蔚山HD FC

Ulsan HD FC
国名 韓国
ホームタウン 蔚山
スタジアム 蔚山文殊サッカー競技場
愛称 ホランイ

今季の成績

AFCチャンピオンズリーグ エリート リーグステージ 勝点 勝数 引分数 負数 得点 失点 得失差 試合数
9 浦項スティーラース 6 2 0 5 9 17 -8 7
10 蔚山HD FC 3 1 0 6 4 16 -12 7
11 セントラルコースト・マリナーズ 1 0 1 6 8 18 -10 7
ニュース 人気記事 選手一覧 試合日程

蔚山HD FCのニュース一覧

thumb ▽京都サンガF.C.は6日、Kリーグ・クラシックの蔚山現代に所属するMFハ・ソンミン(29)の加入を発表している。 ▽FC東京の元韓国代表MFハ・デソンを兄に持つ韓国出身のハ・ソンミンは、184cmの守備的MF。蔚山現代では主将を務めた。 ▽京都への加入が決定したハ・ソンミンは、クラブの公式サイトを通じて以 2017.01.06 18:06 Fri
Xfacebook
▽UAEのアル・シャールジャは5日、Kリーグ・クラシックの蔚山現代に所属する元日本代表MF増田誓志(31)の獲得を発表した。 ▽増田は宮崎県出身で、鵬翔高校から2004年に鹿島アントラーズへと入団。2010年にモンテディオ山形へ期限付き移籍を経験するも、鹿島で通算8シーズンプレー。2013年に蔚山現代へと移籍する 2017.01.06 00:31 Fri
Xfacebook
▽今シーズンにJ1昇格を決めたセレッソ大阪は5日、大熊清監督(52)が退任し、新シーズンから新たに尹晶煥(ユン・ジョンファン、43)氏がトップチームを率いることを発表した。 ▽尹氏は、現役時代にC大阪やサガン鳥栖でプレー。引退後は鳥栖で指導者キャリアを歩み、2011年から4シーズンにわたって同クラブを率いた。その 2016.12.05 17:31 Mon
Xfacebook
thumb ▽蔚山現代は14日、尹晶煥(ユン・ジョンファン)監督(43)と来シーズンの契約を延長しないことを発表した。 ▽伝えられるところによれば、クラブと尹晶煥監督は契約に関して協議を行ってきたが、海外リーグで指揮したいという同監督の意思を尊重することを決断したようだ。 ▽尹晶煥監督は、現役時代にKリーグ複数クラブの 2016.11.16 09:30 Wed
Xfacebook

