|
DF
|
日本
|
1997年10月05日(27歳)
|
|
181cm
|
75kg
|
住吉ジェラニレショーンのニュース一覧
16日、明治安田J1リーグ第12節の横浜F・マリノスvs清水エスパルスが日産スタジアムで行われた。
AFCチャンピオンズリーリーグ・エリート(ACLE)の関係で、前倒しで開催されているこの試合。横浜FMは直近のリーグ戦から4名を変更。宮市亮、渡辺皓太、アンデルソン・ロペス、天野純が外れ、松原健、ジャン・クルード、
2025.04.16 21:00 Wed
【明治安田J1リーグ第12節】
2025年4月16日(水)
19:00キックオフ
横浜F・マリノス(18位/8pt) vs 清水エスパルス(12位/12pt)
[日産スタジアム]
◆勝利を手にして光を見つけたい【横浜F・マリノス】
どうしても勝てない今シーズンの横浜FM。前節はアウェイでアビスパ福岡
2025.04.16 12:15 Wed
【明治安田J1リーグ第10節】
2025年4月12日(土)
14:00キックオフ
清水エスパルス(10位/11pt) vs 川崎フロンターレ(6位/15pt)
[IAIスタジアム日本平]
◆やはり課題は決定力【清水エスパルス】
開幕連勝スタートの清水だが、その後4戦勝ちなし。第7節では湘南ベルマーレ
2025.04.12 11:35 Sat
【明治安田J1リーグ第9節】
2025年4月6日(日)
14:00キックオフ
横浜FC(18位/7pt) vs 清水エスパルス(8位/11pt)
[ニッパツ三ツ沢球技場]
◆苦境を抜け出すキッカケに【横浜FC】
J1復帰の今シーズン、第2節で初勝利を挙げて早々に結果を出したが、ここまでは2勝1分け5
2025.04.06 11:45 Sun
16日、明治安田J1リーグ第6節の清水エスパルスvs京都サンガF.C.がIAIスタジアム日本平で行われ、1-2で京都が勝利を収めた。
J1昇格の清水はここまでの5試合で2勝2分け1敗の7位、対する京都は1勝2分け2敗の13位に位置。互いに上位に向かうためには勝利したい試合となった。
清水はケガ人が続出。直近
2025.03.16 14:59 Sun
清水エスパルスのニュース一覧
Jリーグは14日、5月15日の「Jリーグの日」を記念し、開幕当時に多くのファンに親しまれた「Jリーグチップス」を特別に復刻することを発表した。
1993年の開幕とともに人気を博した「Jリーグチップス(選手カード付)」が、32周年を迎えるJリーグに帰ってくることに。復刻版では、J1、J2、J3の全60クラブから各3
2025.05.14 15:55 Wed
清水エスパルスは14日、迷惑駐車違反行為への処分を発表した。
問題が発生したのは、4月20日に行われた明治安田J1リーグ第11節のアビスパ福岡戦。エスパルスサポーターの近隣への迷惑駐車があったという。
清水は「試合運営管理規程第6条5.近隣住民に対するすべての迷惑行為」の違反に当たる迷惑駐車により、試合運営
2025.05.14 10:15 Wed
日本サッカー協会(JFA)とJリーグは1日、「JFA/J リーグポストユースマッチ」の第2回活動に臨む、U-22 Jリーグ選抜のメンバーを発表した。
「JFA/J リーグポストユースマッチ」は、23歳以下の世代を中心としたポストユース世代の発掘・強化を目的としたものとなり、12日、13日に活動が行われ、13日には
2025.05.11 21:15 Sun
10日、11日にかけて明治安田J1リーグ第16節の10試合が全国各地で行われた。
【京都vs名古屋】終盤にスコアが動いた中ドロー
連敗で首位から陥落も劇的勝利で3位に位置している京都サンガF.C.と降格圏からなんとか抜け出した17位の名古屋グランパスの対戦となった。
上位と下位の対決となった試合。名古
2025.05.11 19:25 Sun
Jリーグは9日、Jリーグ開幕32周年を記念して、過去のリーグ戦32試合をJリーグ公式YouTube・TikTokチャンネルにて連続ライブ配信することを発表した。
1993年5月15日に開幕したJリーグ。今年で32周年を迎える中、Jリーグの日 特別企画として5月15日(木)の5時15分から「32試合フルマッチライブ
2025.05.09 14:15 Fri
住吉ジェラニレショーンの人気記事ランキング
1
清水エスパルスは5日、2024シーズンの新体制を発表。選手の背番号も発表された。
