ディディエ・ドログバ

Didier DROGBA
ポジション FW
国籍 コートジボワール
生年月日 1978年03月11日(47歳)
利き足
身長 189cm
体重 91kg
ニュース 人気記事 クラブ

ディディエ・ドログバのニュース一覧

元コートジボワール代表のエースでもあったディディエ・ドログバ氏が、かつての恩師であるジョゼ・モウリーニョ監督を擁護した。 現在フェネルバフチェを指揮するモウリーニョ監督。しかし、24日に行われたスュペル・リグのガラタサライ戦とゴールレスドローに終わった中、人種差別的発言を行ったとして非難されている。 「試合 2025.02.27 22:17 Thu
Xfacebook
リバプールのエジプト代表FWモハメド・サラーが、チャンピオンズリーグ(CL)で新記録を樹立した。イギリス『リバプール・エコー』が伝えている。 サラーは2日に行われたCLリーグフェーズ第2節のボローニャ戦で先発。試合は1-0で迎えた75分、右サイドでボールを受けたサラーはカットインを仕掛けると、コントロールショット 2024.10.03 11:50 Thu
Xfacebook
フェネルバフチェのジョゼ・モウリーニョ監督は、ガラタサライに加入したナイジェリア代表FWビクター・オシムヘンに対してある注文があるようだ。イギリス『デイリー・メール』が伝えている。 オシムヘンは2020年9月に加入したナポリで、公式戦通算133試合76ゴール18アシストを記録。2022-23シーズンには、クラブに 2024.09.12 15:40 Thu
Xfacebook
イングランド代表のガレス・サウスゲイト監督の采配は、対戦相手からも疑問に思われているようだ。イギリス『イブニング・スタンダード』が伝えている。 ユーロ2024の優勝候補と目され、高い期待と共に大会に臨んだイングランド。グループステージでは1勝2分けと勝ち切れない試合が続くも、首位通過を決めた。 ラウンド16 2024.07.04 17:10 Thu
Xfacebook
プレミアリーグは17日、2023-24シーズンのウブロ ヤング・プレーヤー・オブ・ザ・イヤーを発表。チェルシーのイングランド代表MFコール・パーマー(22)が受賞した。 パーマーはマンチェスター・シティから今シーズン完全移籍でチェルシーに加入。これまでは満足いく出番がなかったが、チェルシーでその才能が覚醒した。 2024.05.18 21:50 Sat
Xfacebook

ディディエ・ドログバの人気記事ランキング

1

ドログバが大舞台で見せた圧倒的勝負強さ!CL優勝を手繰り寄せる劇的ヘディング弾!【インクレディブル・ゴールズ】

サッカーファンなら誰もが一度は見たことがあるであろう歴史に残るスーパーゴール。今回の企画『Incredible Goals』(信じられないゴール)では、これまでに生まれた驚愕のゴールを紹介していく。 今回は元コートジボワール代表FWディディエ・ドログバ氏の勝負強さが詰まったゴールだ。 <div class="dugout-video dugout-embed-eyJrZXkiOiJNNlZWZEp4dSIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0="></div><script type="text/javascript" src="https://embed.dugout.com/v3.1/ultrasoccer.js"></script> マルセイユでブレイクし、2004年にチェルシーへ加入したドログバ氏。強靭なフィジカルとパワーを活かして多くのゴールを決めてきたドログバだが、その大舞台での勝負強さは誰もが認めるもので、数々のビッグゲームで重要なゴールを決めてきた。 そんな“ビッグゲーム・プレイヤー”ドログバ氏を語る上で欠かせないのが、2012年5月19日に行われた、チャンピオンズリーグ(CL)決勝、バイエルン戦で見せた劇的同点弾だ。 ドイツの絶対王者バイエルンのホーム、アリアンツ・アレーナで開催されたこのシーズンのCL決勝。シーズン途中の監督交代などで、リーグ戦で低迷していたチェルシーを、盤石の強さを誇るバイエルンが迎えた一戦となった。 バイエルンの圧倒的有利とする下馬評通り、序盤から防戦一方となるチェルシーは、バイエルンの猛攻を防ぎ続けたものの、83分についに失点を喫する。それでも絶体絶命かと思われた88分、劇的なゴールが生まれる。 右コーナーキックのチャンスを得たチェルシー。試合終了間際、最後のチャンスとなることが濃厚だったこのプレーで、キッカーのMFフアン・マタがアウトスイングのボールを入れる。これにニアポストで合わせたドログバが、ゴール右隅の完璧なコースに強烈なヘディングを叩き込む。これには相手GKマヌエル・ノイアーも触るのが精一杯。ボールはGKの手を弾き、ゴールネットの上部に突き刺さった。 ドログバの見事なヘディングにより、土壇場で望みを繋ぐことに成功したチェルシー。PK戦に持ち込むと、ドログバが優勝を決めるPKを流し込み、クラブ史上初となるCL優勝を果たし、伝説となった。 また、この勝利によりプレミアリーグ6位に終わっていたチェルシーが2012-13シーズンのCL出場権を獲得。シーズンを4位で終えたトッテナムがヨーロッパリーグへと回ることとなった。 2020.07.31 18:00 Fri
2

