ニューカッスル
Newcastle United Football Club| 国名 |
イングランド
|
| 創立 | 1881年 |
| ホームタウン | ニューカッスル |
| スタジアム | セント・ジェームズ・パーク |
| 愛称 | マグパイズ、トゥーン・アーミー、ダーティー・スカンク |
今季の成績
| プレミアリーグ | 勝点 | 勝数 | 引分数 | 負数 | 得点 | 失点 | 得失差 | 試合数 | ||
| 2 |
|
アーセナル | 68 | 18 | 14 | 4 | 66 | 33 | 33 | 36 |
| 3 |
|
ニューカッスル | 66 | 20 | 6 | 10 | 68 | 45 | 23 | 36 |
| 4 |
|
チェルシー | 66 | 19 | 9 | 9 | 63 | 43 | 20 | 37 |
詳細はこちら>
すべての試合はこちら>
| ニュース | 人気記事 | 選手一覧 | 試合日程 |
ニューカッスルのニュース一覧
ニューカッスルの人気記事ランキング
1
どうやって乗ってるの!? 身長2mを超えるニューカッスルのCB、愛車は車高154cmのマイクロカー
この光景は思わず笑ってしまうしかないはずだ。 ニューカッスルに所属するイングランド人DFダン・バーンの愛車がとんでもないと話題になっている。 フルアムやバーミンガム・シティ、ウィガン、ブライトン&ホーヴ・アルビオンでもプレーしたバーン。30歳のCBは、2m1cmとプレミアリーグで最も背の高い選手として知られている。 長身を生かしたプレー、フィジカルを生かしたパフォーマンスが特徴だが、本拠地であるセント・ジェームズ・パークに到着したバーンが乗っていた愛車は、まさかの「スマート」の車だった。 マイクロカーとして有名な、メルセデス・ベンツグループの自動車メーカー「スマート」。高性能ではあるものの、その車体はかなり小さく、排気量は900ccで2人乗りだ。 価格は1万1000ポンド(約170万円)とリーズナブル。かつては「アウディ」のSUVに乗っていたバーンだったが、乗り換えたようだ。 しかし、問題はそのサイズ。プレミアリーグで最も大きい2mを超えるバーンがイギリスでは2番目に小さいと言われる車に乗っているのだから、注目せざるを得ない。同じモデルでは、車高が154.5cmと紹介されている。 スタジアムに乗り入れる姿のほか、子供たちのサインに応じる姿も目撃されているが、その車高は子供の背より低いもの。2mのバーンがどう乗り込んでいるのか気になるところだ。 「スマート」には、ラヒーム・スターリングやグラニト・ジャカなども乗っているが、2mの選手が乗るとは普通には想像し難い。残念ながら、つい笑ってしまうのも仕方ないと言えるだろう。 <span class="paragraph-title">【写真&動画】2m超えの長身CBが乗る車は車高154.5cmのマイクロカー</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">Hilarious moment Newcastle's 6ft 7in Dan Burn arrives for training in tiny car <a href="https://t.co/gqL62enapn">https://t.co/gqL62enapn</a></p>— Scottish Sun Sport (@scotsunsport) <a href="https://twitter.com/scotsunsport/status/1609927887720792064?ref_src=twsrc%5Etfw">January 2, 2023</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">NEVER EVER BEAT DAN BURN<a href="https://twitter.com/hashtag/NUFC?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#NUFC</a> <a href="https://t.co/MzPrPdsvIX">pic.twitter.com/MzPrPdsvIX</a></p>— Adam Pearson (YT) (@AdamP1242) <a href="https://twitter.com/AdamP1242/status/1609173326206828546?ref_src=twsrc%5Etfw">December 31, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr"><a href="https://twitter.com/hashtag/NUFC?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#NUFC</a> defender Dan Burn (6’7) arriving at St James’ Park in quite the motor. <a href="https://t.co/w4WRO3y1jN">pic.twitter.com/w4WRO3y1jN</a></p>— Adam Lackenby (@adamlackenbyy) <a href="https://twitter.com/adamlackenbyy/status/1609518328028045318?ref_src=twsrc%5Etfw">January 1, 2023</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2023.01.03 23:10 Tue2
