
高知ユナイテッドSC
Kochi United SC国名 |
![]() |
創立 | 2016年 |
ホームタウン | 高知市を中心とする高知県全域 |
スタジアム | 高知県立春野総合運動公園陸上競技場 |
今季の成績
明治安田J3リーグ | 勝点 | 勝数 | 引分数 | 負数 | 得点 | 失点 | 得失差 | 試合数 | ||
14 |
![]() |
カマタマーレ讃岐 | 13 | 3 | 4 | 5 | 10 | 12 | -2 | 12 |
15 |
![]() |
高知ユナイテッドSC | 13 | 3 | 4 | 6 | 21 | 25 | -4 | 13 |
16 |
![]() |
FC岐阜 | 13 | 3 | 4 | 6 | 14 | 19 | -5 | 13 |
詳細はこちら>
すべての試合はこちら>
ニュース | 人気記事 | 選手一覧 | 試合日程 |
高知ユナイテッドSCのニュース一覧
高知ユナイテッドSCの人気記事ランキング
1
ソニー仙台FCラストイヤーを彩った選手たちの去就は? Jリーグ挑戦は現在3名、JFLor地域リーグ移籍、現役引退…
ソニー仙台FCラストイヤーを彩った選手たちの新天地が概ね決定。一方でスパイクを脱ぎ、社業に専念する者も少なくない。 2024シーズン限りで活動終了、日本フットボールリーグ(JFL)を退会したソニー。JFL王者に輝いたこともある名門実業団が幕を閉じた。 ラストイヤーを彩った選手たちの去就は、1月14日時点で概ね発表済み。現役続行でJリーグ、JFL、地域リーグに新天地を求める者いれば、引退してソニーの社業に専念する者も。 例えば、中盤主力のMF伊藤綾汰(24)はJ3リーグへ参入する高知ユナイテッドSCに移籍。不動の右サイドバックを担ったDF後藤裕二(24)は福島ユナイテッドFC、DF中山雅斗(23)は奈良クラブへ。現在、Jリーグ挑戦は3名を数える。 JFLクラブへ移籍するのは、昨季リーグ新人王のFW布方叶夢(22/→FCマルヤス岡崎)、DF辻椋大(23/→ブリオベッカ浦安)など今のところ計5名。VONDS市原へ向かうFW勝浦太郎(24)など地域リーグ移籍も計5名である。 一方、キャプテンを担ったMF吉野蓮(27)、2023シーズンJFLベストイレブンのMF平田健人(28)、正守護神のGK佐川雅寛(28)など、これまでに計7名が引退を発表。吉野は発表に伴い、「今後は会社に恩返しを」と綴っている。 ◆選手たちの去就(1月14日時点) GK 1 佐川雅寛→現役引退 21 八井田舜→現役引退 26 松田亮→ジェイリースFC(九州/地域) DF 2 後藤裕二→福島ユナイテッドFC(J3) 3 塩崎悠司→現役引退 4 長江皓亮→未発表 6 中山雅斗→奈良クラブ(J3) 16 辻椋大→ブリオベッカ浦安(JFL) 22 平山裕也→ヴェルスパ大分(JFL) 23 神田悠成→福山シティFC(中国/地域) 25 山下翼→FC延岡AGATA(九州/地域) 30 大友豪士→未発表 MF 5 平田健人→現役引退 7 吉森恭兵→現役引退 8 伊藤綾汰→高知ユナイテッドSC(J3) 10 藤原元輝→現役引退 11 信太英駿→未発表 14 吉野蓮→現役引退 18 秋元佑太→未発表 20 小池陸斗→福山シティFC(中国/地域) FW 9 勝浦太郎→VONDS市原FC(関東1部/地域) 13 山田晋平→ヴィアティン三重(JFL) 15 布方叶夢→FCマルヤス岡崎(JFL) 17 加藤佑弥→未発表 19 甲元大成→飛鳥FC(JFL) 2025.01.15 15:15 Wed2
「デカいところがきたー!」世界的電機メーカー『CASIO』が高知ユナイテッドSCのメインスポンサーに! 創業家が高知県出身、J3新規参入のクラブに追い風
2025シーズンから明治安田J3リーグに入会する高知ユナイテッドSCは13日、カシオ計算機株式会社(東京都渋谷区)とのメインパートナー契約締結を発表した。 「CASIO」のブランドで世界的に知られるカシオ計算機。社史を紐解くと、高知県長岡郡出身の故・樫尾忠雄氏が戦後まもない時期に樫尾製作所を創業し、その後、兄弟3人とともにカシオ計算機を立ち上げ。今日まで至る。 高知ユナイテッドSCは同社とのパートナー契約に伴い、トップチームが初めてJリーグの舞台に立つ2025シーズンのユニフォーム左袖に「CASIO」のロゴを掲出することとなる。 カシオ計算機も声明。 「当社創業家の出身地である高知県では、毎年『カシオワールドオープン ゴルフトーナメント』を主催し、地域経済の発展、ゴルフやスポーツの振興、スポーツを通じた子どもたちの育成に寄与しています」 「一方、高知ユナイテッドSCは、昨シーズン、悲願となる高知県初のJリーグ加盟を達成。