鹿島アントラーズ

KASHIMA Antlers
国名 日本
創立 1947年
ホームタウン 鹿嶋市、神栖市、潮来市、鉾田市、行方市
スタジアム 県立カシマサッカースタジアム
★クラブ沿革
1947年:住友金属蹴球同好会を大阪に創部
1956年:住友金属蹴球団に改称
1973年:日本サッカーリーグ2部昇格
1975年:茨城県鹿島町(当時)に移転
1985年:日本サッカーリーグ1部昇格
1986年:日本サッカーリーグ2部降格
1987年:日本サッカーリーグ1部昇格
1989年:日本サッカーリーグ2部降格
1991年:鹿島アントラーズに改称、Jリーグ正会員に

★主な獲得タイトル
J1リーグ:8回(1996、1998、2000、2001、2007、2008、2009、2016)
Jリーグカップ:6回(1997、2000、2002、2011、2012、2015)
天皇杯:5回(1997、2000、2007、2010、2016)
AFCチャンピオンズリーグ:1回(2018)

今季の成績

明治安田J1リーグ 勝点 勝数 引分数 負数 得点 失点 得失差 試合数
1 鹿島アントラーズ 16 5 1 1 13 4 9 7
2 FC町田ゼルビア 13 4 1 2 10 6 4 7
ニュース 人気記事 選手一覧 試合日程

鹿島アントラーズのニュース一覧

8日、明治安田J1リーグ第5節の柏レイソルvs鹿島アントラーズが三協フロンテア柏スタジアムで行われ、アウェイの鹿島が3-1で勝利した。 リカルド・ロドリゲス新監督のもと、3勝1分けスタートで首位に立つ柏。前節は前半の2得点で浦和レッズに勝利し、2連勝を飾った。今節は浦和戦で負傷交代した杉岡大暉に代わり、田中隼人が 2025.03.08 18:12 Sat
Xfacebook
【明治安田J1リーグ第5節】 2025年3月8日(土) 16:00キックオフ 柏レイソル(1位/10pt) vs 鹿島アントラーズ(4位/9pt) [三協フロンテア柏スタジアム] ◆好スタートの勢いを維持したい【柏レイソル】 リカルド・ロドリゲス監督が率いて臨んだ今シーズン。残留争いをしていたチーム 2025.03.08 13:25 Sat
Xfacebook
日本サッカー協会(JFA)は7日、第105回天皇杯の1回戦、2回戦の組み合わせを発表した。 天皇杯は5月24日(土)、25日(日)に開幕。1回戦には都道府県代表と、今シーズンからJ2に昇格したRB大宮アルディージャ、FC今治、カターレ富山と昨シーズンでJ2下位に終わった水戸ホーリーホック、大分トリニータ、愛媛FC 2025.03.07 17:25 Fri
Xfacebook
1日、明治安田J1リーグ第4節、鹿島アントラーズvsFC東京が県立カシマサッカースタジアムで行われ、ホームの鹿島が2-0で勝利した。 前節、アルビレックス新潟に2-1の勝利を収めて2連勝の鹿島は、Jリーグ記録タイのホーム25戦無敗が懸かった中2日の一戦へ先発1人を変更。キャプテンの柴崎岳に代えて舩橋佑を今季初スタ 2025.03.01 16:05 Sat
Xfacebook

