山口智
Satoshi YAMAGUCHI
|
|
| ポジション | 監督 |
| 国籍 |
日本
|
| 生年月日 | 1978年04月17日(47歳) |
| 利き足 | |
| 身長 | |
| 体重 |
| ニュース | 人気記事 | クラブ | 監督データ |
山口智のニュース一覧
湘南ベルマーレのニュース一覧
山口智の人気記事ランキング
1
福田翔生の3戦連発&阿部浩之の1G1A! 鳥栖との下位対決制した湘南が10試合ぶり白星で最下位脱出【明治安田J1第12節】
6日、明治安田J1リーグ第12節の湘南ベルマーレvsサガン鳥栖がレモンガススタジアム平塚で行われ、ホームの湘南が2-1で勝利した。 前節の鹿島アントラーズ戦を1-3で落とし、9試合勝利なしの湘南。とうとう最下位に転落となり、流れを変える勝利が欲しいところ。今節は体調不良のルキアンと高橋直也がベンチ外となり、大野和成、阿部浩之がスタメン入りした。 対する18位の鳥栖は、湘南を勝ち点で「1」上回っている状況。今節敗れれば立ち位置が入れ替わる。前節の東京ヴェルディ戦はチャンスを活かせず0-2で敗れて3試合ぶりの黒星。下位同士の一戦を制して立て直したい中、堀米勇輝と上夷克典がベンチスタートとなり、原田亘とU-23日本代表帰りの木村誠二が先発した。 鳥栖はマルセロ・ヒアンがチャンスメイク、湘南は左ポケットへ抜け出した平岡大陽がシュートと、両チームともに積極的な立ち上がり。12分には鳥栖の手塚康平がボックス内でパスを受けて左足シュートも、GKソン・ボムグンのファインセーブに阻まれる。 しかしその1分後、鳥栖がセットプレーを活かして先制。右CKに富樫敬真が頭で合わせ、今シーズン初ゴールを記録した。 悪くない入りもリードを許した湘南は、畑大雅の左サイド突破などからゴールに迫る。一方、幸先良く先制の鳥栖は、左からの折り返しにマルセロ・ヒアンが左足で合わせたが、ゴール左に外して追加点を逃す。 鳥栖のカウンターにヒヤッとしながらも押し込む湘南は、25分に同点弾。左サイド高い位置でボールを奪い返すと、阿部の左足クロスに福田翔生。ヘディングで流し込み、リーグ戦3試合連続のゴールを記録した。 その後も攻勢のホームチームは、35分に阿部が左足で狙うもバーの上。39分には池田昌生の右サイドの抜け出しから福田が再びネットを揺らすが、池田のオフサイドでノーゴールとなった。 一方の鳥栖はハーフタイムにかけて少し盛り返したが、勝ち越しゴールには至らないまま前半終了。湘南の山口智監督は茨田陽生を下げ、代表戦から戻った田中聡を後半頭に投入する。 すると立ち上がり、いきなり湘南が逆転に成功。畑から右サイドを抜け出した池田にスルーパスが通ると、ワンタッチで中央へ折り返し。阿部がダイレクトでゴール右隅に蹴り込んだ。 その2分後、ゴール前でパスを受けたマルセロ・ヒアンが左足を振るも、大岩一貴が滑り込んでシュートブロック。52分にもマルセロ・ヒアンがシュートに持ち込んだが、今度はGKソン・ボムグンがセーブした。 強風の影響が見え隠れする中、58分には追いかける鳥栖の川井健太監督が最初の交代カード。菊地泰智を下げて横山歩夢をピッチに送り出す。 67分、湘南が左サイドから再び決定機。ボックス内で阿部が落とすと、走り込んだ平岡がダイレクトシュート。ゴール右隅を狙ったが、GK朴一圭のセーブに遭った。 その後も両チーム選手を入れ替えていくが、試合は膠着気味に。それでも85分、追いかける鳥栖は左CKの流れからゴールを強襲。クリアボールを拾った横山がカットインからコントロールショットを放つと、ゴール右隅の際どいコースに飛んだが、ここはGKソン・ボムグンが横っ飛びの好セーブで弾き出した。 後半アディショナルタイムには途中出場のヴィニシウス・アラウージョがボックス内でボールを収めるも、右足のシュートはまたしても大岩がブロック。上手く時間を使ってやり過ごした湘南はそのまま2-1で逃げ切り、10試合ぶりの勝利&ホーム初白星。17位に浮上した一方、2連敗の鳥栖は19位に順位を落とした。 湘南ベルマーレ 2-1 サガン鳥栖 【湘南】 福田翔生(前25) 阿部浩之(後1) 【鳥栖】 富樫敬真(前13) <span class="paragraph-title">【動画】阿部浩之の柔らかいクロスから福田翔生のヘディング弾</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="ja" dir="ltr">/<br>これぞ湘南の点取り屋<br>リーグ戦3試合連発!