チェルシー

Chelsea Football Club
国名 イングランド
創立 1905年
ホームタウン ロンドン
スタジアム スタンフォード・ブリッジ
愛称 ブルーズ、ペンショナーズ

今季の成績

プレミアリーグ 勝点 勝数 引分数 負数 得点 失点 得失差 試合数
3 ニューカッスル 66 20 6 10 68 45 23 36
4 チェルシー 66 19 9 9 63 43 20 37
5 アストン・ビラ 66 19 9 9 58 49 9 37
ニュース 人気記事 選手一覧 試合日程

チェルシーのニュース一覧

チェルシーがリールのU-21フランス代表DFレニー・ヨロ(18)に関心を示しているようだ。 2022年5月にトッド・ベーリー氏が新たなオーナーとなって以来、移籍市場に大金を投じ続けているチェルシー。将来有望な若手選手と長期契約を結ぶ方針を採用しており、今後もそれは続くと見られている。 そんな中で、現在は今シ 2024.03.15 13:10 Fri
Xfacebook
イングランドサッカー協会(FA)は14日、今月の国際親善試合に臨む代表メンバー25名を発表した。 6月に開幕するユーロ2024前最後の親善試合に向けて、ガレス・サウスゲイト監督は、FWハリー・ケイン(バイエルン)やMFフィル・フォーデン(マンチェスター・シティ)、MFジュード・ベリンガム(レアル・マドリー)、DF 2024.03.15 00:01 Fri
Xfacebook
チェルシーが、指揮官を補佐するコーチ陣のパワーアップに成功だ。イギリス『ミラー』が伝えている。 転換期を彷徨うチェルシー。昨季のトッド・ベーリー体制スタートとともに始まった苦しい日々だが、新任のマウリシオ・ポチェッティーノ監督はコール・パーマーやレヴィ・コルウィルなど若手を積極起用…常に未来を見据える。 そ 2024.03.14 14:45 Thu
Xfacebook
12日、プレミアリーグは第28節のベストイレブンを発表。マンチェスター・シティ戦で出色のパフォーマンスを見せたリバプールの日本代表MF遠藤航も選出された。 元イングランド代表FWでプレミアリーグ最多得点記録を持つアラン・シアラー氏が選出する週間ベストイレブン。過去にはブライトン&ホーヴ・アルビオンの日本代表MF三 2024.03.13 11:40 Wed
Xfacebook
昨年に現役を引退した元ベルギー代表FWエデン・アザールが、古巣リールへの帰還を検討していたことを明かした。 昨シーズン限りでレアル・マドリーとの契約が終了したアザールは、昨年10月に現役引退を決断した。 現役引退後には世界各国のクラブからオファーが届いていたことを明かしていたが、その中でプロキャリアをスター 2024.03.13 08:00 Wed
Xfacebook

チェルシーの人気記事ランキング

1

新SD就任のユナイテッド、今夏の補強に向けた助っ人も…ライプツィヒやチェルシーでTD務めたヴィヴェル氏と短期契約へ

マンチェスター・ユナイテッドが首脳陣の陣容を固めている。『The Athletic』が報じた。 ジム・ラトクリフ新共同オーナーの下、チームだけでなくクラブ全体のテコ入れを図っているユナイテッド。1日には、ニューカッスルとの交渉が難航していたダン・アシュワース氏のスポーツ・ディレクター(SD)就任を発表した。 ここに加わると見られるのが、以前チェルシーでテクニカル・ディレクター(TD)を務めていたクリストファー・ヴィヴェル氏(37)。今夏の移籍市場における助っ人として、ひとまず短期間の契約を結ぶという。 ヴィヴェル氏はタレントの発掘や選手のリクルートに関する専門知識を提供。また、複数クラブをモデルとした運営知識を持ち込むことも期待されている。 かつてはホッフェンハイムでスカウトや分析官を務め、2015年11月からはRBライプツィヒのTDとして、全年齢層を対象としたリクルートやスカウティングを担当。レッドブル社のサッカー部門全体のチーム作りと人材採用も担っていた。 チェルシーのTDには2022年12月に就任。2022年5月からオーナーとなったトッド・ベーリー氏に代わり業務をこなしていたが、わずか半年余りの2023年7月に袂を分かっていた。 2024.07.02 22:27 Tue
2

