グラハム・アーノルド
Graham James Arnold
![]() |
|
ポジション | 監督 |
国籍 |
![]() |
生年月日 | 1963年08月03日(61歳) |
利き足 | |
身長 | |
体重 |
ニュース | 人気記事 | クラブ | 監督データ |
グラハム・アーノルドのニュース一覧
オーストラリア代表のニュース一覧
グラハム・アーノルドの人気記事ランキング
1
キャリア再出発の矢先に…豪代表MFフルスティッチの足首に悪質タックル、涙の負傷退場
キャリア回復の目処がようやく立ったばかりだったオーストラリア代表MFアルディン・フルスティッチに、悲劇が襲った。豪『news.com.au』が伝えている。 フルスティッチ、この名前に聞き覚えがある人も多いはず。そう、埼玉スタジアム2002にて行われた2021年秋のカタールW杯最終予選で、GK権田修一がゴールを守る日本代表相手に直接FKを叩き込んだ、オーストラリア代表の背番号「10」だ。 のちの本大会も4試合中3試合でプレーするなど、一時期は豪代表の中心だったフルスティッチ。しかし、2020〜22年に所属のフランクフルトでベンチ生活、昨季加入のエラス・ヴェローナではベンチ外生活。カタールW杯を最後に、その名前は豪代表のメンバーリストから消えていた。 それでも、今年2月にヘラクレス・アルメロへ移籍し、昨年1月以来なんと1年1カ月ぶりにクラブキャリアでの公式戦出場に。調子も悪くなく、これにより、今回晴れてカタールW杯以来1年3カ月ぶりとなる豪代表復帰を果たしたのだ。 そんな、称えるべきカムバックを果たし「おかえり」と言わんばかりに再び背番号「10」を与えられたフルスティッチに悲劇が。 今回の2026北中米W杯アジア2次予選、レバノン代表との2連戦…21日に途中出場していたフルスティッチは、26日のリターンマッチで先発出場。48分に3-0とするゴールをアシストした。 しかしリスタート直後、レバノンMFアリ・トネイヒの悪質タックルが足首を直撃し、結局フルスティッチは涙ぐみながら負傷退場ということに。試合は豪代表が5-0勝利で最終予選進出決定も、チームには悲痛な雰囲気が残っている。 フルスティッチのアシストでゴールを決めたMFクレイグ・グッドウィンは「相手がわざとやったとは決して思わない。けど、あんなので選手が離脱することになるのが無念だ」と語る。 グラハム・アーノルド監督は、主審がトネイヒにイエローカードの提示にとどめたことをどうしても納得できず。「VARがあれば一発アウトだ。酷いタックルだ」と勝利の笑みを見せなかった。 指揮官いわく、幸いにもフルスティッチは「ロッカールームで“よろよろ”とではあるが、自分の足で歩けていた」と言い、これから所属クラブに戻って精密検査を受けるとのこと。 キャリア回復の目処がようやく立ったばかりだったフルスティッチ。いずれまた日本代表の好敵手となる存在だが、今回のケガが深刻なものではないことを願いたい。 2024.03.27 21:30 Wed2
「まだ諦めてはならん」イタリア系も多いオーストラリア代表、ローマのU-21イタリア代表MFヴォルパート招集なるか
ローマ保有の若手が将来的に必ずオーストラリア代表入りへ?豪『news.com.au』が伝えている。 佳境を迎えた欧州の23-24シーズン。ドイツではレバークーゼンがブンデスリーガ初優勝を決め、イングランドは当代屈指の実力を誇る3クラブが三つ巴の優勝争い…CLも残すは準決勝&決勝、マンチェスター・シティとアーセナルが準々決勝で同時に姿を消したのは驚きだったか。 さて、毎年恒例のトピックとして、シーズンが深まるにつれて増えていくのが、夏の移籍市場に関する補強噂、そして各トップクラブが公式に発表するプレシーズンの国外遠征スケジュール。 今夏はオーストラリア西部の地方都市パースにて、イタリア・セリエAを代表する名門、ミランとローマが親善試合を開催する予定となっており、同国でセリエA勢どうしが対戦するのは史上初。試合は夏目前の5月31日に行われる。 『news.com.au』によると、当該の一戦はすでに満員御礼が予想されており、かつてミランに所属した元オーストラリア代表GKジェリコ・カラッツ氏も「ひとえにミランが来てくれて嬉しい。国民にとってまたとない機会だよ」とコメント。 