蔚山HD FCの人気記事ランキング

1

逆転突破に向け甲府が怒涛の攻撃見せるも…試合巧者の蔚山が2ndレグも勝利で準々決勝進出【ACL2023-24】

21日、AFCチャンピオンズリーグ(ACL)2023-24のラウンド16・2ndレグのヴァンフォーレ甲府vs蔚山HDが国立競技場で行われ、1-2で蔚山が勝利を収めた。 J2勢ながらグループHを首位で通過した甲府とグループIを2位で通過した蔚山の一戦。15日の1stレグは3-0でホームの蔚山が勝利を収めており、甲府が逆転で準々決勝進出を果たすには4点差以上の勝利が必要となった。 甲府はピーター・ウタカが守備時にトップ下へ入る[4-2-3-1]気味の布陣を採用。最前線はファビアン・ゴンザレスとなり、1stレグでベンチスタートだった宮崎純真や佐藤和弘、小林岩魚、メンバー外だったエドゥアルド・マンシャも先発起用された。 一方の蔚山は江坂任やキム・ヨングォンといった日本に馴染みのある選手がスタメン入り。ファン・ソッコやキム・ミヌはベンチスタートとなった。 大量得点が必要な甲府は立ち上がりから積極的にプレッシャーをかけていく。8分には左サイド高い位置でボールを奪った宮崎がドリブルからファーストシュートへ持ち込んだ。 しかし、2ndレグでも先手を取ったのは蔚山。11分、中盤から一気に前線へボールが渡りカウンターの形を作ると、右ポケットへ走り込んだオム・ウォンサンへ。シュートは左ポストに嫌われるも、キム・ジヒョンが跳ね返りを押し込んだ。 先制した蔚山は14分にアクシデント。負傷したキム・ギヒが担架に乗ってピッチを後にし、ファン・ソッコが代わりに投入された。 より厳しい状況に追い込まれた甲府は、押し込みながらも攻めあぐねる。それでも35分に前線の2人でチャンスを創出。ウタカがセンターサークル内でボールを奪うと、ファビアン・ゴンザレスへパス。強烈なロングシュートが枠を捉えたが、先のアジアカップで韓国代表のゴールマウスを守ったGKチョ・ヒョヌにセーブされた。 ここから一気に甲府が猛攻。36分、ボックス手前のFKから1人抜け出したウタカがフリーでシュートを放つとこれは枠の左。その3分後にはファビアン・ゴンザレスが左サイド高い位置でボールを奪い、ゴール前のウタカへ繋げたが、今度のシュートは相手DFのブロックに遭う。 その後もゴールに迫る甲府だが、45分には再びカウンターからピンチを招く。オム・ウォンサンに最終ラインの裏へ抜け出されると、GK河田晃兵との一対一に。しかし、ここは守護神がビッグセーブでしのぎ、続く攻撃は関口正大が落ち着いて対応した。 3分の前半アディショナルタイムにも佐藤和弘、関口のミドルシュートで蔚山ゴールを脅かしたが、チョ・ヒョヌの壁が厚く、反撃の1点を奪えないまま前半終了。ハーフタイムを挟むと、篠田善之監督は宮崎を下げアダイウトンを投入した。 交代によりさらにギアを上げた甲府。48分にはショートカウンターからまたもウタカのシュートへ繋げるが、蔚山の身体を張った守備に阻まれる。 多くのシュートを浴びせながらも決定打を欠く中、62分にはさらに2枚替え。ファビアン・ゴンザレスと鳥海芳樹に代え三平和司と武富孝介をピッチに送り出し、ピーター・ウタカが最前線、三平がトップ下に位置取る。 CKの流れからの木村卓斗の鋭いミドルシュート、ピーター・ウタカのドリブルからのシュートなど、怒涛の攻めを続ける甲府だが、どうしてもゴールが遠い。68分に木村を林田滉也へ、74分に佐藤を飯田貴敬へ代え、甲府は交代カードを使い切る。 ようやく攻勢が実ったのは88分。ウタカが迎えた決定機から左CKを獲得すると、小林岩魚のクロスに合わせたのは三平。ゴール右へ頭でそらし、ついにネットを揺らした。 意地の1点をもぎとった甲府だったが、後半アディショナルタイム4分にまたも蔚山の速攻の餌食に。右サイドからの折り返しをチュ・ミンギュが押し込み、2ndレグは1-2のスコアで終えた。 甲府の快進撃はここで止まり、2戦合計スコアを1-5とした蔚山が危なげなく準々決勝進出。浦項スティーラースを破り勝ち上がった全北現代モータースとベスト8で争う。 ヴァンフォーレ甲府 1-2(AGG1-5) 蔚山HD 【得点者】 0-1:11分 キム・ジヒョン(蔚山HD) 1-1:88分 三平和司(ヴァンフォーレ甲府) 1-2:94分 チュ・ミンギュ(蔚山HD) <span class="paragraph-title">【動画】三平和司の意地のヘディング弾</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="ja" dir="ltr">/<br>ボンバーヘッド炸裂!<br>\<br><br>甲府が一矢報いる一発!<br>セットプレーから三平和司のヘッド!<br><br>AFCチャンピオンズリーグ2023/24<br>⚽️ラウンド16 2ndレグ<br>甲府×蔚山<br> <a href="https://twitter.com/hashtag/DAZN?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#DAZN</a> ライブ配信中 <a href="https://t.co/IMXZiCkMp6">pic.twitter.com/IMXZiCkMp6</a></p>&mdash; DAZN Japan (@DAZN_JPN) <a href="https://twitter.com/DAZN_JPN/status/1760255638234374449?ref_src=twsrc%5Etfw">February 21, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.02.21 20:15 Wed
2