今シーズンは、元日本代表である秋田豊監督のもと、さらなる成長を目指します。また、高知県の活性化に貢献するため、地元の学校や自治体と連携してサッカー教室を開催するなど、地域に根ざした取り組みに力を入れています」 「今回のスポンサー契約は、高知ユナイテッドSCが当社と深いつながりのある高知県を拠点に活動をしているチームであること、さらにスポーツを通じて地域の振興や次世代の育成を理念に掲げていることに当社が共感し、実現に至りました。今後は契約締結に伴い、高知ユナイテッドSCの選手は左袖に“CASIO”ロゴを入れたユニフォームを着用して試合に出場します」 ◆明治安田J3リーグ第1節 2025年2月16日(日) 14:00KO 栃木SC vs 高知ユナイテッドSC 会場:カンセキスタジアム栃木(宇都宮市) 中継:とちぎテレビ、NHK高知放送局 配信:DAZN、Lemino <span class="paragraph-title">【公式X】高知ユナイテッドSCのファンクラブがJ3入会でリニューアル!“プチ会員”でも「コスパ高すぎ」!?</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr">高知ユナイテッドSC「クラブユナイテッド2025」のご案内<br><br>皆様大変お待たせいたしました<br><br>これから観戦に行かれる方など、多くの皆様により一層お楽しみいただけるよう、昨年から内容をリニューアル!<br><br>詳細はこちら<a href="https://t.co/9bqr4UFzqh">https://t.co/9bqr4UFzqh</a><a href="https://twitter.com/hashtag/%E9%AB%98%E7%9F%A5%E3%83%A6%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%89SC?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#高知ユナイテッドSC</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/%E9%AB%98%E7%9F%A5%E4%B8%80%E5%BF%83?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#高知一心</a><a href="https://twitter.com/hashtag/%EF%BC%AA%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B0?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#Jリーグ</a> <a href="https://t.co/0s77SM4MUs">pic.twitter.com/0s77SM4MUs</a></p>— 高知ユナイテッドSC (@kochi_United) <a href="https://twitter.com/kochi_United/status/1885288364758405412?ref_src=twsrc%5Etfw">January 31, 2025</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2025.02.14 18:00 Fri3
「っしゃああああ」高知家の歴史的1日! 高知ユナイテッドSCがJリーグ初白星、エース小林心の2発で金沢を撃破「こころおおおおおおおー」【明治安田J3第4節】
2025年3月9日、高知ユナイテッドSCがJリーグ初白星を挙げた。 9日、明治安田J3リーグ第4節のツエーゲン金沢vs高知ユナイテッドSCが金沢ゴーゴーカレースタジアムで行われ、敵地金沢へ乗り込んだ高知が1-2で勝利。Jリーグ初白星となった。 立ち上がりから劣勢を強いられ、ほぼほぼ自陣で守備に回る高知。彼らは昨季JFLで1年を通して累積警告ゼロ、フェアプレー賞だが、現在はJ3という土壌への適応段階にあり、ファウルの連続でセットプレーを繰り返し与えてしまう。 それでも16分、ファーストチャンスで先制点。 最終ラインのDF福宮弘乃介が縦パスをつけると、2トップの一角に入るFW新谷聖基がワンタッチヒールでフリックし、ボックス手前で反応した相方のFW小林心が右足ダイレクトシュートをネット右隅に叩き込んだ。 