京都サンガF.C.

Kyoto Sanga Football Club
国名 日本
ホームタウン 京都市、宇治市、城陽市、向日市、長岡京市、京田辺市、木津川市、亀岡市、南丹市、京丹波町、福知山市、舞鶴市、綾部市、八幡市、宮津市、大山崎町、久御山町、京丹後市、精華町、井手町、宇治田原町、和束町、与謝野町、笠置町、南山城村、伊根町
スタジアム サンガスタジアム by KYOCERA
★クラブ沿革
1922年:京都師範(現京都体育大学)のOBチームとして紫光クラブが発足
1954年:紫光クラブに改称
1993年:JFL1部昇格。教育研究者FC京都パープルサンガに改称
1994年:京都パープルサンガに改称。Jリーグ準加盟に
1996年:Jリーグ正会員に。Jリーグ昇格。
2001年:J2降格
2002年:J1昇格
2004年:J2降格
2006年:J1昇格
2007年:J2降格。京都サンガに改称
2008年:J1昇格
2011年:J2降格
2021年:J1昇格

★主な獲得タイトル
天皇杯:1回(2002)

今季の成績

明治安田J1リーグ 勝点 勝数 引分数 負数 得点 失点 得失差 試合数
2 柏レイソル 24 6 6 1 15 10 5 13
3 京都サンガF.C. 24 7 3 4 19 16 3 14
4 浦和レッズ 22 6 4 3 15 11 4 13
ニュース 人気記事 選手一覧 試合日程

京都サンガF.C.のニュース一覧

レノファ山口FCは30日、京都サンガF.C.との契約満了が発表されていたFW宮吉拓実(32)の完全移籍加入を発表した。 宮吉は滋賀県出身で、京都の下部組織育ち。2008年にトップチームデビューし、カターレ富山への期限付き移籍もありつつ2015年まで在籍した。 2016年にサンフレッチェ広島、2018年に北海 2024.12.30 16:30 Mon
Xfacebook
レノファ山口FCは30日、京都サンガF.C.からDF松田佳大(24)の期限付き移籍加入すると発表した。 松田は大阪府出身で、京都橘高校から東洋大学を経て、2023年に水戸ホーリーホックへ入団。同時にJ3のFC大阪へ武者修行も、契約切り上げで水戸へ早期復帰し、J2で22試合に出場した。 そして今季からJ1京都 2024.12.30 16:00 Mon
Xfacebook
ジェフユナイテッド千葉は29日、京都サンガF.C.からGK若原智哉(25)を完全移籍で獲得した。 若原は京都の下部組織で育ち、U-15、U-18、トップチームへと昇格した。今シーズンはV・ファーレン長崎に期限付き移籍で加入すると、明治安田J2リーグで16試合、YBCルヴァンカップで4試合に出場していた。 来 2024.12.29 12:37 Sun
Xfacebook
京都サンガF.C.は29日、クルゼイロECから期限付き移籍しているDFルーカス・オリヴェイラ(28)の移籍期間満了を発表した。 ルーカス・オリヴェイラはブラジル国内のクラブを渡り歩き、2022年2月からクルゼイロでプレー。2024年2月にはスペインのレアル・バジャドリーへレンタル移籍すると、守備的MFの定位置を掴 2024.12.29 11:10 Sun
Xfacebook
京都サンガF.C.は29日、DFアピアタウィア久(26)との契約更新を発表した。 アピアタウィア久は、流通経済大学から2021年にベガルタ仙台に入団。2022シーズンから京都に完全移籍し、3年目となった今シーズンは明治安田J1リーグ22試合、天皇杯2試合に出場した。 アピアタウィア久はクラブを通じてコメント 2024.12.29 11:00 Sun
Xfacebook

