上海海港

SHANGHAI SIPG FC
国名 中国
創立 2005年
ホームタウン 上海市
スタジアム 上海体育場
愛称 Red Eagles

今季の成績

AFCチャンピオンズリーグ エリート リーグステージ 勝点 勝数 引分数 負数 得点 失点 得失差 試合数
7 上海申花 10 3 1 4 13 12 1 8
8 上海海港 8 2 2 4 10 18 -8 8
9 浦項スティーラース 6 2 0 5 9 17 -8 7
ニュース 人気記事 選手一覧 試合日程

上海海港のニュース一覧

横浜F・マリノスは11日、横浜国際総合競技場で行われたAFCチャンピオンズリーグ・エリート(ACLE)のノックアウトステージ ラウンド16・2ndレグで上海海港(中国)と対戦し、4-1で快勝。2戦合計5-1として準々決勝進出を決めた。 4日にアウェイで行われた1stレグではアンデルソン・ロペスのゴールを守り抜いて 2025.03.11 20:57 Tue
Xfacebook
上海海港のケヴィン・マスカット監督が、試合前のアクシデントに怒りを示した。中国『網易(163.com)』が伝えた。 4日、AFCチャンピオンズリーグ・エリート(ACLE)のラウンド16・1stレグで上海海港は横浜F・マリノスと対戦した。 リーグステージでも対戦した両者。マスカット監督にとっては古巣対戦となっ 2025.03.05 12:10 Wed
Xfacebook
横浜F・マリノスは4日、AFCチャンピオンズリーグ・エリート(ACLE)のノックアウトステージ ラウンド16・1stレグに臨み、上海海港(中国)とアウェイで対戦。1-0で勝利した。 リーグステージは6勝1分け1敗の成績で終え、首位通過を決めた横浜FM。ラウンド16ではリーグステージ最終節で対戦したケヴィン・マスカ 2025.03.04 22:59 Tue
Xfacebook
古巣対決となった上海海港のケヴィン・マスカット監督が、横浜F・マリノス戦を振り返った。アジアサッカー連盟(AFC)公式サイトが伝えた。 19日、AFCチャンピオンズリーグ・エリート(ACLE)のリーグステージ最終節が行われ、上海海港は横浜FMをホームに迎えた。 ラウンド16進出をかけて戦う上海海港と首位で突 2025.02.20 16:55 Thu
Xfacebook
アジアサッカー連盟(AFC)は20日、AFCチャンピオンズリーグ・エリート(ACLE)2024-25の決勝開催地を発表した。 新たな大会方式で行われているACLE。西地区、東地区ともにリーグステージが終了し、ラウンド16進出チームが決定した。 日本から参加しているヴィッセル神戸、横浜F・マリノス、川崎フロン 2025.02.20 16:20 Thu
Xfacebook

上海海港の人気記事ランキング

1

中国スーパーリーグが年俸上限を設定、外国人の年俸は3億8000万円

中国スーパーリーグが、2021シーズンからのサラリーキャップ制度導入を発表した。 かつては“爆買い”が大きな話題となり、ヨーロッパで活躍するトッププレーヤーを資金力に任せて大量に獲得していた中国スーパーリーグのクラブたち。しかし、近年は中国サッカー協会(CFA)の方針転換などもあり、給与面などが改善されている。 また、クラブの給与未払い問題や、クラブの消滅などを繰り返した中、今シーズンは新型コロナウイルス(COVID-19)の影響を受けて変則的なシーズンを過ごしていた。 その中国スーパーリーグは、2021シーズンからサラリーキャップを導入することを発表。外国人選手の年俸は300万ユーロ(約3億8000万円)を上限、国内選手は500万元(約8000万円)を上限とすることになった。 なお、この制限を超えたチームに関しては、最大で勝ち点24が剥奪されることとなる。また、選手はCFA主催の試合への出場停止措置を受ける可能性もあるとのことだ。 中国スーパーリーグではチェルシーなどでプレーした元ブラジル代表MFオスカルが6000万ユーロ(約75億5000万円)で上海上港で加入。年俸は2300万ユーロ(約29億円)であり、今回も受けられる上限のおよそ8倍をもらっていた。 CFAがサラリーキャップ制度を導入する理由は「マネーフットボール」の抑制と中国代表への「投資バブル」をもたらしたいとのことだ。 CFAの陳戌源会長は、「中国スーパーリーグのクラブの支出は、韓国のKリーグの約10倍、日本のJリーグの3倍となっている。しかし、我々の代表チームははるかに遅れをとっている」とコメントしている。 FIFAランキングで見れば、中国は75位に対し、韓国は38位、日本は27位となっており、会長の言葉通りコストに対して代表強化が進んでいないのが現状だ。 なお、1月1日から有効となり、2部と3部でもサラリーキャップ制度が導入されるとのことだ。 2020.12.16 13:05 Wed
2