秋葉忠弘監督が率いた2023シーズンは、明治安田生命J2リーグでJ1昇格を目指していた。最終節まで自動昇格圏に位置していたが、最終節で4位に転落。J1昇格プレーオフでは決勝まで進むも、東京ヴェルディに敗れてJ1昇格を果たせなかった。
新シーズンもJ1昇格に再挑戦となる中、期限付き移籍から復帰する選手を含めて13名が新たにチームに加わった。
GKには鹿島アントラーズの沖悠哉が加入。ディフェンスラインにはFC東京の蓮川壮大、住吉ジェラニレショーンを期限付き移籍で獲得した。また、中盤は松崎快(浦和レッズ)、矢島慎也(レノファ山口FC)を完全移籍で、中村亮太朗(鹿島アントラーズ)を期限付き移籍で補強した。
また、背番号変更も行った選手がおり、DF高橋祐治が「4」から「3」、DF山原怜音が「2」から「14」、MF白崎凌兵が「14」から「41」、FW北川航也が「45」から「23」に変更となっている。
◆2024シーズン選手背番号
GK
1.沖悠哉←鹿島アントラーズ/完全
20.阿部諒弥※背番号変更「46」
31.梅田透吾
51.猪越優惟←中央大学/新加入
57.権田修一
DF
3.高橋祐治※背番号変更「4」
4.蓮川壮大←FC東京/期限付き
5.北爪健吾
14.山原怜音※背番号変更「2」
22.監物拓歩※背番号変更「27」
28.吉田豊
32.高木践←阪南大学/新加入
66.住吉ジェラニレショーン←サンフレッチェ広島/期限付き
83.菊地脩太※背番号変更「24」
MF
13.宮本航汰
16.西澤健太
19.松崎快←浦和レッズ/完全
21.矢島慎也←レノファ山口FC/完全
25.成岡輝瑠←レノファ山口FC/期限付き復帰
33.乾貴士
39.川谷凪←ファジアーノ岡山/期限付き復帰
41.白崎凌兵※背番号変更「14」
70.原輝綺
71.中村亮太朗←鹿島アントラーズ/期限付き
FW
9.チアゴ・サンタナ
10.カルリーニョス・ジュニオ
17.川本梨誉←ザスパクサツ群馬/期限付き復帰
18.加藤拓己※背番号変更「49」
23.北川航也※背番号変更「45」
27.郡司璃来←市立船橋高校/新加入
30.千葉寛汰←FC今治/期限付き復帰
37.森重陽介
<span class="paragraph-title">【写真】2024シーズンの清水エスパルス背番号リスト</span>
<span data-other-div="movie"></span>
<blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr"><a href="https://twitter.com/hashtag/2024%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%B3%E6%96%B0%E4%BD%93%E5%88%B6%E7%99%BA%E8%A1%A8%E8%A8%98%E8%80%85%E4%BC%9A%E8%A6%8B?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#2024シーズン新体制発表記者会見</a><br></a><a href="https://twitter.com/hashtag/spulse?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#spulse</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/ONEFAMILY?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#ONEFAMILY</a> <a href="https://t.co/CoUIpVg30H">pic.twitter.com/CoUIpVg30H</a></p>— 清水エスパルス公式 (@spulse_official) <a href="https://twitter.com/spulse_official/status/1743127935496683817?ref_src=twsrc%5Etfw">January 5, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script>
2024.01.05 14:07 Fri
2
7日、明治安田J2リーグ第9節の10試合が各地で行われた。
前節に初黒星を喫するも、首位を維持するファジアーノ岡山は6位の愛媛FCとアウェイで対戦。先手を取ったのはホームの愛媛で、ショートカウンターから松田力が左足ミドルシュートを決め、12分に先制した。