鹿島アントラーズの人気記事ランキング

1

【J1注目プレビュー|第7節:鹿島vs神戸】ホーム26戦無敗の首位・鹿島、苦戦続いた連覇中の神戸を迎え撃つ

【明治安田J1リーグ第7節】 2025年3月29日(土) 15:00キックオフ 鹿島アントラーズ(1位/13pt) vs ヴィッセル神戸(16位/6pt) [県立カシマサッカースタジアム] <h3>◆ホーム無敗継続で首位キープへ【鹿島アントラーズ】</h3> ホームゲームの無敗記録を「26」に伸ばした鹿島。J1新記録を樹立した試合でも、浦和レッズを相手に劇的ドローでの達成となった。 中断期間を経て迎えるは連覇中の神戸。タイトルから遠ざかっている鹿島にとっては、この相手に勝ってこそとも言える状況。首位キープのためにもしっかりと叩いておきたいところだ。 浦和戦では受けに回ってしまう展開も見られ、神戸相手に隙を見せればやられてしまう可能性は高い。また、攻撃陣もしっかりと崩せてはおらず、首位に立っているとはいえ不安材料がないわけではない。 この中断期間中にしっかりと時間を取って上積みすることができたのか。アグレッシブさを失わなければ、ホームの無敗記録も更新されることになりそうだ。 ★予想スタメン[4-4-2] GK:早川友基 DF:濃野公人、植田直通、関川郁万、安西幸輝 MF:小池龍太、知念慶、柴崎岳、松村優太 FW:鈴木優磨、レオ・セアラ 監督:鬼木達 <h3>◆リーグ3連覇へここから巻き返し【ヴィッセル神戸】</h3> ケガ人と超過密日程に苦しめられてきた戦いも終了。しっかりと戦力が戻り、失意のAFCチャンピオンズリーグ・エリート(ACLE)敗退により、リーグ戦に集中して戦うことができることとなった。 アジアのタイトルはまたしても届かなかったが、目標はリーグ3連覇。中断前の湘南ベルマーレ戦でなんとか勝利を収めており、ここから本格的にスタートといったところだろう。 ケガ人の復帰は何よりも大きい上に、新加入のFWエリキが合流間もない中で結果を残した。前節の湘南戦は2ゴールの活躍。神戸の3連覇に大きく貢献してくれることを願うばかりだ。 相手の鹿島はホームで無敗を継続中。唯一3連覇を達成している鹿島を倒し、勢いづきたいところだ。 ★予想スタメン[4-3-3] GK:前川黛也 DF:広瀬陸斗、山川哲史、マテウス・トゥーレル、鍬先祐弥 MF:井手口陽介、扇原貴宏、宮代大聖 FW:武藤嘉紀、大迫勇也、エリキ 監督:吉田孝行 2025.03.29 12:00 Sat
2

2回戦の対戦カード決定! 磐田vs清水の“静岡ダービー”が実現、2回戦から登場の町田は甲府と連覇目指す名古屋は富山と【YBCルヴァンカップ】

26日、2025Jリーグ YBCルヴァンカップの1回戦が開催された。 すでに20日にも13試合が行われていた中で、13試合が開催。J1勢では清水エスパルスがJ3のSC相模原に勝利した他、J2で首位に立つジェフユナイテッド千葉は、カターレ富山に4-2で敗れる事態に。また、J2に降格した北海道コンサドーレ札幌は福島ユナイテッドFCとの撃ち合いとなり延長戦へ。すると、延長戦に入り守備が崩壊し、6-3で敗退となった。 また、林野火災の影響でFC今治vs徳島ヴォルティスの試合が延期となっており、4月9日に延期試合が開催されることとなっている。 1チームを除いて2回戦に進む27チームが決定。2回戦の対戦カードが決定した。 注目は、ジュビロ磐田vs清水エスパルスの静岡ダービー。今シーズンはカテゴリーが異なるため、リーグ戦での実現がなかった静岡ダービーがカップ戦で実現する。 その他、J1同士の対戦はなく、2回戦から登場するFC町田ゼルビアは、ヴァンフォーレ甲府との対戦が決定。連覇を目指す名古屋グランパスはカターレ富山との対戦が決まった。なお、今治vs徳島の勝者は、セレッソ大阪と対戦する。 2回戦は4月9日(水)、16日(水)に開催される。 <h3>◆YBCルヴァンカップ 2回戦日程</h3> ▽4/9(水) 《19:00》 【28】ヴァンフォーレ甲府 vs FC町田ゼルビア [JIT リサイクルインク スタジアム] 【31】ジュビロ磐田 vs 清水エスパルス [ヤマハスタジアム(磐田)] 【32】レノファ山口FC vs 鹿島アントラーズ [維新みらいふスタジアム] 【35】松本山雅FC vs アルビレックス新潟 [サンプロ アルウィン] 【37】V・ファーレン長崎 vs 湘南ベルマーレ [PEACE STADIUM Connected by SoftBank] 【39】モンテディオ山形 vs 京都サンガF.C. [NDソフトスタジアム山形] ▽4/16(水) 《19:00》 【29】ギラヴァンツ北九州 vs 横浜FC [ミクニワールドスタジアム北九州] 【30】水戸ホーリーホック vs ガンバ大阪 [ケーズデンキスタジアム水戸] 【33】福島ユナイテッドFC vs 柏レイソル [とうほう・みんなのスタジアム] 【34】ブラウブリッツ秋田 vs 東京ヴェルディ [ソユースタジアム] 【36】RB大宮アルディージャ vs FC東京 [NACK5スタジアム大宮] 【40】カターレ富山 vs 名古屋グランパス [富山県総合運動公園陸上競技場] 【41】栃木SC vs アビスパ福岡 [栃木県グリーンスタジアム] 《未定》 【38】FC今治/徳島ヴォルティス vs セレッソ大阪 [未定] 2025.03.26 23:30 Wed
3