ACLE出場の上海海港が6選手補強、元浦和のFWレオナルドらブラジル人3人に清水下部組織出身のウインガーも

中国スーパーリーグの上海海港は27日、6選手の加入を発表した。 新シーズンに向けて加入するのはFWレオナルド(27)、“ガブリエウジーニョ”として知られるFWガブリエル・アイウトン・デ・ソウザ(28)、MFマテウス・ヴィタル(26)のブラジル人3名と、DFミン・ティアン(29)、FWアフレデン・アスケル(21)、MFリュー・ルーファン(26)の中国人3名の合計6名となった。 レオナルドは、ガイナーレ鳥取、アルビレックス新潟、浦和レッズでプレーしたストライカー。浦和退団後は山東泰山や河北FC、蔚山HD FC、長春亜泰、浙江職業でプレーしていた。 中国スーパーリーグでは77試合で42ゴール13アシストを記録。AFCチャンピオンズリーグ(ACL)でも11試合で6ゴール3アシストを記録しており、ACLエリート(ACLE)に出場している上海にとっては大きな補強となる。 ガブリエウジーニョは、アトレチコ・パラナエンセやリネンセ、ポルトガルのリオ・アヴェ、モレイレンセでプレー。その後UAEに渡り、アル・ワスル、ハッタ・クラブでプレー。2025年1月にモレイレンセからレンタル移籍で上海海港に加入した。今シーズンのプリメイラ・リーガでは18試合で3ゴール2アシストを記録している。 マテウス・ヴィタルは、ヴァスコ・ダ・ガマ、コリンチャンス、パナシナイコス、クルゼイロでプレー。アンダー世代のブラジル代表も経験しているゲームメーカー。カンピオナート・ブラジレイロ・セリエA(ブラジル1部)では通算203試合11ゴール10アシストを記録していた。 ミン・ティアンは中国代表として5試合に出場している右サイドバック。天津津門虎から完全移籍で加入。中国スーパーリーグでは通算105試合3ゴール13アシストを記録している。 アフレデン・アスケルはアンダー世代の中国代表を経験。清水エスパルスの下部組織にも所属した過去があり、スウェーデンでもプレー経験がある。 リュー・ルーファンは中国代表に招集歴はあるウインガー。上海申花の下部組織育ちで、天津津門虎、成都蓉城、武漢三鎮でプレーしていた。 2025.01.28 21:20 Tue
3

