バイエルン

FC Bayern Munchen AG
国名 ドイツ
創立 1900年
ホームタウン ミュンヘン
スタジアム アリアンツ・アレーナ 、フースバル・アレーナ・ミュンヘン
愛称 バイエルン、ローテン(赤)、FCB(エフ・ツェー・ベー)、FCハリウッド

今季の成績

ブンデスリーガ 勝点 勝数 引分数 負数 得点 失点 得失差 試合数
1 バイエルン 79 24 7 2 95 31 64 33
2 レバークーゼン 68 19 11 3 70 41 29 33
UEFAチャンピオンズリーグ 勝点 勝数 引分数 負数 得点 失点 得失差 試合数
11 レアル・マドリー 15 5 0 3 20 12 8 8
12 バイエルン 15 5 0 3 20 12 8 8
13 ミラン 15 5 0 3 14 11 3 8
ニュース 人気記事 選手一覧 試合日程

バイエルンのニュース一覧

シュツットガルトにレンタル移籍中のドイツ人GKアレクサンダー・ニューベル(27)は、条件付きで2025年夏のバイエルン復帰がありえるようだ。ドイツ『スカイ・スポーツ』が報じた。 2020年夏にシャルケからバイエルンへ移籍し、偉大な先輩GKマヌエル・ノイアーの足跡を辿ったニューベル。その後モナコへの2年間のレンタル 2024.04.16 20:20 Tue
Xfacebook
バイエルンのドイツ代表FWトーマス・ミュラーが、ブンデスリーガ優勝を果たしたレバークーゼンを称えた。ドイツ『スカイ・スポーツ』が伝えている。 今シーズンのブンデスリーガは、シャビ・アロンソ監督に率いられたレバークーゼンが開幕から絶好調を維持すると、調子の上がらぬ2位バイエルンに大差をつけて首位を独走。14日に行わ 2024.04.16 16:30 Tue
Xfacebook
バイエルンのドイツ代表FWセルジュ・ニャブリ(28)は、他クラブへの移籍を望んでいないようだ。 ニャブリは2017年6月にバイエルンへ加入。初年度のホッフェンハイムへのレンタル移籍を経て翌年からバイエルンに復帰すると、以降は主力として公式戦通算235試合出場86ゴール52アシストの記録を残している。 これま 2024.04.16 15:40 Tue
Xfacebook
バイエルンは新シーズンの指揮をドイツ代表のユリアン・ナーゲルスマン監督(36)に託したいようだ。 バイエルンは2月にトーマス・トゥヘル監督の今シーズン限りの退任を発表。後任の最有力候補はレバークーゼンをクラブ史上初のブンデスリーガ優勝に導いたシャビ・アロンソ監督だったが、指揮官は3月に残留を明言したことで、監督探 2024.04.16 11:15 Tue
Xfacebook
バイエルンのトーマス・トゥヘル監督が久々の勝利を振り返った。クラブ公式サイトが伝えた。 ブンデスリーガ第27節のドルトムント戦、第28節のハイデンハイム戦で2連敗を喫し、12連覇が絶望的となったバイエルン。ミッドウィークに行われたチャンピオンズリーグ(CL)準々決勝1stレグのアーセナル戦を2-2のドローで終えた 2024.04.14 17:25 Sun
Xfacebook

バイエルンの人気記事ランキング

1

バイエルンとトッテナムが2年連続プレマッチで対戦! 今年はアリアンツ・アレーナで

バイエルンとトッテナムは16日、プレシーズンマッチでバイエルンと対戦することを発表した。 バイエルンは昨シーズン逃したブンデスリーガの優勝を今シーズンは達成。対するトッテナムは、今シーズンのプレミアリーグで大苦戦。残り2節で17位と低迷している一方で、ヨーロッパリーグ(EL)では決勝に進出し、マンチェスター・ユナイテッドと王者を争うこととなる。 両チームは、8月7日にアリアンツ・アレーナで対戦することが決定した。 2024-25シーズンに向けてもプレシーズンで対戦している両者は、韓国で1度目の対戦。2度目はトッテナム・ホットスパースタジアムで3-2とバイエルンが勝利を収めていた。 2025.05.16 19:30 Fri
2