自宅は海上に? チェルシーを手放してもうすぐ3年…ロシア人実業家アブラモビッチ氏の近況は

チェルシーの前オーナー、ロマン・アブラモビッチ氏(58)の近況とは。イギリス『ミラー』が各国紙の報道をまとめた。 2000年代初頭にチェルシーを買収したアブラモビッチ氏。それまでイングランドの第二勢力だったクラブを、莫大な資金投下によりタイトル争いの常連とし、一時代を築き上げた。 しかし彼は、ウラジーミル・プーチンとも個人的に親しいロシア人実業家、または政治家。 2022年2月のロシアによるウクライナ侵攻を発端としてイギリス政府から制裁を科され、チェルシーを手放すことに。長らく英国への入国ができていなかったなか、王国は終焉した。 その後、氏は所有する大型船舶を巡って数百万ドルの脱税をしたとして告発されることに。 この“ヨット”が実質的な住居になっており、ロシア・ソチ、トルコ・イスタンブール、イスラエル・テルアビブを海上で行ったり来たり。 『CNNトルコ』は、アブラモビッチ氏がイスタンブールに不動産を購入と報じるも、具体的な場所の情報がなく、氏の代理人もこれが住居であることを否定。氏の“自宅”は、エーゲ海に面するマルマリス港に停泊しているとのことだ。 なお、2022年にはロシアとウクライナの和平交渉に参与したこともあるアブラモビッチ氏。 しかし、この頃を境にプーチンとの関係が悪化したと伝えられ、ロシア側による毒殺未遂に遭ったという真偽不明の報道も。最近はモスクワへ戻っていない様子で、イスラエル国籍を保有しながらも最近テルアビブにも上陸していないといい、どうやら拠点はトルコにあるようだ。 2025.01.29 19:30 Wed
3