本田圭佑とCSKAモスクワなどで共闘…上海申花のスルツキー監督が中国代表行きを否定「他に何もしたくない」

上海申花のレオニード・スルツキー監督(53)が、中国代表指揮官への就任噂を一蹴した。中国『新浪』などが伝える。 2026年北中米W杯アジア最終予選のスタートダッシュ失敗により、ブランコ・イバンコビッチ監督(70)の更迭が考えられる中国代表。少なくとも10月は留任だそうだが、10月の戦果次第では、11月はないかもしれないという。 後任候補の1人として、中国サッカー協会(CFA)がリストアップ中とされるのが、上海申花のロシア人指揮官・スルツキー監督。 かつて本田圭佑が所属した時代のCSKAモスクワを率い、兼任でロシア代表を指揮した経験も。また、イングランド2部のハル・シティを率い、オランダ1部(当時)のフィテッセでは本当に短い期間だったが、再び本田と共闘した。 今年の年始に上海申花を託され、ここまで2024シーズンの中国スーパーリーグで2位。残り4試合で首位・上海海港とは勝ち点「2」差とデッドヒートを繰り広げ、クラブ21年ぶりとなるリーグ優勝の可能性を残す状況だ。 そんな状況ゆえか、スルツキー監督は21日、中国代表指揮官の職には興味がないと断言。かつてのように、上海申花と中国代表を「兼任」することもあり得ないとした。 「私はいつも自分の仕事に全力で取り組んでいる。申花のクラブ全体を愛し、ファンを愛しているのが私だ。この場所でとても幸せなのだ。他には何もしたくない」 またその一方、ライバル上海海港を率いる元横浜F・マリノス指揮官、ケヴィン・マスカット監督(51)にも中国代表行きの可能性が。CFAがリストアップするうちの1人とされる。 時を同じくしてオーストラリア代表指揮官に推す声も上がったが、こちらも23日、報道陣の質問を「代表監督は考えてない!ありがとう!」とかわして、足早に立ち去ったとのことだ。 <span class="paragraph-title">【動画】CSKAモスクワ時代の本田圭佑のCL弾</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr"> - Happy Birthday, Keisuke Honda <br><br> in 2010: <a href="https://twitter.com/kskgroup2017?ref_src=twsrc%5Etfw">@kskgroup2017</a> Plzen <a href="https://twitter.com/hashtag/UCL?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#UCL</a> | <a href="https://twitter.com/pfc_cska?ref_src=twsrc%5Etfw">@pfc_cska</a> <a href="https://t.co/kOUqYwODys">pic.twitter.com/kOUqYwODys</a></p>&mdash; UEFA.com DE (@UEFAcom_de) <a href="https://twitter.com/UEFAcom_de/status/1404009394359132164?ref_src=twsrc%5Etfw">June 13, 2021</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.09.24 13:05 Tue
4

現時点で2024年最強のゴールハンターは? 1位はクラブ&代表戦で54得点、2位タイには中国代表FWがランクイン

クラブと代表チームを合わせ、2024年に最も多くのゴールを決めている選手とは。 2024年のサッカーシーンも佳境。 インターナショナルマッチウィークは現在進行中の今回が年内ラストであり、日本のように年を跨がないリーグスケジュールを採用する国は、これから順次オフへと突入する。 では、現時点で今年最もネットを揺らしているゴールハンターとは。 1位はスポルティングCPのスウェーデン代表FWヴィクトル・ギョケレシュで「54得点」。 ビッグクラブ移籍が取り沙汰されるストライカーで、2024年中の23-24シーズンに「25得点」、24-25シーズンここまで「23得点」、代表戦で「6得点」を叩き出している。 2位には「42得点」で3選手。 バイエルンのイングランド代表FWハリー・ケイン、マンチェスター・シティのノルウェー代表FWアーリング・ハーランド、そして上海海港の中国代表FWウー・レイがランクインした。 中国代表キャプテンについては、2024シーズンの海港で公式戦「38得点」。うち中国スーパーリーグは34得点で自身2度目となる得点王に。32歳にしてキャリアハイの数字である。 ただし、ご存知の方も多い通り、33歳の誕生日に迎えるはずだったW杯アジア最終予選・日本代表戦(19日)は、おそらくケガで欠場だ。 ◆トップ6 ▽1位「54得点」 ヴィクトル・ギョケレシュ(26) スポルティング/スウェーデン代表 ▽2位「42得点」 ハリー・ケイン(31) バイエルン/イングランド代表 ▽2位「42得点」 アーリング・ハーランド(24) マンチェスター・C/ノルウェー代表 ▽2位「42得点」 ウー・レイ(32) 上海海港/中国代表 ▽5位「39得点」 マルティン・カウテルッシオ(37) スポルティング・クリスタル(ペルー1部)/代表歴なし ▽6位「38得点」 ロベルト・レヴァンドフスキ(36) バルセロナ/ポーランド代表 <span class="paragraph-title">【動画】イングランド2部時代のギョケレシュ弾</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">Throwing it back to Viktor Gyökeres&#39; first and last goal in the <a href="https://twitter.com/hashtag/EmiratesFACup?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#EmiratesFACup</a>! <a href="https://t.co/dPQjhhsSuk">pic.twitter.com/dPQjhhsSuk</a></p>&mdash; Emirates FA Cup (@EmiratesFACup) <a href="https://twitter.com/EmiratesFACup/status/1857361986603876757?ref_src=twsrc%5Etfw">November 15, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.11.17 22:10 Sun
5

