内田宅哉

Takuya UCHIDA
ポジション MF
国籍 日本
生年月日 1998年06月02日(26歳)
利き足
身長 177cm
体重 71kg
ニュース 人気記事 クラブ

内田宅哉のニュース一覧

【明治安田J1リーグ第16節】 2025年5月11日(日) 14:00キックオフ 京都サンガF.C.(3位/27pt) vs 名古屋グランパス(17位/15pt) [サンガスタジアム by KYOCERA] ◆劇的勝利の勢いをそのままに【京都サンガF.C.】 首位に立ってから大阪勢に連敗と、追われる 2025.05.11 09:15 Sun
Xfacebook
thumb 6日、明治安田J1リーグ第15節の名古屋グランパスvsファジアーノ岡山が豊田スタジアムで行われた。 前節は国立競技場で清水エスパルスに快勝し、降格圏を脱出した名古屋と、J1の壁にぶつかり4戦勝利から遠ざかっている岡山の戦いとなった。 名古屋は快勝した清水戦から中2日も同じ11名をピッチに送り出すことに。19 2025.05.06 16:56 Tue
Xfacebook
【明治安田J1リーグ第15節】 2025年5月6日(火) 14:00キックオフ 名古屋グランパス(17位/14pt) vs ファジアーノ岡山(12位/18pt) [豊田スタジアム] ◆降格圏脱出、そのまま突き放せ【名古屋グランパス】 前節は国立競技場での清水エスパルス戦で0-3と快勝。今季1番の出来 2025.05.06 10:45 Tue
Xfacebook
3日、明治安田J1リーグ第14節の清水エスパルスvs名古屋グランパスが国立競技場で行われた。 現在3連勝中の清水と2連敗中の名古屋の一戦。調子が真逆の両者が国立の舞台で激突した。 清水は直近のリーグ戦から1名を変更。吉田豊に代えて山原レオンを起用した。 対する名古屋は5名も変更。GKシュミット・ダニエ 2025.05.03 16:43 Sat
Xfacebook
12日、明治安田J1リーグ第10節のガンバ大阪vs名古屋グランパスがパナソニック スタジアム 吹田で行われた。 前節はアウェイで柏レイソルに敗戦。リーグ戦4試合未勝利と調子が上がらないG大阪と、初勝利から連勝も前節はアウェイで湘南ベルマーレに敗れて連勝がストップした名古屋が対戦した。 G大阪は前節のリーグ戦 2025.04.12 16:22 Sat
Xfacebook

名古屋グランパスのニュース一覧

名古屋グランパスは16日、GKピサノアレックス幸冬堀尾(19)とのプロA契約締結を発表した。 ピサノは名古屋のU-18出身。2024年にトップチームに昇格すると、YBCルヴァンカップの大宮アルディージャ(現:RB大宮アルディージャ)戦でデビューしていた。 2025シーズンも出番がなかなかなかった中、5月3日 2025.05.16 19:55 Fri
Xfacebook
Jリーグは14日、5月15日の「Jリーグの日」を記念し、開幕当時に多くのファンに親しまれた「Jリーグチップス」を特別に復刻することを発表した。 1993年の開幕とともに人気を博した「Jリーグチップス(選手カード付)」が、32周年を迎えるJリーグに帰ってくることに。復刻版では、J1、J2、J3の全60クラブから各3 2025.05.14 15:55 Wed
Xfacebook
日本サッカー協会(JFA)とJリーグは1日、「JFA/J リーグポストユースマッチ」の第2回活動に臨む、U-22 Jリーグ選抜のメンバーを発表した。 「JFA/J リーグポストユースマッチ」は、23歳以下の世代を中心としたポストユース世代の発掘・強化を目的としたものとなり、12日、13日に活動が行われ、13日には 2025.05.11 21:15 Sun
Xfacebook
10日、11日にかけて明治安田J1リーグ第16節の10試合が全国各地で行われた。 【京都vs名古屋】終盤にスコアが動いた中ドロー 連敗で首位から陥落も劇的勝利で3位に位置している京都サンガF.C.と降格圏からなんとか抜け出した17位の名古屋グランパスの対戦となった。 上位と下位の対決となった試合。名古 2025.05.11 19:25 Sun
Xfacebook
【明治安田J1リーグ第16節】 2025年5月11日(日) 14:00キックオフ 京都サンガF.C.(3位/27pt) vs 名古屋グランパス(17位/15pt) [サンガスタジアム by KYOCERA] ◆劇的勝利の勢いをそのままに【京都サンガF.C.】 首位に立ってから大阪勢に連敗と、追われる 2025.05.11 09:15 Sun
Xfacebook
名古屋グランパスについて詳しく見る>