その額シティの10倍以上!ニューカッスルの新オーナーとなったサウジアラビアファンドの資産額が驚き
サウジアラビアの政府系ファンドに買収されたニューカッスルに注目の視線が向けられている。 ニューカッスルは7日、サウジアラビアの政府系ファンドであるPIFの主導の下、PCPキャピタルパートナーズとプライベート・エクイティ・ファンドの『ルーベン・ブラザーズ』による投資グループによるクラブ買収が完了したことを発表。その額は推定3億ポンド(約455億円)とされている。 PIFの会長は、サウジアラビアのムハンマド・ビン・サルマン皇太子。ニューカッスルの会長にはPIF総裁のヤシール・アル=ルマイヤン氏が就任されることが決まっているが、サルマン皇太子が実質的なオーナーの立ち位置となるだろう。 イギリス『デイリー・メール』はその資産額に注目。ニューカッスルが最もリッチなクラブになるとしている。 PIFの総資産額は3200億ポンド(約48兆7500億円)相当ということで、これはプレミアリーグで最も資産を持っていたマンチェスター・シティのオーナーであるアブダビ王族のシェイク・マンスール氏の資産額233億ポンド(約3兆5500億円)の10倍以上となっている。 さらに、2011年にパリ・サンジェルマン(PSG)を買収したカタール・スポーツ・インベストメントの親会社であるカタール投資庁の総資産2200億ポンド(約33兆5050億円)すらも優に超え、サッカー界で最も裕福なクラブになるようだ。 前オーナーであるマイク・アシュリー氏は財布の紐が固かったが、新生マグパイズはどのような動きを見せるだろうか。 <span class="paragraph-title">【写真】瞑想部屋には水族館も併設!サルマン皇太子が所有する豪華すぎる約350億円相当のフランスの家</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">Mohammed Bin Salman’s stunning £230m French chateau almost worth <a href="https://twitter.com/hashtag/Newcastletakeover?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#Newcastletakeover</a> fee <a href="https://twitter.com/hashtag/NUFC?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#NUFC</a> <a href="https://t.co/6qmhG5uqn3">https://t.co/6qmhG5uqn3</a> <a href="https://t.co/B8OK4Cbve5">pic.twitter.com/B8OK4Cbve5</a></p>— Daily Star Sport (@DailyStar_Sport) <a href="https://twitter.com/DailyStar_Sport/status/1251177348323573762?ref_src=twsrc%5Etfw">April 17, 2020</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">Inside Mohammed Bin Salman’s £230m French chateau called ‘world’s most expensive house’ | <a href="https://twitter.com/hashtag/NUFC?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#NUFC</a> <a href="https://t.co/lY4prIeERB">https://t.co/lY4prIeERB</a></p>— The Sun Football (@TheSunFootball) <a href="https://twitter.com/TheSunFootball/status/1446124620642336770?ref_src=twsrc%5Etfw">October 7, 2021</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2021.10.09 07:05 Sat3
相手が恐れる右手…ストライカーの完成形と呼ばれた男、アラン・シアラー