京都サンガF.C.の人気記事ランキング

1

2025シーズンのホームグロウン制度、14クラブが不遵守も罰則なし…最多はFC東京の15名

Jリーグは22日、各クラブの2025シーズンのホームグロウン選手の人数を発表した。 ホームグロウン制度は、各クラブが選手育成にコミットし、アカデミーの現場を変えていくことを目的に導入したもの。12歳の誕生日を迎える年度から21歳の誕生日を迎える年度までの期間において、990日以上、自クラブで登録していた選手が対象となる。 期限付移籍の選手は、移籍先クラブでの登録となり、21歳以下の期限付移籍選手の育成期間は、移籍元クラブでカウント。JFA・Jリーグ特別指定選手は、ホームグロウン選手とはみなされない。 2025シーズンに関しては、J1のクラブは4名、J2・J3のクラブは2名以上と定められている中、14クラブが不遵守となっており、昨シーズンから2クラブ増えることとなった。 明治安田J2リーグではいわきFCと藤枝MYFCが昨シーズンに続いて「0人」、明治安田J3リーグではヴァンラーレ八戸、福島ユナイテッドFC、栃木シティ、SC相模原、FC大阪、高知ユナイテッドSC、テゲバジャーロ宮崎が「0人」、ザスパ群馬、FC岐阜、奈良クラブが「1人」となっている。 これまで不遵守となったクラブは、翌シーズンのプロA契約選手の「25名枠」から不足人数分減じられることとなっていたが、2026シーズンからはプロ契約の区分が撤退されるため、処分はない。 なお、全部60クラブで最も多くホームグロウン選手を登録しているのはFC東京で15名。続いて13名の鹿島アントラーズとサンフレッチェ広島、12名の柏レイソル、11名の川崎フロンターレ、RB大宮アルディージャと続いている。 <h3>◆明治安田J1リーグ(合計160人)</h3> 鹿島アントラーズ:13人 浦和レッズ:7人 柏レイソル:12人 FC東京:15人 東京ヴェルディ:9人 FC町田ゼルビア:4人 川崎フロンターレ:11人 横浜F・マリノス:9人 横浜FC:4人 湘南ベルマーレ:8人 アルビレックス新潟:7人 清水エスパルス:7人 名古屋グランパス:5人 京都サンガF.C.:8人 ガンバ大阪:8人 セレッソ大阪:7人 ヴィッセル神戸:6人 ファジアーノ岡山:2人 サンフレッチェ広島:13人 アビスパ福岡:5人 <h3>◆明治安田J2リーグ(合計83人)</h3> 北海道コンサドーレ札幌:8人 ベガルタ仙台:4人 ブラウブリッツ秋田:2人 モンテディオ山形:4人 いわきFC:0人 水戸ホーリーホック:1人 RB大宮アルディージャ:11人 ジェフユナイテッド千葉:5人 ヴァンフォーレ甲府:7人 カターレ富山:2人 ジュビロ磐田:6人 藤枝MYFC:0人 レノファ山口FC:2人 徳島ヴォルティス:3人 愛媛FC:3人 FC今治:2人 サガン鳥栖:7人 V・ファーレン長崎:5人 ロアッソ熊本:4人 大分トリニータ:7人 <h3>◆明治安田J3リーグ(合計40人)</h3> ヴァンラーレ八戸:0人 福島ユナイテッドFC:0人 栃木SC:3人 栃木シティ:0人 ザスパ群馬:1人 SC相模原:0人 松本山雅FC:9人 AC長野パルセイロ:3人 ツエーゲン金沢:2人 アスルクラロ沼津:8人 FC岐阜:1人 FC大阪:0人 奈良クラブ:1人 ガイナーレ鳥取:2人 カマタマーレ讃岐:2人 高知ユナイテッドSC:0人 ギラヴァンツ北九州:4人 テゲバジャーロ宮崎:0人 鹿児島ユナイテッドFC:2人 FC琉球:2人 2025.04.22 22:10 Tue
2