次戦豪州に敗れると“2位以内”消滅…中国が今回こそは元鹿島のセルジーニョを起用へ

中国代表は25日のオーストラリア代表戦に敗れると、C組の「2位以内」が消滅する。 中国代表は20日、W杯アジア最終予選C組第7節でサウジアラビア代表と対戦。 すでにご存知の方も多い通り、FWリン・リャンミンが往年のコメディ映画を彷彿とさせるようなカンフーキックを相手選手の顔面にお見舞いし、数的不利となって0-1で敗れている。 一方、その同日、C組は首位の日本代表が本大会へのストレートインを確定させ、2位豪州も勝ち点「3」を積み上げ。 これにより、最下位中国は2位豪州との勝ち点差が「4」に拡大。25日に開催される豪州とのホームゲームで敗れた場合、その差は「7」となって、2試合を残して2位以内が消滅する。 もともと中国は3〜4位でアジアプレーオフへ進むのが現実的な目標と言えばそれまでだが、何はともあれ、本大会ストレートインへ可能性がある限りは全身全霊を尽くすのが使命。 中国の各紙は、今回初招集もサウジ戦が数的不利になったことで起用できなかった新たな帰化組選手、元鹿島アントラーズのFWセルジーニョ(30)が先発起用される可能性を論じている。 もし豪州戦ドローでも、他会場でサウジが日本に勝てば、サウジとの勝ち点差が残り2試合で「5」となり、2位以内が極めて厳しいものに。勝利のために得点が欲しい中国は、必ず豪州戦のどこかでセルジーニョを起用するだろう。 2025.03.22 18:33 Sat
4

鹿島の若手FW徳田誉とMF下田栄祐が骨折で戦線離脱…

鹿島アントラーズは30日、FW徳田誉とMF下田栄祐が負傷したことを発表した。 鹿島によれば、徳田はU-20日本代表スペイン遠征中に行われたU-20アメリカ代表戦で右足を負傷。一方の下田は、20日に行われた練習中に左足を負傷したとのことだ。 その後の検査の結果、徳田は右足関節内果骨折、下田は左第五中足骨骨折と診断された。なお、離脱期間については公表されていない。 鹿島アントラーズユース出身の徳田は、昨年1月に2種登録されると、明治安田J1リーグ12試合に出場し1ゴール、天皇杯2試合に出場。正式にトップチーム昇格を果たした今シーズンは、途中出場が主ながらJ1リーグ5試合でに出場していた。 同じく鹿島の下部組織出身の下田は、2023年のトップ昇格と同時にいわきへの武者修行となり、同年はJ2リーグで22試合1得点、昨シーズンは15試合に出場。今シーズンから鹿島に復帰を果たしたが、ここまで公式戦の出場機会はなかった。 2025.03.30 12:30 Sun
5