史上最高“究極”のオールラウンダー、フランク・ランパード

サッカーにおいての花形ポジションとされるのは、やはりストライカー。チームを勝利に導くその姿に憧れる子供は少なくなく、幼少期には誰もがゴールを奪いたい気持ちでプレーしたはずだ。 プロの世界になれば、それぞれのポジションにスペシャリストがおり、子供たちの憧れの的になる選手は様々。それでも、やはり目に見える結果が残せるFWの人気は高いだろう。 どの時代においても、わかりやすくスターになれるストライカーたち。しかし、FWでプレーしない選手でも数多くのゴールを決められることを証明した究極の選手がいる。それが、元イングランド代表のフランク・ランパードだ。 <span class="paragraph-title">◆IQ150以上の天才MF</span> ランパードのイメージは、やはりチェルシーだろう。2001年から2014年まで在籍し、中盤に君臨。ほとんどの試合でプレーする姿は、“鉄人”と呼ばれていた。 また、“ランプス”と呼ばれて愛されたランパードは、ロマン・アブラモビッチ氏がクラブを買収し、ジョゼ・モウリーニョ監督を迎えて急激に力をつけたチームにおいて、軸となって支えた1人として記憶に残っていることだろう。ランパード無くして、チェルシーの飛躍はなかったと言っても過言ではない。 しかし、ランパードのルーツは同じロンドンでもウェストハムにある。父は元イングランド代表DFのフランク・ランパード・シニア、伯父には監督として多くのクラブを率いたハリー・レドナップ氏を持ち、サッカー一家で育つ。 家庭は裕福であり、ランパードは運動能力に長けるだけでなく、学力も優れており、IQは150を超える天才。育ちもよく、恵まれた環境で能力も高いという、正にエリート街道を歩む選手だった。 そのランパードがプロ生活を始めたのがウェストハム。頭角を現し、イングランド代表としてもプレーする一方で、伯父が監督、父がコーチを務めていたことで、結果が出なければ非難を浴びることも多々あった。 また、イングランド代表にも早くに選ばれながら、なかなかブレイクせず。その流れもあり、環境変化を求めて移籍したチェルシーで、チームに欠かせない選手に一気に成長。クラブ、そしてイングランド代表にとっての柱となった。 <span class="paragraph-title">◆チェルシーと共に花開く</span> <div class="dugout-video dugout-embed-eyJrZXkiOiI2T0tmR0VNTiIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0="></div><script type="text/javascript" src="https://embed.dugout.com/v3.1/ultrasoccer.js"></script> キャリアを始めたウェストハムでも高い能力が認められていたランパード。世代別のイングランド代表に選ばれると、1999年10月10日にイングランド代表デビューを果たす。 しかし、ランパードの代表でのキャリアは順調にはいかない。デビュー後は、出番どころか招集もされず。2001年に入り再び代表に招集されるようになり、日韓ワールドカップ(W杯)の前にはコンスタントに招集を受けるが、最終的にはW杯出場を逃すことに。その後も、しばらく代表からは外れていった。 ランパードがイングランド代表に定着したのは2003年5月以降。チェルシーに移籍して2シーズン目の終わり頃。チームとしても変革を遂げる少し前にポジションを掴んでいく。 そのランパードは定着を果たすと、ユーロ2004ではレギュラーとしてプレー。大会3ゴールを挙げて、ベスト11に選ばれることに。その後のドイツW杯予選では5ゴールを挙げるなど、イングランド代表のW杯出場に大きく貢献する。 その頃、チェルシーはモウリーニョ監督の下でプレミアリーグ制覇を達成し、ランパードとしても乗っている時期と重なっている。 イングランド代表としては2010年の南アフリカW杯、2014年のブラジルW杯にも出場。その後に引退を表明しているが、106試合で29ゴールを記録。歴代10位のゴール記録であり、攻撃的なポジションではない選手では最もゴールを決めている選手となっている。 <span class="paragraph-title">◆類稀なる得点力を備えたオールラウンダー</span> <div class="dugout-video dugout-embed-eyJrZXkiOiJvM2hRUGZHcyIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0="></div><script type="text/javascript" src="https://embed.dugout.com/v3.1/ultrasoccer.js"></script> そのランパードは、チェルシーでも当然輝きを放つ。2005年にはバロンドール、FIFA最優秀選手ともに全体の2位という栄誉を得る。なお、どちらも元ブラジル代表MFロナウジーニョが1位だった。 またクオリティの高いプレーもさることながら、愛称の“鉄人”が示す通り、プレミアリーグでは164試合連続出場記録を樹立。それまでは元イングランド代表GKデイビッド・ジェームズが保持していた記録であり、フィールドプレーヤーが達成するのは異例だった。 その後もチェルシーの中心選手として君臨し続けたランパード。プレミアリーグで3回、FAカップで4回、EFLカップで2回と国内で9つのタイトルを獲得。さらに、チャンピオンズリーグとヨーロッパリーグを1度ずつ制しており、クラブの黄金期を支えた。 それはタイトルのみならず、個人の成績でも大きく貢献。公式戦通算648試合に出場し211ゴール150アシストという大記録を樹立。出場数は同時期にプレーした生え抜きのDFジョン・テリーに次ぐ2位、ゴール数は名だたる名FWを差し置いてダントツの1位となっており、まさにクラブのレジェンドそのものとなっている。 しかし、成績とは裏腹に、あまり目立たないのがランパードの真骨頂と言えるだろう。同時期に同ポジションを争ったリバプールのMFスティーブン・ジェラードはスター選手として早くから扱われており、リバプールというクラブに出てきた期待の若手というのが大きな要因といえる。 一方で、選手としての能力だけで見れば、ランパードの方が優れているという声も多く、なんでもこなせるハイスペックなオールラウンダーとして評価。得点力、アシスト、さらには中盤でのタイトな守備や泥臭いプレーなど、全てにおいて高い能力を誇り、さらにはケガをほとんどしないことで愛されていた。 <div id="cws_ad"><hr>イングランド代表でも活躍し、チェルシーのレジェンドとして歴代最多ゴール数を誇るランパードが大人気スポーツ育成シミュレーションゲーム『プロサッカークラブをつくろう!ロード・トゥ・ワールド』(サカつくRTW)に登場!<br/><br/>盟友のDFジョン・テリーやMFスティーブン・ジェラードと共に現役時代に魅せたゴールが『サカつくRTW』でも再現。是非一度チェックしてみよう。</div> <a href="https://ryan.onelink.me/C7cD?pid=worldsoccer2110&c=worldsoccer2110&is_retargeting=true&af_inactivity_window=3d&af_dp=ryan.app%3A%2F%2F&af_web_dp=http%3A%2F%2Fsakatsuku-rtw.sega.com%2F" target="_blank"><div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/900/img/2021/sega20211013.jpg" style="max-width:100%;"></div></a> 2021.10.13 20:00 Wed
4