奥川雅也の2戦連発弾で横浜FCを振り切った京都が首位を堅守!【明治安田J1リーグ第12節】

明治安田J1リーグ第12節の京都サンガF.C.vs横浜FCが25日にサンガスタジアム by KYOCERAで行われ、2-1で京都が勝利した。 前節のアルビレックス新潟戦を逆転勝利で飾り首位に浮上した京都は、その試合からスタメンを3人変更。GKク・ソンユンや福田心之助、米本拓司に代えてGK太田岳志、須貝英大、川﨑颯太をスタメンで起用した。 一方、現在リーグ戦3試合負けなしの15位横浜FCは、1-1のドローに終わった直近のガンバ大阪戦と同じスタメンを採用。最前線にルキアン、2シャドーに鈴木武蔵、山田康太を並べた[3-4-2-1]の布陣で試合に臨んだ。 立ち上がりから積極的にゴールを目指していく横浜FCだったが、先にスコアを動かしたのは京都。15分、ゴールキックを前線の原大智が頭で繋ぐと、右サイド拾ったラファエル・エリアスの落としを川﨑がワンタッチパス。最後はボックス右手前の松田天馬が落としたボールを再び受けた原がペナルティアーク右から左足を振り抜くと、このシュートがゴール右に突き刺さった。 同点ゴールを狙い再三ゴールに迫る場面を見せる横浜FCだったが、再び決定機を作ったのは京都。37分、中盤左サイドでボールを受けた佐藤響のロングスルーパスでボックス左に侵入した松田天馬が左足のダイレクトシュートを放ったが、これはGK市川暉記の好セーブに阻まれた。 京都の1点リードで迎えた後半、先にチャンスを創出したのは横浜FC。50分、福森の左クロスをボックス右深くで待ち構えた山根永遠が頭で折り返すと、ゴール前に走りこんだルキアンが右足で流し込んだ。 追いつかれた京都は、56分に福岡慎平を下げて奥川雅也を投入。すると70分、右サイドの須貝がゴール前にロングパスを送ると、ペナルティアーク手前の原が頭で落とすと、ボックス中央右でボールを受けた奥川が切り替えしで相手マークを外し、ゴール右隅にシュートを流し込んだ。 その後は互いに選手を入れ替えながらゴールを目指したが、拮抗した展開が続く。すると京都は、90分にラファエル・エリアスと佐藤を下げてパトリック・ウィリアムと福田心之助を投入する2枚替えを敢行。システムを5バックに変更し逃げ切り体制を図る。 試合終了間際の98分には、バイタルエリア手前から小倉陽太の強烈なミドルシュートが枠を捉えたが、GK太田岳志が好セーブで阻止。原の今季初ゴール&奥川の2戦連発弾で横浜FCを振り切った京都がリーグ戦連勝で首位を堅守している。 京都サンガF.C. 2-1 横浜FC 【京都】 原大智(前15) 奥川雅也(後25) 【横浜FC】 ルキアン(後4) <span class="paragraph-title">【動画】奥川雅也が首位をキープする決勝ゴール!</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="ja" dir="ltr"> <a href="https://twitter.com/DAZN_JPN/status/1915732441395835038?ref_src=twsrc%5Etfw">April 25, 2025</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2025.04.25 21:25 Fri
3

