栃木シティ
TOCHIGI CITY FOOTBALL CLUB| 国名 |
日本
|
| 創立 | 1947年 |
| ホームタウン | 栃木県栃木市、壬生町 |
| スタジアム | CITY FOOTBALL STATION |
今季の成績
| 明治安田J3リーグ | 勝点 | 勝数 | 引分数 | 負数 | 得点 | 失点 | 得失差 | 試合数 | ||
| 1 |
|
栃木シティ | 28 | 8 | 4 | 1 | 20 | 10 | 10 | 13 |
| 2 |
|
FC大阪 | 25 | 8 | 1 | 3 | 16 | 10 | 6 | 12 |
詳細はこちら>
すべての試合はこちら>
| ニュース | 人気記事 | 選手一覧 | 試合日程 |
栃木シティのニュース一覧
明治安田J3リーグ第12節の10試合が6日、7日にかけて各地で行われた。
【八戸vs栃木C】上位対決は痛み分け
首位の栃木シティ(勝ち点24)と3位のヴァンラーレ八戸(勝ち点20)の上位対決。試合は立ち上がりから攻め合う形となり2分に八戸は澤上竜二がクロスを頭で合わせるが、GK相澤ピーターコアミが好セーブ。
2025.05.07 21:02 Wed
栃木シティの人気記事ランキング
1
来季J3参入の栃木シティが岩手FW都倉賢を期限付き移籍で獲得「栃木シティの勝利や目標達成に貢献していきます」
来シーズンからJ3に参入する栃木シティFCは13日、いわてグルージャ盛岡のFW都倉賢(38)が期限付き移籍で加入することを発表した。 移籍期間は2025年2月1日〜2026年1月31日までとなり、都倉は岩手との公式戦に出場できない。 都倉は横浜F•マリノスのジュニアユースから川崎フロンターレU-18に加入すると、2005年にトップチーム昇格。2008年途中にザスパ草津へ期限付き移籍すると、2009年に完全移籍。2010年にはヴィッセル神戸に完全移籍した。 2014年からは北海道コンサドーレ札幌に完全移籍すると、2019年にはセレッソ大阪、2021年にはV・ファーレン長崎に完全移籍。2024年から岩手に加入した。 多くのJリーグクラブを渡り歩いた都倉は、岩手では明治安田J3リーグで24試合に出場し2得点、YBCルヴァンカップで2試合、天皇杯で1試合に出場し1得点を記録していたが、チームは最下位に終わりJリーグの資格を喪失。来シーズンはJFLを戦うこととなっていた。 なお、J1通算149試合35得点、J2通算277試合85得点を記録している。 初のJ3入会を果たした栃木シティにとっては大きな援護となる都倉の加入。両クラブを通じてコメントしている。 <h3>◆栃木シティFC</h3> 「2025シーズンから栃木シティに加入することになりました、都倉賢です。まずは、JFL優勝、そしてJ3への昇格、本当におめでとうございます。また、早い段階でお声がけいただいた社長をはじめ、チーム関係者の皆様に心より感謝申し上げます」 「また、栃木シティのフィロソフィーである『魂際』には、僕自身これまでの20年間のキャリアを通して大切にし、体現してきたものであると感じ、大変共感しております。これからは、僕自身の『魂際』をもって、栃木シティの勝利や目標達成に貢献していきます」 「ファン・サポーターの皆さんにお会いできるのを心から楽しみにしています!応援、どうぞよろしくお願いいたします」 <h3>◆いわてグルージャ盛岡</h3> 「1年間というとても短い期間でしたが、グルージャの一員として戦えた事を誇りに思います。また、岩手や盛岡の素敵な場所、温かい文化に出会えたことは僕の人生において大切な宝物となりました」 「結果として最下位でJFLに降格してしまったことは残念でなりませんが、グルージャがここからまた這い上がりJ 3に昇格する事を心から応援しております」 「チームは離れますが、これからも僕自身サッカーと全力で向き合っていきますので、これからも応援していただけたら嬉しいです。1年間、ありがとうございました」 <span class="paragraph-title">【動画】都倉賢の加入伝える特別ムービー</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="OCJvvqOSgMg";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2024.12.13 11:37 Fri2