日本最高位は浦和もアジアで5位、韓国勢が上位占める…クラブランキングのアジアトップ30にはJリーグ4クラブ

IFFHS(国際サッカー歴史統計連盟)は25日、2022年のアジアサッカー連盟(AFC)所属クラブのランキングを発表した。 様々な統計を行うIFFHS。2022年1月1日から12月31日までの試合結果を基に作成され、勝利数や勝ち点数などからポイントを算出。ランキングを作成している。 Jリーグクラブで最上位は浦和レッズ。98ポイントを獲得し、アジアで5位となった。なお、世界では150位となっている。 アジア1位は天野純が所属する全北現代モータース(韓国)で165ポイント。世界全体でも42位に位置している。また、2位は江坂任が所属する蔚山現代(韓国)で121ポイント。こちらも世界で99位と100位内に入り、韓国の2クラブが上位に並んだ。 3位はアル・ヒラル(サウジアラビア)で112ポイント。4位は大邱FC(韓国)で104.75ポイントとなっている。 なお、6位には川崎フロンターレで93.5ポイント(世界161位)、昨年のJ1王者の横浜F・マリノスは88.5ポイントで8位(世界179位)となっている。 ちなみに、トップ30では日本は4クラブで2位、韓国が8クラブで1位となっている。日本の残り1クラブはヴィッセル神戸で69.5ポイントの16位(世界267位)だった。 <span class="paragraph-subtitle">◆IFFHSクラブランキング(アジア)</span> 順位/世界順位/クラブ名/ポイント 1(42):全北現代モータース(韓国)/165pt 2(99):蔚山現代(韓国)/121pt 3(115):アル・ヒラル(サウジアラビア)/112pt 4(133):大邱FC(韓国)/104.75pt 5(150):浦和レッズ/98pt 6(161):川崎フロンターレ/93.5pt 7(167):アル・シャーブ(サウジアラビア)/91.5pt 8(172):BGパトゥム・ユナイテッド(タイ)/90.5pt 9(179):横浜F・マリノス/88.5pt 10(183):ナサフ・カルシ(ウズベキスタン)/87pt 11(188):アル・ドゥハイル(カタール)/86pt 12(213):フーラード(イラン)/77.5pt 13(242):シャールジャ(アラブ首長国連邦)/72.75pt 14(249):PFCソグディアナ・ジザフ(ウズベキスタン)/71.5pt 15(250):ジョホール・ダルル・タクジム(マレーシア)/71pt 16(267):ヴィッセル神戸/69.5pt 17(271):FCソウル(韓国)/68.5pt 17(271):アル・アハリ・ドバイ(アラブ首長国連邦)/68.5pt 19(296):浦項スティーラース(韓国)/66pt 20(308):セパハン(イラン)/65.5pt 21(310):山東泰山(中国)/64.5pt 22(320):メルボルン・シth(オーストラリア)/63.75pt 23(321):アル・シーブ(オマーン)/63.5pt 24(339):仁川ユナイテッド(韓国)/61.5pt 25(370):アル・タアーウン(サウジアラビア)/58.75pt 26(372):アル・ジャジーラ(アラブ首長国連邦)/58.5pt 27(390):済州ユナイテッド(韓国)/57pt 27(390):パフタコール(ウズベキスタン)/57pt 29(407):アル・サッド(カタール)/55.5pt 29(407):江原FC(韓国)/55.5pt 2023.01.27 17:55 Fri
3

名古屋入りも噂されたノルウェー代表FWヨンセンがMLSのモントリオールに完全移籍

メジャーリーグ・サッカー(MLS)のCFモントリオール(かつてのモントリオール・インパクト)は3日、蔚山現代でプレーしていたノルウェー代表FWビヨルン・ヨンセン(29)の完全移籍加入を発表した。 契約期間は2023年までの2年契約で、1年間の延長オプションもついているとのことだ。なお、正式契約は国際移籍証明書の発行とメディカルチェックを受けてからとなる。 ヨンセンは、母国ノルウェーやスペイン、ポルトガルの下部リーグでプレーしたのち、ハーツやADOデン・ハーグ、AZ、ローゼンボリでプレー。2020年1月にKリーグ1(韓国1部)の蔚山現代へと加入した。 蔚山ではKリーグ1で15試合に出場し3ゴール1アシストを記録。また、AFCチャンピオンズリーグ(ACL)でも9試合に出場し5ゴール1アシストを記録。準決勝のヴィッセル神戸戦でも1ゴールを記録していた。 <div id="cws_ad"><div class="dugout-video dugout-embed-eyJrZXkiOiJtQ3dIODF3RyIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0="></div><script type="text/javascript" src="https://embed.dugout.com/v3.1/ultrasoccer.js"></script></div> また、ノルウェー代表としても16試合に出場し5ゴールを記録していた。 ヨンセンは名古屋グランパスへの移籍も一部で報じられていたが、最終的にはアメリカへ渡ることとなった。 2021.02.04 13:20 Thu
4