【J1注目プレビュー|第12節:京都vs横浜FC】首位・京都は強さを見せられるか、横浜FCは得点力が課題

【明治安田J1リーグ第12節】 2025年4月25日(金) 19:00キックオフ 京都サンガF.C.(1位/21pt) vs 横浜FC(15位/12pt) [サンガスタジアム by KYOCERA] <h3>◆しっかりと首位をキープしたい【京都サンガF.C.】</h3> クラブ史上初となるJ1で首位に立った京都。5戦無敗で勢いに乗っていた中、浦和レッズ戦で6試合ぶりの黒星を喫するも、前節はアルビレックス新潟にアウェイでしっかりと勝利を収め、首位に浮上した。 この好調ぶりを牽引しているのはエースのFWラファエル・エリアス。ここまで12試合で8ゴールを記録しており、得点ランキングトップタイ。並んでいるレオ・セアラとの違いは、コンスタントにゴールを奪うという点だろう。 ここまで6試合でゴールを決め、直近2試合は連続ゴール。相手からの警戒が強まってもゴールを決め続ける継続力は大きな力に。また、チームがこれまで積み上げてきたハードワークと、即時奪回からのショートカウンターがハマっている。 気になる点は守備の脆さ。首位に立ちながらもクリーンシートはわずか3試合。勝ち点が詰まっている今季のリーグ戦を考えると、勝ち点を着実に積み上げるためにも失点は減らしていきたい。 ★予想スタメン[4-3-3] GK:太田岳志 DF:須貝英大、宮本優太、鈴木義宜、佐藤響 MF:川﨑颯太、福岡慎平、平戸太貴 FW:奥川雅也、ラファエル・エリアス、原大智 監督:曺貴裁 <h3>◆課題の攻撃陣の奮起に期待【横浜FC】</h3> 今季すでに2度の連敗を喫するなど、昇格組として苦しい戦いを強いられている横浜FCだったが、直近3試合は負けなしと勝ち点を積み上げている。 例年以上の団子状態であり勝ち点を積み上げることが残留に向けて重要になる中で、失点数こそ少ないものの、やはり得点力が上がらないという課題を早く解消したいところだろう。 前節は先制しながらも悔しいドロー。今季の複数得点は2試合であり、どちらも勝利を収めているだけに、攻撃力が伴えば上位にも迎える力は持っている。 途中加入の山田康太はすでに2ゴールを記録している一方で、ルキアンは未だゴールなし。FW陣に得点が生まれない現状を、いち早く解消したい。 ★予想スタメン[3-4-2-1] GK:市川暉記 DF:伊藤槙人、ンドカ・ボニフェイス、福森晃斗 MF:山根永遠、小倉陽太、ユーリ・ララ、新保海鈴 MF:鈴木武蔵、山田康太 FW:ルキアン 監督:四方田修平 2025.04.25 14:20 Fri
4