栃木シティを退団する宍戸俊明、新天地は九州リーグのFC延岡AGATAに
九州サッカーリーグのFC延岡AGATAは23日、栃木シティを退団するMF宍戸俊明(24)の加入を発表した。 宍戸は東京都出身で、青森山田大学、作新学院大学を経て、2023年に栃木シティU-25へ入団。トップ昇格から同年は関東1部で5試合、今季はJFLで4試合に出場も、今月10日に契約満了が発表されていた。 新天地となる延岡(宮崎県)はJFL参入を目指す九州リーグの上位陣。同リーグ優勝歴こそないが、2022年には全国地域サッカーチャンピオンズリーグ(地域CL)に初出場している。 宍戸は延岡を通じ、「FC延岡AGATAに関わるすべての方々が笑って終われるように全身全霊取組んで参ります。皆さんで『JFL昇格』を掴み取りましょう!よろしくお願いします!」とコメントしている。 2024.12.23 11:50 Mon3
【Jリーグ出場停止情報】山形戦で一発退場の長崎FWフアンマの処分決定…3試合停止&罰金15万円に
Jリーグは13日、最新の出場停止情報を発表した。 12日に先週末の試合後の出場停止情報はすでに発表されていたが、その翌日にV・ファーレン長崎のFWフアンマ・デルガドに対する正式な処分が発表された。 フアンマは11日に行われた明治安田J2リーグ第15節のモンテディオ山形戦で一発退場。53分に自陣で相手DF西村慧祐と競り合った際、ユニフォームを掴まれて前に抜け出せなかったフアンマが肘を使って西村の顔を押して振り払ったことで一発退場となっていた。 12日時点では1試合停止の暫定措置が明かされていたが、規律委員会は3試合の出場停止と罰金15万円を科すことを決定した。 処分理由に関してはボールと関係のないところで相手競技者に対して、必要以上の力で顔付近を肘を用いて打った行為は、「選手等に対する暴行(肘打ち、パンチ、蹴り、噛みつき、唾を吐きかける又は殴打する等)」に該当すると判断したとしている。 <h3>【明治安田J1リーグ】</h3> MF鈴木徳真(ガンバ大阪) 第17節 vsヴィッセル神戸(5/17) 今回の停止:1試合停止 <h3>【明治安田J2リーグ】</h3> FWフアンマ・デルガド(V・ファーレン長崎) 第16節 vs大分トリニータ(5/18) 第17節 vsジェフユナイテッド千葉(5/25) 第18節 vs水戸ホーリーホック(5/31) 今回の停止:3試合停止 <h3>【明治安田J3リーグ】</h3> GK相澤ピーターコアミ(栃木シティ) 第13節 vsFC岐阜(5/17) 今回の停止:他の大会での出場停止処分 MF田中康介(AC長野パルセイロ) 第5節 vs松本山雅FC(5/14) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 MF永野修都(ガイナーレ鳥取) 第13節 vs松本山雅FC(5/18) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 MF藤村慶太(鹿児島ユナイテッドFC) 第13節 vs福島ユナイテッドFC(5/17) 今回の停止:1試合停止 2025.05.13 18:53 Tue4
Jリーグ参入目指す栃木シティが今夏最初の補強…浦安から昨季JFLベストイレブンの村越健太を獲得「全身全霊で戦います」
日本フットボールリーグ(JFL)の栃木シティは1日、ブリオベッカ浦安からMF村越健太(27)の完全移籍加入を発表した。 村越は流通経済大学から2020年に当時東京都1部リーグの南葛SCへ入団。22年に関東サッカーリーグ1部を戦うと、翌23年には関東1部からJFLへ昇格する浦安に移籍した。 迎えた昨季、村越は切れ味抜群のドリブルを武器に、流経大時代以来となるJFLで全28試合出場9ゴール7アシスト。チームの2位フィニッシュに貢献し、JFLベストイレブンに輝いた。 今季は中断期間を迎えるまでに15試合2ゴール。直近の出場3試合で2ゴールと状態を上げていたなかでの移籍となった。 新天地となる栃木Cは、Jリーグ参入を目指して「2025シーズンJ3クラブライセンス」を申請中。現在は首位・高知ユナイテッドSCと勝ち点「10」差も2位につけている。 ◆栃木シティ公式サイトより 「ブリオベッカ浦安から加入しました村越健太です!!Jリーグ昇格に向けて全身全霊で戦います!試合会場で待ってます!応援よろしくお願いします!」 2024.08.01 15:25 Thu5
