ハート・オブ・ミドロシアンのニュース一覧
鹿島アントラーズは9日、ハート・オブ・ミドロシアン(ハーツ)のFW田川亨介(25)が完全移籍で加入することを発表した。背番号は「11」を背負う。
サガン鳥栖の下部組織で育った田川は、2017年2月にトップチームに昇格。恵まれた体格でありながらもスピードを武器としており、世代別の日本代表に選ばれ続けていた。
2024.08.09 19:10 Fri
ハート・オブ・ミドロシアン(ハーツ)のFW田川亨介(25)が移籍確実となった。
8日付けのイギリス『スカイ・スポーツ』によると、スティーブン・ネイスミス監督が田川の去就に触れ、「そうだね。我々は納得できるオファーを受けた。そして、彼と話をした後、それが誰にとっても最善の移籍になるのは明らかだった」と移籍を認めたと
2024.08.09 11:25 Fri
ハート・オブ・ミドロシアン(ハーツ)に所属するFW田川亨介(25)だが、Jリーグ復帰が確実となっているようだ。スコットランド『Edinburgh News』が伝えた。
サガン鳥栖の下部組織で育った田川は、2017年2月にトップチームに昇格。恵まれた体格でありながらもスピードを武器としており、世代別の日本代表に選ば
2024.08.08 11:25 Thu
「DAZN(ダゾーン)」が、今夏のプレシーズンマッチのライブ配信を発表した。日本人選手が所属するクラブなど、多数の試合が配信される。
現在はユーロ2024、コパ・アメリカ2024が開催中。この後にはパリ・オリンピックも開催される一方で、各クラブはすでに2024-25シーズンに向けて始動し始めている。
すでに
2024.07.12 15:35 Fri
ハート・オブ・ミドロシアンの人気記事ランキング
1
セルティックの日本代表FW前田大然の好調ぶりは止まらない。
29日、スコティッシュ・プレミアシップ第31節のセルティックvsハート・オブ・ミドロシアン(ハーツ)が行われ、前田は3トップの中央で先発出場を果たした。
リーグ戦4試合連続ゴール中の前田は、この試合でも躍動する。
まずは17分、カラム・マクレガーの絶妙なスルーパスに反応した前田は、持ち前のスピードで見事に相手の背後を奪うと、そのままGKとの一対一を冷静に流し込んでチームに先制点をもたらせる。
リーグ戦5試合連続ゴールを果たした前田。チームは24分にニコラス・キューンの浮き球のパスを裏に抜けた前田がボックス内でヘッド。これは右ポストに嫌われるが、跳ね返りをジョタが押し込み追加点。さらに、41分に再び前田が見せつける。
自陣からのカウンターがスタート。こぼれ球を旗手怜央がスライディングしながらパスを前線に送ると、これに反応したニコラス・キューンがボックス内右からクロス。前田がファーサイドで押し込み、この試合2点目を決めた。
ファンは2ゴールの前田に「なんて選手だ」、「ダイゼンはGOATだ」、「キョウゴが居なくなってから輝きが増した」、「とんでもないスピードの忍者」、「前田は凄すぎる」、「彼はこのレベルじゃない」、「あわやハットトリック」とコメントを寄せた。
前田は3ゴールに絡む活躍を見せ、5試合連続ゴールで今シーズンのリーグ戦で15ゴールにし、得点ランキングで単独トップに立った。なお、この5試合で7ゴールを記録する異常ぶりを見せている。
<span class="paragraph-title">【動画】前田大然の衝撃再び! あわやハットトリック、3ゴールに絡む!</span>
<span data-other-div="movie"></span>
<script>var video_id ="N2rcstY-j74";var video_start = 68;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script>
2025.03.30 23:00 Sun
2
湘南ベルマーレは26日、スコティッシュ・プレミアシップ(スコットランド1部)のハート・オブ・ミドロシアン(ハーツ)からFW小田裕太郎(23)を完全移籍で獲得したことを発表した。
小田はヴィッセル神戸の下部組織育ちで、U-15からU-18と昇格。2020年にトップチームに正式昇格した。神戸では明治安田J1リーグで43試合2得点、YBCルヴァンカップで7試合出場、天皇杯で4試合出場、AFCチャンピオンズリーグでは6試合で1得点を記録していた。
2023年1月に加入したハーツでは在籍2年間では公式戦53試合に出場し、7得点1アシストを記録。今シーズンここまではリーグ戦5試合1得点に加えて、ヨーロッパリーグ予備予選、カンファレンスリーグなど公式戦9試合に出場していた。
なお、湘南では同日にブラジル人FWルキアンが横浜FCへ完全移籍しており、日本代表の世代別チームの常連アタッカーはその穴を埋める補強となった。
2年ぶりのJリーグ復帰となった小田は湘南の公式サイトを通じて意気込みを語っている。
「はじめまして。小田裕太郎です。皆さんの前でプレーすることを楽しみにしています。強い覚悟を持って、湘南ベルマーレの勝利に貢献できるようにベストを尽くします! よろしくお願いします」
2025.03.26 19:30 Wed
3
今シーズンから浦和レッズを指揮していながらもシーズン途中に契約解除されてしまったペア・マティアス・ヘグモ監督(64)だが、新天地はスコットランドになるかもしれない。