【明治安田J1第11節まとめ】京都が史上初のJ1首位、柏が2位に浮上、首位福岡は清水に完敗

19日、20日にかけて明治安田J1リーグ第11節の10試合が各地で行われた。 <h3>【清水vs福岡】松崎快が3ゴールに絡み首位撃破</h3> 10位の清水エスパルス(勝ち点15)が首位のアビスパ福岡(勝ち点19)をホームに迎えた試合。在帝的に京都サンガF.C.に首位の座を明け渡している福岡は4連勝を目指した中、開始3分に清水の松崎快がいきなり先制ゴールを奪う。 しかし、福岡は9分に見木友哉が同点ゴール。首位を争う姿をしっかり見せたかと思われたが、清水は前半アディショナルタイムにマテウス・ブエノ、松崎が連続ゴール。後半はゴールが生まれず、3-1で清水が勝利し、福岡は8試合ぶりの黒星で首位陥落となった。 <h3>【湘南vs柏】柏が1点を守り2位に浮上</h3> 12位につける湘南ベルマーレ(勝ち点14)と5位の柏レイソル(勝ち点17)の一戦となった。 今シーズンは昨シーズンの残留争いが嘘かのように上位で争っている柏。湘南もこのところは失速しているが開幕3連勝を果たすなど、良い戦いを見せている。 試合は前半は互いに攻めるもこう着状態となりゴールレス。そのまま行くかと思われたが、48分に細谷真大が左サイドをドリブルで仕掛けると、グラウンダーのクロスをニアサイドで垣田裕暉がGKの前でダイレクトで蹴り込み、0-1で柏が勝利を収めた。 <h3>【横浜FCvsG大阪】またしても対戦は決着つかず</h3> 15位の横浜FC(勝ち点11)と13位のガンバ大阪(勝ち点13)の対戦。過去2試合はどちらもドローとなっている中で、この試合もこう着状態となっていく。 すると7分にCKの流れから、最後はンドカ・ボニフェイスが決めて横浜FCが先制。しかし、G大阪は15分に反撃。GK一森純のフィードをトラップした山下諒也が古巣相手にロングループシュートを決めた。 後半は横浜FCが押し込む展開となり、古巣対戦となった山田康太がネットを揺らしたがハンドでノーゴールに。G大阪も反撃したが、1-1のドロー。3試合連続のドローとなった。 <h3>【C大阪vsFC東京】調子が上がらない両者は痛み分け…</h3> 14位のセレッソ大阪(勝ち点12)と17位のFC東京(勝ち点9)の対戦。両チームともに新監督で迎えているシーズンだが、どちらも思うような結果が出ていない。 すると試合は6分、ボックス手前からのクロスをボックス内右でルーカス・フェルナンデスがヘッドで折り返すと、ラファエル・ハットンがヘディングで飛び込みC大阪先制する。 幸先良く先制したC大阪だったが、FC東京は19分に佐藤恵允がPKをしっかりと決めて同点に。その後は互いにゴールを奪えず、1-1のドローに終わった。 その他、唯一の19日開催となったアルビレックス新潟vs京都サンガF.C.は1-2で京都が勝利。先制を許すも、エースのラファエル・エリアス、奥川雅也ががゴールを奪い、1-2で勝利してクラブ史上初となるJ1首位に立つこととなった。 <h3>◆明治安田J1リーグ第11節</h3> ▽4/19(土) アルビレックス新潟 1-2 京都サンガF.C. 【新潟】 矢村健(前19) 【京都】 ラファエル・エリアス(後28) 奥川雅也(後41) ▽4/20(日) 横浜FC 1-1 ガンバ大阪 【横浜FC】 ンドカ・ボニフェイス(前7) 【C大阪】 山下諒也(前15) 清水エスパルス 3-1 アビスパ福岡 【清水】 松崎快(前3、前45+5) マテウス・ブエノ(前45+2) 【福岡】 見木友哉(前9) 名古屋グランパス 2-1 サンフレッチェ広島 【名古屋】 マテウス・カストロ(前40、後3) 【広島】 菅大輝(後37) ヴィッセル神戸 1-0 FC町田ゼルビア 【神戸】 オウンゴール(後17) ファジアーノ岡山 1-2 鹿島アントラーズ 【岡山】 佐藤龍之介(前44) 【鹿島】 チャヴリッチ(後5) ターレス・ブレーネル(後28) 川崎フロンターレ 0-0 東京ヴェルディ 湘南ベルマーレ 0-1 柏レイソル 【柏】 垣田裕暉(後3) セレッソ大阪 1-1 FC東京 【C大阪】 ラファエル・ハットン(前6) 【FC東京】 佐藤恵允(前19) 浦和レッズ 3-1 横浜F・マリノス 【浦和】 マテウス・サヴィオ(前45+8) 渡邊凌磨(後1) ダニーロ・ボザ(後43) 【横浜FM】 山根陸(後14) <span class="paragraph-title">【動画】垣田裕暉のゴールで柏が2位に浮上</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="ja" dir="ltr"> <a href="https://twitter.com/DAZN_JPN/status/1913855842669023354?ref_src=twsrc%5Etfw">April 20, 2025</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2025.04.20 22:40 Sun
5