<br>\<br><br>阿部浩之のクロスを<br>福田翔生が狙い澄ましたヘッド<br><br>湘南の点取り屋が3試合連発<br>となる<br>今季4ゴール目で試合を振り出しに戻す⚽<br><br>明治安田J1リーグ第12節<br>湘南×鳥栖<br>LIVE on <a href="https://twitter.com/hashtag/DAZN?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#DAZN</a> <a href="https://t.co/NaUjrfue8x">pic.twitter.com/NaUjrfue8x</a></p>— DAZN Japan (@DAZN_JPN) <a href="https://twitter.com/DAZN_JPN/status/1787387579802792337?ref_src=twsrc%5Etfw">May 6, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.05.06 18:42 Mon2
残留争い中の湘南が電撃監督交代、浮嶋敏監督が退任し山口智コーチが後任に
湘南ベルマーレは1日、浮嶋敏監督(54)の退任を発表した。8月31日付で退任となる。 なお、後任はコーチを務めていた山口智氏(43)が就任する。 2011年にトップチームコーチとして湘南の招へいを受けた浮嶋監督は、昨年10月にパワーハラスメントが判明し辞任した曺貴裁前監督の後任として指揮官に就任した。 明治安田生命J1リーグを16位で終えた2019シーズンは、徳島ヴォルティスとのJ1参入プレーオフ決勝を1-1のドローで終え、土壇場でJ1残留。そんな中迎えた2020シーズンのJ1リーグは、6勝9分け19敗で最下位となっていた。 4チームが自動降格となる今シーズンもここまで27試合を戦い勝ち点26で15位。降格圏とは勝ち点差3と残留争いをしていた。 新任の山口監督は、現役時代はジェフユナイテッド千葉やガンバ大阪、京都サンガF.C.でプレー。引退後は、G大阪のコーチなどを務めていた。 浮嶋監督、山口新監督、そしてクラブとして今回の件についてコメントしている。 ◆浮嶋敏監督 「8月31日を以って、監督を退任することになりました。今シーズン、クラブの目標である勝ち点50を目指す中、勝ちきれない試合が続いたことは、すべて監督である私の責任であります」 「常にベストを尽くして共に戦ってくれた選手、日夜チームのために尽くしてくれたチームスタッフ、フロントスタッフ、アカデミースタッフ、そして、どんな時も熱く強く支えてくださったサポーター、スポンサーの皆様方、本当にありがとうございました」 「シーズンはまだ続きます。このクラブにふさわしいのはJ1の舞台です。そのためにチームは一丸となって残りの11試合を戦っていきます。皆様には、より一層の応援をいただきますよう、心よりお願い申し上げます」 ◆眞壁潔 代表取締役会長/水谷尚人 代表取締役社長 「いつも熱い温かいご支援、応援をいただき、ありがとうございます。この度、浮嶋敏氏が監督を退任することを発表いたします」 「浮嶋氏には、2019年秋の大変に厳しい状況の中、我々からの強い要請を受け入れてくれ、苦しみながらもJ1残留に導いてもらいました。そして、昨年から世界中でまん延しているコロナ禍での難しい環境下で、今日までチームを率いてもらいました。浮嶋氏のクラブ愛と指揮官としての日々に心から感謝をしています」 ◆山口智 新監督 「急なことではありますが、監督のオファーをいただき、いま自分にできることを考えた時にやるという決断に至りました」 「半年前に湘南に呼んでもらい、恩がありますし、今の選手・スタッフに対しても思い入れがある中でこの大役を引き受けることとなりました」 「チーム、クラブ全体が前向きにサッカーと向き合い、今以上に楽しめるようなチーム作りをしていきたいと思います」 「湘南というチームを今まで以上にカラーのある、魅力のあるチームにしていくことができるように、今いる選手・スタッフと共に前に進んでいきたいと思います」 ◆眞壁潔 代表取締役会長/水谷尚人 代表取締役社長 「この度、監督に山口智が就任することを発表いたします。4チームが降格する今シーズンも残り11試合となり、一試合一試合、厳しさが増すことが想定される中、ギリギリの戦いを乗り越えるために、変化が必要と捉え、クラブとして大きな覚悟をもって、山口智に監督を委ねる決断をしました」 「あらためて“One Bellmare”で、11試合に挑んでまいります。引き続きのご支援、応援をよろしくお願い申し上げます」 2021.09.01 12:39 Wed3
