戦。 56分にはグリーズマンに代えてセルロートを投入したが、主導権を握るには至らない。 互角の攻防で推移する中、80分にはCKからバデに際どいヘディングシュートを許すも、追加タイム3分に劇的逆転弾がアトレティコに生まれる。 敵陣ハーフラインからするすると持ち上がったバリオスがペナルティアーク中央から左足を一閃。正確なコントロールシュートを流し込んだ。 これが決勝点となったアトレティコが勝利。公式戦7試合ぶりの勝利を掴んでいる。 セビージャ 1-2 アトレティコ 【セビージャ】 ルシアン・アグメ(前7) 【アトレティコ】 フリアン・アルバレス(前25)【PK】 パブロ・バリオス(後48) 2025.04.07 06:30 Mon
5

セビージャ、サンチェス・ピスファン解体で新スタジアム建設へ

セビージャに新スタジアムを建設する計画があるようだ。セビージャの副会長を務めるホセ・マリア・デルニド氏が明かしている。 セビージャの本拠地であるサンチェス・ピスファンは1958年に設立。これまで改修が行われ、収容人数は4万4000人となっているが、チャンピオンズリーグ出場常連のセビージャにとっては手狭に感じているようで、計画されている新スタジアムでは6万人の収容が見込まれている。仮にこの新スタジアム建設が実現すれば、現在よりもシーズンチケットホルダーを4000人増やせるとのことだ。 デルニド氏によればサンチェス・ピスファンを解体する場合、新スタジアム完成までの2~3年は近隣のカルトゥハ島にある多目的スタジアムのエスタディオ・ラ・カルトゥハを間借りすることを考慮しているようだ。 なお、サンチェス・ピスファンでは来季、ヨーロッパリーグ決勝を開催することが決まっており、解体する場合はそれ以降となる模様だ。 2021.12.22 00:00 Wed

セビージャの選手一覧

1 GK アルバロ・フェルナンデス
1998年04月13日(27歳) 186cm 8 0
13 GK エルヤン・ニーラン
1990年09月10日(34歳) 192cm 25 0
31 GK アルベルト・フローレス
2003年11月09日(21歳) 187cm 0 0
33 GK マティアス・アルボル
2002年09月12日(22歳) 184cm 0 0
43 GK ラファエル・ロメロ
2003年08月07日(21歳) 190cm 0 0
2 DF ホセ・アンヘル・カルモナ
2002年01月29日(23歳) 183cm 30 0
3 DF アドリア・ペドロサ
1998年05月13日(26歳) 172cm 26 1
4 DF キケ・サラス
2002年04月23日(22歳) 188cm 25 1
6 DF ネマニャ・グデリ
1991年11月16日(33歳) 187cm 80kg 26 0
22 DF ロイク・バデ
2000年04月11日(25歳) 191cm 27 1
23 DF マルコン
1996年06月05日(28歳) 185cm 11 0
24 DF タンギ・ニアンズ
2002年06月07日(22歳) 187cm 6 0
26 DF フアンル・サンチェス
2003年08月15日(21歳) 186cm 26 4
29 DF ダリオ・ベナビデス
2003年01月12日(22歳) 1 0
35 DF ラモン・マルティネス
2002年10月22日(22歳) 185cm 2 0
38 DF ジエゴ・オルミゴ
2003年04月16日(22歳) 182cm 0 0
10 MF スソ
1993年11月19日(31歳) 176cm 70kg 9 0
12 MF アルベール・サンビ・ロコンガ
1999年10月22日(25歳) 173cm 20 0
17 MF サウール・ニゲス
1994年11月21日(30歳) 187cm 20 1
18 MF ルシアン・アグメ
2002年02月09日(23歳) 185cm 29 1
20 MF ジブリル・ソウ
1997年02月06日(28歳) 184cm 26 1
27 MF スタニス・イドゥンボ・ムザンボ
2005年06月29日(19歳) 170cm 14 1
28 MF マヌ・ブエノ
2004年07月27日(20歳) 178cm 7 1
30 MF アルベルト・コジャード
2005年04月16日(20歳) 0 0
37 MF パブロ・リベラ・クルス
2004年01月11日(21歳) 0 0
5 FW ルベン・バルガス
1998年08月05日(26歳) 174cm 68kg 11 2
7 FW イサーク・ロメロ
2000年05月18日(24歳) 184cm 28 3
11 FW ドディ・ルケバキオ
1997年09月24日(27歳) 187cm 32 11
14 FW ペケ・フェルナンデス
2002年10月04日(22歳) 172cm 19 1
15 FW アコル・アダムス
2000年01月29日(25歳) 190cm 4 0
21 FW チデラ・エジュケ
1998年01月02日(27歳) 176cm 72kg 22 2
34 FW マテオ・メヒア
2003年03月31日(22歳) 188cm 1 0
41 FW イスラエル・ドミンゲス
2003年05月07日(21歳) 175cm 1 0
42 FW アルバロ・パスクアル
2002年01月01日(23歳) 190cm 2 0
44 FW レアンドオ・アントネッティ
2003年01月13日(22歳) 189cm 1 0
監督 ホアキン・カパロス
1955年10月15日(69歳)