バイエルンやPSGら強豪4クラブ、クリスタル・パレスのジェシー・デリー17歳に熱視線…U-18チームでは27戦20発

クリスタル・パレスのU-19イングランド代表MFジェシー・デリー(17)に、欧州のトップクラブが熱視線を送っているという。 ジェシー・デリーは、日本代表MF鎌田大地が所属するC・パレスのU-18チームに登録されるワイドアタッカーまたはセンターフォワード。 世代別イングランド代表の常連で、これまでトップチーム帯同はないが、昨秋からはU-18チームに籍を残しつつ、軸足がU-21チームへ。昨年12月までにU-18で公式戦27試合20得点を叩き出し、U-21に引き上げられた格好だ。 そんなジェシー・デリーに対し、イギリス『フットボール・インサイダー』によると、バイエルン、ユベントス、アトレティコ・マドリー、パリ・サンジェルマン(PSG)が熱視線。実際にスカウトをイギリスへ派遣しているという。 まだプロ契約を締結していないなか、同紙いわく「C・パレスU-21は選手層が非常に厚い」とのこと。ジェシー・デリーがトップチームでプレーするメドは立たず、上述のクラブらは獲得のチャンスを小さくないと睨んでいるそうだ。 2025.02.11 16:15 Tue
3

2010年代のバイエルンを支えた功労者、39歳ラフィーニャが今年で引退へ…感謝するのはペップ「色々やらされた(笑)」

元ブラジル代表DFラフィーニャ(39)が14日、2025シーズンでの現役引退を発表した。 ラフィーニャはブラジル1部のコリチーバで名を上げ、2005年に19歳で欧州上陸。シャルケへ完全移籍し、5年間プレーしたのち、ジェノアを経由してバイエルンへと駆け上がった。 右サイドバックを本職とするなか、ブラジル代表では、選手として脂が乗った時代にマイコンやダニエウ・アウベスがいたため、定着できず。通算4キャップでフェードアウトした。 それでも、バイエルンに8年間所属。 右サイドバック以外にも様々なポジションをこなせる能力がジョゼップ・グアルディオラ監督(当時)によって掘り出され、不動の存在ではなかったが、リーグ優勝7回、CL優勝1回などを積み上げ、偉大な功労者として退団した。 その後はグレミオ、フラメンゴ、サンパウロ等でプレーし、今年1月1日に古巣コリチーバと1年契約。今年で40歳というなか、14日の加入会見で「2025シーズンが最後」と明言した。 「コリチーバを最後のクラブにする。全力でこの1年を生きていきたい。どのみち“その瞬間”が来ると、妻や子供たち、兄弟、両親にも影響を及ぼすことになるんだ。全てをこの1年で出し尽くし、苦しまずに選手生活を終えたい」 「ポジションはどこでもいい。バイエルンでグアルディオラに色々やらされたしね(笑) 両方のサイドバック、中盤、サイドハーフ…3年間ペップに仕えたのは幸運だったよ。僕はやれと言われたことならなんでもやるスタンスになった」 2025.01.15 16:12 Wed
4

大躍進ジローナの右SB! 20歳アルナウにバイエルン&レバークーゼンが関心、安価な契約解除金が存在か

ジローナのU-21スペイン代表DFアルナウ・マルティネス(20)に対し、バイエルンとレバークーゼンが関心を寄せているという。ドイツ『キッカー』が伝えている。 今シーズンのラ・リーガで台風の目となっている昇格2年目ジローナ。第15節を終えた段階でも昨季王者バルセロナを抑え、首位レアル・マドリーに次ぐ2位と好調の彼らだが、そこで右サイドバックの1番手に君臨するのがアルナウ・マルティネス、通称アルナウだ。 アルナウは身長181cmで、右サイドバックとセンターバックを兼務。少年時代はバルセロナのカンテラで育つも、15歳からジローナへと移り、ファーストチーム昇格後、20歳にしてすでにクラブ通算109試合に出場している。今季はここまでラ・リーガ10試合に出場中だ。 そんなアルナウに関心を寄せるはレバークーゼン。右サイドバックにはオランダ代表DFジェレミー・フリンポン(22)という若くて実力も伴った不動の存在が君臨も、超が付くほどの人気銘柄ゆえ、来夏のステップアップが濃厚…3500万〜4000万ユーロ(約54億3000万〜62億円)で旅立つものと推測されている。 また、アルナウに対してはドイツの絶対王者バイエルンも関心。ジローナは2025年6月までとなっているアルナウとの契約に2000万ユーロ(約31億円)という“比較的穏やか”な契約解除金を設けているとされ、メガクラブ・バイエルンがこの支払いに躊躇しないことは想像に難くない。 現段階でA代表から声はかかっておらず、まだまだ無名のアルナウだが、近い将来、早ければ来夏、スペインを飛び出してステップアップすることになるかもしれない。 2023.12.08 15:00 Fri
5