徳島が2週連続のサポーターの問題行為を謝罪、オリベイラを偲ぶ湘南のセレモニー中に「湘南ありがとう」連発
徳島ヴォルティスは29日、湘南ベルマーレ戦でのサポーターの行動に関して謝罪した。 問題が起きたのは27日に行われた明治安田生命J1リーグ第37節の湘南ベルマーレvs徳島ヴォルティスの一戦。この試合では、23日に急逝した湘南のMFオリベイラ(23)を追悼するセレモニーがピッチで行われた。 突然の訃報に湘南の選手やスタッフら関係者が悲しみ、その他のサッカーファンも悲しみがある中、試合前には黙祷。その後の試合では、残留を争うライバル同士の対戦は0-1で徳島が勝利。残留争いは最終節までもつれることとなった。 試合後、湘南のホーム最終ゲームということもあり試合後にセレモニーが実施。キャプテンのDF岡本拓也がオリベイラの死を悼むスピーチとともに、ファン・サポーターへの挨拶がおこなわれていた。 その後、山口智監督が挨拶。静まり返ったスタジアムで、言葉に耳が傾けられる中、徳島サポーターから「湘南ありがとう。湘南バイバーイ」という声が聞こえる、あり得ない事態が起きていた。 このシーンはDAZNでも中継され、SNSでも問題行動が大きな話題に。そんな中、徳島は29日に岸田一宏 代表取締役社長名義で謝罪文を掲載した。 「このたび、11月27日(土)明治安田生命J1リーグ 第37節 湘南ベルマーレ戦(レモンガススタジアム平塚)において、湘南ベルマーレ様の厳粛なセレモニー中に、徳島ヴォルティスサポーターによる「Jリーグ新型コロナウイルス感染症対応ガイドライン」に抵触するとともに、あまりにも敬意を欠いた不適切な発言がありました」 「この事象により、スタジアムでセレモニーに参加されていた湘南ベルマーレのファン・サポーターの皆さま、株式会社湘南ベルマーレ様、関係者の皆さまをはじめ、湘南ベルマーレに関わる全ての皆さまに不快な思いをさせ、多大なるご迷惑をおかけいたしましたことを、深くお詫び申し上げます」 「本事象は、クラブとして見過ごすことの出来ない行為であり、現在、行為者の特定をおこなっております。特定された行為者に対しては、厳正な対応をおこないます。今後の状況については、対応を決定しだいご報告いたします」 「改めまして、今回の事象により多くの皆さまに、多大なるご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます」 なお、徳島サポーターは1週間前に行われたアウェイでのFC東京戦で“ブーイング"を行うガイドライン違反を犯しており、2週続けての問題行動に。今回はガイドラインを破るだけでなく、モラルも欠いた行動だけに、クラブとしての対応の甘さも問題視されている。 <span class="paragraph-title">【動画】試合後のセレモニーで岡本拓也がオリベイラを追悼</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="SwYesnVEtco";var video_start = 383;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2021.11.29 20:22 Mon4
“野球王国”高知からJリーグへ… “サッカー不毛の地”を覆せ!【JFL高知の歩み】
“Jなし県”高知。野球王国として知られる一方、“サッカー不毛の地”とさえ言われるこの高知で今年、「高知ユナイテッドSC」が熱を帯びている。JFLで2000人、天皇杯で3000人、7000人という観客動員を記録するなど大きな変化が起きている中で、Jリーグ参入を掲げる彼らはこれまでどんな道のりを歩んできたのか。過去を紐解けば、未来へのヒントとなるかもしれない。【第1回/全3回|<a href="https://web.ultra-soccer.jp/news/view?news_no=452485" target="_blank">中編</a>、<a href="https://web.ultra-soccer.jp/news/view?news_no=452489" target="_blank">後編</a>に続く】 <span class="paragraph-subtitle">~NPB(プロ野球)球団がなくとも野球は文化~</span> 「高知県のスポーツと言えば?」と問われて「高校野球」が頭に思い浮かぶ人は多いと思う。名将・馬渕史郎率いる明徳義塾高校野球部は夏の甲子園優勝1回、秋の神宮大会優勝2回を誇り、社会問題化した星稜高校の4番・松井秀喜に対する“5打席連続敬遠”が色濃く残る人も多いはずだ。 