ヘッケンを指揮していたヘグモ監督は、2024シーズンから浦和の監督に就任。ノルウェーのローゼンボリやスウェーデンのヘッケンでリーグ優勝を経験していた手腕が買われた。
シーズン序盤から苦しんでいた浦和だったが、夏の移籍市場でDFアレクサンダー・ショルツ、DF酒井宏樹、MF岩尾憲、MF伊藤敦樹と主軸4選手が揃って移籍。また、期待して獲得されたFWオラ・ソルバッケンもローマへレンタルバックしていた。
一方で、MF本間至恩、FW二田理央と海外から若手を獲得したが、期待に応えることはなく、チームはまともな補強がないまま8月にヘグモ監督と契約を解除した。
マチェイ・スコルジャ監督が後を継いだものの、事態は好転しない浦和。一方で、ヘグモ監督には、スコティッシュ・プレミアシップからのオファーがあるという。
イギリス『BBC』によると、ハート・オブ・ミドロシアン(ハーツ)が新監督の有力候補としているとのこと。元スコットランド代表FWであるスティーブン・ネイスミス監督を解任して以降は暫定体制で戦ってきた。
数人の候補が浮上している中、ヘグモ氏が有力とのこと。ノルウェーの男女代表を指揮した経験のほか、ヨーロッパでも実績があることから白羽の矢を立てたという。
ハーツには日本人FW小田裕太郎も所属。スコットランドの地でヘグモ氏が指揮を執るのか注目だ。
2024.10.11 23:15 Fri
4
セルティックは23日、敵地で行われたスコティッシュ・プレミアシップ第13節でハート・オブ・ミドロシアン(ハーツ)と対戦し、4-1で勝利した。
公式戦5連勝でリーグ首位を走るセルティックは、週明けにチャンピオンズリーグ(CL)のクラブ・ブルージュ戦を控えるなか、11位に低迷するハーツとのアウェイゲームに臨んだ。
この試合ではFW古橋亨梧、FW前田大然、MF旗手怜央がいずれもスタメンで起用された一方、ハーツのFW小田裕太郎はベンチ外となった。
やや押し込まれる立ち上がりを凌いだセルティックは6分、右からのクロスにタイミング良く抜け出した前田がゴール前でヘディングシュートを放つが、これは惜しくもクロスバーの上を越える。
ボールは握るものの、なかなか攻め切れず。たびたび自陣深くまで攻め込まれるなど難しい状況が続くアウェイチーム。23分にはボックス手前で前を向いた古橋がミドルシュートを狙うが、これはGKに余裕を持ってキャッチされた。
以降も攻撃の糸口を掴めないセルティックは、前田と古橋のシュート2本と決定機はおろかフィニッシュまで持ち込めないまま前半を終えた。
ハーフタイムに修正を施して後半の戦いに臨んだセルティックは、開始直後にボックス内へ抜け出した古橋がDFを背負いながらうまく前を向いて決定的なシュートを放つが、これはGKの好守に遭う。
ファーストチャンスはものにできなかったが、フープスの日本人エースは2度目のチャンスは逃さない。55分、ボックス手前でマクレガーが相手のクリアをブロックしたこぼれがゴール右の古橋の足元に転がると、一度目のシュートはセーブに遭うも撥ね返りを右足で蹴り込んだ。
古橋の4試合ぶりとなる今季リーグ5点目で先制に成功したセルティックは畳みかける。60分、自陣中盤からのロングカウンターで持ち上がったキューンが一度中央の前田に預けリターンパスを受けてボックス左に侵入。DF3枚に寄せられる前に強烈な左足シュートをニア上へ突き刺した。
これで一気にハーツを引き離すと、67分には1アシストの前田を下げるなど2枚替えを敢行。さらに、75分には古橋もお役御免となり、イダーやフォレストといったフレッシュなアタッカーが投入された。
すると、78分には前線での旗手の粘りからベルナルドを経由したボールがボックス中央のイダーに渡ると、これをアイルランド代表FWがきっちりゴールへ流し込み、トドメの3点目まで奪った。
その後、82分にはドラメに強烈なミドルシュートを決められてクリーンシートは逃したセルティックだが、試合終了間際にはイダーがPKからダメ押しの4点目を奪取。下位相手の快勝で公式戦6連勝を達成し、週明けのCLへ大きな弾みを付けた。
ハーツ 1-4 セルティック
【ハーツ】
ムサ・ドラメ(後37)
【セルティック】
古橋亨梧(後10)
ニコラス・ゲーリット・キューン(後15)
アダム・イダー(後33、後47[PK])
<span class="paragraph-title">【動画】古橋が均衡破る先制点を奪取!</span>
<span data-other-div="movie"></span>
<blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="ja" dir="ltr">/<br>セルティック・古橋亨梧<br>今季5ゴール目となる先制点!<br>\<br><br>スコティッシュ・プレミアシップ第13節<a href="https://twitter.com/hashtag/%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%84?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#ハーツ</a><a href="https://twitter.com/hashtag/%E3%82%BB%E3%83%AB%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#セルティック</a><a href="https://twitter.com/hashtag/HEACEL?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#HEACEL</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%9F%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%83%83%E3%83%97?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#スコティッシュプレミアシップ</a> 見るならSPOTVNOW! <a href="https://t.co/tjQeVBODzP">pic.twitter.com/tjQeVBODzP</a></p>— SPOTV NOW JAPAN (@SPOTVNOW_JP) <a href="https://twitter.com/SPOTVNOW_JP/status/1860429130120175980?ref_src=twsrc%5Etfw">November 23, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script>
2024.11.24 06:44 Sun
5
19日、ヨーロッパ・カンファレンスリーグ(ECL)のリーグフェーズ第6節が欧州各地で行われ、最終順位が確定した。
今大会の優勝候補筆頭でここまで唯一の全勝チームだったチェルシーはシャムロック・ローバーズとのホームゲームを、マルク・ギウのハットトリックの活躍などで5-1の圧勝。6戦全勝でリーグフェーズを首位で突破した。
ラウンド16へストレートインとなるトップ8はチェルシーに続いてヴィトーリア・ギマランイス、フィオレンティーナ、ラピド・ウィーン、小杉啓太の所属するユールゴーデン、ルガーノ、森下龍矢の所属するレギア・ワルシャワ、セルクル・ブルージュが入った。
その他の日本人所属クラブでは、渡辺剛とシュミット・ダニエルの所属するヘントは17位で決勝トーナメントのプレーオフにノンシードでの進出に。小田裕太郎の所属するハーツは25位、田中亜土夢の所属するヘルシンキは30位で共に敗退となった。
その他ではレアル・ベティス、ハイデンハイムの5大リーグ勢、パナシナイコスらがプレーオフ進出となった。
リーグフェーズ最終順位および最終節の結果は以下の通り。
◆リーグフェーズ 最終順位
1.チェルシー 18pt
2.ヴィトーリア・ギマランイス 14pt
3.フィオレンティーナ 13pt※+11
4.ラピド・ウィーン 13pt※+6
5.ユールゴーデン 13pt※+4
6.ルガーノ 13pt※+4
7.レギア・ワルシャワ 12pt
8.セルクル・ブルージュ 11pt※+7
――ラウンド16(シード)――
9.ヤギエロニア 11pt※+5
10.シャムロック・ローバーズ 11pt※+3
11.アポエル 11pt※+3
12.パフォス 10pt※+4
13.パナシナイコス 10pt※+3
14.オリンピア・リュブリャナ 10pt※+1
15.レアル・ベティス 10pt※+1
16.ハイデンハイム 10pt※0
――決勝T PO(シード)――
17.ヘント 9pt
18.コペンハーゲン 8pt※-1
19.ヴィキングル・レイキャヴィーク 8pt※-1
20.ボラツ 8 pt※-3
21.NKツェリェ 7pt※0
22.オモニア・ニコシア 7pt※0
23.モルデ 7pt※-1
24.TSC 7pt※-3
――決勝T PO(ノンシード)――
25.ハーツ 7pt※-3
26.イスタンブールBBSK 6pt※-3
27.ムラダー 6pt※-3
28.アスタナ 5pt※-4
29.ザンクト・ガレン 5pt※-8
30.ヘルシンキ 4pt※-6
31.FCノアー 4pt※-10
32.ザ・ニュー・セインツ 3pt※-5
33.ディナモ・ミンスク 3pt※-9
34.ラーンFC 3pt※-9
35.LASK 3pt※-10
36.FCペトロクブ 2pt
※は得失点差、順位決定は総得点、アウェイゴール数
◆リーグフェーズ最終節 結果
▽12/19(木)
チェルシー 5-1 シャムロック・ローバーズ
ハイデンハイム 1-1 ザンクト・ガレン
アポエル 1-1 アスタナ
セルクル・ブルージュ 1-1 イスタンブールBBSK
ユールゴーデン 3-1 レギア・ワルシャワ
ルガーノ 2-2 パフォス
ボラツ 0-0 オモニア・ニコシア
TSC 4-3 FCノアー
ハーツ v2-2 FCペトロクブ
ヤギエロニア 0-0 オリンピア・リュブリャナ
ラーンFC 1-0 ヘント
LASK 1-1 ヴィキングル・レイキャヴィーク
モルデ 4-3 ムラダー
NKツェリェ 3-2 ザ・ニュー・セインツ
パナシナイコス 4-0 ディナモ・ミンスク
ベティス 1-0 ヘルシンキ
ラピド・ウィーン 3-0 コペンハーゲン
ヴィトーリア・ギマランイス 1-1 フィオレンティーナ
2024.12.20 07:46 Fri