小松寛太

Kanta KOMATSU
ポジション MF
国籍 日本
生年月日 2001年09月22日(23歳)
利き足
身長 176cm
体重 65kg
ニュース 人気記事

小松寛太のニュース一覧

いわてグルージャ盛岡は1日、MF小松寛太(23)との契約更新を発表した。 小松は東京都出身で、早稲田実業高校、早稲田大学を経て2024シーズンに岩手加入。大卒1年目はJ3で11試合、YBCルヴァンカップで2試合プレーした。 2025シーズンも日本フットボールリーグ(JFL)降格の岩手でプレーする小松。クラブ 2025.01.01 15:37 Wed
Xfacebook
いわてグルージャ盛岡は4日、早稲田大学のMF小松寛太(22)の来季加入を発表した。 小松は東京都出身で、早稲田実業高校から早稲田大学へと進学した。 今シーズンは関東大学サッカーリーグ2部で13試合に出場し3得点1アシストを記録している。 小松はクラブを通じてコメントしている。 「2024シーズン 2023.12.04 21:35 Mon
Xfacebook

小松寛太の人気記事ランキング

1

岩手が早稲田大学MF小松寛太の来季加入を発表「J2昇格に貢献できるように全力で頑張ります」

いわてグルージャ盛岡は4日、早稲田大学のMF小松寛太(22)の来季加入を発表した。 小松は東京都出身で、早稲田実業高校から早稲田大学へと進学した。 今シーズンは関東大学サッカーリーグ2部で13試合に出場し3得点1アシストを記録している。 小松はクラブを通じてコメントしている。 「2024シーズンからいわてグルージャ盛岡に加入することになりました。早稲田大学の小松寛太です。物心つく前からサッカーに触れ、サッカーを愛し、いつしかサッカー選手になりたいという夢を抱きました」 「その夢をいわてグルージャ盛岡という素晴らしいクラブで叶えることができて非常に嬉しく思います。今まで支えてくださった方々には本当に感謝の気持ちで胸がいっぱいです」 「自分の武器であるアイディア溢れるプレー、ボールタッチ、運動量を大いに表現して見てくださる全ての方々を楽しませると共に、今までお世話になった方々にサッカーを通して恩返しをしていきたいです」 「自分が大好きで愛しているサッカーで岩手の方々に、そして日本中の人たちに活力を与えられる選手を目指します」 「まずはJ2昇格に貢献できるように全力で頑張りますので、応援よろしくお願い致します」 <span class="paragraph-title">【写真】来季から岩手でプレーするMF小松寛太</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr"></a> <a href="https://t.co/pBh2gXdnlC">pic.twitter.com/pBh2gXdnlC</a></p>&mdash; いわてグルージャ盛岡【公式】 (@IwateGrulla) <a href="https://twitter.com/IwateGrulla/status/1731614812399177952?ref_src=twsrc%5Etfw">December 4, 2023</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2023.12.04 21:35 Mon
2

JFL降格の岩手、大卒ルーキーMF小松寛太と契約更新「自分の全てを懸けて岩手で闘うことを決断」

いわてグルージャ盛岡は1日、MF小松寛太(23)との契約更新を発表した。 小松は東京都出身で、早稲田実業高校、早稲田大学を経て2024シーズンに岩手加入。大卒1年目はJ3で11試合、YBCルヴァンカップで2試合プレーした。 2025シーズンも日本フットボールリーグ(JFL)降格の岩手でプレーする小松。クラブを通じてコメントしている。 「まずは今シーズンたくさんのご声援ありがとうございました。結果が出ない中でも常に応援してくださったファン、サポーターの皆様には感謝の気持ちでいっぱいです」 「夢と希望を抱きJリーグという舞台に飛び込んだ1年前、このような結果になるとは想像も付かず、わずか1年でプロからアマチュアになるという現実を受け止めることは容易ではありませんでした」 「それでも来シーズン自分の全てを懸けて岩手で闘うことを決断しました。Jで味わった緊張感や喜怒哀楽、そしてもっと上にいきたいという思いはJでしか味わえないと思います。どんな形でも1年でJに戻る為、覚悟を持って全身全霊で闘います」 「ここまで負け続けたチームが短いスパンで勝ち続けるチームになることは容易ではありません。視座を高く持ち、私自身が成長すること。チームが一体になること。ベンチプレスを100キロあげること。これらを成し遂げた先にどのような結果が待っているか、ワクワクと期待しかありません」 「来シーズン多くの歓喜を皆様と共有できるように日々精進していきますので、来シーズンもご声援の程、よろしくお願い致します」 2025.01.01 15:37 Wed