レアル・バジャドリー

Real Valladolid
国名 スペイン
創立 1928年
ホームタウン バジャドリー
スタジアム ホセ・ソリージャ

今季の成績

ラ・リーガ 勝点 勝数 引分数 負数 得点 失点 得失差 試合数
19 ラス・パルマス 30 7 9 20 39 58 -19 36
20 レアル・バジャドリー 16 4 4 28 26 86 -60 36
ニュース 人気記事 選手一覧 試合日程

レアル・バジャドリーのニュース一覧

レアル・ソシエダの日本代表MF久保建英はまずまずの評価となっている。 29日、ラ・リーガ第29節でソシエダはレアル・バジャドリーと対戦した。 日本代表帰りの久保は先発出場。序盤からペースを握っていくと、主導権を握ることに。久保にボールを集めていきペースを掴んでいくと、試合は2-1で勝利を収めた。 ゴー 2025.03.30 20:30 Sun
Xfacebook
ラ・リーガ第29節、レアル・ソシエダvsバジャドリーが29日にレアレ・アレーナで行われ、ホームのソシエダが2-1で勝利した。なお、ソシエダのMF久保建英は81分までプレーした。 現在、12位のソシエダは、ヨーロッパリーグ敗退によってラ・リーガでのヨーロッパ出場権獲得、コパ・デル・レイでのタイトル獲得がシーズン残り 2025.03.30 00:01 Sun
Xfacebook
レアル・バジャドリーの会長でもあり、現役時代は”怪物”とも呼ばれていた元ブラジル代表FWのロナウド氏が、ブラジルサッカー連盟(CBF)の会長選からの撤退を表明した。 日韓ワールドカップ(W杯)を最後にW杯優勝はなく、自国開催の2014年のブラジルW杯でも4位に終わったのが最後であり、残りの4大会はベスト8で敗退と 2025.03.13 08:30 Thu
Xfacebook
レアル・バジャドリーは12日、ブラジル人DFエンヒキ・シウバ(30)の加入を発表した。契約期間は今シーズン終了までとなる。 ヴァスコ・ダ・ガマの生え抜きの左サイドバックであるエンヒキ・シウバは、在籍8年間で公式戦135試合に出場。その後、リヨンのレジェンドでヴァスコ・ダ・ガマの元同僚でもあるジュニーニョ・ペルナン 2025.03.13 07:30 Thu
Xfacebook
先週末に行われた第24節ではしぶとく勝ち点3を獲得したバルセロナが、いずれも退場者と不運なPK献上で勝ち点1にとどまったマドリードの2強をかわし、2025年初の首位奪還に成功した。また、下位では最下位のバジャドリーがコッカ監督の解任に踏み切り、シーズン残りはアルバロ・ルビオ監督の内部昇格で戦うことが決定した。 勝 2025.02.21 19:00 Fri
Xfacebook