そんなオーストラリアでのミランvsローマだが、個人レベルで注目を集めている存在が1人。今季ローマからサッスオーロへレンタル移籍中のU-21イタリア代表MFクリスティアン・ヴォルパート(20)だ。 ヴォルパートはシドニー郊外のキャンパーダウンで生まれ育ち、16歳でウェスタン・シドニー・ワンダラーズからローマへ移籍。昨季トップ昇格で公式戦11試合に出場したなか、今季はサッスオーロへの武者修行で経験を積む…今季が終わればローマ復帰で、オーストラリア遠征にも帯同だ。 この若武者はイタリア系オーストラリア人であり、渡欧後の2022年11月に世代別のイタリア代表でデビュー。先月下旬の代表ウィークもU-21代表活動に参加している“現役"なのだ。 また、22年11月開幕のカタールW杯に臨んだオーストラリア代表より、グラハム・アーノルド監督から直接招集を要請されるも、まだ自らのアイデンティティを確立できていない当時18歳はカタール行きに応じなかった、と指揮官側から明らかにされている。 それでも、前述のカラッツ氏は「将来的にヴォルパートは必ずオーストラリアを選んでくれる」とコメント。カラッツ氏自身もバルカン半島にルーツを持つ旧ユーゴスラビア系移民であり、オーストラリア代表は大半が欧州・オセアニア系移民の子孫、また欧州出身者で構成されるチームだ。 「以前は断ったらしいが、なんといっても彼はまだ若い。まだ結論も出ないだろうし、今後もアーノルドには彼の説得を頼みたいね。ハイレベルなリーグ(セリエA)で戦う選手をみすみす逃すわけにはいかないだろう。サッスオーロで彼は日に日に向上していると見受けられる」 「一度でいい。一度でいいからオーストラリア代表のジャージに袖を通したら…その時、彼は恒久的にオーストラリアを選んでくれるはずだ」 ◆主なイタリア系のオーストラリア代表選手 GKローレンス・トーマス(ウェスタン・シドニー) DFアレッサンドロ・チルカティ(パルマ) FWブランドン・ボレロ(ウェスタン・シドニー) FWニック・ダゴスティーノ(バイキング) 2024.04.18 15:20 Thu3
豪代表がW杯最終予選見据え“次期エース”を徹底サポート…18歳イランクンダについて指揮官「バイエルンへスタッフを送る」
オーストラリア代表がバイエルンへコーチングスタッフを派遣。次期エースを徹底的にサポートする。豪『news.com.au』が伝える。 北中米ワールドカップ(W杯)アジア最終予選で日本代表と激突するオーストラリア代表。 コーチ陣は来たる9月以降の戦いに向け、現在は「欧州組」の選手たちの動向を、重点的に追いかけているようだ。 グラハム・アーノルド監督は16日、取材対応の中で、今夏アデレード・ユナイテッドからバイエルンへ移籍した同代表FWネストリ・イランクンダ(18)に言及。 6月の二次予選ラスト2試合で初キャップを与えた“次期エース”について、徹底サポートの意向を明確にした。 「来週、レネ・ミューレンスティーン(※)をバイエルンに向かわせる。バイエルンとはすでに連絡をとっていて、イランクンダの様子だったり、起用プランなどを知れる範囲で知りたい。我々は彼をサポートするためになんでもする」 (※)豪代表のアシスタントコーチ。マンチェスター・ユナイテッド時代はサー・アレックス・ファーガソン元監督の副官 18歳イランクンダは豪州随一のタレントである一方、アデレード時代にラフプレーや言動、ピッチ外での態度など、メンタル面の課題を指摘されており、バイエルン移籍を控えて「落ち着いた環境でサッカーに集中させたい」との理由で、パリ五輪最終予選に招集されず。 それでも関係者の尽力・サポートにより、ここ数カ月はメンタル面の成長が伝えられる。 アーノルド監督は続けて「彼は素晴らしい、本当に素晴らしい才能の持ち主だ。自ら壁を乗り越えることが若者の成長に不可欠だが、周囲がサポートを怠ってもいいということではない」とコメント。W杯最終予選を見据えたイランクンダへの期待は明らかだ。 日本代表が15年間負けていないオーストラリア代表だが、次回対戦(10月15日)では、近年豪州に少なかったドリブラータイプのイランクンダが森保ジャパンの脅威となる可能性も。バイエルンが認めた逸材は本職右ウイングのため、対峙するのは伊藤洋輝かもしれない。 2024.07.17 16:40 Wed4
日本代表戦に向けて来日したオーストラリア代表26名が発表! デューク、デンのJリーグ組ら【2026年W杯アジア最終予選】