内田宅哉の人気記事ランキング

1

“国立決戦”は効果的に得点重ねた名古屋が3発快勝で連敗ストップ! 清水は4連勝目指すも決定力欠き敗戦【明治安田J1第14節】

3日、明治安田J1リーグ第14節の清水エスパルスvs名古屋グランパスが国立競技場で行われた。 現在3連勝中の清水と2連敗中の名古屋の一戦。調子が真逆の両者が国立の舞台で激突した。 清水は直近のリーグ戦から1名を変更。吉田豊に代えて山原レオンを起用した。 対する名古屋は5名も変更。GKシュミット・ダニエル、野上結貴、河面旺成、中山克広、森島司が外れ、ピサノアレックス幸冬堀尾、佐藤瑶大、原輝綺、徳元悠平、内田宅哉を起用した。 互いに牽制した入りとなった中、名古屋は34分にチャンス。ロングボールに反応したマテウス・カストロがボックス内左の角度のないところから豪快にシュートも枠を外れる。 しかし36分、右サイドからの内田のクロスに対し、ニアサイドに走り込んだ稲垣祥がヘッド。これが決まり、清水が先制する。 先制を許した清水は44分、ボックス内左を仕掛けカピシャーバが折り返し。これを弓場将輝がダイレクトで蹴り込むも、佐藤瑶大がブロックする。 名古屋の1点リードで迎えた後半も早々に名古屋がゴール。48分、右サイドを内田が仕掛けると、ボックス右からクロス。ボックス内で清水はクリアできないと、和泉竜司がこぼれ球を蹴り込んで追加点を奪った。 さらに50分、名古屋は流動的な攻撃を見せると、またしても右サイドの内田が持ち運びマイナスのパス。ボックス手前で山岸祐也が溜めると、後方から走り込んだ椎橋慧也にパス。これを落ち着いて決めた。 あっという間に3点リードを奪った名古屋。清水は78分にチャンス。左CKからのクロスをファーサイドで折り返すと、マテウス・ブエノがシュート。しかし、シュートはクロスバー直撃する。 2つの決定機を逃した清水は最後までゴールを奪えず。0-3で名古屋が勝利して連敗ストップ。4連勝を目指した清水は、またしても“ホーム”国立で勝利とはならなかった。 清水エスパルス 0-3 名古屋グランパス 【名古屋】 稲垣祥(前36) 和泉竜司(後3) 椎橋慧也(後5) <span class="paragraph-title">【動画】名古屋の流れるような崩しから最後は椎橋慧也</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="ja" dir="ltr"> <a href="https://twitter.com/DAZN_JPN/status/1918554276483252674?ref_src=twsrc%5Etfw">May 3, 2025</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2025.05.03 16:43 Sat
2