1点ビハインドで後半を迎えた岡山は68分に追いつく。右CKの流れから本山遥の折り返しが相手のオウンゴールを誘発した。しかし、その2分後にFKを得た愛媛はゴール前へのクロスに小川大空が頭から飛び込み、すぐさまリードを取り返す。
激しくスコアが動いた中、72分に愛媛のパク・ゴヌが危険なタックルを見舞い、一発退場に。数的優位の岡山は後半アディショナルタイム、左CKから齋藤恵太がヘディングシュートを決め、土壇場で同点に。両チームともに死力を尽くした一戦は2-2の痛み分けに終わった。
岡山を追いかける2位・清水エスパルスは敵地で5位・ヴァンフォーレ甲府との上位対決。前半は両チームともにゴールに迫りながら0-0で折り返す。
後半はホームの甲府が度々決定機を迎えるが、水際で凌いだ清水が後半アディショナルタイムに先制。右CKがファーへ流れると、乾貴士の折り返しを住吉ジェラニレショーンが頭でプッシュ。劇的な形で富士山ダービーを制した清水はついに岡山をかわして首位に躍り出た。
その他、3位のV・ファーレン長崎はロアッソ熊本との打ち合いを制し、4-3で勝利。勝ち点18で岡山と並び、得失点差で2位に浮上した。4位・横浜FCは一度逆転しながらもいわきFCに追いつかれ、2-2のドロー決着となっている。
◆明治安田J2第9節
▽4月7日(日)
ロアッソ熊本 3-4 V・ファーレン長崎
ザスパ群馬 0-0 水戸ホーリーホック
横浜FC 2-2 いわきFC
徳島ヴォルティス 0-1 ジェフユナイテッド千葉
藤枝MYFC 1-1 ベガルタ仙台
大分トリニータ 1-3 ブラウブリッツ秋田
モンテディオ山形 2-0 鹿児島ユナイテッドFC
栃木SC 0-0 レノファ山口FC
ヴァンフォーレ甲府 0-1 清水エスパルス
愛媛FC 2-2 ファジアーノ岡山
<span class="paragraph-title">【動画】終盤に決まった清水の決勝弾</span>
<span data-other-div="movie"></span>
<blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="ja" dir="ltr">/<br>試合が動いたのは90分<br>\<br><br>乾貴士の優しいクロスに<br>住吉ジェラニレショーン<br><br>明治安田J2第9節<br>甲府×清水<br><a href="https://twitter.com/hashtag/DAZN?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#DAZN</a> 見逃し配信中 <a href="https://t.co/EyGjzmm9gg">pic.twitter.com/EyGjzmm9gg</a></p>— DAZN Japan (@DAZN_JPN) <a href="https://twitter.com/DAZN_JPN/status/1776868866590708164?ref_src=twsrc%5Etfw">April 7, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script>
2024.04.07 17:38 Sun
3
去年のことがあるからさ、昇格してきたチームって侮れないと思うんですよ。だからどんな戦いぶりでどうやって昇格したか知っておきたいでしょ?ということで、今回昇格3チームを分析してみたよ!!
まず順位表から探ってみると、
位: チーム:勝点
1: 清水:82
2: 横浜FC: 76
3: 長崎:75
4: 山形:66
5: 岡山:65
6: 仙台:64
で、清水がダントツ、横浜FCと長崎は競ってたけど、岡山は最後のプレーオフを制して出てきた感じで、ちょっと上位2チームには離されてた感じ。では得点力を見ると、
位: チーム:得点
1: 長崎:74
2: 清水:68
3: 千葉:67
4: 横浜FC: 60
5: 山形:55
6: 甲府:54
7: いわき:53
8: 熊本:53
9: 仙台:50
10:岡山:48
ということで、清水は結構得点力あったけど、横浜FCはやや劣り、岡山はかなり苦しんでたって感じです。では続いて失点。
位: チーム:失点
1: 横浜FC: 27
2: 岡山:29
3: 秋田:35
4: 山形:36
5: 清水:38
6: 長崎:39
てなことで、横浜FCと岡山は守備力に特長があった感じですね。もちろん攻守のバランスが大事なんだけど、清水、ちょっと守備に不安あった感じ?