サッカーの試合で最もボルテージが上がる瞬間と言っても良いのがゴールシーン。どのカテゴリーの試合でも、間違いなく観る者、そしてプレーする選手のテンションを上げる場面だ。 そのゴールシーンでは、各選手が特徴的なゴールパフォーマンスを見せ、ゴールを多く決める選手ほど、その代名詞とも言えるパフォーマンスを持っている。 現代サッカー界で最も広く知られているのは、マンチェスター・ユナイテッドのポルトガル代表FWクリスティアーノ・ロナウドが見せるポーズだろうか。ゴールを決めた勢いのまま走り出すと、コーナーフラッグでジャンプし反転。「Siiiii!(イエース!)」と絶叫し、両手を広げながら着地する仁王立ちパフォーマンスは知られたものだろう。観客もパフォーマンスに合わせて「Siiiii!」というものだ。 その他にもゴールパフォーマンスを見せる選手は多く、バク宙をする選手や勢いをつけてヒザで滑るもの、ハートを手で作ったり、古くは指輪にキスをするなど様々。世のサッカー少年は、好きな選手のパフォーマンスを真似するのに必死なはずだ。 そのゴールパフォーマンスだが、右手を高く掲げるゴールパフォーマンスを見たことはあるだろうか。シンプルなパフォーマンスだが、対戦相手にとっては悪夢とも言えるこのポーズは、かつてイングランド代表のエースであったアラン・シアラーのものだ。 <span class="paragraph-title">◆商標登録されるパフォーマンス</span> 特段目立つパフォーマンスでもなく、むしろ地味でシンプルなものだが、ことシアラーの右手を掲げるパフォーマンスは誇り高きパフォーマンスとして愛されている。 このパフォーマンスは商標登録されるほど。もちろん、パフォーマンスをすることが他の選手に禁じられているわけではなく、シアラーが右手を高く掲げるこのパフォーマンスの写真等を使用した商品は、10%がチャリティに寄付されるというものだ。 それだけこのパフォーマンスの価値が高いということを示しており、イングランドにとって重要なパフォーマンスであることが知れるところ。プレミアリーグにおける最多得点記録保持者ということでも、どれほど多くの回数右手が掲げられたかがわかるだろう。 ニューカッスル出身のシアラーは、サウサンプトンの下部組織で育ち、1988年にアーセナル戦でプロデビューを果たす。 そのデビュー戦では、まさかのハットトリック達成。2点ビハインドから3点を奪い、チームに勝利をもたらせたことで一気に注目を集めることに。シアラーが17歳で成し遂げたことだった。 当時はプレミアリーグ発足前、ファーストディビジョンとして行われたリーグだが、1992-93シーズンに開幕したプレミアリーグで、一気にシアラーの得点力が花開くことに。スコアラーとしての地位を確立していくこととなる。 <span class="paragraph-title">◆大舞台で輝くストライカー</span> そのシアラーがイングランド代表としてデビューを果たしたのは1992年2月。フランス代表とのフレンドリーマッチだった。 フランスはエリック・カントナやジャン=ピエール・パパン、ディディエ・デシャンなど、往年のスター選手が出場していた中、シアラーは2トップで先発出場。43分に先制ゴールを記録し、こちらもデビュー戦ゴール。プロデビューに続いて、デビュー戦でいきなりゴールを決めるという勝負強さを見せる。 当時のエースは、後に名古屋グランパスに加入し、Jリーグでもプレーするギャリー・リネカー氏が務めていたが、新たなエース誕生という期待がシアラー氏にかけられていく。しかし、所属クラブとは裏腹に、イングランド代表ではシアラー氏は思うようにゴールを決められない。 シアラー氏がイングランド代表として最も輝いたのは、1996年に行われたユーロ。初戦のスイス代表戦でゴールを決めると、スコットランド代表戦で1ゴール、オランダ代表戦で2ゴールと3試合連続ゴールを記録。準決勝のドイツ代表戦でも1ゴールを決め、大会通算5ゴールで得点王に。チームはベスト4で終わったが、初めてイングランド代表でもその得点力を披露することとなった。 なお、ユーロ初戦でゴールを決めるまで、20試合ゴールを決めていないことも大きな話題となったが、大舞台での活躍で信頼を取り戻す。 その後も、日本代表が初めて出場した1998年のフランス・ワールドカップ(W杯)に向けた欧州予選ではゴールを量産。無事に出場権を獲得すると、本大会でも2ゴールを記録した。 シアラーは2000年のユーロにも出場し、2ゴールを記録。ユーロ予選も含めてゴールを決めた一方で、フレンドリーマッチではほとんどゴールを決めないという不思議な現象もあり、代表通算63試合で30ゴールという成績に。歴代8位という意外な数字で終わっているが、決めなければいけない試合でのゴールをしっかり決める勝負強さを発揮した。 <span class="paragraph-title">◆ストライカーの完成形</span> イングランド代表としては大きな輝きを放てなかったシアラーだが、クラブレベルでの活躍は素晴しいものだった。 プレミアリーグが発足した1992-93シーズンにブラックバーンへと移籍したシアラーは、21試合で16ゴール4アシストを記録。ケガなどもあり満足いく数字を残せなかったが、1993-94シーズンは40試合で31ゴール4アシストと得点を倍増させる。 さらに1994-95シーズンは42試合で34ゴール13アシストとアシスト数も増加。