小林心は2023年の入団から昨季まで2年連続チーム得点王というエース。前節・FC大阪戦(H)は試合終盤に1点差とするゴールで高知の記念すべきJリーグ初得点をマークした。 高知はさらに54分、MF上月翔聖との連携からMF須藤直輝がクロスを入れると、ニアで合わそうと走り込んだのは小林心。“エースココロ”はカラダを投げ出し、上手く擦らせてGKの頭上を越すヘディングシュートを流し込んだ。 試合も終盤に差し掛かる77分、高知はボール奪取後のビルドアップにミスが生じ、金沢の強烈なロングシュートをGK大杉啓がキャッチしきれず。正面へこぼしたところを金沢のFW土信田悠生に押し込まれ、1点差に詰め寄られる。 それでも最後は逃げ切り成功。 高知はクラブ史に残る歴史的なJリーグ初白星とし、SNS上では「っしゃああああ」「こころおおおおおおおー」「すげー粘りwww」「俺たちは!!!闘える!!!」「ついに〜!!!ふぉ〜!!!」などなどファンから歓喜の声が上がっている。 ツエーゲン金沢 1-2 高知ユナイテッドSC 【金沢】 土信田悠生(後32) 【高知】 小林心(前16、後9) <span class="paragraph-title">【ルヴァン杯】高知vsG大阪のチケット販売状況</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr">【3/8現在 チケット発券情報】<br><br>2年前のジャイキリをもう一度<br><br>Jリーグチケットでの購入はこちら<a href="https://t.co/QoKbWRXop9">https://t.co/QoKbWRXop9</a><br><br>2025JリーグYBCルヴァンカップ 1stラウンド 第1回戦<br>3/20(木・祝) 14:00K.O.<br><a href="https://twitter.com/hashtag/%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%90%E5%A4%A7%E9%98%AA?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#ガンバ大阪</a><br>春野陸<a href="https://twitter.com/hashtag/%E9%AB%98%E7%9F%A5%E3%83%A6%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%89SC?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#高知ユナイテッドSC</a> <a href="https://t.co/GP0CS2u1oj">pic.twitter.com/GP0CS2u1oj</a></p>— 高知ユナイテッドSC (@kochi_United) <a href="https://twitter.com/kochi_United/status/1898320703356543310?ref_src=twsrc%5Etfw">March 8, 2025</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2025.03.09 16:02 Sun4
“野球王国”高知からJリーグへ… “サッカー不毛の地”を覆せ!【JFL高知の歩み】
“Jなし県”高知。野球王国として知られる一方、“サッカー不毛の地”とさえ言われるこの高知で今年、「高知ユナイテッドSC」が熱を帯びている。JFLで2000人、天皇杯で3000人、7000人という観客動員を記録するなど大きな変化が起きている中で、Jリーグ参入を掲げる彼らはこれまでどんな道のりを歩んできたのか。過去を紐解けば、未来へのヒントとなるかもしれない。【第1回/全3回|<a href="https://web.ultra-soccer.jp/news/view?news_no=452485" target="_blank">中編</a>、<a href="https://web.ultra-soccer.jp/news/view?news_no=452489" target="_blank">後編</a>に続く】 <span class="paragraph-subtitle">~NPB(プロ野球)球団がなくとも野球は文化~</span> 「高知県のスポーツと言えば?」