日本サッカー協会(JFA)は13日、2026年の北中米ワールドカップ(W杯)アジア最終予選の日本代表戦のために来日したオーストラリア代表メンバーを発表した。 9月の2試合では、1分け1敗と結果がでず、グラハム・アーノルド監督を解任。新たにトニー・ポポヴィッチ監督が就任し新体制で臨むオーストラリア。10日に行われた第3節ではホームに中国代表を迎えて3-1で勝利を収めた。 来日メンバーは中国戦と変更はなし。当初招集されていたMFマッシモ・ルオンゴ(イプスウィッチ・タウン)、MFコナー・メトカーフ(ザンクト・パウリ)に代わって招集されていたMFパトリック・ヤズベック(ナッシュビルSC)、MFルーク・ブラッタン(マッカーサーFC)も継続して招集されている。 JリーグでプレーするFWミッチェル・デューク(FC町田ゼルビア)、DFトーマス・デン(アルビレックス新潟)もメンバー入り。そのほか、MFアルディン・フルスティッチ(サレルニターナ)、FWダニエル・アルザニ(メルボルン・ビクトリー)、GKマシュー・ライアン(ローマ)、DFハリー・サウター(シェフィールド・ユナイテッド)、FWネストリ・イランクンダ(バイエルン)などがメンバー入りしている。 オーストラリアは現在勝点4で2位に浮上。サウジアラビア代表に続いて日本の前に立ちはだかることになるが、どういった結末になるだろうか。来日したオーストラリア代表メンバーは以下の通り。 <h3>◆オーストラリア代表メンバー26名</h3> GK ジョー・ガウチ(アストン・ビラ/イングランド) ポール・イッツォ(ラナースFC/デンマーク) マシュー・ライアン(ローマ/イタリア) DF アジズ・ベヒッチ(メルボルン・シティ) ジョーダン・ボス(ウェステルロー/ベルギー) キャメロン・バージェス(イプスウィッチ・タウン/イングランド) トーマス・デン(アルビレックス新潟/日本) ジェイソン・ゲリア(メルボルン・ビクトリー) ルイス・ミラー(ハイバーニアン/スコットランド) キー・ロールズ(ハート・オブ・ミドロシアン/スコットランド) ハリー・サウター(シェフィールド・ユナイテッド/イングランド) ジャンニ・ステンスネス(バイキングFK/ノルウェー) MF キアヌ・バッカス(マンスフィールド・タウン/イングランド) クレイグ・グッドウィン(アル・ワフダ/サウジアラビア) アルディン・フルスティッチ(サレルニターナ/イタリア) ジャクソン・アーバイン(ザンクト・パウリ/ドイツ) ライリー・マッグリー(ミドルズブラ/イングランド) エイデン・オニール(スタンダール・リエージュ/ベルギー) ルーク・ブラッタン(マッカーサーFC) パトリック・ヤズベック(ナッシュビルSC/アメリカ) FW ダニエル・アルザニ(メルボルン・ビクトリー) ミッチェル・デューク(FC町田ゼルビア/日本) ネストリ・イランクンダ(バイエルン/ドイツ) サミュエル・シルヴェラ(ポーツマス/イングランド) アポストロス・スタマテロプーロス(マザーウェル/スコットランド) ニシャン・ヴェルピレイ(メルボルン・ビクトリー) 2024.10.13 22:35 Sunグラハム・アーノルドの移籍履歴
移籍日 | 移籍元 | 移籍先 | 種類 |
2002年1月1日 |
![]() |
![]() |
- |
1998年7月1日 |
![]() |
![]() |
完全移籍 |
1997年1月1日 |
![]() |
![]() |
完全移籍 |
1995年7月1日 |
![]() |
![]() |
完全移籍 |
1994年7月1日 |
![]() |
![]() |
完全移籍 |
1992年7月1日 |
![]() |
![]() |
完全移籍 |
1990年7月1日 |
![]() |
![]() |
完全移籍 |
グラハム・アーノルドの監督履歴
就任日 | 退任日 | チーム | 種類 |
2021年6月1日 | 2022年5月10日 |
![]() |
監督 |
2018年7月16日 |
![]() |
監督 |
2018年7月16日 | 2022年5月10日 |
![]() |
監督 |
2014年5月7日 | 2018年4月29日 |
![]() |
監督 |
2014年2月1日 | 2014年4月9日 |
![]() |