【2024-25ブンデス前半戦ベストイレブン】バイエルンから最多6選手、佐野海舟を選出

2024-25シーズンのブンデスリーガ前半戦が15日に終了しました。本稿では今季のブンデスリーガ前半戦ベストイレブンを超ワールドサッカー編集部が独自に選定してみました。 GKニコラ・ヴァシリ(29歳/ザンクト・パウリ) 出場試合数:17(先発回数:21)/失点数:21/出場時間:1530分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2025/get20250114_11_tw1.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 昇格組のザンクト・パウリがバイエルンに次ぐ失点の少なさで前半戦を終えた。12ゴールはリーグ最低で現在14位と残留争いに巻き込まれること必須だろうが、ボスニア・ヘルツェゴビナ代表の守護神が奮闘。仮にチームが降格したとしてもこの活躍であれば、来季もヴァシリはブンデスに残留できそうだ。 DFダヨ・ウパメカノ(26歳/バイエルン) 出場試合数:15(先発回数:15)/得点数:2/出場時間:1313分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2025/get20250114_11_tw2.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 昨季後半はパフォーマンスを大きく落としてしまったが、今季は再び復活。同タイプのキム・ミンジェとの相性は良くないかに思われたが、ハイラインを敷くコンパニ監督のサッカーにおいて欠かせない存在となった。 DFキム・ミンジェ(28歳/バイエルン) 出場試合数:16(先発回数:16)/得点数:1/出場時間:1380分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2025/get20250114_11_tw3.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 昨季落とした評価を取り戻す今季ここまでのパフォーマンス。1試合を除いてスタメン出場を続け、ナポリ時代の輝きを放った。 DFアレハンドロ・グリマルド(29歳/レバークーゼン) 出場試合数:17(先発回数:17)/得点数:2/出場時間:1507分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2025/get20250114_11_tw4.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> レバークーゼン不動の左ウイングバックとして今季も健在。戦術理解度、左足のキック精度は世界屈指でマインツ戦では直接FKを叩き込んだ。 MFジョシュア・キミッヒ(29歳/バイエルン) 出場試合数:17(先発回数:17)/得点数:1/出場時間:1530分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2025/get20250114_11_tw5.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> トゥヘル監督の下では右サイドバックに回ることが多かったが、コンパニ監督の下では本職のボランチで固定され、高水準のパフォーマンスを続けた。大半の試合で主導権を握れるのはキミッヒのゲームコントロールのおかげ。 MFフロリアン・ヴィルツ(21歳/レバークーゼン) 出場試合数:17(先発回数:14)/得点数:7/出場時間:1318分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2025/get20250114_11_tw6.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> レアル・マドリーやバイエルンといったメガクラブからの関心がありながらも残留した今季、7ゴール7アシストと流石のスタッツを記録。シャビ・アロンソ監督の下、レバークーゼンで確実に成長を続けている。 MF佐野海舟(24歳/マインツ) 出場試合数:17(先発回数:17)/得点数:0/出場時間:1515分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2025/get20250114_11_tw7.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> マインツの躍進を語る上で欠かせない戦力。語学が成功の鍵とされる中、言葉の壁を背中で語る献身的なパフォーマンスで難なく乗り越えてしまった。 MFジャマル・ムシアラ(21歳/バイエルン) 出場試合数:14(先発回数:12)/得点数:9/出場時間:1020分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2025/get20250114_11_tw8.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 足元の卓越した技術が注目されがちだが、ヘディングでのゴールも多く多彩な得点パターンを擁していることを披露。ここまで早くも9ゴールを挙げ、一昨季のキャリアハイである12ゴールを目前としている。 MFマイケル・オリーズ(23歳/バイエルン) 出場試合数:17(先発回数:13)/得点数:5/出場時間:1065分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2025/get20250114_11_tw9.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> ユース時代、アーセナル、チェルシー、マンチェスター・シティと、エリート街道を歩んだオリーズ。クリスタル・パレスから加入し、プロキャリアでは初のメガクラブ挑戦となった中、物怖じせず躍動した。FWレロイ・サネから完全にレギュラーを奪取し、5ゴール8アシストを記録。前半戦のバイエルンを牽引した。 FWハリー・ケイン(31歳/バイエルン) 出場試合数:15(先発回数:15)/得点数:16/出場時間:1204分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2025/get20250114_11_tw10.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> PKでの得点が7と多いものの、それでも前半戦を終えて16ゴールと今季もエースとして十分な働きを見せた。今季こそブンデスリーガ優勝で無冠の帝王の名を返上したい。 FWオマル・マーモウシュ(25歳/フランクフルト) 出場試合数:17(先発回数:17)/得点数:15/出場時間:1455分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2025/get20250114_11_tw11.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 15ゴール10アシストと圧巻のスタッツを記録。今季のブンデスリーガ前半戦で最も躍動していた。 2025.01.16 18:01 Thu