【JFL第29節】栃木シティがJ3参入へ! 鈴鹿を6-0粉砕でJFL初優勝、入会要件の観客動員数も同時にクリア
17日、日本フットボールリーグ(JFL)第29節の栃木シティvsアトレチコ鈴鹿がカンセキスタジアムとちぎで行われ、6-0と大勝した栃木Cの初優勝が決定。栃木CはJ3リーグ参入が確実に。 辛うじて“百年構想枠”から出場した昨季の地域CLで優勝、栃木ウーヴァFC時代以来にJFL復帰の栃木C。昇格1年目の今季、中盤戦からチーム全体が安定し、終盤戦に来て首位を奪取する。 直近16試合無敗、残り2試合で2位高知と勝ち点「5」差というなか、「勝てば優勝」の一戦は鈴鹿と。最後に敗れた相手こそ鈴鹿であり、前回は1-5とまさかの大敗を喫していた。 それでも開始6分、最終ライン背後へ抜け出したFW鈴木国友がGKとの一対一を制して先制点。鈴木国はさらに25分、勝利をグッと手繰り寄せる貴重な追加点も自ら叩き込む。 34分にはMF宇都木峻が3点目とし、40分には関東サッカーリーグ1部時代から所属する背番号「10」MF岡庭裕貴が4点目。栃木Cはこの時点で勝利へ大きく前進する。 また、この試合までに、栃木Cの今季ホームゲーム(HG)累計観客動員は2万7905人。今回の観客席を見渡せば、J3入会要件「累計3万人」をクリアしているのも間違いなさそうだ。 結局、栃木Cは鈴鹿を押し切り、途中で数的優位となった後半もFW吉田篤志、MF表原玄太が1点ずつ追加。ここに来ての今季最多6得点で大勝した。 これにより、2位高知の結果にかかわらずJFL初優勝が決定。観客動員も9531人で「累計3万人」をクリアし、栃木シティは2025シーズンからJ3リーグに参入する見通しとなった。 これに伴い、いわてグルージャ盛岡はJFLに降格する。 栃木シティ 6-0 アトレチコ鈴鹿 【栃木C】 鈴木国友(前6、前25) 宇都木峻(前34) 岡庭裕貴(前40) 吉田篤志(後8) 表原玄太(後45+4) 2024.11.17 14:54 Sun栃木シティの選手一覧
| 1 | GK |
|
原田欽庸 | |||||||
|
1986年05月17日(39歳) | 183cm | 79kg |
|
1 |
|
0 | |||
| 21 | GK |
|
田中勘太 | |||||||
|
1998年01月03日(27歳) | 188cm | 83kg | |||||||
| 29 | GK |
|
高山梓 | |||||||
|
2001年06月05日(24歳) | 183cm | 80kg |
|
0 |
|
0 | |||
| 31 | GK |
|
相澤ピーターコアミ | |||||||
|
2001年01月20日(24歳) | 193cm | 89kg |
|
13 |
|
0 | |||
| 2 | DF |
|
カルロス・エドゥアルド | |||||||
|
2001年04月06日(24歳) | 189cm | 77kg |
|
4 |
|
0 | |||
| 4 | DF |
|
内田錬平 | |||||||
|
1991年04月26日(34歳) | 190cm | 77kg |
|
0 |
|
0 | |||
| 5 | DF |
|
奥井諒 | |||||||
|
1990年03月07日(35歳) | 169cm | 65kg |
|
7 |
|
1 | |||
| 7 | DF |
|
鈴木隆雅 | |||||||
|
1994年02月28日(31歳) | 180cm | 68kg |
|
7 |
|
0 | |||
| 15 | DF |
|
佐藤喜生 | |||||||
|
1997年11月06日(28歳) | 184cm | 75kg |
|
13 |
|
0 | |||
| 27 | DF |
|
梅澤魁翔 | |||||||
|
2002年05月01日(23歳) | 173cm | 70kg |
|
0 |
|
0 | |||
| 33 | DF |
|
乾貴哉 | |||||||
|
1996年05月12日(29歳) | 187cm | 73kg |
|
8 |
|
0 | |||
| 42 | DF |
|
マテイ・ヨニッチ | |||||||
|
1991年01月29日(34歳) | 187cm | 83kg |
|
8 |
|
0 | |||
