エスパニョール

Reial Club Deportiu Espanyol de Barcelona
国名 スペイン
創立 1900年
ホームタウン バルセロナ
スタジアム RCDEスタジアム
愛称 ペリキトス(インコ)、ブランキブラウス(白と青)

今季の成績

ラ・リーガ 勝点 勝数 引分数 負数 得点 失点 得失差 試合数
14 セビージャ 41 10 11 15 40 49 -9 36
15 エスパニョール 41 10 11 15 37 47 -10 36
16 ヘタフェ 39 10 9 17 30 35 -5 36
ニュース 人気記事 選手一覧 試合日程

エスパニョールのニュース一覧

レアル・ソシエダの日本代表MF久保建英が圧巻のゴールを記録した。 13日、ソシエダはラ・リーガ第21節でエスパニョールと対戦。久保はこの試合も先発出場を果たす。 前節はレアル・バジャドリーにリーグ戦8試合ぶりに黒星を喫したソシエダ。上位に残るためには勝利が必要な中、久保がいきなり仕事をする。 23分、 2023.02.14 08:57 Tue
Xfacebook
久保建英の所属するレアル・ソシエダは13日、ラ・リーガ第21節でエスパニョールと対戦し3-2で勝利した。久保はフル出場し23分に今季4点目を記録している。 前節のバジャドリー戦でリーグ戦8試合ぶりの黒星を喫した3位ソシエダが、17位に沈むエスパニョールのホームに乗り込んだ一戦。ソシエダの久保は右MFで3試合連続の 2023.02.14 07:05 Tue
Xfacebook
エスパニョールは1日、アルメリアのスペイン人GKフェルナンド・パチェコ(30)を完全移籍で獲得したことを発表した。契約期間は2026年6月までで移籍金は200万ユーロ(約2億8000万円)とのことだ。 レアル・マドリーの下部組織出身であるパチェコは、アラベスで正GKとして活躍。これまでラ・リーガ通算209試合に出 2023.02.01 22:50 Wed
Xfacebook
エスパニョールは31日、セルタから元スペイン代表MFデニス・スアレス(29)をレンタルしたことを発表した。契約は今季終了時までとなる。 かつてはマンチェスター・シティやバルセロナの下部組織に在籍し、その将来が大きく期待されたデニス・スアレス。本格的にトップチームで試合に出るようになったのは、2014年夏にレンタル 2023.01.31 20:05 Tue
Xfacebook
モンペリエは26日、モナコから元フランス代表GKバンジャマン・ルコント(31)を完全移籍で獲得したことを発表した。背番号は「40」に決定している。 3年半ぶりに古巣帰還を果たしたルコントは、クラブ公式サイトを通じて喜びを露わにしている。 「とても幸せな気持ちだし、仲間との再会が待ち切れないよ。僕はここで男と 2023.01.27 07:50 Fri
Xfacebook

エスパニョールの人気記事ランキング

1

メキシコ代表FWベガが欧州上陸か? 東京五輪では日本戦でゴール記録の24歳

エスパニョールがCDグアダラハラのメキシコ代表FWアレクシス・ベガ(24)の獲得を目指すようだ。 メキシコを代表する強豪クラブのひとつであるグアダラハラで背番号10を背負うベガは、173cmと小柄ながらメキシコ人らしい巧みなボールコントロールや、重心の低いドリブルが特徴の左ウィンガーで、メキシコ代表では通算16試合3得点を記録。昨夏の東京オリンピックにも出場しており、3位決定戦のU-24日本代表戦でCKからヘディング弾を決めるなど、大会通算3得点を挙げ、銅メダル獲得に大きく貢献していた。 今秋のカタール・ワールドカップ(W杯)でもお目にかかれる可能性があるベガだが、アメリカ『ESPN』によると、エスパニョールが獲得に本腰を入れる見込みとなっており、W杯を目前にしてキャリア初のヨーロッパ移籍となる可能性は低くないようだ。 これまでにもPSVやポルトといった、欧州外の出身選手にとって登竜門となるクラブから関心を寄せられてきたベガだが、スペイン『ムンド・デポルディポ』の北米版によると、欧州へのステップアップは時間の問題とのことで、グアダラハラ側は移籍金1000万ドル(約13億5000万円)以上のオファーであればベガの売却を前向きに検討するとみられている。 2022.06.28 17:11 Tue
2