監督 |
2010年6月1日 | 2013年11月14日 |
![]() |
監督 |
2007年12月6日 | 2009年12月31日 |
![]() |
コーチ |
2006年7月21日 | 2007年12月6日 |
![]() |
監督 |
2000年6月1日 | 2006年7月21日 |
![]() |
コーチ |
グラハム・アーノルドの今季成績
![]() |
勝
|
分
|
負
|
![]() |
![]() |
北中米W杯アジア最終予選 | 2 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 |
アジアカップ2023 決勝トーナメント | 2 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 |
アジアカップ2023 グループB | 3 | 2 | 1 | 0 | 0 | 0 |
カタール・ワールドカップ 決勝トーナメント | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 |
カタール・ワールドカップ グループD | 3 | 2 | 0 | 1 | 0 | 0 |
合計 | 11 | 5 | 2 | 4 | 0 | 0 |
グラハム・アーノルドの出場試合
北中米W杯アジア最終予選 |
![]() |
![]() |
第1節 | 2024-09-05 |
![]() |
vs |
![]() |
バーレーン代表 | ||||
H
![]() |
第2節 | 2024-09-10 |
![]() |
vs |
![]() |
インドネシア代表 | ||||
A
![]() |
第3節 | 2024-10-10 |
![]() |
vs |
![]() |
中国代表 | ベンチ外 |
H
![]() |
第4節 | 2024-10-15 |
![]() |
vs |
![]() |
日本代表 | ベンチ外 |
A
![]() |
第5節 | 2024-11-14 |
![]() |
vs |
![]() |
サウジアラビア代表 | ベンチ外 |
H
![]() |
第6節 | 2024-11-19 |
![]() |
vs |
![]() |
バーレーン代表 | ベンチ外 |
A
![]() |
第7節 | 2025-03-20 |
![]() |
vs |
![]() |
インドネシア代表 | ベンチ外 |
H
![]() |
第8節 | 2025-03-25 |
![]() |
vs |
![]() |
中国代表 | ベンチ外 |
A
![]() |
アジアカップ2023 決勝トーナメント |
![]() |
![]() |
ラウンド16 | 2024-01-28 |
![]() |
vs |
![]() |
インドネシア | ||||
H
![]() |
準々決勝 | 2024-02-02 |
![]() |
vs |
![]() |
韓国 | ||||
H
![]() |
アジアカップ2023 グループB |
![]() |
![]() |
第1節 | 2024-01-13 |
![]() |
vs |
![]() |
インド | ||||
H
![]() |
第2節 | 2024-01-18 |
![]() |
vs |
![]() |
シリア | ||||
A
![]() |
第3節 | 2024-01-23 |
![]() |
vs |
![]() |
ウズベキスタン | ||||
H
![]() |
カタール・ワールドカップ 決勝トーナメント |
![]() |
![]() |
ラウンド16 | 2022-12-03 |
![]() |
vs |
![]() |
アルゼンチン | ||||
A
![]() |
カタール・ワールドカップ グループD |
![]() |
![]() |
第1節 | 2022-11-22 |
![]() |
vs |
![]() |
フランス | ||||
A
![]() |
第2節 | 2022-11-26 |
![]() |
vs |
![]() |
チュニジア | ||||
A
![]() |
第3節 | 2022-11-30 |
![]() |
vs |
![]() |
デンマーク | ||||
H
![]() |