では、それぞれのチーム内得点ランク(4点以上)を見ると、
【清水(7人)】
選手:得点
北川航也: 12
ルーカス・ブラガ:8
矢島慎也:6
カルリーニョス・ジュニオ: 5
乾貴士:5
住吉ジェラニレショーン:4
ドウグラス・タンキ: 4
【横浜FC(7人)】
選手:得点
カプリーニ:7
小川慶治朗:7
伊藤翔:7
ユーリ・ララ:5
櫻川ソロモン:5
中野嘉大: 4
髙橋利樹: 4
【岡山(3人)】
岩渕弘人: 13
田上大地: 5
ルカオ:5
岡山は岩渕に得点が集中していて、このパターンをどうやって増やすかというのが大事でしょうな。
続いて各クラブの「頼りになった選手」ランク。出場が2000時間を超えた選手は、
【清水(11人)】
選手:時間
権田修一: 3,150
山原怜音: 2,881
住吉ジェラニレショーン:2,715
中村亮太朗:2,697
宮本航汰: 2,648
北川航也: 2,508
高橋祐治: 2,392
ルーカス・ブラガ:2,277
乾貴士:2,099
カルリーニョス・ジュニオ: 2,055
原輝綺:2,020
【横浜FC(10人)】
選手:時間
市川暉記: 3,420
福森晃斗: 3,403
ンドカ・ボニフェイス:3,240
山根永遠: 3,164
ユーリ・ララ:3,108
中野嘉大: 2,230
カプリーニ:2,093
小川慶治朗:2,088
井上潮音: 2,078
髙橋利樹: 2,065
【岡山(8人)】
選手:時間
スベンド・ブローダーセン: 3,420
藤田息吹: 3,073
阿部海大: 3,026
末吉塁:2,788
田上大地: 2,588
岩渕弘人: 2,463
柳貴博:2,238
鈴木喜丈: 2,046
と、ここでも岡山は選手をいろいろ入れ替えながら総力戦を戦ったってのがよく分かります。
では、チーム内得点ランクに入ったり、出場時間が長かった選手が移籍してしまったのは、
【清水】
選手:時間
権田修一: 3,150
原輝綺:2,020
【横浜FC】
選手:時間
カプリーニ:2,093
井上潮音: 2,078
髙橋利樹: 2,065
【岡山】
なし
そして、清水が補強したGKとDF、横浜FCと岡山はFWで誰を補強したかというと、
【清水】
GK佐々木智太郎(新卒)
DF羽田健人(2024年J2大分3試合出場)
【横浜FC】
FW鈴木武蔵(2024年J1札幌32試合出場6得点)
FW駒沢直哉(新卒)
【岡山】
FWブラウンノア賢信(2024年J2徳島34試合出場7得点)
こうやってみると、どこもシーズン途中の補強で乗り切ろうって感じ?的な?かも?少なくとも、これまで守備力の高いチームのほうが残留しやすいって感じなので、今年も期待できるかもしれませんぞ。
2025.01.26 18:30 Sun
4
清水エスパルスは4日、2025シーズンのキャプテン・副キャプテンを発表した。
2024シーズンは明治安田J2リーグを戦った清水。2023シーズンにJ1昇格を逃した悔しさを晴らすべく戦ったシーズンでは見事にJ2優勝を果たしJ1昇格を果たした。
再び戻ってきたJ1の舞台。キャプテンはFW北川航也(28)が務めることに。副キャプテンにはMF宮本航汰(28)、DF住吉ジェラニレショーン(27)、DF山原怜音(25)、GK沖悠哉(25)が就任した。
5選手はクラブを通じてコメントしている。
<h3>◆FW北川航也(キャプテン)</h3>
「キャプテンだからどうこうとか関係なく、自然体で臨むことを1番大切にしています。それは、チームメイトに信頼できる仲間がいて、自立している選手がいるからこそだと思っているので、自分はいつも通り、しっかりグラウンドで100%を出して、試合に出てピッチで表現してきたいです」
「副キャプテンにも頼りになる選手がいるのでコミュニケーションを取り、チームが勝つために、このチームに憧れを持ってもらうために、責任を持って1 年間戦い抜きます。頑張ります」
<h3>◆MF宮本航汰(副キャプテン)</h3>
「クラブのために、チームのために自分ができることを精一杯やっていきたいと思います。また、キャプテンの航也をサポートできるようにやっていきたいです」
<h3>◆DF住吉ジェラニレショーン(副キャプテン)</h3>
