山田直輝

Naoki YAMADA
ポジション MF
国籍 日本
生年月日 1990年07月04日(35歳)
利き足
身長 168cm
体重 66kg
ニュース 人気記事 クラブ

山田直輝のニュース一覧

Jリーグ移籍情報まとめ。12月30日付けのJリーグ各クラブにおける移籍動向を一挙にお届け。 【J2移籍情報 | J3移籍情報】 【J1移籍情報】パリ五輪世代MF松岡大起が福岡に完全移籍 来季は福岡でパリ五輪行き目指す松岡大起/Getty Images ◆北海道コンサドーレ札幌 [IN] 《完全移 2023.12.31 09:30 Sun
Xfacebook
湘南ベルマーレは30日、MF山田直輝(33)との契約更新を発表した。 山田は浦和レッズから2度にわたる期限付き移籍を経て、2020年に完全移籍で加入。在籍8年目となった今シーズンは、明治安田生命J1リーグで21試合に出場し1得点を記録していた。 山田はクラブを通じてコメントしている。 「2024シーズ 2023.12.30 13:15 Sat
Xfacebook
古巣ガンバ大阪での引退試合を終えた元日本代表MFの橋本英郎氏が、最後の試合を終えて心境を語った。 16日、パナソニック スタジアム 吹田で、橋本氏の引退試合が開催。2005年のJ1初優勝時のメンバーで構成される「ガンバ大阪’05」と、日本代表時代の戦友による「日本代表フレンズ」が対戦した。 橋本氏は前半は「 2023.12.16 23:15 Sat
Xfacebook
明治安田生命J1リーグ第30節、京都サンガF.C.vs湘南ベルマーレが21日にサンガスタジアム by KYOCERAで行われ、アウェイの湘南が1-0で勝利を収めた。 代表ウイークが明けておよそ1カ月ぶりに再開となったJ1リーグ。前節はサガン鳥栖に衝撃的な敗戦を喫した15位京都(勝ち点33)が、セレッソ大阪を下して 2023.10.21 17:10 Sat
Xfacebook
2日、第103回天皇杯のラウンド16が全国各地で開催。ベスト8が決まった。 ここまでJ1チームを連続で撃破してきたJFLの高知ユナイテッドSCは川崎フロンターレを迎えての一戦に。圧倒的にポゼッションされる中、鋭いカウンターから何度も川崎Fのゴールに襲い掛かるがゴールを奪えない。 その状態が最後まで続くが、川 2023.08.02 22:05 Wed
Xfacebook

FC岐阜のニュース一覧

Jリーグは25日、2025年度理念強化配分金の支給対象候補クラブ、2024年度ファン指標配分金支給対象クラブを発表した。 理念強化配分金は、2023年の明治安田生命J1リーグで1位から10位に対して送られるもの。20チーム制に変更となったために1チーム増えることとなった。また、2024シーズン年間ファン指標順位( 2025.02.25 17:40 Tue
Xfacebook
thumb 23日、明治安田J3リーグ第2節の6試合が各地で行われた。 ◆アスルクラロ沼津 1-1 松本山雅FC 【沼津】 川又堅碁(後32) 【松本】 村越凱光(後11) 昨季J2復帰まであと一歩だった松本は今節が今季初戦となったなか、敵地で沼津とドロー。今季のチーム初得点として村越が右足弾も、試合も終盤に差 2025.02.23 18:53 Sun
Xfacebook
thumb 16日、明治安田J3リーグ第1節の6試合が各地で行われた。 昨シーズンのJ2を18位で終えた降格組の栃木SCは、JFLから参入の高知ユナイテッドSCとホームで開幕戦。序盤からチャンスを作った栃木SCは21分に先制。右クロスから五十嵐太陽がニアに飛び込み、右足で流し込む。 ビハインドで後半の高知は、高野裕維の 2025.02.16 17:20 Sun
Xfacebook
日本フットボールリーグ(JFL)のY.S.C.C.横浜は7日、FC岐阜を退団したDF小川真輝(25)が完全移籍で加入することを発表した。 川崎フロンターレの下部組織出身の小川は、順天堂大学へと進学し2022年にテゲバジャーロ宮崎に加入した。 宮崎では2年間でJ3通算23試合1得点、天皇杯で2試合に出場。20 2025.02.07 18:35 Fri
Xfacebook
FC岐阜は6日、「FC岐阜応援隊」をSKE48のメンバーが2025年も継続することを発表した。 2019年から「FC岐阜応援隊」に就任しているSKE48。2022年2月からは「仲間よ」がFC岐阜オフィシャルサポートソングとなり、よりチームを盛り上げている。 2024シーズン途中には、初代応援隊長だった北野瑠 2025.02.06 12:20 Thu
Xfacebook
FC岐阜について詳しく見る>