また、明徳義塾と半世紀近く覇権を争う高知高校野球部は甲子園で春夏ともに優勝経験があり、こちらは“ミスター・ロッテ”有藤通世氏、弘田澄男氏などを輩出。この2人はプロ野球史に名を残す高知県出身のスタープレーヤーだ。 高知県とNPBの関係性で言えば、レギュラーシーズンに前後し、多くの球団が秋季・春季キャンプで温暖な高知へと来県。なかでも阪神タイガースは1965年から毎年訪れ、かつて高知県出身の最強クローザー・藤川球児氏を擁していたこともあって県民の間で人気が根強いと聞く。 したがって「高知県のスポーツと言えば?」に対しては、明徳義塾や高知高校に代表される「高校野球」と答えるか、ストレートに「野球」と答えるのが妥当か。もちろん独立リーグ・四国アイランドリーグplusの高知ファイティングドックス(高知FD)も根強い人気を誇る。 では、そろそろ本題へ。NPB球団がなくとも「野球」が文化として根付く高知県において「サッカー」はどういった立ち位置か。 全国高校サッカー選手権大会における高知県勢の最高成績は、全47都道府県から代表校が参加するようになった第62回大会(1983年度)以降でベスト8。高校総体(インターハイ)でも高知県勢がベスト8の壁を破ったことは一度もない。 高知県出身のJリーガーで代表的な存在は元ガンバ大阪DF山口智であり、今のところ、高知県出身選手で唯一の日本代表経験者。他には元名古屋グランパスMF吉村圭司、元セレッソ大阪FW小松塁などがいるが、他県と比べて高知県のJリーガー輩出数は非常に少なく、現役選手はなんと1人。高知ユナイテッドSCのジュニアユース育ちで、カマタマーレ讃岐でプレーするDF山本勇武(18)のみだ。 また、2000年代に入って四国から徳島ヴォルティス(05年)、愛媛FC(06年)、カマタマーレ讃岐(14年)とJクラブが誕生していったなか、高知が四国4県で唯一の“Jなし県”となってもうすぐ10年に。取り残されている感は否めない。 1993年のJリーグ誕生から30年…2023年現在、“Jなし県”は高知を含めて6県のみ。高知以外には、福井、滋賀、三重、和歌山、島根にないが、ヴィアティン三重、レイラック滋賀、アルテリーヴォ和歌山とJリーグ入りを目指すクラブがある県はもちろんある。Jクラブを擁する県と優劣をつける必要はないのだが、サッカーを愛する高知県の人たちが「いつか高知にもJクラブを…」という想いを長年にわたって抱き続けているのは言うまでもない。 このように高知県はプロアマ問わず野球が浸透も、その反面、“サッカー不毛の地”と呼ばれ、Jリーグ誕生後はいつしか“Jなし県”という呼称も定着。しかし、年号が令和となった2019年、高知県のサッカー界は大きな一歩を遂げる。 (中編に続く) ◆クラブ名改称にライバルとの統合…南国高知FCはアイゴッソ高知へ、そして高知ユナイテッドSCへ【JFL高知の歩み/第2回(全3回)】 2023.11.01 21:45 Wed5
湘南のキャプテンが“新10番”のFW鈴木章斗に決定!副キャプテンは前主将のDFキム・ミンテら4人体制に
湘南ベルマーレが12日、2025シーズンのキャプテン・副キャプテンを発表した。 2024シーズンは開幕10試合1勝4分け5敗と、スタートから躓いてしまった湘南。第11節終了後にはJ1リーグ最下位に転落するほどの不振に陥ったが、そこから7月には3戦全勝を飾るなど徐々に復調。終盤には4連勝もあって15位フィニッシュとなり、J1残留を果たした。 引き続き、山口智監督が指揮をとるチームでは、キャプテンが変更。新主将には背番号「10」への変更が発表されていたFW鈴木章斗が就任することが決まった。 また、副キャプテンは4人体制に。DF畑大雅、DF舘幸希、MF鈴木雄斗、DFキム・ミンテが主将を支えていくことが発表された。 キャプテン・副キャプテンへの就任が発表された5名の選手は、クラブを通じてコメントしている。 ◆鈴木章斗 「今シーズン、キャプテンをやらせていただくことになりました。僕は湘南ベルマーレに入ってから、今もずっとこのチームでタイトルを獲りたいと思っています」 「まだまだ経験は浅いですが、自分のやれることを全力でやり、より一層の責任感を持ってプレーします!引き続き熱い応援よろしくお願いします。湘南ベルマーレ全員でタイトルを獲りましょう!!」 ◆畑大雅 「今シーズン、副キャプテンをやらせていただくことになりました。“畑が副キャプテンで大丈夫か?”と思われるかもしれませんが、湘南歴6年目になるので責任を持ってきっちり務めさせていただきます!」 ◆舘幸希 「今シーズンも引き続き副キャプテンをやらせていただくことになりました。与えられた役割を全うし、チームのために全力で闘います!また昨年は悔しい思いをたくさんしたので、今季は存分にぶつけたいと思います。一年間、よろしくお願いいたします」 ◆鈴木雄斗 「今年も副キャプテンをやらせていただくことになりました。自分に厳しく、高い基準で毎日を送れるようなチームにしていきたいと思います。よろしくお願いします」 ◆キムミンテ 「今年は副キャプテンに務めることになりました。このチームが勝つためにできることは全てするつもりです。去年と変わらず、章斗を支えながらチームを引っ張っていきます!」 2025.02.12 15:50 Wed山口智の移籍履歴