首位鹿島、悩める王者神戸にウノゼロ勝ち! GK早川友基のアシストで新主砲レオ・セアラが1発【明治安田J1第7節】

29日、明治安田J1リーグ第7節の鹿島アントラーズvsヴィッセル神戸が県立カシマサッカースタジアムで行われ、鹿島が1-0で勝ち切った。 首位鹿島vs王者神戸、先制点は首位鹿島。 33分、GK早川友基が前線へ大きくロングボールを蹴り込むと、対応しようと神戸のGK前川黛也がボックス外へ。しかし、レオ・セアラが走り勝ち、ワントラップで前川をかわしたのち、無人のゴールにシュートを流し込んだ。 レオ・セアラは続けて40分、ワイドに流れた鈴木優磨、安西幸輝のクロスを経由してゴール前からフリーで左足シュート。しかし、枠へ飛ばせず決定機逸。追加点はお預けに。 1-0のまま推移するなかでハーフタイムを挟んだ62分、鹿島は右サイドバックの濃野公人がバイタルエリアに侵入し、GK前川と一対一に。絶好機もここは前川の好セーブに阻まれる。 打開の糸口を見出せぬ神戸は、59分の汰木康也&宮代大聖投入に続き、69分にカエターノ&グスタボ・クリスマンをピッチへ。 その中で78分、クロスからボックス内で大迫勇也が収め、味方を経由してフリーで左足シュート。しかし、力を込めすぎたか、大きく枠上へ飛ばしてしまい、今日最大の決定機を逸する。 結局、首位鹿島が王者神戸をウノゼロで振り切って2試合ぶりの白星に。首位をキープした。 鹿島アントラーズ 1-0 ヴィッセル神戸 【鹿島】 レオ・セアラ(前33) 2025.03.29 16:58 Sat

鹿島アントラーズの選手一覧

1 GK 早川友基
1999年03月03日(26歳) 187cm 81kg 8 0
21 GK 山田大樹
2002年01月08日(23歳) 190cm 82kg
29 GK 梶川裕嗣
1991年07月26日(33歳) 185cm 78kg 0 0
38 GK パク・ウィジョン
2004年05月22日(20歳) 192cm 86kg
2 DF 安西幸輝
1995年05月31日(29歳) 172cm 64kg 8 0
3 DF キム・テヒョン
2000年09月17日(24歳) 187cm 82kg 4 0
5 DF 関川郁万
2000年09月13日(24歳) 182cm 72kg 7 0
22 DF 濃野公人
2002年03月26日(23歳) 179cm 67kg 8 1
23 DF 津久井佳祐
2004年05月21日(20歳) 180cm 70kg 1 0
25 DF 小池龍太
1995年08月29日(29歳) 170cm 65kg 8 1
28 DF 溝口修平
2004年02月13日(21歳) 174cm 66kg 2 0
32 DF 松本遥翔
2006年09月29日(18歳) 176cm 73kg
36 DF 佐藤海宏
2007年02月26日(18歳) 177cm 72kg 1 0
55 DF 植田直通
1994年10月24日(30歳) 186cm 79kg 8 0
6 MF 三竿健斗
1996年04月16日(28歳) 181cm 73kg 1 0
10 MF 柴崎岳
1992年05月28日(32歳) 175cm 64kg 5 0
13 MF 知念慶
1995年03月17日(30歳) 177cm 73kg 5 1
14 MF 樋口雄太
1996年10月30日(28歳) 168cm 66kg 8 0
17 MF ターレス・ブレーネル
1998年05月12日(26歳) 172cm 66kg
20 MF 舩橋佑
2002年07月12日(22歳) 175cm 67kg 7 0
27 MF 松村優太
2001年04月13日(23歳) 173cm 63kg 8 0
33 MF 下田栄祐
2004年05月05日(20歳) 178cm 77kg
71 MF 荒木遼太郎
2002年01月29日(23歳) 170cm 60kg 2 0
9 FW レオ・セアラ
1995年02月03日(30歳) 178cm 78kg 7 6
11 FW 田川亨介
1999年02月11日(26歳) 181cm 70kg 4 0
19 FW 師岡柊生
2000年12月09日(24歳) 174cm 69kg 8 1
34 FW 徳田誉
2007年02月18日(18歳) 186cm 83kg 5 0
40 FW 鈴木優磨
1996年04月26日(28歳) 182cm 75kg 8 3
77 FW アレクサンダル・チャヴリッチ
1994年05月18日(30歳) 186cm 82kg 4 0
監督 鬼木達
1974年04月20日(50歳)