前線の選手が多い?リバプールとチェルシー、両方でプレーした選手たち

例年より約1ヵ月遅れで開幕を迎えたプレミアリーグ。週末に行われる第2節では、いきなりチェルシーvsリバプールというビッグマッチが控えている。 今シーズンも優勝を争うであろう両チームだが、リバプールのエースであるエジプト代表FWモハメド・サラーは2014年冬にバーゼルからチェルシーに加入。チェルシーでは出場機会が限られ、フィオレンティーナ、ローマでの活躍を経てリバプールへと移籍した経緯を持つ。 また、チェルシーに所属するナイジェリア代表MFヴィクター・モーゼスも2013-14シーズンにレンタルでリバプールでプレーした経験を持っている。 他にも、サガン鳥栖にも在籍した元スペイン代表FWフェルナンド・トーレス氏を筆頭に、多くの名選手たちが二つのクラブでプレーしており、イギリス『DUGOUT』がそんな経歴を持つ選手10人を動画で特集している。 また、紹介されている選手以外にも、元イングランド代表FWダニエル・スタリッジらも両クラブでのプレー経験を持ち、全体的に見ると、前線の選手の割合が高いようだ。 <div id="cws_ad">◆リバプールとチェルシーでプレーした選手を映像でチェック<br /><div style="margin:0 auto; max-width:100%; min-width:300px; " ><div style="position: relative; padding-bottom:56.25%; height: 0; overflow: hidden; "><iframe src="https://embed.dugout.com/v2/?p=eyJrZXkiOiI2WVJaQXNYVSIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0=" style="width: 300px; min-width: 100%; position: absolute; top:0; left: 0; height: 100%; overflow: hidden; " width="100%" frameborder="0" allowfullscreen scrolling="no"></iframe></div></div></div> ◆リバプールとチェルシーでプレーした選手たち FWモハメド・サラー チェルシー(2014-2015)公式戦19試合2ゴール リバプール(2017-)公式戦154試合97ゴール 2012年夏に加入したバーゼルにおいて、チャンピオンズリーグでチェルシーから4試合で4得点を決めると、その後の2014年冬にチェルシーに引き抜かれた。チェルシーでは本領発揮とはいかなかったものの、イタリアでの活躍を経て、2017年にリバプールに加入すると、FWサディオ・マネ、FWロベルト・フィルミノと共に強力な3トップを形成。プレミアリーグ王者リバプールのエースとしてハイペースでゴールを量産している。 MFヴィクター・モーゼス リバプール(2013-2014)公式戦22試合2ゴール チェルシー(2012-)公式戦128試合18ゴール モーゼスは、2010年から所属したウィガンでブレイクし、2012年にチェルシーへステップアップ。しかし、選手層の厚いチェルシーでは充分な出場機会が得られずに、リバプールやストークなど多くのレンタル移籍を経験した。今季は昨季のレンタル先であるインテルからチェルシーに復帰しているが、その去就は不透明だ。 DFグレン・ジョンソン チェルシー(2003-2006)公式戦66試合4ゴール リバプール(2009-2015)公式戦200試合9ゴール ウェストハムの下部組織で育ったグレン・ジョンソンは、2003年にチェルシーへと移籍。しかし、チェルシーではパフォーマンスが安定せず、当時のジョゼ・モウリーニョ監督が連れてきた、DFパウロ・フェレイラにポジションを奪われた。2009年にリバプールへと完全移籍。DFアルバロ・アルベロアがレアル・マドリーへと移籍したために、右サイドのレギュラーポジションを確保していた。 FWフェルナンド・トーレス リバプール(2007-2011)公式戦142試合81ゴール チェルシー(2011-2014)公式戦172試合45ゴール 2007年にアトレティコ・マドリーからリバプールへ移籍。