| 8 | MF |
|
森俊貴 | |||||||
|
1997年08月29日(28歳) | 178cm | 71kg |
|
13 |
|
0 | |||
| 10 | MF |
|
岡庭裕貴 | |||||||
|
1995年01月03日(30歳) | 172cm | 70kg |
|
8 |
|
1 | |||
| 11 | MF |
|
表原玄太 | |||||||
|
1996年02月28日(29歳) | 167cm | 67kg |
|
5 |
|
0 | |||
| 13 | MF |
|
大嶌貴 | |||||||
|
2000年10月18日(25歳) | 169cm | 63kg | |||||||
| 14 | MF |
|
関野元弥 | |||||||
|
1999年03月10日(26歳) | 167cm | 67kg |
|
13 |
|
0 | |||
| 16 | MF |
|
加藤丈 | |||||||
|
1998年09月14日(27歳) | 162cm | 65kg |
|
8 |
|
0 | |||
| 20 | MF |
|
土佐陸翼 | |||||||
|
2000年04月27日(25歳) | 174cm | 70kg |
|
10 |
|
4 | |||
| 24 | MF |
|
熊野敬二郎 | |||||||
|
2002年06月10日(23歳) | 168cm | 62kg |
|
3 |
|
0 | |||
| 26 | MF |
|
宇都木峻 | |||||||
|
1996年09月21日(29歳) | 178cm | 71kg |
|
12 |
|
0 | |||
| 28 | MF |
|
小西慶太郎 | |||||||
|
2002年04月06日(23歳) | 177cm | 76kg |
|
4 |
|
0 | |||
| 9 | FW |
|
都倉賢 | |||||||
|
1986年06月16日(39歳) | 187cm | 80kg |
|
3 |
|
0 | |||
| 17 | FW |
|
藤原拓海 | |||||||
|
1998年09月07日(27歳) | 173cm | 70kg |
|
4 |
|
1 | |||
| 19 | FW |
|
村越健太 | |||||||
|
1997年05月29日(28歳) | 171cm | 69kg |
|
1 |
|
0 | |||
| 22 | FW |
|
鈴木裕斗 | |||||||
|
2000年05月05日(25歳) | 170cm | 60kg |
|
13 |
|
0 | |||
| 23 | FW |
|
吉田篤志 | |||||||
|
1999年04月07日(26歳) | 183cm | 78kg |
|
5 |
|
2 | |||
| 25 | FW |
|
東川続 | |||||||
|
2002年07月13日(23歳) | 177cm | 75kg |
|
10 |
|
0 | |||
| 32 | FW |
|
タオフィック・ジブリル | |||||||
|
1998年04月23日(27歳) | 181cm | 76kg |
|
1 |
|
0 | |||
| 40 | FW |
|
鈴木国友 | |||||||
|
1995年07月03日(30歳) | 186cm | 77kg |
|
12 |
|
1 | |||
| 77 | FW |
|
田中パウロ淳一 | |||||||
|
1993年10月23日(32歳) | 169cm | 68kg |
|
13 |
|
5 | |||
| 90 | FW |
|
ピーター・ウタカ | |||||||
|
1984年02月12日(41歳) | 179cm | 79kg |
|
5 |
|
2 | |||
| 99 | FW |
|
平岡将豪 | |||||||
|
1995年05月12日(30歳) | 174cm | 74kg |
|
12 |
|
3 | |||
| 監督 |
|
今矢直城 | ||||||||
|
1980年06月18日(45歳) | |||||||||
栃木シティの試合日程
明治安田J3リーグ
| 第1節 | 2025年2月15日 | H |
|
2 | - | 1 | vs |
|
SC相模原 |
| 第2節 | 2025年2月22日 | A |
|
2 | - | 0 | vs |
|