バイエルンの選手一覧

1 GK マヌエル・ノイアー
1986年03月27日(39歳) 193cm 85kg 31 0
18 GK ダニエル・ペレツ
2000年07月10日(25歳) 190cm 4 0
26 GK スヴェン・ウルライヒ
1988年08月03日(36歳) 192cm 84kg 2 0
35 GK マックス・シュミット
2006年02月18日(19歳) 0 0
37 GK アンソニー・パブレシッチ
2006年01月31日(19歳) 0 0
40 GK ヨナス・ウルビヒ
2003年08月08日(21歳) 189cm 12 0
48 GK レオン・クラナック
2007年03月01日(18歳) 185cm 0 0
2 DF ダヨ・ウパメカノ
1998年10月27日(26歳) 185cm 31 2
3 DF キム・ミンジェ
1996年11月15日(28歳) 188cm 78kg 40 3
15 DF エリック・ダイアー
1994年01月15日(31歳) 188cm 26 3
19 DF アルフォンソ・デイビス
2000年11月02日(24歳) 178cm 28 3
21 DF 伊藤洋輝
1999年05月12日(26歳) 188cm 81kg 8 1
22 DF ラファエル・ゲレイロ
1993年12月22日(31歳) 170cm 64kg 31 5
23 DF サシャ・ブイ
2000年09月13日(24歳) 178cm 16 0
28 DF タレク・ブッフマン
2005年02月28日(20歳) 188cm 0 0
44 DF ヨシプ・スタニシッチ
2000年04月02日(25歳) 186cm 77kg 19 0
6 MF ジョシュア・キミッヒ
1995年02月08日(30歳) 176cm 46 2
8 MF レオン・ゴレツカ
1995年02月06日(30歳) 189cm 79kg 37 5
16 MF ジョアン・パリーニャ
1995年07月09日(30歳) 190cm 21 0
17 MF マイケル・オリーズ
2001年12月12日(23歳) 184cm 46 16
24 MF ガブリエル・ビドビッチ
2003年12月01日(21歳) 180cm 4 0
25 MF トーマス・ミュラー
1989年09月13日(35歳) 186cm 74kg 39 4
27 MF コンラート・ライマー
1997年05月27日(28歳) 179cm 39 3
36 MF ノエル・アセコ・エンキリ
2005年11月22日(19歳) 175cm 0 0
42 MF ジャマル・ムシアラ
2003年02月26日(22歳) 180cm 37 15
43 MF ジョナサン・アスプ・イェンセン
2006年01月14日(19歳) 182cm 0 0
45 MF アレクサンダル・パブロビッチ
2004年05月03日(21歳) 188cm 25 1
46 MF レナート・カール
2008年02月22日(17歳) 0 0
7 FW セルジュ・ニャブリ
1995年07月14日(30歳) 173cm 73kg 38 6
9 FW ハリー・ケイン
1993年07月28日(32歳) 188cm 43 36
10 FW レロイ・サネ
1996年01月11日(29歳) 183cm 74kg 42 12
11 FW キングスレー・コマン
1996年06月13日(29歳) 178cm 38 6
41 FW ジョナ・クシ=アサレ
2007年07月04日(18歳) 1 0
監督 ヴァンサン・コンパニ
1986年04月10日(39歳)