加入初シーズンから得点を量産し、一気にリバプールサポーターの心を掴み、爆発的な人気を誇った。しかし、2011年1月、ライバルクラブのチェルシーへ移籍すると、移籍後初ゴールまで実に903分を要するなど中々結果を残せなかった。それでも、2012年のチャンピオンズリーグ(CL)優勝を経験するなど、多くのタイトルを獲得した。 FWニコラ・アネルカ リバプール(2001-2002)公式戦22試合5ゴール チェルシー(2008-2012)公式戦184試合59ゴール チェルシーでFWディディエ・ドログバと共に一時代を築いたアネルカは、パリ・サンジェルマン在籍時の2001-02シーズンにローンでリバプールに加入。FWマイケル・オーウェンやFWエミール・ヘスキーらと共にプレーした。 MFラウール・メイレレス リバプール(2010-2011)公式戦44試合5ゴール チェルシー(2011-2012)公式戦48試合6ゴール 2010年夏にポルトからリバプールに加入したメイレレスは、シーズン途中でケニー・ダルグリッシュ監督が就任して以降はチームのキーマンに。ファンが選ぶ年間最優秀選手にも選ばれたが、シーズン終了後に同胞のアンドレ・ビラス=ボアス監督が率いていたチェルシーに加入、FAカップとチャンピオンズリーグの2冠に貢献している。 MFジョー・コール チェルシー(2003-2010)公式戦274試合38ゴール リバプール(2010-2011)公式戦42試合5ゴール 2003年にロマン・アブラモヴィッチ体制1年目のチェルシーに完全移籍を果たすと、その翌年に指揮官に就任したジョゼ・モウリーニョ監督の下、右ウイングの主力としてチームのプレミアリーグ2連覇に貢献。伝統的に強さや速さが重視されるイギリスでは珍しい、ファンタジスタタイプの選手として人気を博した。その後、チェルシーでの契約を満了すると、2010年にリバプールに移籍。ここでも10番を背負ったが、ロイ・ホジソン監督の戦術に馴染めず、期待されたような活躍は出来なかった。そのため、2011年夏にレンタル移籍でリール入りし、リバプールに戻ることはなく2013年夏にウェストハムに復帰している。 MFヨッシ・ベナユン リバプール(2007-2010)公式戦134試合29ゴール チェルシー(2010-2011)公式戦24試合1ゴール 攻撃的MFや左右のウイングを主戦場に卓越したテクニックとパスセンス、高いシュートセンスを武器とする、イスラエル史上最高のアタッカーは、ウェストハム、リバプール、チェルシー、アーセナル、クインズ・パーク・レンジャーズ(QPR)とプレミアリーグクラブを渡り歩いた。なお、リバプール時代にはプレミアリーグ、チャンピオンズリーグ、FAカップの3つのコンペティションでハットトリックを記録しており、これはマンチェスター・シティFWセルヒオ・アグエロ、トッテナムFWハリー・ケインの2人しか達成していない偉大な記録だ。 MFボーデヴィン・ゼンデン チェルシー(2001-2003)公式戦59試合4ゴール リバプール(2005-2007)公式戦47試合2ゴール 母国オランダのPSV出身のゼンデン氏は、バルセロナを経て2001年にチェルシーへと加入。スピードのあるサイドアタッカーとして活躍を見せた。その後はミドルズブラを経てリバプールに加入するなど、キャリアの多くをイングランドで過ごした。 MFナイジェル・スパックマン チェルシー(1983-1987、1992-96)公式戦208試合12ゴール リバプール(1987-1989)公式戦63試合0ゴール ボーンマスでプロデビューを飾ったスパックマン氏は、1983年にチェルシーへ移籍。豊富な運動量を武器に、主力として活躍した。1987年にリバプールに移籍した後、QPR、レンジャーズを経て、1992年にチェルシーに復帰。プレミアリーグでも活躍を見せた。 DFジョーイ・ジョーンズ リバプール(1975-1978)公式戦100試合3ゴール チェルシー(1982-1985)公式戦78試合2ゴール ウェールズのレクサムでデビューを飾ったジョーンズ氏は、1975年にリバプールに移籍。左サイドバックとして、1977年のチャンピオンズカップ(現チャンピオンズリーグ)制覇など、クラブの黄金期を支えた。その後、レクサム復帰を経て加入したチェルシーでも活躍を見せた。 2020.09.19 17:00 Sat
3