試合中の悪ふざけはあまり受け入れられず?盗み聞き失敗のチェルシーMFパーマー「ハーランドは面白がってくれけど他の選手は…」

チェルシーのイングランド代表MFコール・パーマーが、古巣の元チームメイトたちに叱られた場面を振り返った。イギリス『BBC』が伝えている。 マンチェスター・シティのアカデミー育ちでありながら、出場機会を求めて今夏チェルシーへと移籍したパーマー。13日に行われたプレミアリーグ第12節のシティ戦では古巣との一戦にフル出場を果たした。 後半アディショナルにチームを同点に導くPKを決めるなど、古巣の眼前で自身の価値を証明したパーマーだったが、試合最終盤のある行動が話題になっていた。 シティがFKを獲得した場面で、パーマーは作戦会議中のシティの選手たちの輪の中にしれっと入り込もうとする。しかし、気が付いたルベン・ディアスに押し返されると、アーリング・ハーランドからは笑顔で突き飛ばされていた。 ハーランドだけは笑っていたが、真剣勝負の最中の悪ふざけはあまり受け入れられず、ルベン・ディアスとベルナルド・シウバはパーマーに対しやや怒っていたようにも見えた。 ユーロ2024予選を戦うイングランド代表に合流したパーマーは、会見でこの件についても問われると、ハーランドにしかジョークが通じなかったとしている。 「(シティの作戦は)何も聞いていないよ。ただ笑っていただけだ。アーリング(・ハーランド)はかなり面白がっていたと思う。でも他の人たちはそうじゃなかったと思う」 残念ながら、渾身のジョークはあまり受け入れてもらえなかったパーマー。だが、古巣との一戦で自身の価値はしっかりと証明していた。 <span class="paragraph-title">【動画】パーマーが古巣の作戦会議をスパイしようとするも…</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">This was too funny <a href="https://t.co/74JUuhzpio">pic.twitter.com/74JUuhzpio</a></p>&mdash; Premier League (@premierleague) <a href="https://twitter.com/premierleague/status/1724782266272846117?ref_src=twsrc%5Etfw">November 15, 2023</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2023.11.16 19:50 Thu
5