と問われて「高校野球」が頭に思い浮かぶ人は多いと思う。名将・馬渕史郎率いる明徳義塾高校野球部は夏の甲子園優勝1回、秋の神宮大会優勝2回を誇り、社会問題化した星稜高校の4番・松井秀喜に対する“5打席連続敬遠”が色濃く残る人も多いはずだ。 また、明徳義塾と半世紀近く覇権を争う高知高校野球部は甲子園で春夏ともに優勝経験があり、こちらは“ミスター・ロッテ”有藤通世氏、弘田澄男氏などを輩出。この2人はプロ野球史に名を残す高知県出身のスタープレーヤーだ。 高知県とNPBの関係性で言えば、レギュラーシーズンに前後し、多くの球団が秋季・春季キャンプで温暖な高知へと来県。なかでも阪神タイガースは1965年から毎年訪れ、かつて高知県出身の最強クローザー・藤川球児氏を擁していたこともあって県民の間で人気が根強いと聞く。 したがって「高知県のスポーツと言えば?」に対しては、明徳義塾や高知高校に代表される「高校野球」と答えるか、ストレートに「野球」と答えるのが妥当か。もちろん独立リーグ・四国アイランドリーグplusの高知ファイティングドックス(高知FD)も根強い人気を誇る。 では、そろそろ本題へ。NPB球団がなくとも「野球」が文化として根付く高知県において「サッカー」はどういった立ち位置か。 全国高校サッカー選手権大会における高知県勢の最高成績は、全47都道府県から代表校が参加するようになった第62回大会(1983年度)以降でベスト8。高校総体(インターハイ)でも高知県勢がベスト8の壁を破ったことは一度もない。 高知県出身のJリーガーで代表的な存在は元ガンバ大阪DF山口智であり、今のところ、高知県出身選手で唯一の日本代表経験者。他には元名古屋グランパスMF吉村圭司、元セレッソ大阪FW小松塁などがいるが、他県と比べて高知県のJリーガー輩出数は非常に少なく、現役選手はなんと1人。高知ユナイテッドSCのジュニアユース育ちで、カマタマーレ讃岐でプレーするDF山本勇武(18)のみだ。 また、2000年代に入って四国から徳島ヴォルティス(05年)、愛媛FC(06年)、カマタマーレ讃岐(14年)とJクラブが誕生していったなか、高知が四国4県で唯一の“Jなし県”となってもうすぐ10年に。取り残されている感は否めない。 1993年のJリーグ誕生から30年…2023年現在、“Jなし県”は高知を含めて6県のみ。高知以外には、福井、滋賀、三重、和歌山、島根にないが、ヴィアティン三重、レイラック滋賀、アルテリーヴォ和歌山とJリーグ入りを目指すクラブがある県はもちろんある。Jクラブを擁する県と優劣をつける必要はないのだが、サッカーを愛する高知県の人たちが「いつか高知にもJクラブを…」という想いを長年にわたって抱き続けているのは言うまでもない。 このように高知県はプロアマ問わず野球が浸透も、その反面、“サッカー不毛の地”と呼ばれ、Jリーグ誕生後はいつしか“Jなし県”という呼称も定着。しかし、年号が令和となった2019年、高知県のサッカー界は大きな一歩を遂げる。 (中編に続く) ◆クラブ名改称にライバルとの統合…南国高知FCはアイゴッソ高知へ、そして高知ユナイテッドSCへ【JFL高知の歩み/第2回(全3回)】 2023.11.01 21:45 Wed5
JFL高知をJリーグに押し上げた吉本岳史氏、J1新潟のコーチに就任「日々1%以上の成長を皆さんと共に」
27日、高知ユナイテッドSCをJ3リーグ入会に導いた吉本岳史氏(46)が、アルビレックス新潟のコーチに就任すると発表された。 吉本氏は高知県出身で、現役時代は名古屋グランパスエイト、横浜FC、水戸ホーリーホック等でプレー。2020年にJFL高知のコーチとなり、22年から監督に。就任3年目の今季、JFL2位および入替戦勝利でJ3入会を成し遂げた。 ほぼ全選手が社会人として働く高知をJの舞台に押し上げたなか、22日に監督退任が発表され、2025シーズンからは新潟のコーチへ就任することに。吉本氏は新潟からコメントしている。 「アルビレックス新潟に関わる皆様、2025シーズンよりコーチに就任いたします、吉本岳史(たかふみ)です」 「はじめに、私に対してトップチームのコーチ就任のオファーをくださいました、アルビレックス新潟の関係者の皆様に、感謝を申し上げます」 「このたび、監督や選手を支え、スタッフが一体となり、よりアグレッシブなサッカーができるように力を尽くすことを覚悟し、クラブに加わることを決めました」 「サポーターの皆様が響かせる『アイシテルニイガタ』のチャントは、クラブに関わる方々にとって、とても大切なものだと感じておりますが、いつか『アイシテルヨシモト』と感じていただけるよう、私は全力でアルビレックス新潟を愛します」 「パッションと献身性を持ってチームの勝利に貢献できるよう、日々1%以上の成長を皆さんと共にしていきたいと思います。よろしくお願いいたします」 2024.12.27 14:15 Fri高知ユナイテッドSCの選手一覧