セビージャの試合日程

ラ・リーガ
第1節 2024年8月16日 2 - 2 vs ラス・パルマス
第2節 2024年8月23日 1 - 2 vs ビジャレアル
第3節 2024年8月27日 0 - 0 vs マジョルカ
第4節 2024年9月1日 0 - 2 vs ジローナ
第5節 2024年9月14日 1 - 0 vs ヘタフェ
第6節 2024年9月20日 2 - 1 vs アラベス
第7節 2024年9月24日 2 - 1 vs レアル・バジャドリー
第8節 2024年9月29日 1 - 1 vs アスレティック・ビルバオ
第9節 2024年10月6日 1 - 0 vs レアル・ベティス
第10節 2024年10月20日 5 - 1 vs バルセロナ
第11節 2024年10月25日 0 - 2 vs エスパニョール
第12節 2024年11月3日 0 - 2 vs レアル・ソシエダ
第13節 2024年11月9日 1 - 0 vs レガネス
第14節 2024年11月24日 1 - 0 vs ラージョ・バジェカーノ
第15節 2024年12月2日 1 - 1 vs オサスナ
第16節 2024年12月8日 4 - 3 vs アトレティコ・マドリー
第17節 2024年12月14日 1 - 0 vs セルタ
第18節 2024年12月22日 4 - 2 vs レアル・マドリー
第19節 2025年1月11日 1 - 1 vs バレンシア
第20節 2025年1月18日 1 - 2 vs ジローナ
第21節 2025年1月25日 1 - 1 vs エスパニョール
第22節 2025年2月1日 0 - 0 vs ヘタフェ
第23節 2025年2月9日 1 - 4 vs バルセロナ
第24節 2025年2月16日 0 - 4 vs レアル・バジャドリー
第25節 2025年2月24日 1 - 1 vs マジョルカ
第26節 2025年3月1日 1 - 1 vs ラージョ・バジェカーノ
第27節 2025年3月9日 0 - 1 vs レアル・ソシエダ
第28節 2025年3月16日 0 - 1 vs アスレティック・ビルバオ
第29節 2025年3月30日 2 - 1 vs レアル・ベティス
第30節 2025年4月6日 1 - 2 vs アトレティコ・マドリー
第31節 2025年4月11日 1 - 0 vs バレンシア
第32節 2025年4月20日 1 - 1 vs アラベス
第33節 2025年4月24日 26:00 vs オサスナ
第34節 2025年5月4日 23:15 vs レガネス
第35節 2025年5月11日 vs セルタ
第36節 2025年5月14日 vs ラス・パルマス
第37節 2025年5月18日 vs レアル・マドリー
第38節 2025年5月25日 vs ビジャレアル