橋本陸斗

Rikuto HASHIMOTO
ポジション MF
国籍 日本
生年月日 2005年04月02日(20歳)
利き足
身長 170cm
体重 69kg
ニュース 人気記事 クラブ

橋本陸斗のニュース一覧

東京ヴェルディは16日、DF山越康平(29)、GK長沢祐弥(26)、MF稲見哲行(23)、MF橋本陸斗(18)、MF西谷亮(18)の5選手との契約更新を発表した。 山越は大宮アルディージャから今季加入し、明治安田生命J2リーグで20試合に出場し1得点、天皇杯で1試合に出場した。 長沢は2021年にアスルクラ 2022.12.16 16:07 Fri
Xfacebook
東京ヴェルディは8日、MF橋本陸斗(16)との契約更新を発表した。 東京Vの下部組織出身である橋本は昨シーズンから2種登録され、トップチーム入り。明治安田生命J2リーグ開幕節の愛媛FC戦で79分から出場し、J2史上最年少でのデビューを果たした。 昨年4月にはプロ契約を締結。結局、リーグ戦の出場は3試合にとど 2022.01.08 17:43 Sat
Xfacebook
東京ヴェルディは8日、MF橋本陸斗(16)とプロ契約を締結したことを発表した。 橋本は東京Vの下部組織出身で、ジュニア、ジュニアユースと昇格し、現在はユースに所属している。 今シーズンは2種登録としてトップチームで活動し、ここまで明治安田生命J2リーグで1試合に出場。開幕戦の愛媛FC戦で79分からプレーして 2021.04.08 17:05 Thu
Xfacebook

ヴィッセル神戸のニュース一覧

ヴィッセル神戸は7日、FW冨永虹七の負傷を発表した。 冨永は2日に行われたトレーニングで負傷したとのこと。神戸市内の病院にて検査を行い、左第5中足骨骨折と診断されたとのことだ。 なお、すでに神戸市内の病院で手術を行い、無事に成功。全治は3カ月とのことだ。 神戸の下部組織出身の冨永は、2023年にトップ 2025.05.07 11:50 Wed
Xfacebook
明治安田J1リーグ第15節のヴィッセル神戸vsセレッソ大阪が6日にノエビアスタジアム神戸で行われ、1-3でアウェイのC大阪が勝利した。 2週間ぶりのゲームとなった直近のファジアーノ岡山戦を宮代大聖、井手口陽介のゴールで完勝し、リーグ戦4連勝を飾った5位神戸(勝ち点21)。上位追走へこのままの勢いをキープしたいチー 2025.05.06 16:50 Tue
Xfacebook
【明治安田J1リーグ第15節】 2025年5月6日(火) 14:00キックオフ ヴィッセル神戸(5位/21pt) vs セレッソ大阪(15位/16pt) [ノエビアスタジアム神戸] ◆目指せ5連勝【ヴィッセル神戸】 2週間ぶりのゲームとなった前節は、ホームにファジアーノ岡山を迎えて2-0でしっかりと 2025.05.06 10:15 Tue
Xfacebook
AFCチャンピオンズリーグ・エリート(ACLE)が終了。サウジアラビアのアル・アハリ・サウジが川崎フロンターレを下し、初優勝を果たした。 これにより、2025-26シーズンのACLE、AFCチャンピオンズリーグ2(ACL2)のJリーグ出場クラブが決定した。 Jリーグ勢はACLEに3チーム、ACLE2に1チー 2025.05.04 04:38 Sun
Xfacebook
3日に明治安田J1リーグ第14節の8試合が各地で行われた。 【G大阪vs湘南】助っ人の2戦連発など4ゴール快勝 14位のガンバ大阪は11位の湘南ベルマーレと対戦。前節首位を下したG大阪はこの日も攻撃陣が躍動する。 開始2分、GKのロングボールを受けたデニス・ヒュメットがファン・アラーノのパスを受けると 2025.05.03 21:50 Sat
Xfacebook
ヴィッセル神戸について詳しく見る>