決め手は“大都市上海”? Jリーグでもゴール量産の2023年中国超級得点王レオナルド、上海海港に完全移籍へ

かつてJリーグでもゴールを量産したブラジル人FWレオナルド(27)が上海海港に移籍へ。 レオナルドはかつてガイナーレ鳥取、アルビレックス新潟、浦和レッズでプレーし、2018〜19年はJ3リーグとJ2リーグの得点王。2020年移籍の浦和でもJ1リーグ11得点を記録した。 21年2月に中国超級・山東泰山へ移籍。 同年夏からレンタル移籍を繰り返し、ほとんど山東に身を置かずも、2023シーズンは長春亜泰で超級19得点、2024シーズンは浙江職業で21得点と、中国の地でもゴールを量産する。 山東との契約を2026シーズンまで残すなか、中国各紙によると、2023シーズンの超級得点王レオナルドはこの度、UAEアブダビに到着。同地ではリーグ王者・上海海港が合宿中で、移籍契約の成立が近づいているという。 元ブラジル代表MFオスカル、元アルゼンチン代表MFマティアス・バルガスが退団した海港。最優先の補強ポジションは最前線ではないとされるが、レオナルド獲得なら選手層を意識してのものか。海港は昨季20ゴールのエースストライカー、ブラジル人FWグスタボが残留している。 ただ、昨季34ゴールで得点王&MVPの中国代表FWウー・レイが、昨秋からの負傷で未だ復帰時期が見通せず。レオナルド自身に目を向ければ「スピードこそないが、シュート精度は中国超級でNo.1」と位置付けられている。 中国『新浪』いわく、レオナルドは金銭面・生活面での要求がかなり強いようで、昨季レンタル所属の浙江から完全移籍意向を望まれるも、協議はあまり進まなかった模様。 その一方で“大都市上海”からのオファーに惹かれたのは不思議ではないといい、浙江がレオナルド後釜の確保に接近している点からも、完全移籍での海港入りは限りなく濃厚だという。 2025.01.13 22:25 Mon