レアル・バジャドリーの人気記事ランキング

1

バルセロナが驚愕7ゴールで開幕4連勝! ハフィーニャ3発にレヴィ&オルモも連発【ラ・リーガ】

ラ・リーガ第4節のバルセロナvsバジャドリーが8月31日にエスタディ・オリンピック・リュイス・コンパニスで行われ、ホームのバルセロナが7-0で圧勝した。 3戦連続2-1のスコアで唯一の開幕3連勝チームとなったバルセロナ。4連勝を目指す今節は昇格組のバジャドリーをホームで迎え撃った。前節のラージョ戦をダニ・オルモのデビュー戦ゴールによって2-1と逆転で勝ち切ったハンジ・フリックのチームはその試合から先発3人を変更。前十字じん帯断裂の重傷を負ったベルナルとマルティン、フェラン・トーレスに代えてバルデ、カサド、ダニ・オルモが起用された。 立ち上がりからボールを握って押し込むバルセロナ。開始4分にはレヴァンドフスキのシュートに反応したオルモにいきなりの決定機が訪れるが、右足ダイレクトシュートは右ポストを叩く。 開始早々のゴールとはならなかったものの、以降もリズムよくボールを動かして効果的にフィニッシュまで繋げていくホームチーム。すると、20分には最後尾でボールを持ったパウ・クバルシの浮き球パスで完璧に背後を取ったハフィーニャがボックス内で左足シュートを流し込み、良い時間帯に先制点を挙げる。 さらに、直後の24分にはハーフウェイライン付近右サイドのタッチライン際でボールを受けたラミン・ヤマルが背後を狙うレヴァンドフスキへ完璧な斜めのパスを通すと、好調のエースストライカーは絶妙なファーストタッチで足元に収めて左足シュートをゴール右隅に流し込み、開幕から3試合連続ゴールとした。 この連続ゴールによってややペースを落としたバルセロナは、幾度となくバジャドリーに背後を突かれる場面が散見されるも、オフサイドや要所を締める守備で失点は許さない。 その後、気を引き締め直して攻勢を強めると、オルモの右ポスト直撃のシュートなどでゴールに迫る。そして、前半アディショナルタイムにはハフィーニャの左CKの流れからゴール前の混戦を制したクンデが体勢を崩しながらも右足シュートをゴール右上隅に突き刺し、トドメの3点目まで奪った。 後半もまるで攻撃練習のように前線の選手の鮮やかな連携や個人技で幾度も4点目に迫るホームチーム。60分過ぎにはクバルシ、カサド、ペドリを下げてファーストチームデビューのドミンゲス、エリック・ガルシア、フェルミン・ロペスを一気に投入。今後の戦いに向けて控えメンバーにプレー機会を与える。 攻撃の手を緩めないブラウグラナは64分、ボックス内での細かい崩しからハフィーニャが後半最初のゴールを挙げると、72分にはヤマルの絶妙なスルーパスに再び抜け出したハフィーニャが冷静にGKの股間を抜いてトリプレーテを達成。 これでマニータとなったが、以降も貪欲にゴールを目指したバルセロナは84分にオルモが2試合連続ゴール、85分にはハフィーニャのアシストからフェラン・トーレスがゴールを重ねて、取りも取ったり7ゴールを挙げた。 そして、昇格組相手に格の違いを見せつけたバルセロナが7-0の圧勝で開幕4連勝を達成した。 バルセロナ 7-0 バジャドリー 【バルセロナ】 ハフィーニャ(前20、後19、後27) ロベルト・レヴァンドフスキ(前24) ジュール・クンデ(前47) ダニ・オルモ(後38) フェラン・トーレス(後40) 2024.09.01 02:12 Sun
2

ロナウド氏がNEXTセレソンを語る… 21歳マルティネッリは「4年後は際立つ存在」

元ブラジル代表FWのロナウド氏が、カタール・ワールドカップ(W杯)を戦い終えた現ブラジル代表について口を開いた。 現役時代に2002年の日韓W杯で得点王に輝き、ブラジルを世界制覇へと導いたロナウド氏。ブラジル『Apostagolos』のインタビューでカタールW杯を振り返り、延長後半終了間際に追いつかれてPK戦の末に敗れたクロアチア代表戦を振り返った。 「やはり、先制したあとの数分間が悔やまれる。2点目を奪うために死力を尽くす必要はなくとも、時間を上手に使い、相手の士気を下げねばならない。今後はアドバンテージへの対処を学ぶべきだ」 「とはいえ、準々決勝で敗退したが、チームのパフォーマンスは素晴らしかったと思う。結局、セレソンに欠けていたのはこの点(クロアチア戦の先制後)だけだった」 そして、2026年の北米3か国共催W杯に向け、新たなエースとして台頭が期待されるアーセナルのFWガブリエウ・マルティネッリ(21)には太鼓判を押している。 「彼はセレソンにとって間違いなく素晴らしい財産だ。アーセナルで成長を遂げ、カタールではとりわけグループステージでその可能性を示した。4年後は際立つ存在になっているだろう。最も素晴らしいのは、彼が情熱や自信に溢れていると一目でわかることだ」 2022.12.21 21:19 Wed
3

ジュリオ・バチスタがバジャドリーB指揮官を解任…ファーストチーム指揮官との確執が影響か

元ブラジル代表MFのジュリオ・バチスタ氏(42)が、レアル・バジャドリー・プロメサスの指揮官を解任された。 その驚異的なフィジカル能力から“野獣”の愛称で知られたジュリオ・バチスタは、母国サンパウロでの活躍をキッカケにセビージャで欧州初上陸。その後、レアル・マドリー、アーセナル、ローマといったビッグクラブを渡り歩き、2013年にクルゼイロで母国復帰を果たし、キャリア晩年はアメリカのオーランド・シティ、ルーマニアのクルージュでプレーし、2019年に現役を引退していた。 現役引退後はブラジル代表の同僚だったロナウド氏が買収したバジャドリーのカンテラで指導者キャリアをスタートし、2021年からリザーブチームにあたるレアル・バジャドリー・プロメサス(スペイン4部)で指揮を執っていた。 なお、スペイン『アス』などの報道によると、今回の解任に関しては成績不振という観点よりも、クラブの選手に関するマネジメントへの痛烈な批判が影響した可能性が高いという。 バチスタ氏はファーストチームを率いるパウロ・ペッツォラーノ監督が公式戦の起用の有無に関わらず、自身のチームの選手を頻繁にファーストチームのトレーニングに参加させていることに対して、以前から不満を示していた。 2023.11.09 23:18 Thu
4