1 | GK |
![]() ![]() |
黒川雷平 | |||||||
![]() |
2003年06月07日(22歳) | 195cm | 85kg |
![]() |
1 |
![]() |
0 |
21 | GK |
![]() ![]() |
大杉啓 | |||||||
![]() |
1996年12月22日(28歳) | 181cm | 74kg |
![]() |
13 |
![]() |
0 |
30 | GK |
![]() ![]() |
井上聖也 | |||||||
![]() |
1998年06月25日(27歳) | 183cm | 74kg |
31 | GK |
![]() ![]() |
小窪太斗 | |||||||
![]() |
2002年04月03日(23歳) | 186cm | 77kg |
2 | DF |
![]() ![]() |
吉田知樹 | |||||||
![]() |
1998年02月13日(27歳) | 176cm | 72kg |
![]() |
9 |
![]() |
0 |
3 | DF |
![]() ![]() |
中田永一 | |||||||
![]() |
1996年09月22日(28歳) | 183cm | 83kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
4 | DF |
![]() ![]() |
小林大智 | |||||||
![]() |
1999年01月07日(26歳) | 180cm | 73kg |
![]() |
4 |
![]() |
0 |
5 | DF |
![]() ![]() |
田辺陽太 | |||||||
![]() |
2002年05月15日(23歳) | 180cm | 73kg |
![]() |
11 |
![]() |
0 |
22 | DF |
![]() ![]() |
カン・ソンチャン | |||||||
![]() |
2005年11月19日(19歳) | 183cm | 73kg |
23 | DF |
![]() ![]() |
長井響 | |||||||
![]() |
2000年01月29日(25歳) | 176cm | 72kg |
25 | DF |
![]() ![]() |
今井那生 | |||||||
![]() |
1997年05月27日(28歳) | 180cm | 74kg |
![]() |
5 |
![]() |
0 |
37 | DF |
![]() ![]() |
深川大輔 | |||||||
![]() |
1999年06月02日(26歳) | 181cm | 75kg |
![]() |
6 |
![]() |
0 |
38 | DF |
![]() ![]() |
鈴木俊也 | |||||||
![]() |
2000年11月24日(24歳) | 178cm | 73kg |
![]() |
13 |
![]() |
1 |
72 | DF |
![]() ![]() |
福宮弘乃介 | |||||||
![]() |
1998年04月08日(27歳) | 180cm | 75kg |
![]() |
9 |
![]() |
0 |
6 | MF |
![]() ![]() |
宇田光史朗 | |||||||
![]() |
2004年09月26日(20歳) | 180cm | 72kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
7 | MF |
![]() ![]() |
金原朝陽 | |||||||
![]() |
2000年09月24日(24歳) | 171cm | 63kg |
![]() |
6 |
![]() |
0 |
8 | MF |
![]() ![]() |
高野裕維 | |||||||
![]() |
2000年08月04日(25歳) | 173cm | 68kg |
![]() |
9 |
![]() |
0 |
10 | MF |
![]() ![]() |
佐々木敦河 | |||||||
![]() |
1998年06月19日(27歳) | 176cm | 67kg |
![]() |
