ジャジャ・シルバ
JAJA SILVA
![]() |
|
ポジション | MF |
国籍 |
![]() |
生年月日 | 1998年11月12日(26歳) |
利き足 | |
身長 | 178cm |
体重 | 73kg |
ニュース | 人気記事 | クラブ |
ジャジャ・シルバのニュース一覧
サガン鳥栖のニュース一覧
ジャジャ・シルバの人気記事ランキング
1
「トップ下を置く監督の下で自分は一番輝ける」。新天地・FC東京で開幕から2発。再ブレイクを期す荒木遼太郎の今/荒木遼太郎(FC東京)【新しい景色へ導く期待の選手/vol.34】
2024年Jリーグが開幕し、昨季王者のヴィッセル神戸、2位の横浜F・マリノス、3位のサンフレッチェ広島、天皇杯王者の川崎フロンターレなどが順当に初戦白星発進している。 こうした中、ピーター・クラモフスキー監督2年目のFC東京は敵地でセレッソ大阪と激突。相手に2度先行されながら、鹿島アントラーズから加入した荒木遼太郎の2ゴールでドローに持ち込み、悪くないスタートを切ったところだ。 荒木と言えば、2020年に東福岡高校から鹿島入りし、2年目の2021年には10ゴールをマーク。2022年1月の日本代表候補合宿に招集された逸材だ。クラブ側も大きな期待を寄せ、2022年からはエースナンバー10を与えたほどだった。 ところが、同年から指揮を執ったレネ・ヴァイラー監督(現セルヴェット)、シーズン途中に後を引き継いだ岩政大樹監督(現ハノイFC)が4-4-2をベースにしたことから、荒木の出番が激減。2022年は13試合出場1ゴール、2023年も13試合出場無得点というまさかの足踏み状態を強いられた。 一時は「パリ五輪世代のエース格」と目されていたが、大岩剛監督からお呼びがかからなくなり、コアメンバーから完全に外れた格好になっていた。プロ入り段階ではむしろ荒木より序列的に下と目された鈴木唯人(ブロンビー)が絶対的主軸に君臨する姿を見て、どこかで焦燥感を覚えていたのではないか。 そんな苦境を打破すべく、荒木は4年間プレーした鹿島を離れ、今季からFC東京へ移籍することを決断した。指揮官のクラモフスキー監督は2020年に清水エスパルスを率いており、高卒ルーキーだった鈴木唯人を重用し、大きく伸ばした実績がある。その監督の下で荒木がトップ下としてプレーするのは何かの縁かもしれないが、当時の鈴木唯人と重なる部分は少なくなさそうだ。 「僕はピーターが清水にいたことを知らなかったので」と本人は苦笑していたが、当時の鈴木唯人のように背中を押してもらっているのは確か。「だいぶやりやすくしてもらってるのは確かです。自分のやりたいサッカーとピーターがやりたいサッカーが本当に合ってると思うんで、いい方向に行ってるという手ごたえはあります」と前向きにコメント。非常に充実した日々を送っている様子だ。 「鹿島で試合に出れなかった2年間も自分自身は落ちてないと思ってたし、出ればやれるというのは分かってました。やっぱり僕はトップ下を置く監督の下でサッカーがしたいし、そこで一番輝ける。自分を必要としてくれる監督のところでサッカーできるのは本当に有難いことだと思います」と彼はクラモフスキー監督に感謝しつつ、新天地での再ブレイクを誓っていた。 迎えた開幕戦。荒木は思い描いた通りの仕事ができたのではないか。1点目は松木玖生のミドルシュートにゴール前で触り、押し込む形だった。オフサイドかどうか微妙な状況ではあったが、荒木の絶妙の飛び出しが光り、ゴールが認められた。 そして2点目は爆発的な打開力を誇るジャジャ・シルバのクロスに鋭く反応し、右足で合わせた形だった。よりゴールに近いトップ下の位置で水を得た魚のように躍動する荒木の一挙手一投足をU-23日本代表の大岩剛監督はどのように感じただろうか。 「五輪に関してはあまり考えていないですね。それよりも今は『試合に出たい』という気持ちが強いから。試合に出ることで一番成長できるし、プロ2年目もそうだった。コンスタントに試合に出続けることの重要性を本当に感じます」 「今季の目標はゴール・アシスト合わせて2ケタ行きたい。それを目指して頑張ります」と荒木はあくまでFC東京での活躍にフォーカスしているという。ただ、開幕の2得点で目標の「ゴール・アシスト合わせて2ケタ」をそう遠くないうちにクリアするのではないかという予感も漂っている。