元イングランド代表FWクリス・サットンとのSASコンビでプレミアリーグ得点王に輝くと、チームを優勝に導くことに。ビッグ6と呼ばれるクラブ以外では、“奇跡の優勝”と言われた2015-16シーズンのレスター・シティと共にチャンピオンとして名を残している状況だ。 なお1995-96シーズンは35試合で31ゴール、ニューカッスルへと移籍した1996-97シーズンは31試合で25ゴールを記録し3年連続得点王に輝いていた。 当然その得点力にはビッグクラブが目をつけており、マンチェスター・ユナイテッドやバルセロナなどが獲得に動いたが、自身が愛する地元のクラブであるニューカッスルから離れることはなく、キャリアの終了までプレーした。 シアラーの特徴は、183cmと際立って大柄ではないものの、空中戦にめっぽう強く、ヘディングの技術は卓越したものがあり、多くのゴールにつなげた。 さらにシュートレンジも広く、様々なゴールパターンを持っていることからも、完成されたストライカーの1人として認識され、キャリアの晩年になってもゴールを決め続け、積み上げたプレミアリーグでのゴールは「260」。2位のウェイン・ルーニーが「208」と遠く及んでない。 そのシアラーの記録を抜く可能性を持っているのが、現在のイングランド代表のエースであるトッテナムのハリー・ケインと言われている。現時点で「167」ゴールを記録しており、記録までおよそ100ゴール。28歳のケインがプレミアリーグでプレーを続ければ間違いなく達成されるだろうが、イングランド人FWにとっての目指すべき姿として、今なお愛され続けている。 <div id="cws_ad"><hr>イングランド代表でも活躍し、ニューカッスルのレジェンドとしてプレミアリーグ歴代最多ゴール数を誇るシアラーが大人気スポーツ育成シミュレーションゲーム『プロサッカークラブをつくろう!ロード・トゥ・ワールド』(サカつくRTW)に登場!<br/><br/>イングランド代表としてプレーしたDFソル・キャンベル、FWマイケル・オーウェンと共に現役時代に魅せたゴールが『サカつくRTW』でも再現。是非一度チェックしてみよう。</div> <a href="https://ryan.onelink.me/C7cD?pid=worldsoccer2110&c=worldsoccer2110&is_retargeting=true&af_inactivity_window=3d&af_dp=ryan.app%3A%2F%2F&af_web_dp=http%3A%2F%2Fsakatsuku-rtw.sega.com%2F" target="_blank"><div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/900/img/2021/sega20211027.jpg" style="max-width:100%;"></div></a> <span class="paragraph-title">【動画】伝説のストライカー、シアラーのイングランド代表での技ありゴール集!</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">A huge congratulations to former <a href="https://twitter.com/hashtag/ThreeLions?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#ThreeLions</a> man <a href="https://twitter.com/alanshearer?ref_src=twsrc%5Etfw">@alanshearer</a> on becoming one of the first inductees into the <a href="https://twitter.com/premierleague?ref_src=twsrc%5Etfw">@premierleague</a> Hall of Fame! <a href="https://t.co/FpxSU7B2cK">pic.twitter.com/FpxSU7B2cK</a></p>— England (@England) <a href="https://twitter.com/England/status/1386592090247860224?ref_src=twsrc%5Etfw">April 26, 2021</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> <div class="dugout-video dugout-embed-eyJrZXkiOiJzUmR6VnJiMiIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0="></div><script type="text/javascript" src="https://embed.dugout.com/v3.1/ultrasoccer.js"></script> 2021.10.27 20:00 Wed4
当時最高額加入のニューカッスルFWアルミロン、MLSの古巣アトランタに復帰