CBF会長就任への意欲は「何年も前から話してきた」と怪物ロナウド、グアルディオラ監督のブラジル代表招へいは「今は何も…」

元ブラジル代表FWでレアル・バジャドリーのオーナー兼会長を務めるロナウド氏が、ブラジルサッカー連盟(CBF)の会長就任について語った。ブラジル『CNN』が伝えた。 現役時代は世界最高峰のセンターフォワードとして名を馳せたロナウド氏。2018年にバジャドリー、2021年に古巣クルゼイロを買収するなどクラブ経営の道を歩んでいる。 しかし、2024年4月にはクルゼイロの株式を売却。バジャドリーに関しても売却の意向を示している。 先日、スペイン『スポルト』はロナウド氏がCBFの会長就任を目指していると報道。2026年3月に任期が満了する現会長エドナルド・ロドリゲス氏の後任を狙っての立候補や、バルセロナ時代のチームメイトでもあるマンチェスター・シティのジョゼップ・グアルディオラ監督をブラジル代表に招へいする可能性が伝えられた。 21日、ブラジル・サンパウロで行われたチャリティーオークションに出席したロナウド氏は、そんな噂についてコメント。CBF会長を目指していると認めた一方、いつ動くかはわからないとお茶を濁した。 「いつかCBFの会長になるという考えについては何年も前から話してきた。それは今も変わっていない。実現させるのに適切な時期を待とう。その瞬間に向けて最大限の準備をしている」 「ブラジルサッカー界に大きな変化が必要なことは明らかだ。だが、それが何かを意味するわけではない。私は候補者ではないし、選挙がすぐあるわけでもない」 また、グアルディオラ監督への関心についてもコメント。21日に、シティとの2027年6月までの契約延長が発表された指揮官だが、ロナウド氏はこちらも明言を避けた。 「ロバの前に荷車を出すことはできない。何が起こるか見てみよう。いつかそう(会長に)なった時に備えて、私にはたくさんのアイデアがある。だが、今は何も推測することはできない」 2024.11.22 18:10 Fri
5

ラ・リーガ最下位バジャドリーがペッツォラーノ監督解任…昨季昇格に導くもアトレティコ戦大敗後に更迭

レアル・バジャドリーは1日、パウロ・ペッツォラーノ監督(41)の解任を発表した。 ウルグアイ人指揮官のペッツォラーノ監督は母国のリベルプール、メキシコのパチューカ、ブラジルのクルゼイロの指揮官を歴任したのち、2023年4月にバジャドリーの指揮官に就任。 就任2年目となった昨シーズンはセグンダ・ディビシオン(スペイン2部)で自動昇格圏内の2位でフィニッシュし、チームをプリメーラ復帰に導いた。 しかし、今シーズンここまでのラ・リーガでは2勝3分け10敗の最下位に低迷。直近のアトレティコ・マドリー戦での0-5の大敗を受け、クラブは指揮官更迭を決断した。 なお、後任監督に関してはジローナやエルチェ、直近ではラージョ・バジェカーノを指揮していたフランシスコ氏(46)が最有力候補に挙がっている。 2024.12.02 08:00 Mon