3回戦の対戦カード、日程が決定! J1対決は4試合、J2で勝ち上がった3チームは生き残れるか!?【ルヴァンカップ】

Jリーグは16日、YBCルヴァンカップ2回戦が終了したことを受け、3回戦の対戦カードと日程を発表した。 9日と16日にかけて行われたルヴァンカップ。J1、J2、J3の60チームが参加する中、2回戦では波乱が起こっている。 9日には、鹿島アントラーズがレノファ山口FC相手にPK戦までもつれ込み敗退。また、清水エスパルスはジュビロ磐田との“静岡ダービー”に敗れてこちらも敗退。16日には名古屋グランパスがカターレ富山にPK戦の末に敗れ、敗退となった。 3つのJ1クラブが敗退となった2回戦が終わり、3回戦ではJ1同士の対決も実現。横浜FCvsFC町田ゼルビア、アルビレックス新潟vs東京ヴェルディ、湘南ベルマーレvsFC東京、京都サンガF.C.vsセレッソ大阪の4カードが実現した。 すでにJ3クラブは全滅しており、J2クラブは3チームのみが勝ち上がっている状況。磐田はガンバ大阪と、山口は柏レイソルと、富山はアビスパ福岡と対戦する。 3回戦の7試合はいずれも5月21日(水)に開催される。試合日程は以下の通り。 <h3>◆YBCルヴァンカップ 3回戦日程</h3> ▽5/21(水) 《18:30》 【42】横浜FC vs FC町田ゼルビア [ニッパツ三ツ沢球技場] 《19:00》 【43】ジュビロ磐田 vs ガンバ大阪 [ヤマハスタジアム(磐田)] 【44】レノファ山口FC vs 柏レイソル [維新みらいふスタジアム] 【45】アルビレックス新潟 vs 東京ヴェルディ [ヤマハスタジアム(磐田)] 【46】湘南ベルマーレ vs FC東京 [レモンガススタジアム平塚] 【47】京都サンガF.C. vs セレッソ大阪 [サンガスタジアム by KYOCERA] 【47】カターレ富山 vs アビスパ福岡 [富山県総合運動公園陸上競技場] 2025.04.16 22:55 Wed

京都サンガF.C.の選手一覧

1 GK ク・ソンユン
1994年06月27日(30歳) 195cm 82kg 2 0
21 GK 圍謙太朗
1991年04月23日(34歳) 190cm 90kg 1 0
26 GK 太田岳志
1990年12月26日(34歳) 190cm 86kg 13 0
36 GK ファンティーニ燦
1998年05月24日(26歳) 180cm 85kg
56 GK 本多敦
2007年10月03日(17歳) 187cm 82kg
2 DF 福田心之助
2000年09月04日(24歳) 174cm 68kg 9 0
3 DF 麻田将吾
1998年07月06日(26歳) 186cm 80kg 0 0
4 DF パトリック・ウィリアム
1997年06月03日(27歳) 187cm 80kg 10 0
5 DF アピアタウィア久
1998年10月18日(26歳) 191cm 83kg 6 0
15 DF 永田倖大
2002年09月08日(22歳) 179cm 74kg 3 1
20 DF 喜多壱也
2005年09月16日(19歳) 187cm 88kg 1 0
22 DF 須貝英大
1998年10月27日(26歳) 172cm 67kg 15 0
24 DF 宮本優太
1999年12月15日(25歳) 170cm 70kg 11 0
30 DF 飯田陸斗
2005年08月19日(19歳) 180cm 73kg 0 0
50 DF 鈴木義宜
1992年09月11日(32歳) 184cm 72kg 14 0
6 MF ジョアン・ペドロ
1999年09月03日(25歳) 185cm 74kg 13 1
7 MF 川﨑颯太
2001年07月30日(23歳) 172cm 68kg 15 2
8 MF 米本拓司
1990年12月03日(34歳) 177cm 71kg 12 1
10 MF 福岡慎平
2000年06月27日(24歳) 170cm 67kg 15 0
16 MF 武田将平
1994年04月04日(31歳) 181cm 73kg 2 0
17 MF 安齋悠人
2005年04月25日(20歳) 176cm 68kg 1 0
18 MF 松田天馬
1995年06月11日(29歳) 164cm 63kg 9 0
29 MF 奥川雅也
1996年04月14日(29歳) 176cm 62kg 13 4
39 MF 平戸太貴
1997年04月18日(28歳) 177cm 68kg 15 0
44 MF 佐藤響
2000年03月21日(25歳) 168cm 65kg 15 0
48 MF 中野瑠馬
2002年10月06日(22歳) 167cm 64kg 5 1
51 MF 尹星俊
2007年05月04日(17歳) 170cm 63kg 1 0
9 FW ラファエル・エリアス
1999年04月12日(26歳) 182cm 76kg 15 9
11 FW マルコ・トゥーリオ
1998年03月13日(27歳) 177cm 75kg 7 1
14 FW 原大智
1999年05月05日(25歳) 191cm 84kg 15 1
31 FW 平賀大空
2005年03月02日(20歳) 173cm 70kg 6 0
52 FW 酒井滉生
2007年10月07日(17歳) 171cm 67kg
77 FW ムリロ・コスタ
1994年10月31日(30歳) 177cm 68kg 6 0
93 FW 長沢駿
1988年08月25日(36歳) 192cm 82kg 4 0
監督 曺貴裁
1969年01月16日(56歳)