ノイアーを破る豪快ヘッド!ドログバがチェルシーに初のCL制覇をもたらした10年前の一撃

チェルシーが初めてチャンピオンズリーグ(CL)のタイトルを獲得してから10年が経った。 昨シーズンのCL王者チェルシーだが、初めての戴冠は2011-12シーズン。その立役者が元コートジボワール代表FWのディディエ・ドログバだった。 この年のチェルシーはアンドレ・ビラス=ボアス新監督の下でシーズンをスタートするもプレミアリーグではシーズン半ば以降に失速。2012年3月初旬にはビラス=ボアス監督が解任され、ロベルト・ディ・マッテオ氏が暫定指揮官に据えられた。 それでもCLではしぶとく勝ち残ると、ナポリ、ベンフィカ、バルセロナとの激闘を制し、バイエルンとの決勝に駒を進める。 2012年の5月19日に行われた決勝は、バイエルンのホームであるアリアンツ・アレーナでの開催ということもあり、バイエルン有利という下馬評。試合も序盤から防戦一方となるチェルシーは、猛攻を防ぎ続けたものの83分についに失点を喫する。 絶体絶命かと思われ、バイエルンが優勝すると思われた中、88分に劇的なゴールが誕生した。 この試合初めて得た右CKでキッカーのMFフアン・マタがアウトスイングのボールを入れると、ニアサイドに走り込んだドログバが豪快なヘディング。相手GKマヌエル・ノイアーの手を弾き、ゴールに突き刺さった。 土壇場で望みを繋ぐことに成功したチェルシーはPK戦まで持ち込むと、5人目のキッカーとなったドログバが優勝を決めるPKを決め、クラブ史上初となるCL優勝を果たした。 強靭なフィジカルとパワーを活かして多くのゴールを決めてきたドログバ氏。この試合を筆頭に数々のビッグゲームで重要なゴールを決めており、まさにエースと呼べる存在だった。 リバプールとレアル・マドリーによる今シーズンのCL決勝は28日に開催。今年も記憶に残るゴールが生まれるだろうか。 <span class="paragraph-title">【動画】PK戦ではノイアーがキッカーとして登場…!ドログバのCL制覇を手繰り寄せる豪快な一撃</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr"> 10年前の <a href="https://twitter.com/hashtag/UCLfinal?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#UCLfinal</a> :バイエルンチェルシー<a href="https://twitter.com/hashtag/UCL?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#UCL</a> <a href="https://t.co/JWlcGWWLLN">pic.twitter.com/JWlcGWWLLN</a></p>&mdash; UEFAチャンピオンズリーグ (@UCLJapan) <a href="https://twitter.com/UCLJapan/status/1527294253017141250?ref_src=twsrc%5Etfw">May 19, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2022.05.20 19:45 Fri
4

プレミア勢の注目株“ネクスト・ドログバ”、ムサ・デンベレ【ピックアップ・プレイヤー】

サッカーでは、GK、DF、MF、FWとそれぞれ役割の全く異なるポジションで、それぞれにスター選手がいる。今回の企画『Pick Up Player』では、現役を問わず各クラブを代表する選手たちをプレー動画付きで紹介していく。 今回はリヨンのフランス人FWムサ・デンベレ(24)だ。 <div id="cws_ad">◆“ネクスト・ドログバ”と称されるムサ・デンベレのリヨンでの好プレー集<br /><div style="margin:0 auto; max-width:100%; min-width:300px; " ><div style="position: relative; padding-bottom:56.25%; height: 0; overflow: hidden; "><iframe src="https://embed.dugout.com/v2/?p=eyJrZXkiOiJkVnFUcUxtcyIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0=" style="width: 300px; min-width: 100%; position: absolute; top:0; left: 0; height: 100%; overflow: hidden; " width="100%" frameborder="0" allowfullscreen scrolling="no"></iframe></div></div></div> マリ人の両親を持ち、フランスで生まれたデンベレは、幼少期からパリ・サンジェルマン(PSG)のユースに所属していたが、2012年にフルアムのユースへと移籍した。結果的にはこの判断が当たり、2013年にはフルアムのファーストチームへ昇格を果たし、2013年11月30日のプレミアリーグ第13節のウェストハムでのデビューを飾った。 フルアムはこの年にチャンピオンシップ(イングランド2部)に降格するも、デンベレは徐々に出場機会を得ると、2015-16シーズンには2トップの一角を担い、公式戦46試合17ゴール7アシストと一気にブレイクした。 183cmとそこまで大柄なわけではないものの、フィジカルとスピードを兼ね備え、ポストプレーにも長けるデンベレは、卓越した身体能力と決定力の高さといったストライカーとして必要なモノをすべて兼ね備えており、チェルシーで圧倒的な活躍を見せた元コートジボワール代表FWディディエ・ドログバの後継者とまで称された。 2016年夏にはビッグクラブからの関心もある中、スコットランドのセルティックへと移籍すると、そこで若きエースストライカーとして公式戦94試合に出場し51ゴールを記録。実績を引っ提げて2018年夏にレアル・マドリーへ移籍したドミニカ代表FWマリアーノ・ディアスの後釜としてリヨンに加入した。 デンベレにとって初の欧州5大リーグのトップリーグ挑戦となったが、ここでもデンベレの勢いはとどまることを知らず。移籍市場が開かれるたびにクラブや本人が残留を明言するという事態に陥っている。 2019-20シーズンのチャンピオンズリーグではベスト4に進出したリヨンだが、リーグ・アンでは7位に終わり、2020-21シーズンの欧州カップ戦への出場権を失った。リヨンのスポーツ・ディレクターを務めるジュニーニョ・ペルナンブカーノ氏もデンベレに退団の可能性があることを認めており、いよいよステップアップの時が近づいているかもしれない。 2020.08.28 11:00 Fri
5