ルカクの3歳の息子は4カ国語を操る秀才! 「怒った時はリンガラ語に…」

チェルシーのベルギー代表FWロメル・ルカクの息子が4カ国語を操れることが、同選手の証言で明らかとなった。 現在サッカー界はインターナショナルブレイクに入り、クラブはつかの間の中断期間を過ごしている。選手によっては、代表に招集された者、クラブでトレーニングを続ける者、はたまた羽を休めるなど様々だが、ルカクは10月20日のマルメ戦で負った右足首の負傷で、今もなお離脱が続いている。 そのため、ここ最近はツイッターの更新頻度が高く、その多くがチェルシー関連だが、たまにプライベートな情報をつぶやくことも。 そして最新のツイートでは3歳となる息子が登場。その人となりが明かされた。 「3歳の息子がいるんだが…、喋る時はフランス語、オランダ語、英語を織り交ぜてくるんだ。だけど、怒ったときはリンガラ語になるんだよ(笑)」 リンガラ語は、ルカクのルーツであるコンゴ民主共和国など、コンゴ川中流域で広く話されている言語。仕事で世界を股にかける父親の影響もあるだろうが、3歳にして4カ国語を使いこなすとは末恐ろしい子供だ。 なお、このツイートは現時点で9万件を超える「いいね」が寄せられており、ルカクの数々のツイートの中でも特に大きな反響を呼んでいる。 2021.11.12 13:55 Fri

チェルシーの選手一覧

1 GK ロベルト・サンチェス
1997年11月18日(27歳) 197cm 32 0
12 GK フィリップ・ヨルゲンセン
2002年04月16日(23歳) 190cm 9 0
13 GK マーカス・ベッティネッリ
1992年05月24日(33歳) 194cm 0 0
47 GK ルーカス・バーグストローム
2002年09月05日(22歳) 205cm 0 0
GK マックス・メリック
2005年11月10日(19歳)
3 DF マルク・ククレジャ
1998年07月22日(27歳) 172cm 38 5
4 DF トシン・アダラビオヨ
1997年09月24日(27歳) 196cm 24 3
5 DF ブノワ・バディアシル
2001年03月26日(24歳) 194cm 7 0
6 DF レヴィ・コルウィル
2003年02月26日(22歳) 187cm 34 1
23 DF トレヴォ・チャロバー
1999年07月05日(26歳) 190cm 26 3
24 DF リース・ジェームズ
1999年12月08日(25歳) 179cm 19 1
27 DF マロ・グスト
2003年05月19日(22歳) 179cm 34 0
29 DF ヴェスレイ・フォファナ
2000年12月17日(24歳) 186cm 14 0
30 DF アーロン・アンセルミーノ
2005年04月29日(20歳) 186cm 0 0
34 DF ジョシュ・アチャンポン
2006年05月05日(19歳) 185cm 5 0
62 DF イシュー・サミュエルズ=スミス
2006年06月05日(19歳) 0 0
64 DF ジェネシス・アントウィ
2007年05月11日(18歳) 0 0
8 MF エンソ・フェルナンデス
2001年01月17日(24歳) 178cm 37 6
20 MF コール・パーマー
2002年05月06日(23歳) 182cm 37 15
22 MF キーナン・デューズバリー=ホール
1998年09月06日(26歳) 178cm 15 0
25 MF モイセス・カイセド
2001年11月02日(23歳) 178cm 38 1
37 MF オマリ・ケリーマン
2005年09月25日(19歳)
39 MF マティス・アムグー
2006年01月18日(19歳) 177cm 1 0
45 MF ロメオ・ラヴィア
2004年01月06日(21歳) 181cm 16 0
51 MF サム・ラク=サキ
2005年03月27日(20歳) 0 0
81 MF レジー・ウォルシュ
2008年10月20日(16歳)
MF キアノ・ダイアー
2006年11月21日(18歳)
MF ハリソン・マクマホン
2006年01月29日(19歳)
7 FW ペドロ・ネト
2000年03月09日(25歳) 172cm 37 5
10 FW ミハイロ・ムドリク
2001年01月05日(24歳) 175cm 9 0
11 FW ノニ・マドゥエケ
2002年03月10日(23歳) 182cm 33 7
15 FW ニコラス・ジャクソン
2001年06月20日(24歳) 186cm 29 10
18 FW クリストファー・エンクンク
1997年11月14日(27歳) 175cm 31 7
19 FW ジェイドン・サンチョ
2000年03月25日(25歳) 180cm 32 3
32 FW ティリク・ジョージ
2006年02月04日(19歳) 11 1
38 FW マルク・ギウ
2006年01月04日(19歳) 187cm 5 0
76 FW シュマイラ・ムエウカ
2007年10月20日(17歳) 185cm 1 0
監督 エンツォ・マレスカ
1980年02月10日(45歳)