「クラブのためにやっている」衝撃の17歳ヤマル、バルサの優勝決める圧巻ゴール「とても嬉しい」

バルセロナのスペイン代表FWラミン・ヤマルがラ・リーガ優勝にコメントした。 15日、ラ・リーガ第36節が行われ、バルセロナはアウェイでエスパニョールと対戦した。 同じ街のライバルであるエスパニョールとの対戦。勝てばリーグ優勝が決まる中、前半はゴールレスに。それでも後半に入ると、53分にヤマルが先制ゴール。後半アディショナルタイムには、フェルミン・ロペスもきめ、0-2で勝利。バルセロナが2年ぶり28度目のリーグ優勝を決めた。 17歳という年齢を疑いたくなるほど、今シーズンの活躍は目覚ましく、公式戦53試合で17ゴール25アシスト。ラ・リーガだけでも33試合で8ゴール15アシストとし、チームの優勝に大きく貢献した。 スペイン『ムンド・デポルティボ』は、試合後のヤマルのコメントを伝え「とても嬉しい。最後まで疑念はつきものだけど、これはクラブにとって非常に重要なことで、僕たちはそれを達成した」と優勝を決めるまで確信はなかったとコメントした。 また、「重要なゴールを決めるためにやっているのではなく、クラブのためにやっている。外部の人が何を言おうと気にしない。試合に集中し、クラブのためにやってきたことをこれからも続けていく」と語り、自分のためではなく、チームのため、クラブのために結果を残そうとしていると強調した。 ヤマルは17歳にして2度目のリーグ制覇。この先どのようなキャリアを歩むのか注目だ。 <span class="paragraph-title">【動画】ヤマルが衝撃の先制ゴール、バルサが28度目の優勝</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="rXxhAY3zR5E";var video_start = 77;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.05.16 11:05 Fri
3

