唐山翔自

Shoji TOYAMA
ポジション FW
国籍 日本
生年月日 2002年09月21日(22歳)
利き足
身長 180cm
体重 72kg
ニュース 人気記事 クラブ

唐山翔自のニュース一覧

日本サッカー協会(JFA)は13日、11日から行われているU-19日本代表候補のトレーニングキャンプにガンバ大阪のFW唐山翔自が不参加となることを発表した。 JFAの発表によると、唐山はチーム事情により不参加となるとのこと。なお、代替選手の招集は行わないとしている。 唐山は今シーズンはG大阪 U-23の一員 2020.07.13 10:45 Mon
Xfacebook
日本サッカー協会(JFA)は10日、7月に行われるU-19日本代表候補トレーニングキャンプのメンバーを発表した。 千葉県で行われるトレーニングキャンプに向け、30名の選手が招集。横浜FCのFW斉藤光毅や鹿島アントラーズのFW染野唯月、サガン鳥栖のMF松岡大起、ガンバ大阪U-23の一員としてプレーするFW唐山翔自ら 2020.07.10 16:35 Fri
Xfacebook
ガンバ大阪は18日、ユースに所属するU-17日本代表FW唐山翔自(17)と2020シーズン新加入選手として仮契約を締結したと発表した。 大阪府出身の唐山はG大阪ジュニア、ジュニアユースを経て、ユースに籍を置く現役の高校2年生で、今年7月から2種登録選手としてU-23のメンバーに加わり、ここまで明治安田生命J3リー 2019.11.19 08:00 Tue
Xfacebook
日本サッカー協会(JFA)は2日、新潟で行われる第23回国際ユースサッカーU-17日本代表の19名を発表した。 今回のメンバーには、6月のアルゼンチン遠征から佐々木雅士(柏レイソルU-18)ら11選手を引き続き招集。Jリーグ勢からは2種登録選手としてJ2リーグにも出場しているモンテディオ山形ユースのDF半田陸やU 2019.07.02 18:20 Tue
Xfacebook
▽日本サッカー協会(JFA)は3日、AFC U-16選手権マレーシア2018に臨むU-16同国代表メンバーを発表した。 ▽森山佳郎率いるU-16日本代表は、10日からトレーニングキャンプを開始。14日に現地入りし、20日から開幕する大会に備える。 ▽そのU-16日本代表は、グループステージでU-16タイ代表 2018.09.03 13:25 Mon
Xfacebook

ガンバ大阪のニュース一覧

ガンバ大阪は27日、サンフレッチェ広島のMF満田誠(25)を期限付き移籍で獲得したことを発表した。 期限付き移籍期間は2026年1月31日まで。背番号は「51」をつけることとなった。 満田は流通経済大学から2022年に広島に加入。プロ1年目にはJ1で29試合に出場し9得点。公式戦で46試合12得点を記録した 2025.02.27 17:10 Thu
Xfacebook
26日、明治安田J1リーグ第3節のファジアーノ岡山vsガンバ大阪がJFE晴れの国スタジアムで行われ、2-0で岡山が勝利を収めた。 ここまで1勝1敗同士の対決。岡山は開幕戦でホーム白星を挙げたが、前節は横浜FCにアウェイで敗戦。G大阪は開幕戦でホームでセレッソ大阪に敗れたが、前節はアビスパ福岡にアウェイで勝利した。 2025.02.26 20:55 Wed
Xfacebook
Jリーグは25日、2025年度理念強化配分金の支給対象候補クラブ、2024年度ファン指標配分金支給対象クラブを発表した。 理念強化配分金は、2023年の明治安田生命J1リーグで1位から10位に対して送られるもの。20チーム制に変更となったために1チーム増えることとなった。また、2024シーズン年間ファン指標順位( 2025.02.25 17:40 Tue
Xfacebook
U-20日本代表で守護神を務めるGK荒木琉偉(ガンバ大阪)が、U-20ワールドカップ(W杯)出場権獲得の心境を語った。 23日、AFC U20アジアカップの準々決勝が行われ、日本はU-20イラン代表と対戦した。U-20W杯に出場するためには、今大会のベスト4入りが条件となり、この準々決勝での結果が命運を握っていた 2025.02.24 18:05 Mon
Xfacebook
ガンバ大阪は22日、来場者による観戦ルール違反を報告した。 問題の行為があったのは、2025シーズンの明治安田J1リーグ開幕戦のセレッソ大阪戦。クラブによると、当該者1名に対して無期限入場禁止の処分を下したという。 当該者は、クラブスタッフへの暴行行為やスタジアム備品への暴力行為が確認。人的被害、物的被害が 2025.02.22 23:15 Sat
Xfacebook
ガンバ大阪について詳しく見る>