メジャーリーグ・サッカー(MLS)のアトランタ・ユナイテッドは30日、ニューカッスルからパラグアイ代表FWミゲル・アルミロン(31)の完全移籍加入を発表した。 契約期間は2027年までで、1年の契約延長オプションが付帯。指定選手契約となり、イギリス『BBC』によると移籍金は800万ポンド(約15億4000万円)となった。 アルミロンは母国クラブのセロ・ポルテーニョでキャリアをスタートし、その後はアルゼンチンのラヌース、アトランタでプレー。2017年1月からMLSで2シーズンを戦い、2年連続でオールスターに選出される活躍。2018年は公式戦38試合13ゴール13アシストの成績でチームのMLSカップ優勝に貢献した。 2019年1月、当時のニューカッスル史上最高移籍金額となる2000万ポンド(約38億4000万円)でプレミアリーグに挑戦。右ウイングを主戦場とし、2021年10月にオーナーが交代して以降も主力として活躍した。 しかし、今シーズンは出場機会を減らし、プレミアリーグでは9試合の出場。そのうち先発は1試合で、古巣アトランタに復帰する可能性が報じられていた。 在籍6年間で公式戦通算223試合30ゴール12アシストを記録。2022-23シーズンはプレミアリーグで34試合11ゴール2アシストとふた桁得点を達成した。 2025.01.31 14:53 Fri5
覚醒のリンガードがプレミア月間最優秀選手賞を初受賞! 監督賞ではスティーブ・ブルースが初栄冠
プレミアリーグは14日、4月の月間最優秀選手と最優秀監督を発表した。 最優秀選手には、ウェストハムのイングランド代表MFジェシー・リンガードが選ばれた。1月にマンチェスター・ユナイテッドからローン加入した同選手は、加入直後から印象的なパフォーマンスを披露。リーグ戦においてユナイテッドでは今季一度も出番がなかったが、ウェストハムでは水を得た魚のように躍動中だ。 移籍後初戦のアストン・ビラ戦で2ゴールの鮮烈デビューを果たすと、その後もブレーキをかけることなくゴールに関与。4月の成績は4試合4ゴール1アシストで、ウォルバーハンプトン戦、レスター・シティ戦、ニューカッスル戦で3試合連続ゴールを記録した。レスター戦では2ゴールの活躍だった。 今回が初受賞となるリンガードは、FWメイソン・グリーンウッドやFWケレチ・イヘアナチョ、FWアラン・サン=マクシマンら8名の候補から選出。3カ月連続のノミネートからようやくの受賞に「ノミネートされるだけでも最高に嬉しかったんだけどね」と控えな姿勢を見せながらも、「僕は自分ができる最高のこと、そして世界で最高のことをしたいと思っている」と力強いコメントを残した。 一方、最優秀監督はニューカッスルのスティーブ・ブルース監督が初受賞。シーズンを通して厳しい戦いを強いられているものの、4月はトッテナム(2-2)やリバプール(1-1)から勝ち点を奪うなど、2勝2分け無敗でポイントを積み上げた。 とりわけ、リバプール戦では92分にサン=マクシマンのゴールがVARで取り消されながらも、ラストプレーとなった96分にMFジョー・ウィロックのゴールで劇的ドローに持ち込んでおり、スティーブ・ブルース監督も「あの最後の5分間は、我々を要約したものだった」とハイライトに挙げている。 この結果、降格圏スレスレだったクラブは残留が確定。プレミアリーグで通算19年、総試合数では465試合にして初受賞となったイングランド人指揮官は、「ずっと前から欲しかった物だ! 私の後ろで精力的に働いてくれたスタッフ、そしてもちろんそれ以上に、挑戦に応えて私に賞を与えてくれた選手たちに感謝しているよ」と喜びを語った。 2021.05.14 21:48 Friニューカッスルの選手一覧
| 1 | GK |
|
マルティン・ドゥブラフカ | |||||||
|
1989年01月15日(36歳) | 190cm |
|
14 |
|
0 | ||||
| 19 | GK |
|
オディッセアス・ヴラホディモス | |||||||
|
1994年04月26日(31歳) | 191cm |
|
0 |
|
0 | ||||
| 22 | GK |
|
ニック・ポープ | |||||||
|
1992年04月19日(33歳) | 191cm |
|
28 |
|
0 | ||||
| 26 | GK |
|
ジョン・ラディ | |||||||
|
1986年10月24日(39歳) | 193cm |
|
0 |
|
0 | ||||
| 29 | GK |
|
マーク・ギレスピー | |||||||
|
1992年03月27日(33歳) | 192cm | ||||||||
| 2 | DF |
|
キーラン・トリッピアー | |||||||
|
1990年09月19日(35歳) | 178cm |
|
28 |
|
0 | ||||
| 4 | DF |
|
スヴェン・ボトマン | |||||||
|
2000年01月12日(25歳) | 193cm |
|
8 |
|
0 | ||||
| 5 | DF |
|
ファビアン・シェア | |||||||
|
1991年12月20日(33歳) | 188cm | 83kg |
|
37 |
|
5 | |||
| 6 | DF |
|
ジャマール・ラッセルズ | |||||||