レアル・バジャドリーの選手一覧

1 GK アンドレ・フェレイラ
1996年05月29日(29歳) 193cm 6 0
13 GK カール・ハイン
2002年04月13日(23歳) 193cm 29 0
26 GK アルナウ・ラフス
2003年04月27日(22歳) 1 0
2 DF ルイス・ペレス
1995年02月04日(30歳) 178cm 29 0
3 DF ダビド・トーレス
2003年03月05日(22歳) 18 0
5 DF ハビ・サンチェス
1997年03月14日(28歳) 189cm 76kg 25 2
6 DF ジェンク・エズカジャル
2000年10月06日(25歳) 190cm 9 0
15 DF エライ・キュメルト
1998年02月04日(27歳) 183cm 80kg 24 0
16 DF ジョセフ・アイドゥ
1995年09月29日(30歳) 180cm 8 0
17 DF エンヒキ・シウバ
1994年04月25日(31歳) 173cm 4 0
22 DF アントニオ・カンデラ
2000年04月27日(25歳) 184cm 10 0
32 DF コケ
2005年03月16日(20歳) 0 0
33 DF イアゴ・パレンテ
2006年06月12日(19歳) 181cm 1 0
39 DF アダム・アズノウ
2006年06月02日(19歳) 12 0
4 MF タマシュ・ニキッチャー
1999年11月03日(25歳) 190cm 11 0
8 MF フロリアン・グリリッチュ
1995年08月07日(30歳) 187cm 12 0
12 MF マリオ・マルティン
2004年03月05日(21歳) 177cm 29 0
20 MF スタンコ・ユリッチ
1996年08月16日(29歳) 189cm 83kg 26 0
21 MF セリム・アマラー
1996年11月15日(28歳) 180cm 23 3
23 MF アヌアル
1995年01月15日(30歳) 24 2
24 MF ケネディ
1996年02月08日(29歳) 182cm 2 0
27 MF アドリアン・ベルデ
2002年08月03日(23歳) 0 0
28 MF チュキ
2004年04月29日(21歳) 17 2
30 MF ラウール・チャスコ
2003年09月13日(22歳) 2 0
34 MF マリオ・マロート
2003年11月28日(21歳) 176cm 1 0
38 MF イブラヒム・アラニ
2006年07月29日(19歳) 1 0
7 FW ママドゥ・シラ
1994年03月20日(31歳) 184cm 28 5
9 FW マルコス・アンドレ
1996年10月20日(29歳) 21 1
10 FW イバン・サンチェス
1992年09月23日(33歳) 174cm 31 2
11 FW ラウール・モロ
2002年12月05日(22歳) 31 4
14 FW フアンミ・ラタサ
2001年03月23日(24歳) 192cm 26 3
18 FW ダルウィン・マチス
1993年02月07日(32歳) 174cm 70kg 18 0
19 FW アマト・エンディアイエ・ジェジュー
1996年07月16日(29歳) 173cm 12 0
29 FW アドリアン・アルヌンシオ
2007年03月04日(18歳) 3 0
46 FW トゥンデ・アキンソラ
2003年03月10日(22歳) 175cm
監督 アルバロ・ルビオ
1979年04月18日(46歳) 178cm 70kg

レアル・バジャドリーの試合日程

ラ・リーガ
第1節 2024年8月19日 1 - 0 vs エスパニョール
第2節 2024年8月25日 3 - 0 vs レアル・マドリー
第3節 2024年8月28日 0 - 0 vs レガネス
第4節 2024年8月31日 7 - 0 vs バルセロナ
第5節 2024年9月15日 3 - 1 vs セルタ
第6節 2024年9月21日 0 - 0 vs レアル・ソシエダ
第7節 2024年9月24日 2 - 1 vs セビージャ
第8節 2024年9月27日 1 - 2 vs マジョルカ
第9節 2024年10月5日 1 - 2 vs ラージョ・バジェカーノ
第10節 2024年10月18日 2 - 3 vs アラベス
第11節 2024年10月26日 1 - 2 vs ビジャレアル
第12節 2024年11月2日 1 - 0 vs オサスナ
第13節 2024年11月10日 1 - 1 vs アスレティック・ビルバオ
第14節 2024年11月22日 2 - 0 vs ヘタフェ
第15節 2024年11月30日 0 - 5 vs アトレティコ・マドリー
第16節 2024年12月7日 2 - 1 vs ラス・パルマス
第17節 2024年12月13日 1 - 0 vs バレンシア
第18節 2024年12月20日 3 - 0 vs ジローナ
第19節 2025年1月11日 1 - 0 vs レアル・ベティス
第20節 2025年1月17日 2 - 1 vs エスパニョール
第21節 2025年1月25日 0 - 3 vs レアル・マドリー
第22節 2025年2月1日 5 - 1 vs ビジャレアル
第23節 2025年2月7日 1 - 0 vs ラージョ・バジェカーノ
第24節 2025年2月16日 0 - 4 vs セビージャ
第25節 2025年2月23日 7 - 1 vs アスレティック・ビルバオ
第26節 2025年2月28日 1 - 1 vs ラス・パルマス
第27節 2025年3月8日 2 - 1 vs バレンシア
第28節 2025年3月15日 0 - 1 vs セルタ
第29節 2025年3月29日 2 - 1 vs レアル・ソシエダ
第30節 2025年4月6日 0 - 4 vs ヘタフェ
第31節 2025年4月14日 4 - 2 vs アトレティコ・マドリー
第32節 2025年4月20日 2 - 3 vs オサスナ
第33節 2025年4月24日 5 - 1 vs レアル・ベティス
第34節 2025年5月3日 1 - 2 vs バルセロナ
第35節 2025年5月10日 2 - 1 vs マジョルカ
第36節 2025年5月13日 0 - 1 vs ジローナ
第37節 2025年5月18日 vs アラベス
第38節 2025年5月25日 vs レガネス