上海海港の選手一覧

1 GK ヤン・チュンリン
1991年01月28日(34歳) 189cm 77kg 10 0
12 GK チェン・ウェイ
1998年02月14日(27歳) 187cm 0 0
25 GK ドゥ・ジア
1993年05月01日(32歳) 186cm 0 0
41 GK リャン・クン
2003年11月02日(22歳) 193cm
53 GK リー・ジリアン
2007年06月18日(18歳) 193cm 0 0
2 DF リー・アン
1993年09月15日(32歳) 188cm 7 1
3 DF ジャン・グアンタイ
1994年05月27日(31歳) 6 0
4 DF ワン・シャンチャオ
1989年02月08日(36歳) 180cm 8 0
5 DF チャン・リンペン
1989年05月09日(36歳) 185cm 2 0
13 DF ウェイ・ジェン
1997年02月12日(28歳) 188cm 7 0
15 DF ミン・ティアン
1995年04月08日(30歳) 180cm 71kg 3 0
19 DF ワン・ジェンアオ
1999年08月10日(26歳) 170cm 6 0
23 DF フ・フアン
1993年07月12日(32歳) 182cm 6 0
31 DF バオ・シメン
2003年07月02日(22歳) 177cm 3 0
32 DF リー・シュアイ
1995年06月18日(30歳) 180cm 10 0
39 DF リュ・カイ
2003年01月06日(22歳) 179cm
40 DF シャオ・ジチェン
2003年01月02日(22歳) 180cm
42 DF チェン・ヤン
2003年09月06日(22歳) 181cm
44 DF ジャン・ジファン
2003年08月11日(22歳) 178cm
DF カイ・フイカン
1989年10月10日(36歳) 183cm 0 0
6 MF シュー・シン
1994年04月19日(31歳) 179cm 9 0
10 MF マテウス・ヴィタル
1998年02月12日(27歳) 175cm 65kg 4 0
20 MF ヤン・シエン
1994年03月11日(31歳) 173cm 70kg 7 0
21 MF チェン・ビンビン
1998年06月10日(27歳) 175cm 68kg
22 MF マテウス・ジュッサ
1996年03月22日(29歳) 183cm 6 0
26 MF リュー・ルーファン
1999年01月28日(26歳) 186cm 1 0
27 MF フォン・ジン
1993年08月14日(32歳) 175cm 70kg 6 0
36 MF アブラハン・ハリク
2001年04月26日(24歳) 186cm 1 0
37 MF チェン・シュファン
2003年04月03日(22歳) 173cm 0 0
38 MF リ・デミン
2003年09月21日(22歳) 168cm 0 0
52 MF メン・ジンチャオ
2004年01月09日(21歳) 181cm 1 0
7 FW ウー・レイ
1991年11月19日(34歳) 172cm 59kg 2 1
9 FW グスタボ
1994年03月29日(31歳) 188cm 10 1
11 FW ル・ウェンジュン
1989年03月11日(36歳) 185cm 7 0
14 FW リー・シェンロン
1992年07月30日(33歳) 181cm 0 0
17 FW ウィル・ドンキン
2000年12月26日(24歳) 180cm
18 FW アフレデン・アスケル
2003年09月15日(22歳) 176cm 2 0
30 FW ガブリエウジーニョ
1996年03月29日(29歳) 171cm 1 0
33 FW リュー・ジューラン
2001年10月06日(24歳) 1 0
45 FW レオナルド
1997年05月28日(28歳) 180cm 77kg 3 1
46 FW リュー・バイヤン
2003年04月06日(22歳) 183cm 0 0
49 FW リー・シンシアン
2005年11月30日(19歳) 180cm 1 0
FW リュ・シャオロン
2003年09月09日(22歳) 178cm 1 0
監督 ケヴィン・マスカット
1973年08月07日(52歳)

上海海港の試合日程

AFCチャンピオンズリーグ エリート リーグステージ
第1節 2024年9月18日 2 - 2 vs ジョホール・ダルル・タクジム
第2節 2024年10月1日 3 - 0 vs 浦項スティーラース
第3節 2024年10月22日 3 - 2 vs セントラルコースト・マリナーズ
第4節 2024年11月5日 3 - 1 vs 川崎フロンターレ
第5節 2024年11月26日 1 - 3 vs 蔚山HD FC
第6節 2024年12月3日 1 - 1 vs 光州FC
第7節 2025年2月11日 4 - 0 vs ヴィッセル神戸
第8節 2025年2月19日 0 - 2 vs 横浜F・マリノス
AFCチャンピオンズリーグ エリート ノックアウトステージ
ラウンド16・1stレグ 2025年3月4日 0 - 1 vs 横浜F・マリノス
ラウンド16・2ndレグ 2025年3月11日 4 - 1 vs 横浜F・マリノス