【J1注目プレビュー|第15節:名古屋vs岡山】前節の戦いを生かすのは!? 連勝目指す名古屋と連敗止めたい岡山

【明治安田J1リーグ第15節】 2025年5月6日(火) 14:00キックオフ 名古屋グランパス(17位/14pt) vs ファジアーノ岡山(12位/18pt) [豊田スタジアム] <h3>◆降格圏脱出、そのまま突き放せ【名古屋グランパス】</h3> 前節は国立競技場での清水エスパルス戦で0-3と快勝。今季1番の出来と言っても良い戦いぶりで連敗を2でストップさせた。 GKシュミット・ダニエルが直前で負傷を訴え、19歳GKピサノアレックス幸冬堀尾が緊急でJ1デビューを果たす中、クリーンシートで戦いを終えて、降格圏も脱出した。 難しい局面を乗り越えた名古屋だが、課題はまだまだある状況。清水戦は勝利したとはいえ、パス成功率は73.8%と改善の余地あり。ショートカウンターで仕留められる可能性も十分にある。 まずは前節の戦いをもう一度発揮し、今季2度目の連勝で降格圏を離れていきたい。 ★予想スタメン[3-4-2-1] GK:ピサノアレックス幸冬堀尾 DF:原輝綺、三國ケネディエブス、佐藤瑶大 MF:内田宅哉、稲垣祥、椎橋慧也、中山克広 MF:和泉竜司、マテウス・カストロ FW:山岸祐也 監督:長谷川健太 <h3>◆ぶつかった壁を乗り越えろ【ファジアーノ岡山】</h3> クラブ史上初のJ1挑戦のシーズンは序盤こそ快進撃を見せていたが、ここに来て急に陰りが。ホーム無敗が止まった鹿島アントラーズ戦から4戦未勝利。1分け3敗と初めて壁にぶち当たっている。 J1との力の差を大きく感じるのは、やはり攻撃面。第3節を最後に複数得点はなく、直近2試合は無得点。クリーンシートも4試合遠ざかっており、一番苦しい時期とも言える。 連戦ということもあり、チームを立て直す時間はない。ただ、全く手も足も出ないというわけではなく、いかにチャンスを決め切ることができるかが勝敗のカギに。この壁を乗り越えれば、また1つステージを上がることができるはずだ。 ★予想スタメン[3-4-2-1] GK:スベンド・ブローダーセン DF:阿部海大、立田悠悟、工藤孝太 MF:佐藤龍之介、藤井海和、田部井涼、松本昌也 MF:木村太哉、江坂任 FW:ルカオ 監督:木山隆之 2025.05.06 10:45 Tue
3

G大阪が名古屋を圧倒! イッサム・ジェバリの1G1Aで5試合ぶりの白星【明治安田J1第10節】

12日、明治安田J1リーグ第10節のガンバ大阪vs名古屋グランパスがパナソニック スタジアム 吹田で行われた。 前節はアウェイで柏レイソルに敗戦。リーグ戦4試合未勝利と調子が上がらないG大阪と、初勝利から連勝も前節はアウェイで湘南ベルマーレに敗れて連勝がストップした名古屋が対戦した。 G大阪は前節のリーグ戦から2名を変更し、美藤倫、デニス・ヒュメットが外れ、鈴木徳真、山下諒也が入った。対する名古屋は3名を変更。加藤玄、内田宅哉、森島司が外れ、椎橋慧也、小野雅史、和泉竜司が起用された。 序盤はG大阪がペースを握っていく。24分、G大阪は満田誠が浮き球のパスをボックス内に入れると、イッサム・ジェバリが飛び込むがわずかに合わない。 31分にはポゼッションをしながら、中谷進之介のパスを受けたネタ・ラヴィが見事に運ぶと、パスを受けた黒川圭介がボックス手前から左足でシュートもわずかに右に外れる。 なかなか良い形が作れなかった名古屋だが42分にチャンス。ロングパスを受けた浅野雄也がボックス手前から左足でシュートも枠の右に外れる。 G大阪は押し込む展開となると、前半終了間際にはビッグチャンス。スルーパスを受けた山下がボックス内でシュートも、GKシュミット・ダニエルがセーブ。こぼれ球を満田がクロス。ファーサイドでジェバリが折り返すと、最後は鈴木がダイレクトでシュートを放つが、河面旺成がなんとかブロックする。 G大阪としては嫌な流れで後半へ。ゴールレスで折り返した中、52分にG大阪がビッグチャンス。黒川が持ち出して縦パスを入れると、満田がバイタルエリアで受けてターンからパス。ボックス内で受けたジェバリがシュートも、GKシュミット・ダニエルがしっかりセーブする。 それでも63分、ファン・アラーノのスルーパスを受けたジェバリがボックス内で落ち着きを見せ、三國ケネディエブス、野上結貴をいなすと、そのまま蹴り込み先制に成功する。 攻め込んでいた中でなんとか先制したG大阪。76分にはネタ・ラヴィのパスを受けたジェバリが左へ展開。ファン・アラーノがボックス内で受けてシュートも、左ポストを直撃。跳ね返りをGKシュミット・ダニエルが収められず、ジェバリが拾ってクロス。これを山下が落ち着いて流し込んで追加点を奪った。 結局そのまま試合は終了。名古屋はシュートわずか2本で全く攻撃できず。G大阪はシュート15本、ボール支配率64%で圧倒し、ジェバリの1ゴール1アシストで勝利を収めた。 ガンバ大阪 2-0 名古屋グランパス 【G大阪】 イッサム・ジェバリ(後18) 山下諒也(後31) <span class="paragraph-title">【動画】落ち着きすぎ!イッサム・ジェバリが2人をいなしてゴール</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="ja" dir="ltr"></a><a href="https://twitter.com/hashtag/G%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%90%8D%E5%8F%A4%E5%B1%8B?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#G大阪名古屋</a> <a href="https://t.co/quMpowjJb6">pic.twitter.com/quMpowjJb6</a></p>&mdash; DAZN Japan (@DAZN_JPN) <a href="https://twitter.com/DAZN_JPN/status/1910944020370440463?ref_src=twsrc%5Etfw">April 12, 2025</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2025.04.12 16:22 Sat
4