ザスパ群馬 |
| 第3節 | 2025年3月1日 | H |
|
0 | - | 0 | vs |
|
アスルクラロ沼津 |
| 第4節 | 2025年3月8日 | A |
|
1 | - | 2 | vs |
|
AC長野パルセイロ |
| 第5節 | 2025年3月16日 | H |
|
3 | - | 2 | vs |
|
テゲバジャーロ宮崎 |
YBCルヴァンカップ2025
| 1回戦 | 2025年3月20日 | H |
|
0 | - | 1 | vs |
|
鹿島アントラーズ |
明治安田J3リーグ
| 第6節 | 2025年3月23日 | A |
|
0 | - | 1 | vs |
|
カマタマーレ讃岐 |
| 第7節 | 2025年3月30日 | A |
|
1 | - | 1 | vs |
|
栃木SC |
| 第8節 | 2025年4月6日 | H |
|
2 | - | 2 | vs |
|
福島ユナイテッドFC |
| 第9節 | 2025年4月13日 | A |
|
0 | - | 5 | vs |
|
高知ユナイテッドSC |
| 第10節 | 2025年4月20日 | A |
|
0 | - | 1 | vs |
|
松本山雅FC |
| 第11節 | 2025年5月3日 | H |
|
2 | - | 1 | vs |
|
FC大阪 |
| 第12節 | 2025年5月6日 | A |
|
0 | - | 0 | vs |
|
ヴァンラーレ八戸 |
| 第13節 | 2025年5月17日 | H |
|
1 | - | 0 | vs |
|
FC岐阜 |
| 第14節 | 2025年5月31日 | A | 14:00 | vs |
|
ガイナーレ鳥取 |
| 第15節 | 2025年6月8日 | H | 14:00 | vs |
|
ギラヴァンツ北九州 |
| 第16節 | 2025年6月14日 | A | 18:00 | vs |
|
ツエーゲン金沢 |
| 第17節 | 2025年6月21日 | A | 18:00 | vs |
|
奈良クラブ |
| 第18節 | 2025年6月28日 | H | 18:00 | vs |
|
鹿児島ユナイテッドFC |
| 第19節 | 2025年7月5日 | H | 18:00 | vs |
|
FC琉球 |
| 第20節 | 2025年7月12日 | A | 18:00 | vs |
|
ギラヴァンツ北九州 |
| 第21節 | 2025年7月19日 | H | 18:00 | vs |
|
ザスパ群馬 |
| 第22節 | 2025年7月26日 | H | 18:00 | vs |
|
栃木SC |
| 第23節 | 2025年8月16日 | A | 18:00 | vs |
|
福島ユナイテッドFC |
| 第24節 | 2025年8月23日 | H | 18:00 | vs |
|
ツエーゲン金沢 |
| 第25節 | 2025年8月30日 | A | 18:00 | vs |
|
アスルクラロ沼津 |
| 第26節 | 2025年9月6日 | H | vs |
|
松本山雅FC |
| 第27節 | 2025年9月15日 | A | vs |
|
FC大阪 |
| 第28節 | 2025年9月20日 | H | vs |
|
高知ユナイテッドSC |
| 第29節 | 2025年9月27日 | H | vs |
|
ガイナーレ鳥取 |
| 第30節 | 2025年10月4日 | A | vs |
|
鹿児島ユナイテッドFC |
| 第31節 | 2025年10月11日 | H | vs |
|
奈良クラブ |
| 第32節 | 2025年10月19日 | A | vs |
|
テゲバジャーロ宮崎 |
| 第33節 | 2025年10月25日 | H | vs |
|
ヴァンラーレ八戸 |
| 第34節 | 2025年11月3日 | A | vs |
|
FC琉球 |
| 第35節 | 2025年11月8日 | H | vs |
|
カマタマーレ讃岐 |
| 第36節 | 2025年11月15日 | A | vs |
|
FC岐阜 |
| 第37節 | 2025年11月23日 | H | vs |
|
AC長野パルセイロ |
| 第38節 | 2025年11月29日 | A | vs |
|
SC相模原 |

日本