橋本陸斗の人気記事ランキング

1

【FUJIFILM SUPER CUPプレビュー | 神戸vs広島】昨季優勝争った両者のシーズン開幕を告げる戦い

【FUJIFILM SUPER CUP 2025】 2025年2月8日(土) 13:35キックオフ ヴィッセル神戸(J1王者) vs サンフレッチェ広島(J1・2位) [国立競技場] 2025シーズンの開幕を告げる戦い。2024シーズンのJ1王者であり、天皇杯も制した2冠のヴィッセル神戸と、2位に終わったサンフレッチェ広島の一戦。シーズン最初のタイトルを獲得するのはどちらか、熱い戦いが繰り広げられる。 <h3>◆2年連続出場、昨季の悔しさを晴らせ【ヴィッセル神戸】</h3> 2024シーズンはJ1連覇を達成し、天皇杯も制しての2冠を達成した神戸。充実したシーズンを過ごしている近年だが、シーズンのスタートをしっかり切りたいところだ。 吉田孝行監督が継続して指揮を執る中、主力の大半は残留。それでもキャプテンを務めていたMF山口蛍がV・ファーレン長崎に移籍。また、昨季チーム2位タイの7アシストを記録したDF初瀬亮はシェフィールド・ウェンズデイに完全移籍。DF菊池流帆はFC町田ゼルビアへ移籍した。 補強も最小限に留め、DF小池裕太(横浜F・マリノス)、DF本山遥(ファジアーノ岡山)、DF松田陸(ガンバ大阪)、DFカエターノ(コリンチャンス)、MF橋本陸斗(東京ヴェルディ)と守備陣を中心に行われた。 1週間後にリーグは開幕するが、その前にはAFCチャンピオンズリーグ・エリート(ACLE)の戦いもあり、開幕までの準備期間は例年より短い部分は懸念。また、主軸の数名のコンディションが整わず、昨シーズンとは違った顔ぶれがピッチに並ぶ可能性が高い。総力戦で戦う必要があるなか、吉田孝行監督は「昨年のベースをしっかり出せるかどうか」と今シーズンの狙いを語り、ベースを変えずに上積みをして結果を残していきたいところ。守備は堅く、攻撃は大胆に、神戸らしさを見せる戦いにしたい。 ★予想スタメン[4-3-3] GK:前川黛也 DF:酒井高徳、山川哲史、マテウス・トゥーレル、小池裕太 MF:山内翔、扇原貴宏、濱﨑健斗 FW:武藤嘉紀、大迫勇也、汰木康也 監督:吉田孝行 <h3>◆3年連続リーグ3位以内、今季こそ【サンフレッチェ広島】</h3> 2024シーズンはリーグ2位に終わった広島。神戸とは優勝を2年連続で争ったライバルでもあり、今シーズンも熾烈な争いを繰り広げることが期待されている。 ミヒャエル・スキッベ監督が率いて4年目のシーズン。前線の外国人3選手の退団に加え、青山敏弘が引退、松本泰志が浦和レッズへ移籍するなど戦力の入れ替えは大きい。ただ、MF菅大輝(北海道コンサドーレ札幌)、MF田中聡(湘南ベルマーレ)、FWジャーメイン良い(ジュビロ磐田)と実力者を補強。チーム力は落ちていないといって良いだろう。 トルコと宮崎でキャンプを行ってきた広島。欧州クラブとのトレーニングマッチも行い、しっかりと高いレベルを保って調整。アグレッシブにプレスをかけ、ショートカウンターでゴールに迫る姿は変わらない。 「チーム全体の団結力、全員で戦う姿勢を見てほしい」とスキッベ監督が語る通り、総合力をより強固なものとして戦えるか。2冠王者相手にどんなプレーを見せるか注目だ。 ★予想スタメン[3-4-2-1] GK:大迫敬介 DF:塩谷司、荒木隼人、佐々木翔 MF:中野就斗、田中聡、中島洋太朗、東俊希 MF:加藤陸次樹、トルガイ・アルスラン FW:ジャーメイン良 監督:ミヒャエル・スキッベ 2025.02.08 09:00 Sat
2