|
1993年11月11日(31歳) | 188cm |
|
0 |
|
0 | ||||
| 13 | DF |
|
マット・ターゲット | |||||||
|
1995年09月18日(30歳) | 183cm |
|
3 |
|
0 | ||||
| 17 | DF |
|
エミル・クラフト | |||||||
|
1994年08月02日(31歳) | 184cm |
|
13 |
|
0 | ||||
| 20 | DF |
|
ルイス・ホール | |||||||
|
2004年09月08日(21歳) | 179cm |
|
30 |
|
0 | ||||
| 21 | DF |
|
ヴァレンティノ・リヴラメント | |||||||
|
2002年11月12日(22歳) | 173cm |
|
40 |
|
0 | ||||
| 33 | DF |
|
ダン・バーン | |||||||
|
1992年05月09日(33歳) | 198cm |
|
41 |
|
2 | ||||
| 86 | DF |
|
レオ・シャハー | |||||||
|
2007年03月18日(18歳) |
|
0 |
|
0 | |||||
| 7 | MF |
|
ジョエリントン | |||||||
|
1996年08月14日(29歳) | 186cm |
|
34 |
|
4 | ||||
| 8 | MF |
|
サンドロ・トナーリ | |||||||
|
2000年05月08日(25歳) | 181cm |
|
40 |
|
6 | ||||
| 23 | MF |
|
ジェイコブ・マーフィー | |||||||
|
1995年02月24日(30歳) | 179cm |
|
38 |
|
9 | ||||
| 28 | MF |
|
ジョー・ウィロック | |||||||
|
1999年08月20日(26歳) | 179cm |
|
36 |
|
0 | ||||
| 36 | MF |
|
シェーン・ロングスタッフ | |||||||
|
1997年10月30日(28歳) | 180cm |
|
27 |
|
0 | ||||
| 39 | MF |
|
ブルーノ・ギマランイス | |||||||
|
1997年11月16日(27歳) | 182cm | 74kg |
|
41 |
|
5 | |||
| 40 | MF |
|
ジョー・ホワイト | |||||||
|
2002年10月01日(23歳) | 186cm | ||||||||
| 67 | MF |
|
ルイス・マイリー | |||||||
|
2006年05月01日(19歳) |
|
15 |
|
1 | |||||
| 9 | FW |
|
カラム・ウィルソン | |||||||
|
1992年02月27日(33歳) | 180cm |
|
19 |
|
0 | ||||
| 10 | FW |
|
アンソニー・ゴードン | |||||||
|
2001年02月24日(24歳) | 183cm |
|
37 |
|
8 | ||||
| 11 | FW |
|
ハーヴィー・バーンズ | |||||||
|
1997年12月09日(27歳) | 174cm |
|
34 |
|
9 | ||||
| 14 | FW |
|
アレクサンダー・イサク | |||||||
|
1999年09月21日(26歳) | 190cm |
|
39 |
|
27 | ||||
| 18 | FW |
|
ウィリアム・オスラ | |||||||
|
2003年08月04日(22歳) | 186cm |
|
12 |
|
1 | ||||
| 78 | FW |
|
ショーン・ニーブ | |||||||
|
2007年05月27日(18歳) |
|
0 |
|
0 | |||||
| 監督 |
|
エディ・ハウ | ||||||||
|
1977年11月29日(47歳) | |||||||||
| 監督 |
|
グレアム・ジョーンズ | ||||||||
|
1970年03月13日(55歳) | |||||||||
| 監督 |
|
ジェイソン・ティンダル | ||||||||
|
1977年11月15日(47歳) | |||||||||
ニューカッスルの試合日程
プレミアリーグ
| 第1節 | 2024年8月17日 | H |
|
1 | - | 0 | vs |
|
サウサンプトン |
| 第2節 | 2024年8月25日 | A |
|
1 | - | 1 | vs |
|
ボーンマス |
| 第3節 | 2024年9月1日 | H |
|
2 | - | 1 | vs |
|
トッテナム |
| 第4節 | 2024年9月15日 | A |
|
1 | - | 2 | vs |
|
ウォルバーハンプトン |
| 第5節 | 2024年9月21日 | A |
|
3 | - | 1 | vs |
|
フルアム |
| 第6節 | 2024年9月28日 | H |
|
1 | - | 1 | vs |
|
マンチェスター・シティ |
| 第7節 | 2024年10月5日 | A |
|
0 | - | 0 | vs |
|
エバートン |
| 第8節 | 2024年10月19日 | H |
|