それだけの勢いが今の荒木には感じられるのだ。 そうなれば、パリ五輪を飛び越えて、2026年北中米ワールドカップも見えてくるかもしれない。1〜2月のアジアカップ(カタール)で日本代表が8強止まりに終わったうえ、伊東純也(スタッド・ランス)と三笘薫(ブライトン)の両エース級が当面使えない状況になり、新たなアタッカーが求められているのは紛れもない事実。若い世代が頭角を現してくれれば、森保一監督にとっても理想的だ。一度は代表候補になった男なら再び選考対象になる可能性も高い。そのくらいの領域を貪欲に目指して、今季の荒木にはグングン伸びてほしいものである。 2024.03.02 11:00 Sat2
なんか大物がゾロゾロ移籍してるけど、いつもこんなに早かったっけ?!の巻/倉井史也のJリーグ
そりゃビックリしますよ。広島から満田誠がG大阪に移籍したり、町田からエリキが神戸に移籍したり。主力級の選手がシーズン後に移籍するって、ユニフォーム買って応援しようと思ってた人からすりゃ、なんでもうちょっと前に……と言いたくなるもんでしょ。 プロの世界ってこういうのあるにしても、ここまでのことってなかった感じしません? 確かに町田が去年はシーズン開始後に14人移籍したし、他のチームも去年もたくさん動いたんですけど、この早い時期に話が出てくるなんてあまり記憶が……。 ということで、去年はどれくらいの選手がシーズン始まってから「同じカテゴリー」の他のチームに移籍したか調べてみました。すると驚きの!! なお去年のデータなのでJ1に札幌、磐田、鳥栖がいて、横浜FC、清水、岡山がいません。 【札幌】 なし 【鹿島】 7月04日 垣田裕暉(柏) 7月21日 松村優太(東京V) 【浦和】 なし 【柏】 なし 【FC東京】 8月05日 ジャジャ・シルバ(鳥栖) 8月15日 徳元悠平(名古屋) 8月20日 寺山翼(鳥栖) 【東京V】 なし 【町田】 7月23日 池田樹雷人(福岡) 8月14日 山口瑠伊(仙台) 【川崎】 8月01日 上福元直人(湘南) 【横浜FM】 なし 【湘南】 7月16日 杉岡大暉(町田) 【新潟】 3月21日 新井直人(広島) 【磐田】 なし 【名古屋】 6月27日 米本拓司(京都) 7月23日 相馬勇紀(町田) 8月14日 久保藤次郎(鳥栖) 【京都】 7月12日 山﨑凌吾(C大阪) 【G大阪】 なし 【C大阪】 7月07日 清武弘嗣(鳥栖) 7月16日 ジョルディ・クルークス(磐田) 7月29日 渡邉りょう(磐田) 【神戸】 8月23日 本間ジャスティン(横浜FM) 【広島】 なし 【福岡】 なし 【鳥栖】 7月22日 菊地泰智(名古屋) 8月03日 長沼洋一(浦和) 8月05日 手塚康平(柏) 8月20日 河原 創(川崎) ね? 今年は動きが早いでしょ? こりゃちょっと目を離すと選手がどこ所属か分からない感じになりますよ。シーズン途中に選手名鑑作ったほうがいいかも。おっと、ということはもう一回仕事がありそうな予感が……。 2025.03.08 12:30 Satジャジャ・シルバの移籍履歴
移籍日 | 移籍元 | 移籍先 | 種類 |
2024年8月5日 |
![]() |
![]() |
レンタル移籍 |
2023年7月28日 |
![]() |
![]() |
完全移籍 |
2023年6月30日 |
![]() |
![]() |
レンタル移籍終了 |
2022年9月28日 |
![]() |
![]() |
レンタル移籍 |
2022年7月16日 |
![]() |
![]() |
完全移籍 |
2022年6月30日 |
![]() |
![]() |
レンタル移籍終了 |
2021年8月10日 |
![]() |
![]() |
レンタル移籍 |
2021年6月30日 |
![]() |
![]() |
レンタル移籍終了 |
2021年2月26日 |
![]() |
![]() |
レンタル移籍 |
2021年1月14日 |
![]() |
![]() |
レンタル移籍終了 |
2020年10月28日 |
![]() |
![]() |
レンタル移籍 |
2020年10月13日 |
![]() |
![]() |
レンタル移籍終了 |
2020年1月15日 |
![]() |
![]() |
レンタル移籍 |