| 移籍日 | 移籍元 | 移籍先 | 種類 |
| 2015年12月31日 |
京都 |
引退 |
- |
| 2015年1月9日 |
千葉 |
京都 |
完全移籍 |
| 2012年1月1日 |
G大阪 |
千葉 |
完全移籍 |
| 2002年1月1日 |
千葉 |
G大阪 |
完全移籍 |
| 2001年12月31日 |
G大阪 |
千葉 |
完全移籍 |
| 2001年2月1日 |
千葉 |
G大阪 |
レンタル移籍 |
| 1997年1月1日 |
|
千葉 |
完全移籍 |
山口智の監督履歴
| 就任日 | 退任日 | チーム | 種類 |
| 2021年9月1日 |
湘南 |
監督 |
| 2021年2月1日 | 2021年8月31日 |
湘南 |
コーチ |
| 2018年2月1日 | 2021年1月31日 |
G大阪 |
コーチ |
| 2017年2月1日 | 2018年1月31日 |
G大23 |
コーチ |
| 2016年2月1日 | 2017年1月31日 |
G大阪 |
監督 |
山口智の今季成績
|
|
勝
|
分
|
負
|
|
|
| 明治安田J1リーグ | 17 | 6 | 3 | 8 | 0 | 0 |
| YBCルヴァンカップ2025 | 2 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 |
| 合計 | 19 | 8 | 3 | 8 | 0 | 0 |
山口智の出場試合
| 明治安田J1リーグ |
|
|
|||
| 第1節 | 2025-02-15 |
|
vs |
|
鹿島アントラーズ | ||||
|
H
|
| 第2節 | 2025-02-22 |
|
vs |
|
セレッソ大阪 | ||||
|
A
|
| 第3節 | 2025-02-26 |
|
vs |
|
浦和レッズ | ||||
|
H
|
| 第4節 | 2025-03-01 |
|
vs |
|
横浜F・マリノス | ||||
|
A
|
| 第5節 | 2025-03-08 |
|
vs |
|
FC東京 | ||||
|
A
|
| 第6節 | 2025-03-16 |
|
vs |
|
ヴィッセル神戸 | ||||
|
H
|
| 第7節 | 2025-03-29 |
|
vs |
|
清水エスパルス | ||||
|
A
|
| 第8節 | 2025-04-02 |
|
vs |
|
川崎フロンターレ | ||||
|
A
|
| 第9節 | 2025-04-06 |
|
vs |
|
名古屋グランパス | ||||
|
H
|
| 第10節 | 2025-04-12 |
|
vs |
|
京都サンガF.C. | ||||
|
A
|
| 第11節 | 2025-04-20 |
|
vs |
|
柏レイソル | ||||
|
H
|
| 第12節 | 2025-04-25 |
|
vs |
|
FC町田ゼルビア | ||||
|
A
|
| 第13節 | 2025-04-29 |
|
vs |
|
アビスパ福岡 | ||||
|
H
|
| 第14節 | 2025-05-03 |
|
vs |
|
ガンバ大阪 | ||||
|
A
|
| 第15節 | 2025-05-07 |
|
vs |
|
サンフレッチェ広島 | ||||
|
H
|
| 第16節 | 2025-05-11 |
|
vs |
|
東京ヴェルディ | ||||
|
A
|
| 第17節 | 2025-05-17 |
|
vs |
|
横浜FC | ||||
|
H
|
| YBCルヴァンカップ2025 |
|
|
|||
| 1回戦 | 2025-03-20 |
|
vs |
|
ツエーゲン金沢 | ||||
|
A
|
| 2回戦 | 2025-04-09 |
|
vs |
|
V・ファーレン長崎 | ||||
|
A
|

日本
京都
千葉
G大阪
G大23