名古屋がFC東京MF内田宅哉を完全移籍で獲得、1年半期限付き移籍でプレー「共に頂点を目指しましょう!」

名古屋グランパスは27日、FC東京から期限付き移籍していたMF内田宅哉(25)が完全移籍で加入することを発表した。 内田はFC東京の下部組織育ちで、U-15深川からU-18、トップチームと昇格した。 中盤のさまざまなポジションでプレーできるユーティリティ性が売りながら、出番は増えず。2022年途中から期限付き移籍で名古屋でプレーしていた。 名古屋では1年半で明治安田生命J1リーグ通算48試合出場。YBCルヴァンカップで8試合、天皇杯で5試合に出場していた。 FC東京ではJ1通算41試合1得点、リーグカップで16試合出場、天皇杯で1試合に出場。AFCチャンピオンズリーグ(ACL)でも3試合に出場していた。 内田は両クラブを通じてコメントしている。 ◆名古屋グランパス 「このたび名古屋グランパスに完全移籍させていただくことになりました。自分のことを必要としてくださったクラブに感謝しています。これまで以上に強い気持ちで、グランパスのユニフォームを身にまといピッチで闘いたいと思います」 「グランパスファミリーの皆さん、共に頂点を目指しましょう!2024シーズンもよろしくお願いします!」 ◆FC東京 「このたび、名古屋グランパスへ完全移籍することになりました。FC東京では小学生の頃から数えきれないほどたくさんのことを学びました。FC東京で関わったすべての人に感謝しています。ありがとうございました」 「今回、完全移籍という形でチームを離れますが、自分にとっていつまでも大切なクラブであることには変わりありません。みなさんには、これからもピッチで元気な姿を見ていただけるように強い決意を持って頑張ります。このような決断をした自分ですが、少しでも応援していただけたら嬉しいです」 2023.12.27 10:12 Wed
thumb
5