9 |
![]() |
0 |
14 | MF |
![]() ![]() |
瀬尾純基 | |||||||
![]() |
1999年06月07日(26歳) | 165cm | 56kg |
15 | MF |
![]() ![]() |
小林里駆 | |||||||
![]() |
2001年08月02日(24歳) | 170cm | 63kg |
![]() |
1 |
![]() |
0 |
16 | MF |
![]() ![]() |
上月翔聖 | |||||||
![]() |
2000年02月01日(25歳) | 173cm | 67kg |
![]() |
14 |
![]() |
1 |
17 | MF |
![]() ![]() |
伊藤綾汰 | |||||||
![]() |
2000年05月03日(25歳) | 168cm | 63kg |
![]() |
3 |
![]() |
0 |
24 | MF |
![]() ![]() |
岡澤韻生 | |||||||
![]() |
2002年08月16日(23歳) | 174cm | 69kg |
![]() |
6 |
![]() |
0 |
26 | MF |
![]() ![]() |
須藤直輝 | |||||||
![]() |
2002年10月01日(22歳) | 169cm | 63kg |
![]() |
14 |
![]() |
1 |
35 | MF |
![]() ![]() |
松本光平 | |||||||
![]() |
1989年05月03日(36歳) | 173cm | 73kg |
66 | MF |
![]() ![]() |
三好麟大 | |||||||
![]() |
2003年03月02日(22歳) | 164cm | 61kg |
![]() |
14 |
![]() |
0 |
88 | MF |
![]() ![]() |
工藤真人 | |||||||
![]() |
2001年05月07日(24歳) | 171cm | 64kg |
![]() |
11 |
![]() |
2 |
9 | FW |
![]() ![]() |
新谷聖基 | |||||||
![]() |
1998年06月12日(27歳) | 171cm | 75kg |
![]() |
12 |
![]() |
2 |
11 | FW |
![]() ![]() |
小林心 | |||||||
![]() |
2000年09月29日(24歳) | 177cm | 73kg |
![]() |
14 |
![]() |
11 |
13 | FW |
![]() ![]() |
得能草生 | |||||||
![]() |
2001年11月07日(23歳) | 165cm | 67kg |
18 | FW |
![]() ![]() |
東家聡樹 | |||||||
![]() |
1997年04月20日(28歳) | 185cm | 69kg |
![]() |
13 |
![]() |
1 |
19 | FW |
![]() ![]() |
水野颯太 | |||||||
![]() |
2000年06月30日(25歳) | 175cm | 69kg |
![]() |
13 |
![]() |
2 |
20 | FW |
![]() ![]() |
杉山伶央 | |||||||
![]() |
2000年03月04日(25歳) | 170cm | 64kg |
![]() |
7 |
![]() |
1 |
29 | FW |
![]() ![]() |
内田優晟 | |||||||
![]() |
2004年11月19日(20歳) | 180cm | 75kg |
![]() |
3 |
![]() |
0 |
監督 |
![]() ![]() |
秋田豊 | ||||||||
![]() |
1970年08月06日(55歳) |
高知ユナイテッドSCの試合日程
明治安田J3リーグ
第1節 | 2025年2月16日 | A |
![]() |
1 | - | 0 | vs |
![]() |
栃木SC |
第2節 | 2025年2月23日 | H |
![]() |
0 | - | 0 | vs |
![]() |
ガイナーレ鳥取 |
第3節 | 2025年3月2日 | H |
![]() |
1 | - | 2 | vs |
![]() |
FC大阪 |
第4節 | 2025年3月9日 | A |
![]() |
1 | - | 2 | vs |
![]() |