大迫所属のブレーメンが韓国の若手SBパク・キュヒョンを蔚山現代から完全移籍で獲得

ブレーメンは2日、蔚山現代から韓国人DFパク・キュヒョン(20)を完全移籍で獲得したことを発表した。 パク・キュヒョンは、蔚山現代の下部組織出身。2019年7月にブレーメンU-19にレンタル移籍すると2020年7月にはセカンドチームに所属。今回完全移籍で加入することが決定した。 マネージング・ディレクターを務めるフランク・バウマン氏は今回の獲得についてコメントしている。 「2年前に到着してから、キュヒョンはとてもよく成長している。彼はU-23チームに定着し、ここ数カ月ではファーストチームとのトレーニングでもスキルを証明した」 「今後も前向きに成長を続けていくと確信している」 「我々は買い取りオプションを行使しなかったが、より低い移籍金で獲得することで合意した」 パク・キュヒョンは左サイドバックを主戦場とし、U-19チームでは14試合に出場。U-23チームでは11試合に出場していた。 2021.07.02 21:55 Fri
5

「Kリーグで頑張っているのを見せたかった」日本凱旋の江坂任、蔚山の攻撃の起点になるもアウェイで敗戦「最後は力の差」

蔚山現代FCの元日本代表MF江坂任が、川崎フロンターレ戦を振り返った。 3日、AFCチャンピオンズリーグ(ACL)グループI第2節で蔚山は川崎Fとアウェイで対戦した。 初戦はホームにタイのBGパトゥム・ユナイテッドを迎えて3-1と快勝していた蔚山。連勝を目指して臨む川崎F戦は、なんと3年連続での対戦ということとなった。 今季からチームに加わった江坂は、2列目の右で先発出場。攻撃の起点となる動きを見せてチャンスメイクに絡み、クロスやシュートも放っていた。 しかし、なかなかフィニッシュの精度が上がらないでいると、ゴールレスのまま終盤へ。後半途中からはトップ下のポジションにも変わるなどした中、89分に橘田健人にミドルシュートを決められてしまい1-0で敗戦となった。 試合後にメディア対応した江坂は「良い戦い方ができていましたし、相手にやりたいことはあまりやらせず、自分たちにもチャンスがあったと思いますし、そこで1点取れればなというところでした」とコメント。「最後は力の差というか、決定力の差が出て、アウェイだなという感じがしました」と、厳しいアウェイゲームになったとした。 Kリーグ1ではメンバー外になる時期などもあった中、16試合に出場。再び試合に起用されるようになり、9月24日の水原FC戦ではリーグ戦2点目を記録していた。 先制を許した90分に交代した江坂。久々のほぼフル出場を果たした中、自身のパフォーマンスについては「自分のところでタメもできましたし、悪くはなかったですけど、ゴールやアシストに絡めていないですし、チームとしてゴールがないというのは、自分の役割としては果たせなかったです」とコメント。攻撃の選手として結果を残せなかったことを悔やんだ。 トップ下での出番が多かった江坂だが、この試合では右サイドで起用されることに。意識した点については「マルシーニョ選手の背後が空くというのがあったので、そこをトップ下の選手と僕とで上手く使おうという話で、上手く使いながら攻撃はできていたと思います」とコメント。狙い通りのプレーにはなっていたと語った。 攻撃の起点にもなっていた中で「相手の1列目は剥がせていたので、ゴール前のクオリティはまだまだ上げないと」と、良い形が作れても精度を欠いたと語り、「川崎Fはクオリティがありましたし、ゴール前の迫力もあったので、自分たちももう少し出せればと良かったと思います」と、ゴール前のプレーを課題に挙げた。 浦和レッズ時代以来の日本でのプレーとなった江坂。「ほとんどの人が韓国で自分がどういう状況かというのは分かっていなかったと思います」と語り、「Kリーグを観る機会も無いと思うので。自分が10カ月ぐらいKリーグで頑張っているよというのを見せたかったですね」と、昨年まで知るJリーグのファンに良いところを見せたかったとした。 JリーグとKリーグの違いについては「Kリーグはフィジカル的に一対一、セカンドボールの回収が多くなるので、自分も日本にいた時よりは強度が増したと思いますし、成長したところだと思います」とコメント。プレースタイルも少し変わったという。 また、この試合では大宮アルディージャ、柏レイソルでチームメイトだったMF瀬川祐輔とピッチ上で再会。一方で、大宮時代に名コンビを組んでいたMF家長昭博は欠場し、対戦は叶わなかった。 江坂は「アキさんが出てくるかなと思いましたけど、出てこなかったので、次は対戦したいです」と、アウェイゲームでの再会を楽しみにしていると口にした。 さらに、試合後には蔚山の選手たちがスタンドに向かって挨拶。川崎F側にも挨拶していたが「珍しいと思います」と江坂はコメント。「日本の方は受け入れてくれている部分があるので、それを感じてやったと思います」と自然発生的に行われたものだとし、「3年連続当たっていることも含め、コロナだったということも含めてだと思います」と、国外でのアウェイゲームが久々だったことも影響したのだろうと語った。 2023.10.04 08:30 Wed