「このチームがタイトルを獲るために、キャプテンをできるだけサポートしていきたいと思います」
<h3>◆DF山原怜音(副キャプテン)</h3>
「年齢的には中間だと思っています。上も下も繋げられるようにしたいと思っていますし、このクラブでこのエンブレムを背負って戦う年数も今のメンバーを見ると長くなってきているので、しっかりと責任感を持ってこのクラブのために頑張りたいと思います」
<h3>◆GK沖悠哉(副キャプテン)</h3>
「副キャプテンに選んでいただいたことは光栄ですけれど、このチームには実績のある選手が多いですし、そこまで副キャプテンだからといって気負いすることなく、しっかりチームメイト、若い選手を鼓舞しつつ、目を配らせながら今年1 年取り組んでいきたいです」
「また、GK は少人数ですが、GK が団結することがチームにとってもプラスの影響になると思いますので、まずはGK として団結して、チームの更なるレベルアップに貢献していきたいと思います」
2025.02.04 14:50 Tue
住吉ジェラニレショーンの移籍履歴
2025年2月1日
|
広島 |
清水 |
完全移籍
|
2025年1月31日
|
清水 |
広島 |
期限付き移籍終了
|
2024年2月1日
|
広島 |
清水 |
期限付き移籍
|
2021年7月12日
|
水戸 |
広島 |
完全移籍
|
2020年2月1日
|
国士舘大学 |
水戸 |
新加入
|
2016年4月1日
|
|
国士舘大学 |
-
|
住吉ジェラニレショーンの今季成績
YBCルヴァンカップ2025
|
1
|
90’
|
0
|
0
|
0
|
住吉ジェラニレショーンの出場試合
1回戦
|
2025年3月26日
|
|
vs
|
|
SC相模原
|
90′
|
0
|
|
|
A
1 - 3
|
2回戦
|
2025年4月9日
|
|
vs
|
|
ジュビロ磐田
|
メンバー外
|
A
2 - 1
|
第1節
|
2025年2月16日
|
|
vs
|
|
東京ヴェルディ
|
90′
|
0
|
|
|
A
0 - 1
|
第2節
|
2025年2月22日
|
|
vs
|
|
アルビレックス新潟
|
90′
|
0
|
|
|
H
2 - 0
|
第3節
|
2025年2月26日
|
|
vs
|
|
サンフレッチェ広島
|
90′
|
0
|
|
|
H
1 - 1
|
第4節
|
2025年3月2日
|
|
vs
|
|
ファジアーノ岡山
|
90′
|
1
|
|
|
A
1 - 1
|
第5節
|
2025年3月8日
|
|
vs
|
|
ガンバ大阪
|
90′
|
0
|
|
|
A
1 - 0
|
第6節
|
2025年3月16日
|
|
vs
|
|
京都サンガF.C.
|
90′
|
0
|
|
|
H
1 - 2
|
第7節
|
2025年3月29日
|
|
vs
|
|
湘南ベルマーレ
|
90′
|
0
|
|
|
H
3 - 0
|
第8節
|
2025年4月2日
|
|
vs
|
|
浦和レッズ
|
90′
|
0
|
|
|
A
2 - 1
|
第9節
|
2025年4月6日
|
|
vs
|
|
横浜FC
|
90′
|
0
|
|
|
A
2 - 0
|
第10節
|
2025年4月12日
|
|
vs
|
|
川崎フロンターレ
|
90′
|
0
|
|
|
H
1 - 1
|
第12節
|
2025年4月16日
|
|
vs
|
|
横浜F・マリノス
|
メンバー外
|
A
2 - 3
|
第11節
|
2025年4月20日
|
|
vs
|
|
アビスパ福岡
|
メンバー外
|
H
3 - 1
|
第13節
|
2025年4月29日
|
|
vs
|
|
FC東京
|
メンバー外
|
A
0 - 2
|
第14節
|
2025年5月3日
|
|
vs
|
|
名古屋グランパス
|
メンバー外
|
H
0 - 3
|
第15節
|
2025年5月6日
|
|
vs
|
|
柏レイソル
|
メンバー外
|
A
1 - 0
|
第16節
|
2025年5月11日
|
|
vs
|
|
FC町田ゼルビア
|
45′
|
0
|
|
|
H
2 - 2
|