ツエーゲン金沢 |
第5節 | 2025年3月15日 | H |
![]() |
2 | - | 2 | vs |
![]() |
鹿児島ユナイテッドFC |
YBCルヴァンカップ2025
1回戦 | 2025年3月20日 | H |
![]() |
1 | - | 2 | vs |
![]() |
ガンバ大阪 |
明治安田J3リーグ
第6節 | 2025年3月23日 | A |
![]() |
3 | - | 2 | vs |
![]() |
ヴァンラーレ八戸 |
第7節 | 2025年3月30日 | H |
![]() |
1 | - | 1 | vs |
![]() |
FC琉球 |
第8節 | 2025年4月5日 | A |
![]() |
0 | - | 5 | vs |
![]() |
松本山雅FC |
第9節 | 2025年4月13日 | H |
![]() |
0 | - | 5 | vs |
![]() |
栃木シティ |
第10節 | 2025年4月20日 | A |
![]() |
3 | - | 4 | vs |
![]() |
福島ユナイテッドFC |
第11節 | 2025年5月3日 | A |
![]() |
3 | - | 2 | vs |
![]() |
テゲバジャーロ宮崎 |
第12節 | 2025年5月6日 | H |
![]() |
0 | - | 2 | vs |
![]() |
カマタマーレ讃岐 |
第13節 | 2025年5月17日 | A |
![]() |
2 | - | 2 | vs |
![]() |
ザスパ群馬 |
第14節 | 2025年6月1日 | A | 19:00 | vs |
![]() |
FC岐阜 |
第15節 | 2025年6月8日 | H | 14:00 | vs |
![]() |
奈良クラブ |
第16節 | 2025年6月14日 | A | 17:00 | vs |
![]() |
SC相模原 |
第17節 | 2025年6月21日 | H | 14:00 | vs |
![]() |
ギラヴァンツ北九州 |
第18節 | 2025年6月29日 | H | 19:00 | vs |
![]() |
AC長野パルセイロ |
第19節 | 2025年7月5日 | A | 18:00 | vs |
![]() |
アスルクラロ沼津 |
第20節 | 2025年7月12日 | H | 18:00 | vs |
![]() |
ツエーゲン金沢 |
第21節 | 2025年7月19日 | A | 18:00 | vs |
![]() |
カマタマーレ讃岐 |
第22節 | 2025年7月26日 | H | 18:00 | vs |
![]() |
福島ユナイテッドFC |
第23節 | 2025年8月16日 | A | 19:00 | vs |
![]() |
ガイナーレ鳥取 |
第24節 | 2025年8月23日 | A | 18:00 | vs |
![]() |
奈良クラブ |
第25節 | 2025年8月30日 | H | 18:00 | vs |
![]() |
テゲバジャーロ宮崎 |
第26節 | 2025年9月6日 | A | vs |
![]() |
鹿児島ユナイテッドFC |
第27節 | 2025年9月14日 | H | vs |
![]() |
栃木SC |
第28節 | 2025年9月20日 | A | vs |
![]() |
栃木シティ |
第29節 | 2025年9月27日 | A | vs |
![]() |
ギラヴァンツ北九州 |
第30節 | 2025年10月5日 | H | vs |
![]() |
アスルクラロ沼津 |
第31節 | 2025年10月12日 | H | vs |
![]() |
FC岐阜 |
第32節 | 2025年10月18日 | A | vs |
![]() |
FC琉球 |
第33節 | 2025年10月26日 | H | vs |
![]() |
SC相模原 |
第34節 | 2025年11月2日 | A | vs |
![]() |
AC長野パルセイロ |
第35節 | 2025年11月9日 | H | vs |
![]() |
松本山雅FC |
第36節 | 2025年11月15日 | H | vs |
![]() |
ヴァンラーレ八戸 |
第37節 | 2025年11月24日 | A | vs |
![]() |
FC大阪 |
第38節 | 2025年11月29日 | H | vs |
![]() |
ザスパ群馬 |