0 | - | 1 | vs |
|
ブライトン&ホーヴ・アルビオン |
| 第9節 | 2024年10月27日 | A |
|
2 | - | 1 | vs |
|
チェルシー |
カラバオカップ(EFLカップ)
| 4回戦 | 2024年10月30日 | H |
|
2 | - | 0 | vs |
|
チェルシー |
プレミアリーグ
| 第10節 | 2024年11月2日 | H |
|
1 | - | 0 | vs |
|
アーセナル |
| 第11節 | 2024年11月10日 | A |
|
1 | - | 3 | vs |
|
ノッティンガム・フォレスト |
| 第12節 | 2024年11月25日 | H |
|
0 | - | 2 | vs |
|
ウェストハム |
| 第13節 | 2024年11月30日 | A |
|
1 | - | 1 | vs |
|
クリスタル・パレス |
| 第14節 | 2024年12月4日 | H |
|
3 | - | 3 | vs |
|
リバプール |
| 第15節 | 2024年12月7日 | A |
|
4 | - | 2 | vs |
|
ブレントフォード |
| 第16節 | 2024年12月14日 | H |
|
4 | - | 0 | vs |
|
レスター・シティ |
カラバオカップ(EFLカップ)
| 準々決勝 | 2024年12月18日 | H |
|
3 | - | 1 | vs |
|
ブレントフォード |
プレミアリーグ
| 第17節 | 2024年12月21日 | A |
|
0 | - | 4 | vs |
|
イプスウィッチ・タウン |
| 第18節 | 2024年12月26日 | H |
|
3 | - | 0 | vs |
|
アストン・ビラ |
| 第19節 | 2024年12月30日 | A |
|
0 | - | 2 | vs |
|
マンチェスター・ユナイテッド |
| 第20節 | 2025年1月4日 | A |
|
1 | - | 2 | vs |
|
トッテナム |
カラバオカップ(EFLカップ)
| 準決勝1stレグ 準決勝1stレグ | 2025年1月7日 | A |
|
0 | - | 2 | vs |
|
アーセナル |
プレミアリーグ
| 第21節 | 2025年1月15日 | H |
|
3 | - | 0 | vs |
|
ウォルバーハンプトン |
| 第22節 | 2025年1月18日 | H |
|
1 | - | 4 | vs |
|
ボーンマス |
| 第23節 | 2025年1月25日 | A |
|
1 | - | 3 | vs |
|
サウサンプトン |
| 第24節 | 2025年2月1日 | H |
|
1 | - | 2 | vs |
|
フルアム |
カラバオカップ(EFLカップ)
| 準決勝2ndレグ 準決勝2ndレグ | 2025年2月5日 | H |
|
2 | - | 0 | vs |
|
アーセナル |
プレミアリーグ
| 第25節 | 2025年2月15日 | A |
|
4 | - | 0 | vs |
|
マンチェスター・シティ |
| 第26節 | 2025年2月23日 | H |
|
4 | - | 3 | vs |
|
ノッティンガム・フォレスト |
| 第27節 | 2025年2月26日 | A |
|
2 | - | 0 | vs |
|
リバプール |
FAカップ
| 5回戦 | 2025年3月2日 | H |
|
1 | - | 2 | vs |
|
ブライトン&ホーヴ・アルビオン |
プレミアリーグ
| 第28節 | 2025年3月10日 | A |
|
0 | - | 1 | vs |
|
ウェストハム |
カラバオカップ(EFLカップ)
| 決勝 | 2025年3月16日 | A |
|
1 | - | 2 | vs |
|
リバプール |
プレミアリーグ
| 第30節 | 2025年4月2日 | H |
|
2 | - | 1 | vs |
|
ブレントフォード |
| 第31節 | 2025年4月7日 | A |
|
0 | - | 3 | vs |
|
レスター・シティ |
| 第32節 | 2025年4月13日 | H |
|
4 | - | 1 | vs |
|
マンチェスター・ユナイテッド |
| 第29節 | 2025年4月16日 | H |
|
5 | - | 0 | vs |
|
クリスタル・パレス |
| 第33節 | 2025年4月19日 | A |
|
4 | - | 1 | vs |
|
アストン・ビラ |
| 第34節 | 2025年4月26日 | H |
|
3 | - | 0 | vs |
|
イプスウィッチ・タウン |
| 第35節 | 2025年5月4日 | A |
|
1 | - | 1 | vs |
|
ブライトン&ホーヴ・アルビオン |
| 第36節 | 2025年5月11日 | H |
|
2 | - | 0 | vs |
|
チェルシー |
| 第37節 | 2025年5月18日 | A | 24:30 | vs |
|
アーセナル |
| 第38節 | 2025年5月25日 | H | 24:00 | vs |
|
エバートン |

イングランド