チェルシーの試合日程

プレミアリーグ
第1節 2024年8月18日 0 - 2 vs マンチェスター・シティ
第2節 2024年8月25日 2 - 6 vs ウォルバーハンプトン
第3節 2024年9月1日 1 - 1 vs クリスタル・パレス
第4節 2024年9月14日 0 - 1 vs ボーンマス
第5節 2024年9月21日 0 - 3 vs ウェストハム
カラバオカップ(EFLカップ)
3回戦 2024年9月24日 5 - 0 vs バロー
プレミアリーグ
第6節 2024年9月28日 4 - 2 vs ブライトン&ホーヴ・アルビオン
第7節 2024年10月6日 1 - 1 vs ノッティンガム・フォレスト
第8節 2024年10月20日 2 - 1 vs リバプール
第9節 2024年10月27日 2 - 1 vs ニューカッスル
カラバオカップ(EFLカップ)
4回戦 2024年10月30日 2 - 0 vs ニューカッスル
プレミアリーグ
第10節 2024年11月3日 1 - 1 vs マンチェスター・ユナイテッド
第11節 2024年11月10日 1 - 1 vs アーセナル
第12節 2024年11月23日 1 - 2 vs レスター・シティ
第13節 2024年12月1日 3 - 0 vs アストン・ビラ
第14節 2024年12月4日 1 - 5 vs サウサンプトン
第15節 2024年12月8日 3 - 4 vs トッテナム
第16節 2024年12月15日 2 - 1 vs ブレントフォード
第17節 2024年12月22日 0 - 0 vs エバートン
第18節 2024年12月26日 1 - 2 vs フルアム
第19節 2024年12月30日 2 - 0 vs イプスウィッチ・タウン
第20節 2025年1月4日 1 - 1 vs クリスタル・パレス
FAカップ
3回戦 2025年1月11日 5 - 0 vs モアカム
プレミアリーグ
第21節 2025年1月14日 2 - 2 vs ボーンマス
第22節 2025年1月20日 3 - 1 vs ウォルバーハンプトン
第23節 2025年1月25日 3 - 1 vs マンチェスター・シティ
第24節 2025年2月3日 2 - 1 vs ウェストハム
FAカップ
4回戦 2025年2月8日 2 - 1 vs ブライトン&ホーヴ・アルビオン
プレミアリーグ
第25節 2025年2月14日 3 - 0 vs ブライトン&ホーヴ・アルビオン
第26節 2025年2月22日 2 - 1 vs アストン・ビラ
第27節 2025年2月25日 4 - 0 vs サウサンプトン
第28節 2025年3月9日 1 - 0 vs レスター・シティ
第29節 2025年3月16日 1 - 0 vs アーセナル
第30節 2025年4月3日 1 - 0 vs トッテナム
第31節 2025年4月6日 0 - 0 vs ブレントフォード
第32節 2025年4月13日 2 - 2 vs イプスウィッチ・タウン
第33節 2025年4月20日 1 - 2 vs フルアム
第34節 2025年4月26日 1 - 0 vs エバートン
第35節 2025年5月4日 3 - 1 vs リバプール
第36節 2025年5月11日 2 - 0 vs ニューカッスル
第37節 2025年5月16日 1 - 0 vs マンチェスター・ユナイテッド
第38節 2025年5月25日 24:00 vs ノッティンガム・フォレスト