FC東京MF北原槙がJ1最年少の15歳7カ月22日でデビュー! Jリーグ記録では先輩の久保建英に続いて2番目の若さに

FC東京のMF北原槙がJ1最年少出場記録を樹立した。 北原は1日に行われた明治安田J1リーグ第4節の鹿島アントラーズ戦でベンチ入り。現在はFC東京U-18に所属しながら2種登録され、第3節の名古屋グランパス戦でベンチ入りしていた。 名古屋戦では出番がなかったが、鹿島戦では1-0で迎えた83分に高宇洋との交代でデビュー。15歳7カ月22日でJ1のピッチに立ち、史上最年少出場記録を樹立した。なお、試合は2-0で敗れていた。 これまでのJ1最年少記録は、2004年3月13日に当時東京ヴェルディに所属していた元日本代表FW森本貴幸がジュビロ磐田戦で樹立した15歳10カ月6日であり、2カ月半ほど更新することとなった。 なお、Jリーグ全体での最年少出場記録は、2016年11月5日に日本代表MF久保建英がFC東京 U-23の選手としてJ3で樹立した15歳5カ月1日。北原の記録はJリーグ全体で2番目に若い記録となった。 <h3>◆J1リーグ戦 最年少出場記録</h3> 1位:北原槙(FC東京)/15歳7カ月22日 2025年3月1日 vs鹿島アントラーズ 2位:森本貴幸(東京ヴェルディ)/15歳10カ月6日 2004年3月13日 vsジュビロ磐田 3位:宮吉拓実(京都サンガF.C.)/16歳1カ月14日 2008年9月21日 vsガンバ大阪 4位:久保建英(FC東京)/16歳5カ月22日 2017年11月26日 vsサンフレッチェ広島 5位:呉章銀(FC東京)/16歳8カ月20日 2002年4月13日 vsガンバ大阪 <h3>◆J2リーグ戦 最年少出場記録</h3> 1位:橋本陸斗(東京ヴェルディ)/15歳10カ月26日 2021年2月28日 vs 愛媛FC 2位:菊池大介(湘南ベルマーレ)/16歳2カ月25日 2007年7月7日 vsアビスパ福岡 3位:河野孝汰(レノファ山口FC)/16歳3カ月4日 2019年11月16日 vsモンテディオ山形 <h3>◆J3リーグ戦 最年少出場記録</h3> 1位:久保建英(FC東京 U-23)/15歳5カ月1日 2016年11月5日 vs AC長野パルセイロ 2位:中村仁郎(ガンバ大阪 U-23)/15歳10カ月29日 2019年7月21日 vsセレッソ大阪 U-23 3位:安田虎士朗(FC東京 U-23)/16歳17日 2019年8月31日 vsいわてグルージャ盛岡 <span class="paragraph-title">【動画】歴史が動いた瞬間! 北原槙15歳7カ月22日でJ1デビュー</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="J4b1aTGqmBQ";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.03.01 20:55 Sat
3

東京VのMF橋本陸斗が左ハムストリング腱膜損傷で全治約10週間

東京ヴェルディは30日、MF橋本陸斗の負傷を発表した。 クラブの発表によると、橋本は27日に負傷したとのこと。左ハムストリング腱膜損傷と診断された。 なお、全治は受傷日より約10週間の見込み。復帰は4月以降になることとなる。 橋本は2021年に2種登録されると、15歳10カ月月26日でデビュー。Jリーグ史上3番目の若さであり、J2最年少記録を樹立した。 2022シーズンは明治安田生命J2リーグで3試合、天皇杯で1試合の出場に終わっていた。 2023.01.30 12:15 Mon
4