【スーパーゴール図鑑/チェルシー編】ドログバが決めた、クラブ史上初のCL優勝を手繰り寄せる信じられないヘディング弾!

【得点者プロフィール】 ディディエ・ドログバ(当時34歳) 国籍:コートジボワール 所属:チェルシー ポジション:FW 身長:189cm 2004年にチェルシーに加入したドログバは、強靭なフィジカルとパワーを活かして多くのゴールを決めてきたレジェンドFWだ。その大舞台での勝負強さは誰もが認めるもので、数々のビッグゲームで重要なゴールを決めてきた。 【試合詳細】 日程:2012年5月19日 大会:チャンピオンズリーグ(CL)決勝 対戦相手:バイエルン 時間:後半43分(0-1) <div id="cws_ad">◆ドログバが決めたクラブ史を変える劇的ゴール<br/><div style="margin:0 auto; max-width:100%; min-width:300px; " ><div style="position: relative; padding-bottom:56.25%; height: 0; overflow: hidden; "><iframe src="https://embed.dugout.com/v2/?p=eyJrZXkiOiJNNlZWZEp4dSIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0=" style="width: 300px; min-width: 100%; position: absolute; top:0; left: 0; height: 100%; overflow: hidden; " width="100%" frameborder="0" allowfullscreen scrolling="no"></iframe></div></div></div> ドイツの絶対王者バイエルンのホーム、アリアンツ・アレーナで開催されたこのシーズンのCL決勝。シーズン途中の監督交代などで、リーグ戦で低迷していたチェルシーを、盤石の強さを誇るバイエルンが迎えた一戦となった。 バイエルンの圧倒的有利とする下馬評通り、序盤から防戦一方となるチェルシー。なんとかバイエルンの猛攻を防ぎ続けたものの、83分についに失点を喫する。しかし、絶体絶命かと思われた88分、劇的なゴールが生まれる。 右コーナーキックのチャンスを得たチェルシー。試合終了間際、最後のチャンスとなることが濃厚だったこのプレーで、キッカーのMFフアン・マタがアウトスイングのボールを入れる。これにニアポストで合わせたドログバが、ゴール右隅の完璧なコースに強烈なヘディングを叩き込む。これには相手GKマヌエル・ノイアーも触るのが精一杯。ボールはGKの手を弾き、ゴールネットの上部に突き刺さった。 ドログバの見事なヘディングにより、土壇場で望みを繋ぐことに成功したチェルシー。PK戦に持ち込むと、ドログバが優勝を決めるPKを流し込み、クラブ史上初となるCL優勝を果たし、伝説となった。 また、この勝利によりプレミアリーグ6位に終わっていたチェルシーが2012-13シーズンのCL出場権を獲得。シーズンを4位で終えたトッテナムがヨーロッパリーグへと回ることとなった。 2020.12.11 21:00 Fri

ディディエ・ドログバの移籍履歴

移籍日 移籍元 移籍先 種類
2018年12月1日 Arizona United 引退 -
2017年4月12日 無所属 Arizona United 完全移籍
2017年1月1日 モントリオール 無所属 -
2015年7月27日 チェルシー モントリオール 完全移籍
2014年7月25日 ガラタサライ チェルシー 完全移籍
2013年1月28日 上海申花 ガラタサライ 完全移籍
2012年7月1日 チェルシー 上海申花 完全移籍
2004年7月20日 マルセイユ チェルシー 完全移籍
2003年7月1日 ギャンガン マルセイユ 完全移籍
2002年1月27日 Le Mans UC 72 ギャンガン 完全移籍
1998年7月1日 Le Mans UC 72 B Le Mans UC 72 完全移籍
1997年7月1日 Levallois SC Le Mans UC 72 B 完全移籍
1993年7月1日 Vannes U17 Levallois SC 完全移籍
1991年7月1日 Vannes U17 完全移籍