白熱のバルセロナ・ダービーはドロー決着! デ・ヨング退場にウー・レイが劇的同点弾!《ラ・リーガ》

ラ・リーガ第19節、エスパニョールとバルセロナによるバルセロナ・ダービーが4日にコルネジャ・エル・プラットで行われ、2-2のドローに終わった。 2020年初戦にして前半戦最終戦となる今節。年内最終戦となったアラベス戦を“MSG”揃い踏みの活躍で大勝した首位のバルセロナは、アベラルド新監督を招へいした最下位のエスパニョールを相手に新年白星スタートを狙う。 今季最初のダービーに向けてはヒザにケガを抱える守護神テア・シュテーゲンに代わってGKネトがリーグ初先発を飾った以外、現状のベストメンバーが起用された。 立ち上がりからダービーらしい拮抗した試合展開が続く。アウェイのバルセロナは開始直後にボックス内でラキティッチにシュートチャンスが訪れたものの、以降は[4-4-2]のコンパクトな守備ブロックを敷くホームチームの堅守に手を焼く。 すると、守備からリズムを作り出したエスパニョールがセットプレーでいきなりゴールをこじ開ける。23分、相手陣内右サイドで得たFKの場面でキッカーのロカが左足でゴール方向に向かうボールを入れると、ボックス内で競り勝ったダビド・ロペスのヘディングシュートがゴール左隅に決まった。 首位チーム相手の望外の先制点に沸くペリコの後押しを受けて、以降も相手を上回る運動量と球際の気迫で流れを渡さないエスパニョール。対するバルセロナはメッシの個人技以外に攻め手を見出すことができない。 それでも、前半終盤にかけてようやくペースを掴み始めると、41分には右サイドを攻め上がったセルジ・ロベルトからのクロスをファーに飛び込んだメッシが頭で合わすが、これは惜しくもGK正面。直後の42分にはボックス内で仕掛けたスアレスが右足アウトサイドを使ったシュートをゴール右隅に飛ばすが、今度はポストに阻まれた。 徐々にゴールを予感させる仕掛けを見せるも1点ビハインドで試合を折り返すことになったバルセロナはラキティッチに代えてビダルをハーフタイム明けに投入した。 すると、立ち上がりから攻勢に転じたバルセロナは50分、左サイドで高い位置を取ったジョルディ・アルバからの絶妙なアーリークロスに反応したスアレスがボックス左から絶妙なワンタッチシュートをニアに流し込み、早々に試合を振り出しに戻した。 さらに勢いづくアウェイチームは59分、ボックス左でルーズボールを収めたスアレスが右足アウトサイドを使った絶妙なクロスを入れると、ファーサイドに飛び込んだビダルがGKの手を弾く強烈なヘディングシュートでゴールをこじ開け、瞬く間に逆転に成功した。 この鮮やか逆転劇で一気にバルセロナの大勝ムードかに思われたが、66分と75分にフレンキー・デ・ヨングが続けてカードをもらってしまい、退場となるアクシデントが発生。これが試合の流れを大きく変えることに。 バルガスとウー・レイと攻撃的なカードを切ったエスパニョールに対して、数的不利のバルセロナはグリーズマンを下げてネウソン・セメドを投入。セルジ・ロベルトを中盤に上げてここから逃げ切りを意識したゲームプランに移行した。 すると、数的優位を手にしたエスパニョールがここから一気にギアを上げてアウェイチームに襲いかかる。77分には投入直後のウー・レイがゴール前に抜け出してシュートを放つ決定機を作るが、ここはGKネトの好守に遭う。 それでも、勝ち点1奪取に向けて勢いを見せるエスパニョールは88分、バルガスのスルーパスに抜け出したウー・レイがボックス右からファーポストに流し込む見事なグラウンダーのシュートを決めて土壇場で同点に追いつく。 その後は熱狂のコルネジャで躍動したホームチームが逆転ゴールに迫ったものの、10人のバルセロナも粘りの守備で3点目は許さず。白熱のバルセロナ・ダービーは2-2のドローに終わった。 この結果、新年初戦で勝ち切れなかったバルセロナは、今節勝利した2位のレアル・マドリーに勝ち点で並ばれるも前半戦首位ターンを決めた。 2020.01.05 07:00 Sun
4

ウー・レイが古巣の上海海港へ帰還! 中国人選手としてラ・リーガ&EL初の得点者

エスパニョールの中国代表FWウー・レイ(30)が、古巣に復帰することになった。エスパニョールは11日、同選手の上海海港への移籍を発表した。 上海上港(現上海海港)時代に中国スーパーリーグで得点王や年間最優秀選手賞にも輝いた同国屈指のスーパースターとして知られるウー・レイは、2019年1月にエスパニョールへ加入。 同年3月に行われたバジャドリー戦では移籍後初ゴールを記録し、中国人選手初のラ・リーガ得点者となった。そのデビューシーズンはラ・リーガ16試合3ゴール2アシストと上々の数字を残した。 翌2019-20シーズンはバルセロナ・ダービーでゴールを記録するなど、公式戦49試合8ゴール1アシスト。途中出場が目立ったものの、準主力として活躍。しかし、チームはセグンダ(スペイン2部)降格の憂き目を味わった。 これに伴い、シーズン終了後には中国資本のウォルバーハンプトンへの移籍も取り沙汰されたが、最終的に残留を決断。ただ、自身初のセグンダ・ディビシオンではチームが優勝と共に1年でのプリメーラ復帰を果たした中、31試合中先発がわずか8試合とプレータイムが激減。 昨シーズンはリーグ戦23試合1ゴールも相変わらず途中出場が目立ち、新シーズン開幕前の段階で母国復帰を決断した。 現在、中国は代表チーム、国内リーグ共に低迷期を迎えており、ラ・リーガ、ヨーロッパリーグにおいて中国人選手初の得点者となったウー・レイに続く、新たなタレントの台頭にはしばらく時間が必要かもしれない。 2022.08.11 17:22 Thu
5