神戸が2025シーズンの選手背番号を発表!MF佐々木大樹がクラブ伝統の13番、復活期待されるMF齊藤未月が「16」から「5」に

ヴィッセル神戸が8日、2025シーズンのトップチーム背番号を発表した。 神戸はJ1王者として臨んだ2024シーズン、終盤にかけて勢いを増していくと21勝9分け8敗の成績でJ1リーグ連覇を達成。天皇杯でも2019シーズン以来2度目の優勝を飾り、クラブ史上初の2冠を成し遂げた。 今季に向けては、主将だった山口蛍がV・ファーレン長崎へ完全移籍。アカデミー出身の山川哲史が新たな主将に任命されている。また、菊池流帆がFC町田ゼルビアへ、泉柊椰がRB大宮アルディージャへ完全移籍したほか、中坂勇哉も退団。加えて、チームの主力DFだった初瀬亮も現在海外移籍交渉中と発表されている。 補強としては、ファジアーノ岡山から育成出身であるDF本山遥、コリンチャンスからカエターノ、東京ヴェルディからDF橋本陸斗を獲得。去就が注目されていた武藤嘉紀についても残留が決まっている。 背番号は、MF佐々木大樹が神戸のエースナンバーである「13」に変更。復活が期待される齊藤未月は2023シーズンまで山口蛍が背負っていた「5」を受け継ぎ、昨季復帰の岩波拓也はかつての背番号である「31」を着用する。 <h3>◆背番号</h3> GK 1 前川黛也 21 新井章太 32 ウボング・リチャード・マンデー←福知山成美高校/新加入 50 オビ・パウエル・オビンナ DF 3 マテウス・トゥーレル 4 山川哲史 15 本多勇喜 16 カエターノ←コリンチャンス/完全移籍 22 本山遥←ファジアーノ岡山/完全移籍 23 広瀬陸斗 24 酒井高徳 31 岩波拓也※背番号変更「55」 33 橋本陸斗←東京ヴェルディ/完全移籍 40 山田海斗←ヴィッセル神戸U-18/昇格 MF 2 飯野七聖 5 齊藤未月 ※背番号変更「16」 6 扇原貴宏 7 井手口陽介 13 佐々木大樹 ※背番号変更「22」 14 汰木康也 18 井出遥也 25 鍬先祐弥 30 山内翔 44 日髙光揮 52 濱﨑健斗←ヴィッセル神戸U-18/2種登録 FW 9 宮代大聖 10 大迫勇也 11 武藤嘉紀 26 ジェアン パトリッキ 35 冨永虹七 ※ACLE2024/25のみ佐々木、岩波は昨シーズンまでの背番号であり、本山は「65」となる 2025.01.08 10:25 Wed

橋本陸斗の移籍履歴

移籍日 移籍元 移籍先 種類
2025年2月1日 東京V 神戸 完全移籍
2025年1月31日 YSCC 東京V 育成型期限付き移籍
2023年7月28日 東京V YSCC 育成型期限付き移籍
2021年4月8日 東京V 昇格

橋本陸斗の今季成績

AFCチャンピオンズリーグ エリート ノックアウトステージ 0 0’ 0 0 0
AFCチャンピオンズリーグ エリート リーグステージ 1 75’ 0 0 0
明治安田J1リーグ 1 45’ 0 0 0
合計 2 120’ 0 0 0

橋本陸斗の出場試合

AFCチャンピオンズリーグ エリート ノックアウトステージ
ラウンド16・1stレグ 2025年3月5日 vs 光州FC ベンチ入り
2 - 0
ラウンド16・2ndレグ 2025年3月12日 vs 光州FC ベンチ入り
3 - 0
AFCチャンピオンズリーグ エリート リーグステージ
第7節 2025年2月11日 vs 上海海港 ベンチ入り
4 - 0
第8節 2025年2月18日 vs 上海申花 75′ 0
4 - 2
明治安田J1リーグ
第1節 2025年2月15日 vs 浦和レッズ メンバー外
0 - 0
第2節 2025年2月22日 vs 名古屋グランパス メンバー外
2 - 2
第3節 2025年2月26日 vs 京都サンガF.C. ベンチ入り
1 - 1
第4節 2025年3月1日 vs アビスパ福岡 45′ 0
0 - 1
第6節 2025年3月16日 vs 湘南ベルマーレ メンバー外
1 - 2
第7節 2025年3月29日 vs 鹿島アントラーズ メンバー外
1 - 0
第8節 2025年4月2日 vs 横浜FC メンバー外
0 - 1
第9節 2025年4月6日 vs アルビレックス新潟 メンバー外
0 - 1
第10節 2025年4月12日 vs 東京ヴェルディ メンバー外
0 - 1
第12節 2025年4月16日 vs 川崎フロンターレ メンバー外
2 - 1
第11節 2025年4月20日 vs FC町田ゼルビア メンバー外
1 - 0
第14節 2025年5月3日 vs ファジアーノ岡山 メンバー外
2 - 0
第15節 2025年5月6日 vs セレッソ大阪 メンバー外
1 - 3
第16節 2025年5月10日 vs FC東京 メンバー外
1 - 0
第17節 2025年5月17日 vs ガンバ大阪 メンバー外
3 - 2