蔚山HD FCの選手一覧

21 GK チョ・ヒョヌ
1991年09月25日(33歳) 189cm 75kg 6 0
23 GK ムン・ジョンイン
1998年03月16日(27歳) 194cm 1 0
31 GK リュ・ソンミン
2004年01月03日(21歳) 189cm
37 GK ムン・ヒョンホ
2003年05月13日(21歳) 0 0
2 DF シム・サンミン
1993年05月21日(31歳) 172cm 70kg 3 0
4 DF セオ・ミョングァン
2002年11月23日(22歳) 186cm
19 DF キム・ヨングォン
1990年02月27日(35歳) 186cm 74kg 4 0
20 DF ファン・ソッコ
1989年06月27日(35歳) 183cm 80kg 4 0
24 DF ユン・ジョンギュ
1998年03月20日(27歳) 175cm 64kg
25 DF チョン・ソンビン
2007年05月12日(17歳) 193cm 1 0
26 DF パク・ミンソ
2000年09月15日(24歳) 177cm 1 0
33 DF カン・ミヌ
2006年03月02日(19歳) 185cm 78kg 1 1
96 DF チェ・ソクヒョン
2003年01月13日(22歳) 180cm 1 0
DF イ・ジェイク
1999年05月21日(25歳) 185cm 1 0
6 MF ダリヤン・ボヤニッチ
1994年12月28日(30歳) 182cm 3 0
7 MF コ・スンボム
1994年04月24日(30歳) 5 0
8 MF イ・ギュソン
1994年05月10日(30歳) 174cm 6 0
10 MF キム・ミヌ
1990年02月25日(35歳) 172cm 69kg 5 0
11 MF オム・ウォンサン
1999年01月06日(26歳) 171cm 60kg
13 MF カン・サンウ
(歳)
14 MF イ・ジンヒョン
1997年08月26日(27歳) 173cm
22 MF キム・ミンヒョク
1992年08月16日(32歳) 183cm
27 MF イ・チョンヨン
1988年07月02日(36歳) 180cm 5 0
30 MF ユン・ジェソク
2003年10月22日(21歳) 174cm 1 0
32 MF チョン・ウヨン
1989年12月14日(35歳) 186cm 78kg 4 0
41 MF パク・サンジュン
2003年11月19日(21歳) 181cm
70 MF チェ・カンミン
2002年04月24日(22歳) 176cm 1 0
72 MF ペク・インウ
2006年11月29日(18歳) 182cm 0 0
17 FW グスタフ・ルドヴィグソン
1993年10月20日(31歳) 182cm 6 0
36 FW マティアス・ラカバ
2002年10月24日(22歳) 167cm 1 0
99 FW ヤゴ・カリエロ
1999年07月27日(25歳) 187cm 6 1
FW チャン・シヨン
2002年03月31日(23歳) 174cm 3 1
監督 キム・パンゴン
1969年05月01日(55歳)

蔚山HD FCの試合日程

AFCチャンピオンズリーグ エリート リーグステージ
第1節 2024年9月18日 0 - 1 vs 川崎フロンターレ
第2節 2024年10月2日 4 - 0 vs 横浜F・マリノス
第3節 2024年10月23日 0 - 2 vs ヴィッセル神戸
第4節 2024年11月5日 3 - 0 vs ジョホール・ダルル・タクジム
第5節 2024年11月26日 1 - 3 vs 上海海港
第6節 2024年12月4日 1 - 2 vs 上海申花
第7節 2025年2月12日 2 - 1 vs ブリーラム・ユナイテッド
第8節 2025年2月19日 19:00 vs 山東泰山