エスパニョールの逸材SBにプレミア複数クラブが関心か

エスパニョールのU-23モロッコ代表DFオマル・エル・ヒラリ(21)に複数クラブが関心を示しているようだ。スペイン『ムンド・デポルティボ』が報じている。 カタルーニャ出身で2016年にエスパニョールのカンテラ入りした右サイドバックは、エスパニョールBでのプレーを経て2020-21シーズンにファーストチームデビュー。昨シーズンはセグンダ・ディビシオン(スペイン2部)で36試合に出場し、プリメーラ昇格に貢献した。 今シーズンはここまでチームが苦戦するなか、個人としては本職の右サイドバックと3バックの右で12試合に出場。U-23モロッコ代表でも頭角を現わしている。優れたアスリート能力に加え、左サイドバックでもプレー可能なユーティリティー性も評価されている。 報道によると、2027年まで契約を残すものの、契約解除条項が1500万ユーロ(約24億4000万円)と比較的手ごろな逸材に対しては、マンチェスター・シティ、アストン・ビラ、ブライトン&ホーヴ・アルビオンといったプレミアリーグを中心に複数の強豪クラブが関心を示しているようだ。 2024.11.16 10:30 Sat

エスパニョールの選手一覧

1 GK ジョアン・ガルシア
2001年05月04日(24歳) 36 0
13 GK フェルナンド・パチェコ
1992年05月18日(33歳) 187cm 0 0
33 GK アンヘル・フォルトゥーニョ
2001年10月05日(23歳) 183cm 0 0
34 GK ジョレンツ・セレド
2005年09月04日(20歳) 0 0
38 GK ポル・トリスタン
2022年03月18日(3歳) 188cm 0 0
3 DF セルジ・ゴメス
1992年03月28日(33歳) 185cm 77kg 11 0
4 DF マラシュ・クンブラ
2000年02月08日(25歳) 190cm 34 3
5 DF フェルナンド・カレーロ
1995年09月14日(29歳) 183cm 18 1
6 DF レアンドロ・カブレラ
1991年06月17日(34歳) 187cm 74kg 32 4
12 DF アルバロ・テヘロ
1996年07月20日(29歳) 172cm 65kg 27 1
14 DF ブリアン・オリバン
1994年04月01日(31歳) 175cm 17 0
22 DF カルロス・ロメロ
2001年10月29日(23歳) 32 2
23 DF オマル・エル・ヒラリ
2003年09月12日(21歳) 183cm 34 0
24 DF パブロ・ラモン
2001年06月30日(24歳) 184cm 0 0
38 DF イアン・フォルンス
2004年02月05日(21歳) 0 0
41 DF ホセ・アンヘル
2006年01月01日(19歳) 0 0
42 DF ロジェル・イノホ
2005年02月21日(20歳) 1 0
8 MF エドゥ・エスポジト
1996年08月01日(29歳) 179cm 17 0
10 MF ポル・ロサーノ
1999年10月06日(25歳) 176cm 29 0
15 MF ホセ・グラゲラ
2000年05月14日(25歳) 187cm 78kg 10 0
18 MF アルバロ・アグアド
1996年05月01日(29歳) 174cm 14 0
19 MF ウルコ・ゴンサレス・デ・サラテ
2001年03月20日(24歳) 189cm 17 0
20 MF アレックス・クラル
1998年05月19日(27歳) 185cm 35 0
27 MF ロジェール・マルティネス
2004年04月05日(21歳) 177cm 0 0
31 MF アントニウ・ロカ
2002年09月05日(23歳) 25 0
35 MF ラファエル・バウサ
2005年01月30日(20歳) 183cm 4 0
40 MF ジャスティン・スミス
2003年02月04日(22歳) 189cm 5 0
MF サルビ
1991年03月30日(34歳) 175cm 0 0
2 FW ロベルト・フェルナンデス
2002年07月03日(23歳) 186cm 17 6
7 FW ハビ・プアド
1998年05月25日(27歳) 177cm 33 10
9 FW アレホ・ベリス
2003年09月19日(21歳) 186cm 25 1
11 FW ペレ・ミジャ
1992年09月23日(32歳) 179cm 17 2
16 FW ワリド・シェディラ
1998年01月22日(27歳) 187cm 22 1
17 FW ジョフレ・カレーラス
2001年06月17日(24歳) 35 3
32 FW オマル・サディク
2004年03月22日(21歳) 0 0
39 FW アレックス・アルマンサ
2003年11月08日(21歳) 186cm 0 0
43 FW ケネス・ソレール
2001年02月16日(24歳) 175cm
監督 マノロ・ゴンサレス
1979年01月14日(46歳)