鹿島アントラーズの試合日程

明治安田J1リーグ
第1節 2025年2月15日 1 - 0 vs 湘南ベルマーレ
第2節 2025年2月22日 4 - 0 vs 東京ヴェルディ
第3節 2025年2月26日 2 - 1 vs アルビレックス新潟
第4節 2025年3月1日 2 - 0 vs FC東京
第5節 2025年3月8日 1 - 3 vs 柏レイソル
第6節 2025年3月16日 1 - 1 vs 浦和レッズ
YBCルヴァンカップ2025
1回戦 2025年3月20日 0 - 1 vs 栃木シティ
明治安田J1リーグ
第7節 2025年3月29日 1 - 0 vs ヴィッセル神戸
第8節 2025年4月2日 19:00 vs サンフレッチェ広島
第9節 2025年4月6日 15:00 vs 京都サンガF.C.
YBCルヴァンカップ2025
2回戦 2025年4月9日 19:00 vs レノファ山口FC
明治安田J1リーグ
第10節 2025年4月12日 15:00 vs セレッソ大阪
第11節 2025年4月20日 14:00 vs ファジアーノ岡山
第12節 2025年4月25日 19:00 vs 名古屋グランパス
第13節 2025年4月29日 14:00 vs 横浜FC
第14節 2025年5月3日 15:00 vs FC町田ゼルビア
第15節 2025年5月6日 14:00 vs アビスパ福岡
第16節 2025年5月11日 13:05 vs 川崎フロンターレ
第17節 2025年5月17日 15:00 vs 清水エスパルス
第18節 2025年5月25日 14:00 vs 横浜F・マリノス
第19節 2025年5月31日 18:00 vs ガンバ大阪
第20節 2025年6月14日 18:00 vs サンフレッチェ広島
第21節 2025年6月21日 16:00 vs FC町田ゼルビア
第22節 2025年6月28日 18:00 vs ファジアーノ岡山
第23節 2025年7月5日 19:00 vs 川崎フロンターレ
第24節 2025年7月20日 18:00 vs 柏レイソル
第25節 2025年8月10日 19:00 vs FC東京
第26節 2025年8月16日 18:00 vs アビスパ福岡
第27節 2025年8月23日 19:00 vs アルビレックス新潟
第28節 2025年8月31日 18:30 vs 清水エスパルス
第29節 2025年9月13日 vs 湘南ベルマーレ
第30節 2025年9月20日 vs 浦和レッズ
第31節 2025年9月23日 vs セレッソ大阪
第32節 2025年9月27日 vs 名古屋グランパス
第33節 2025年10月4日 vs ガンバ大阪
第34節 2025年10月18日 vs ヴィッセル神戸
第35節 2025年10月25日 vs 京都サンガF.C.
第36節 2025年11月8日 vs 横浜FC
第37節 2025年11月30日 vs 東京ヴェルディ
第38節 2025年12月6日 vs 横浜F・マリノス