唐山翔自の人気記事ランキング

1

「勝てたのは非常に大きい」…粘り勝ちの浦和戦で光ったG大阪指揮官の洞察力 「左サイドを突いていけるのではと」

ガンバ大阪が粘り勝ちだ。 20日の明治安田J1リーグ第9節では浦和レッズと対戦。敵地の埼玉スタジアム2002に乗り込んでの今節は守備の時間が多かったが、残り10分を切ろうとするなかの78分にカウンターから若きFW坂本一彩の2戦連続弾でスコアを動かすと、その後の守勢も凌ぎ、1-0で勝ち切った。 G大阪からみて、4本に対して12本のシュート数や、0回に対して11回のCK数といったスタッツからも厳しい戦いだったのを物語るが、今季のアウェイ戦では5試合目にして初白星となり、これで2連敗からの2連勝。ダニエル・ポヤトス監督はこう総括した。 「試合の展開自体は全体を通して拮抗したものだったのではないかなと思う。本当に改めてだが、浦和レッズさんは素晴らしいチームだと実感したし、脅威のあるチームだと思った」 「ただ、ガンバとしてはそういったチームに対して、前半にしっかりと良いディフェンスができたと思うし、後半が始まったところで相手がかなり押し込んでくる形になるのではないかというのは予測できていて、立ち上がりのところを良い守備で我慢でき、そこから試合を少しずつ均衡するところまで持ち込めた」 「確かにポゼッション率でいうと、全体的に低かったし、その部分に関しては私好みではない展開になってしまったが、相手を考えると、こういった展開というのも起こりうることかなと思う。ただ、最終的にこういった難しいスタジアムで勝てたのは非常に大きいし、ここ数年、特に去年は自分たちが悔しい思いをした」 「その気持ちというのを払拭できたんじゃないかなと思う」 昨季にルヴァンカップを含め、4度の対戦があって全敗した相手からの勝利をそう振り返ったスペイン人指揮官は後半途中から相手の左サイドバック、渡邊凌磨のところを崩そうと58分に岸本武流を入れたり、ウェルトンを右サイドに移したりの策に出た。 すると、この狙いがピタリとハマり、ウェルトンの仕掛けを突破口に坂本が決勝ゴール。浦和側がその直前にケガからの復帰戦だったアレクサンダー・ショルツを下げたというのもあるが、ダニエル ・ポヤトス監督の洞察力もあってのゴールだったといえる。 「チェンジサイドの狙いで言えば、唐山翔自のところで渡邊選手に対して、仕掛けたり、何回か入れ替わりそうなシーンというのがあった。そのなかで、そういった相手の左サイドを突いていけるのではないかと思ったのと、(マリウス・)ホイブラーテン選手の疲れというのも少しずつ見えているなというのがあって、ショルツ選手の方がしっかりと守備のところは耐えられているという印象があった」 「だから、ウェルトンを右サイドに持っていき、さらにパワーのある選手をうちの右サイドに置きながら、推進力を出しながらやっていこうと思った。確かにポゼッションで言えば、全体的に持てなかったが、攻守の切り替えで狙っていけるのではないかと。浦和さんのセンターバックがしっかりとしていて、なかなかボールを繋ぎながら理想の形で崩せなかったし、切り替えでという狙いがあった」 <span class="paragraph-title">【ハイライト動画】浦和レッズvsガンバ大阪</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="NuYdF1v-Hx0";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2024.04.20 22:55 Sat
2