エスパニョールの試合日程

ラ・リーガ
第1節 2024年8月19日 1 - 0 vs レアル・バジャドリー
第2節 2024年8月24日 0 - 1 vs レアル・ソシエダ
第3節 2024年8月28日 0 - 0 vs アトレティコ・マドリー
第4節 2024年8月31日 2 - 1 vs ラージョ・バジェカーノ
第5節 2024年9月14日 3 - 2 vs アラベス
第6節 2024年9月21日 4 - 1 vs レアル・マドリー
第7節 2024年9月26日 1 - 2 vs ビジャレアル
第8節 2024年9月29日 1 - 0 vs レアル・ベティス
第9節 2024年10月5日 2 - 1 vs マジョルカ
第10節 2024年10月19日 4 - 1 vs アスレティック・ビルバオ
第11節 2024年10月25日 0 - 2 vs セビージャ
第12節 2024年11月3日 3 - 1 vs バルセロナ
第14節 2024年11月23日 4 - 1 vs ジローナ
第15節 2024年11月30日 3 - 1 vs セルタ
第16節 2024年12月9日 0 - 0 vs ヘタフェ
第17節 2024年12月14日 0 - 0 vs オサスナ
第13節 2024年12月18日 1 - 1 vs バレンシア
第18節 2024年12月22日 0 - 0 vs ラス・パルマス
第19節 2025年1月11日 1 - 1 vs レガネス
第20節 2025年1月17日 2 - 1 vs レアル・バジャドリー
第21節 2025年1月25日 1 - 1 vs セビージャ
第22節 2025年2月1日 1 - 0 vs レアル・マドリー
第23節 2025年2月9日 2 - 1 vs レアル・ソシエダ
第24節 2025年2月16日 1 - 1 vs アスレティック・ビルバオ
第25節 2025年2月22日 0 - 1 vs アラベス
第27節 2025年3月10日 1 - 1 vs ジローナ
第28節 2025年3月15日 2 - 1 vs マジョルカ
第29節 2025年3月29日 1 - 1 vs アトレティコ・マドリー
第30節 2025年4月4日 0 - 3 vs ラージョ・バジェカーノ
第31節 2025年4月12日 0 - 2 vs セルタ
第32節 2025年4月18日 1 - 0 vs ヘタフェ
第33節 2025年4月22日 1 - 1 vs バレンシア
第26節 2025年4月27日 1 - 0 vs ビジャレアル
第34節 2025年5月4日 1 - 2 vs レアル・ベティス
第35節 2025年5月11日 3 - 2 vs レガネス
第36節 2025年5月15日 0 - 2 vs バルセロナ
第37節 2025年5月18日 vs オサスナ
第38節 2025年5月25日 vs ラス・パルマス