京都サンガF.C.の試合日程

明治安田J1リーグ
第1節 2025年2月15日 2 - 0 vs ファジアーノ岡山
第2節 2025年2月22日 1 - 1 vs 浦和レッズ
第3節 2025年2月26日 1 - 1 vs ヴィッセル神戸
第4節 2025年3月1日 0 - 1 vs 川崎フロンターレ
第5節 2025年3月9日 0 - 1 vs アビスパ福岡
第6節 2025年3月16日 1 - 2 vs 清水エスパルス
YBCルヴァンカップ2025
1回戦 2025年3月20日 0 - 2 vs ガイナーレ鳥取
明治安田J1リーグ
第7節 2025年3月29日 1 - 0 vs サンフレッチェ広島
第8節 2025年4月2日 1 - 1 vs 柏レイソル
第9節 2025年4月6日 3 - 4 vs 鹿島アントラーズ
YBCルヴァンカップ2025
2回戦 2025年4月9日 0 - 1 vs モンテディオ山形
明治安田J1リーグ
第10節 2025年4月12日 2 - 0 vs 湘南ベルマーレ
第20節 2025年4月16日 2 - 1 vs 浦和レッズ
第11節 2025年4月19日 1 - 2 vs アルビレックス新潟
第12節 2025年4月25日 2 - 1 vs 横浜FC
第13節 2025年4月29日 2 - 1 vs ガンバ大阪
第14節 2025年5月3日 19:00 vs セレッソ大阪
第15節 2025年5月7日 19:00 vs FC町田ゼルビア
第16節 2025年5月11日 14:00 vs 名古屋グランパス
第17節 2025年5月17日 14:00 vs 横浜F・マリノス
YBCルヴァンカップ2025
3回戦 2025年5月21日 19:00 vs セレッソ大阪
明治安田J1リーグ
第18節 2025年5月25日 15:00 vs 東京ヴェルディ
第19節 2025年5月31日 19:00 vs FC東京
第21節 2025年6月21日 19:00 vs 柏レイソル
第22節 2025年6月28日 19:00 vs ガンバ大阪
第23節 2025年7月5日 19:00 vs アルビレックス新潟
第24節 2025年7月21日 18:00 vs アビスパ福岡
第25節 2025年8月10日 19:00 vs 名古屋グランパス
第26節 2025年8月16日 19:00 vs 東京ヴェルディ
第27節 2025年8月24日 19:00 vs FC東京
第28節 2025年8月30日 19:00 vs ファジアーノ岡山
第29節 2025年9月13日 vs サンフレッチェ広島
第30節 2025年9月20日 vs 清水エスパルス
第31節 2025年9月23日 vs FC町田ゼルビア
第32節 2025年9月27日 vs セレッソ大阪
第33節 2025年10月4日 vs 川崎フロンターレ
第34節 2025年10月18日 vs 湘南ベルマーレ
第35節 2025年10月25日 vs 鹿島アントラーズ
第36節 2025年11月8日 vs 横浜F・マリノス
第37節 2025年11月30日 vs 横浜FC
第38節 2025年12月6日 vs ヴィッセル神戸