J3北九州がJ1岡山を破る波乱! 2試合がPK、その他J1勢はJ3勢に苦しみながらも2回戦進出【YBCルヴァンカップ】

20日、2025 YBCルヴァンカップ1回戦の13試合が行われた。 2024シーズンからJ1、J2、J3の全60チームが参加する方式に変更となったルヴァンカップ。1回戦から波乱も起こる展開となった。 今シーズン初のJ1昇格を果たしたファジアーノ岡山は、J3のギラヴァンツ北九州とアウェイで対戦。試合は19分に平原隆暉のゴールで北九州が先制すると、岡山は後半は押し込み、リーグ戦の主軸選手も起用していくが、プロ初出場となった北九州GK谷口璃成の好セーブもあり1-0で北九州が勝利。下剋上を達成した。 その他にもJ1勢は苦戦する試合が多い。ヴァンラーレ八戸(J3)vsアルビレックス新潟(J1)の一戦は、開始8分に新潟が小見洋太のゴールで先制。そのまま主導権を握るかと思われたが、44分に近石哲平にゴールを許し追いつかれる。 その後は決定力を欠き、八戸の方がシュートを多く放つなどした中、PK戦にもつれ込むことに。新潟の1人目が失敗し嫌な流れかと思われたが、八戸は2人が失敗。4-2で新潟がなんとか2回戦に駒を進めた。 AC長野パルセイロ(J3)vs東京ヴェルディ(J1)の戦いもこう着状態が続くことに。東京Vがカテゴリーの違いを見せて圧倒的に攻め込むも、長野GK松原颯汰が好セーブを連発。ゴールレスのまま延長戦でも決着がつかずPK戦へともつれ込む。ただ、PK戦では東京VのGK長沢祐弥が2本をセーブするなど活躍。東京Vが4-5で勝ち上がった。 初のルヴァンカップ参加となった栃木シティFC(J3)vs鹿島アントラーズ(J1)も固い展開に。どちらもペースを掴めずに時間ばかりが過ぎていく中で、69分に濃野公人がゴールをこじ開けて鹿島が先制。そのまま反撃を許さず、0-1で勝利を収めた。 その他、ツエーゲン金沢(J3)vs湘南ベルマーレ(J1)、アスルクラロ沼津(J3)vs柏レイソル(J1)、奈良クラブ(J3)vsFC東京(J1)も0-1でJ1勢がなんとか勝利。初のルヴァンカップとなった高知ユナイテッドSC(J3)はガンバ大阪(J1)をホームに迎えた中、宇佐美貴史、唐山翔自のゴールで先行を許すと、小林心が1点を返すも及ばずに1-2で敗れた。 なお、セレッソ大阪(J1)はカマタマーレ讃岐(J3)を5-1で、リーグ戦で勝利がない名古屋グランパス(J1)もテゲバジャーロ宮崎(J3)を3-0で破り今季初勝利を収めた。 <h3>◆1回戦</h3> ▽3月20日(木・祝) ヴァンラーレ八戸(J3) 1-1(PK:2-4) アルビレックス新潟(J1) 栃木シティFC(J3) 0-1 鹿島アントラーズ(J1) AC長野パルセイロ(J3) 0-0(PK:4-5) 東京ヴェルディ(J1) ツエーゲン金沢(J3) 0-1 湘南ベルマーレ(J1) アスルクラロ沼津(J3) 0-1 柏レイソル(J1) FC岐阜(J3) 0-2 横浜FC(J1) 奈良クラブ(J3) 0-1 FC東京(J1) ガイナーレ鳥取(J3) 0-2 京都サンガF.C.(J1) カマタマーレ讃岐(J3) 1-5 セレッソ大阪(J1) 高知ユナイテッドSC(J3) 1-2 ガンバ大阪(J1) ギラヴァンツ北九州(J3) 1-0 ファジアーノ岡山(J1) テゲバジャーロ宮崎(J3) 0-3 名古屋グランパス(J1) FC琉球(J3) 0-2 アビスパ福岡(J1) ▽3月26日(水) SC相模原(J3) vs 清水エスパルス(J1) 水戸ホーリーホック(J2) vs ロアッソ熊本(J2) RB大宮アルディージャ(J2) vs いわきFC(J2) ヴァンフォーレ甲府(J2) vs 藤枝MYFC(J2) カターレ富山(J2) vs ジェフユナイテッド千葉(J2) 愛媛FC(J2) vs ブラウブリッツ秋田(J2) FC今治(J2) vs 徳島ヴォルティス(J2) 大分トリニータ(J2) vs レノファ山口FC(J2) 福島ユナイテッドFC(J3) vs 北海道コンサドーレ札幌(J2) 栃木SC(J3) vs ベガルタ仙台(J2) ザスパ群馬(J3) vs V・ファーレン長崎(J2) 松本山雅FC(J3) vs サガン鳥栖(J2) FC大阪(J3) vs ジュビロ磐田(J2) 鹿児島ユナイテッドFC(J3) vs モンテディオ山形(J2) 2025.03.20 23:15 Thu

唐山翔自の移籍履歴

移籍日 移籍元 移籍先 種類
2025年1月31日 熊本 G大阪 育成型期限付き移籍終了
2024年7月9日 G大阪 熊本 育成型期限付き移籍
2023年7月31日 水戸 G大阪 レンタル移籍終了
2022年2月1日 G大阪 水戸 レンタル移籍
2022年1月31日 愛媛 G大阪 レンタル移籍終了
2021年4月27日 G大阪 愛媛 レンタル移籍
2020年2月1日 G大阪 完全移籍

唐山翔自の今季成績

YBCルヴァンカップ2025 1 74’ 1 0 0
明治安田J1リーグ 4 78’ 0 0 0
合計 5 152’ 1 0 0

唐山翔自の出場試合

YBCルヴァンカップ2025
1回戦 2025年3月20日 vs 高知ユナイテッドSC 74′ 1
1 - 2
2回戦 2025年4月16日 vs 水戸ホーリーホック メンバー外
0 - 1
明治安田J1リーグ
第1節 2025年2月14日 vs セレッソ大阪 3′ 0
2 - 5
第2節 2025年2月22日 vs アビスパ福岡 ベンチ入り
2 - 1
第3節 2025年2月26日 vs ファジアーノ岡山 33′ 0
2 - 0
第4節 2025年3月2日 vs 東京ヴェルディ ベンチ入り
0 - 1
第5節 2025年3月8日 vs 清水エスパルス 22′ 0
1 - 0
第6節 2025年3月16日 vs 横浜F・マリノス メンバー外
2 - 0
第7節 2025年3月29日 vs アルビレックス新潟 20′ 0
3 - 3
第8節 2025年4月2日 vs FC町田ゼルビア ベンチ入り
0 - 1
第9節 2025年4月6日 vs 柏レイソル メンバー外
1 - 0
第10節 2025年4月12日 vs 名古屋グランパス ベンチ入り
2 - 0