復調名古屋の4連勝ならず...ホームで福岡とゴールレスドロー決着【明治安田J1第7節】

7日、明治安田J1リーグ第7節の名古屋グランパスvsアビスパ福岡が豊田スタジアムで行われ、0-0のゴールレスドローとなった。 開幕3連敗から3連勝の名古屋(8位)と、前節連敗ストップで鹿島を下した福岡(12位)。前節の名古屋は35歳永井謙佑が衰え知らずの快足を飛ばして90分に逆転弾。福岡はJ史上初のイラン国籍プレーヤー、シャハブ・ザヘディが2戦連発と好調だ。 今節、名古屋は主将GKランゲラックがベンチからも外れ、リーグ戦2季ぶりの欠場に。武田洋平がゴールマウスを守る。一方で、今季加入の新DFリーダー、ハ・チャンレが2試合ぶりに復帰した。 その名古屋は9分、セットプレーから中山克広がボックス手前より右足コントロールショット。内巻きでゴール右隅を狙うが惜しくも枠を捉えず。 対する福岡は10分、岩崎悠人が左から上げた内巻きクロスにザヘディがヘディングシュート。上手く入り込んで放った一撃はクロスバーを直撃だ。 24分にはピッチ中央でのインターセプトから岩崎がスルーパスに抜け出し、名古屋のGK武田と一対一に。しかし、DFに間合いを寄せられながらの右足シュートはクロスバーの遥か上へ。 ゴールレスで折り返した後半、福岡は60分、FKの流れからゴール前で混戦が生まれ、名古屋はGK武田がゴールマウスを空けている状態。ファーでフリーの湯澤聖人が右足を振るが、惜しくもゴール左へ外れる。 膠着気味の一戦は、60分すぎから両指揮官が決断を下す。福岡は長谷部監督が“新エース”ザヘディと“攻撃の核”紺野和也を下げ、ウェリントンと北島祐二を投入する。 名古屋も和泉竜司と内田宅哉を下げ、横浜FM戦で逆転FK弾の山中亮輔とルーキー倍井謙を投入。その倍井は72分、得意のドリブルで仕掛けてファウルを誘発。セットプレーをもたらす。 そのFKを蹴るのは倍井と同時投入の山中。自慢の左足でゴール前へ鋭く良質なクロスを送るが、味方に合わせられず福岡のGK村上昌謙へ一直線…福岡ともども1点が遠い。 1点勝負の様相を呈すこの一戦。 攻撃のアクセントとなりそうなのが、やはり名古屋の倍井。持ち前のドリブルにコンディションの良さも明白で、79分には鋭く小刻みなドリブルで福岡MF前寛之のイエローカードを誘発...残り時間も少ないが結果に繋げられるか。 一方で、こじ開けたいのは福岡も同じ。84分に連続してセットプレーを獲得も、いずれもフィニッシュまで持ち込めず。86分には北島がボックス手前から左足ミドルを放つが枠の上。 結局、後半アディショナルタイム4分間を含め、両チームともネットを揺らせず。0-0のゴールレスドロー決着となり、名古屋は4連勝とはいかなかった。福岡も鹿島を撃破した勢いで名古屋を叩きたかったが、2連勝ならず。 名古屋グランパス 0-0 アビスパ福岡 2024.04.07 16:59 Sun

内田宅哉の移籍履歴

移籍日 移籍元 移籍先 種類
2024年2月1日 FC東京 名古屋 完全移籍
2024年1月31日 名古屋 FC東京 レンタル移籍終了
2022年3月28日 FC東京 名古屋 レンタル移籍
2017年2月1日 FC東京 完全移籍

内田宅哉の今季成績

YBCルヴァンカップ2025 1 102’ 0 0 0
明治安田J1リーグ 8 592’ 0 0 0
合計 9 694’ 0 0 0

内田宅哉の出場試合

YBCルヴァンカップ2025
1回戦 2025年3月20日 vs テゲバジャーロ宮崎 ベンチ入り
0 - 3
2回戦 2025年4月16日 vs カターレ富山 102′ 0
1 - 1
明治安田J1リーグ
第1節 2025年2月15日 vs 川崎フロンターレ ベンチ入り
4 - 0
第2節 2025年2月22日 vs ヴィッセル神戸 80′ 0
2 - 2
第3節 2025年2月26日 vs FC東京 90′ 0
3 - 1
第4節 2025年3月2日 vs FC町田ゼルビア メンバー外
1 - 2
第5節 2025年3月8日 vs セレッソ大阪 ベンチ入り
1 - 1
第6節 2025年3月15日 vs 東京ヴェルディ 24′ 0
2 - 1
第7節 2025年3月29日 vs 横浜FC ベンチ入り
2 - 1
第8節 2025年4月2日 vs 横浜F・マリノス 90′ 0
2 - 0
第9節 2025年4月6日 vs 湘南ベルマーレ 74′ 0
2 - 1
第10節 2025年4月12日 vs ガンバ大阪 ベンチ入り
2 - 0
第11節 2025年4月20日 vs サンフレッチェ広島 ベンチ入り
2 - 1
第12節 2025年4月25日 vs 鹿島アントラーズ ベンチ入り
1 - 0
第13節 2025年4月29日 vs 柏レイソル ベンチ入り
1 - 2
第14節 2025年5月3日 vs 清水エスパルス 90′ 0
0 - 3
第15節 2025年5月6日 vs ファジアーノ岡山 85′ 0
0 - 0
第16節 2025年5月11日 vs 京都サンガF.C. 59′ 0
1 - 1