バイエルンの試合日程

ブンデスリーガ
第1節 2024年8月25日 2 - 3 vs ヴォルフスブルク
第2節 2024年9月1日 2 - 0 vs フライブルク
第3節 2024年9月14日 1 - 6 vs ホルシュタイン・キール
UEFAチャンピオンズリーグ
リーグフェーズ第1節 2024年9月17日 9 - 2 vs ディナモ・ザグレブ
ブンデスリーガ
第4節 2024年9月21日 0 - 5 vs ブレーメン
第5節 2024年9月28日 1 - 1 vs レバークーゼン
UEFAチャンピオンズリーグ
リーグフェーズ第2節 2024年10月2日 1 - 0 vs アストン・ビラ
ブンデスリーガ
第6節 2024年10月6日 3 - 3 vs フランクフルト
第7節 2024年10月19日 4 - 0 vs シュツットガルト
UEFAチャンピオンズリーグ
リーグフェーズ第3節 2024年10月23日 4 - 1 vs バルセロナ
ブンデスリーガ
第8節 2024年10月27日 0 - 5 vs ボーフム
DFBポカール
2回戦 2024年10月30日 0 - 4 vs マインツ
ブンデスリーガ
第9節 2024年11月2日 3 - 0 vs ウニオン・ベルリン
UEFAチャンピオンズリーグ
リーグフェーズ第4節 2024年11月6日 1 - 0 vs ベンフィカ
ブンデスリーガ
第10節 2024年11月9日 0 - 1 vs ザンクト・パウリ
第11節 2024年11月22日 3 - 0 vs アウグスブルク
UEFAチャンピオンズリーグ
リーグフェーズ第5節 2024年11月26日 1 - 0 vs パリ・サンジェルマン
ブンデスリーガ
第12節 2024年11月30日 1 - 1 vs ドルトムント
DFBポカール
ラウンド16 2024年12月3日 0 - 1 vs レバークーゼン
ブンデスリーガ
第13節 2024年12月7日 4 - 2 vs ハイデンハイム
UEFAチャンピオンズリーグ
リーグフェーズ第6節 2024年12月10日 1 - 5 vs シャフタール
ブンデスリーガ
第14節 2024年12月14日 2 - 1 vs マインツ
第15節 2024年12月20日 5 - 1 vs RBライプツィヒ
第16節 2025年1月11日 0 - 1 vs ボルシアMG
第17節 2025年1月15日 5 - 0 vs ホッフェンハイム
第18節 2025年1月18日 3 - 2 vs ヴォルフスブルク
UEFAチャンピオンズリーグ
リーグフェーズ第7節 2025年1月22日 3 - 0 vs フェイエノールト
ブンデスリーガ
第19節 2025年1月25日 1 - 2 vs フライブルク
UEFAチャンピオンズリーグ
リーグフェーズ第8節 2025年1月29日 3 - 1 vs スロバン・ブラチスラヴァ
ブンデスリーガ
第20節 2025年2月1日 4 - 2 vs ホルシュタイン・キール
第21節 2025年2月7日 3 - 0 vs ブレーメン
UEFAチャンピオンズリーグ
プレーオフ1stレグ 2025年2月12日 1 - 2 vs セルティック
ブンデスリーガ
第22節 2025年2月15日 0 - 0 vs レバークーゼン
UEFAチャンピオンズリーグ
プレーオフ2ndレグ 2025年2月18日 1 - 1 vs セルティック
ブンデスリーガ
第23節 2025年2月23日 4 - 0 vs フランクフルト
第24節 2025年2月28日 1 - 3 vs シュツットガルト
UEFAチャンピオンズリーグ
ラウンド16・1stレグ 2025年3月5日 3 - 0 vs レバークーゼン
ブンデスリーガ
第25節 2025年3月8日 2 - 3 vs ボーフム
UEFAチャンピオンズリーグ
ラウンド16・2ndレグ 2025年3月11日 0 - 2 vs レバークーゼン
ブンデスリーガ
第26節 2025年3月15日 1 - 1 vs ウニオン・ベルリン
第27節 2025年3月29日 3 - 2 vs ザンクト・パウリ
第28節 2025年4月4日 1 - 3 vs アウグスブルク
UEFAチャンピオンズリーグ
準々決勝1stレグ 2025年4月8日 1 - 2 vs インテル
ブンデスリーガ
第29節 2025年4月12日 2 - 2 vs ドルトムント
UEFAチャンピオンズリーグ
準々決勝2ndレグ 2025年4月16日 2 - 2 vs インテル
ブンデスリーガ
第30節 2025年4月19日 0 - 4 vs ハイデンハイム
第31節 2025年4月26日 3 - 0 vs マインツ
第32節 2025年5月3日 3 - 3 vs RBライプツィヒ
第33節 2025年5月10日 2 - 0 vs ボルシアMG
第34節 2025年5月17日 22:30 vs ホッフェンハイム