山田直輝の人気記事ランキング

1

浦和新加入選手6名が抱負…天皇杯決勝を戦ったマルティノスは欠席

▽浦和レッズは11日に新体制発表会を開き、2018シーズンにおける各選手の背番号を発表した。 ▽今シーズンから浦和に加入するのは、DF荻原拓也、DF橋岡大樹、DF岩波拓也、MF武富孝介、MFマルティノス、MF山田直輝、MF柴戸海の7名。元日に天皇杯決勝を戦った影響で欠席となったマルティノスを除く6名が出席した。共に登壇した山道守彦強化本部長からの紹介の後に、それぞれが質疑応答に応じ、抱負を語った。 <span style="font-weight:700;">◆山道守彦強化本部長</span>(浦和レッズ)<div style="text-align:center;"><img src="http://image.ultra-soccer.jp/800/image/urawa_yamazi_tw.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">(C)CWS Brains,LTD.<hr></div>「山田直輝選手は3年間ベルマーレへのレンタル移籍の形を取りました。小さい頃から知っているので、直輝が埼スタで活躍することを心から願っていました」 「その逆算でどうしたらそうなるかというのを考えて相談しながらやってきたつもりです。埼スタで活躍するかどうかは本人次第なので頑張ってほしいです」 「岩波拓也選手は私が2年間ラブコールを送っていたので、来てくれて本当に嬉しく思っています。浦和レッズのみならず日本サッカーにとって守備、そしてボールをつなぐことができる稀で大切な選手です」 「そういう意味では代表を目指して欲しいですし、日本サッカーを引っ張っていくためにもこういう選手が浦和に来てくれて感謝しています」 「武富孝介選手はFC浦和で直輝と一緒にボールを蹴った仲間です。この2人が相乗効果で浦和レッズのプラスアルファになることを期待しています。攻撃力が高くオールラウンドで前線ではどこでもできる選手だと思っています」 「今年はワールドカップイヤーで特に前半戦がタイトなので、いろいろな面であっち行ったりこっち行ったりしてくれる選手で得点力・決定力があるので期待しています」 「柴戸海選手は早いうちに加入を決めてくれました。浦和が獲得を目指す選手はずっと最後まで決まらず、結局逃げられてしまうというのが多かったですけど、非常に早いタイミングで浦和レッズに対してリスペクトしてくれました」 「彼に求めたいのは、大学からJクラブに入る責任というか、大学サッカーを引っ張っていくためにもJリーグで活躍して欲しいと思っています。ボランチとして広い視野とパスセンスがあるので、レギュラーに食い込んで欲しいです」 「橋岡大樹と荻原拓也はユースからの昇格です。2人もU-18日本代表ですでに日の丸をつけている選手なので、その自覚と誇りを持ってプレーして欲しいです。大樹はディフェンスリーダーになるため、拓也は左のキックのスペシャリスト、アップダウンのできる運動量があるサイドバックを目指してもらいたいです」 <span style="font-weight:700;">──今オフでどのようなテーマを持って補強を進めてきたか</span> 「まず来年は国内リーグに専念せざるを得ない中で、ワールドカップイヤーでもあります。5月辺りでかなりの試合数をこなさなくてはいけない状況ということからの判断がまずありました」 「4日に1試合ずつすることもあり、ルヴァンを含めたタイトルを目指していきたい、そういう中で外国人の体制も含めて安定したパフォーマンスを出せるにはどうしたらいいかを念頭にしました」 「一方でACLに対して強い思いが各クラブに出てきています。そういう面で急にオファーが来たというのも正直ありました。その難しさもありました。選手数27人で戦いますけどバランスが良くなったのではないかなと思います」 「ただ、予想外の移籍というのもありました。そこは事実です。それでも十分に戦える選手層だと思っていますし、中3日や中4日でも安定したパフォーマンスが出せる構成になったと思います」 <span style="font-weight:700;">◆MF山田直輝</span>(浦和レッズ)<div style="text-align:center;"><img src="http://image.ultra-soccer.jp/800/image/urawa_yamada_tw.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">(C)CWS Brains,LTD.<hr></div>「4年ぶりに浦和でプレーさせて頂けることになりました山田直輝です。3年間湘南さんにお世話になり、この浦和レッズというビッグチームを倒すために必死にやってきましたが、倒せずに買ってくる結果となりました」 「このチームで今度はタイトルを獲るために力になりたいと思いました。戦力に絶対になるという気持ちで帰ってきました。ピッチでこの3年間何をやってきたのか、僕の元気な姿を埼玉スタジアムで皆さんに見せられるように頑張るのでよろしくお願いします」 <span style="font-weight:700;">──これまで自分が居なかった浦和をどのように見ていたか、3年間で培ってきたものは</span>「僕が湘南にいる間もレッズの試合はチェックしていました。僕が湘南に行った時に開幕戦で戦い、その時にこのチームはやはり偉大だなと感じました。そのチームでまた自分が活躍したいという気持ちが強くなりました」 「その中で自分が所属していなかったチームなので、湘南で上に行きたいという気持ちもありましたけど、その気持ちが叶わず、このチームに帰ってきました。勝つために何をしなければいけないか、そして27歳になったので先輩についていくだけでなく自分がチームを引っ張っていくような仕事をしないといけないという気持ちがあります。そういう部分をピッチで見せたいと思います」 <span style="font-weight:700;">──背番号が18になった経緯や思いは</span> 「今までは背番号にこだわりを持って自分自身プレーしていました。ただ、サッカー選手としてそこにこだわるよりもピッチで示さなくてはいけないという気持ちが強くなりました」 「浦和に復帰する時に何番にするの?ってなった時にやっぱ34番でしょとか言われたこともありましたけど、僕は前に戻るのではなく、進んだ自分を見て欲しいという気持ちがあったので、逆に34番だけは絶対に嫌だと思っていました。自分は8番が好きなので8がつく18番にさせて頂きました」 <span style="font-weight:700;">◆DF岩波拓也</span>(浦和レッズ)<div style="text-align:center;"><img src="http://image.ultra-soccer.jp/800/image/urawa_iwanami_tw.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">(C)CWS Brains,LTD.<hr></div>「今年から浦和レッズでプレーすることになりました岩波拓也です。昨シーズンにアジアチャンピオンとなった浦和でプレーできることを本当に嬉しく思います。僕自身プロに入ってまだタイトルを獲ったことがないので、今年は浦和レッズで国内のタイトルを獲れるようにそこに向けて全力でプレーして貢献したいと思います」 <span style="font-weight:700;">──背番号が31になった経緯や思いは</span> 「僕はJ1で初めて先発で出場した時に着けていた番号が31番だったので選びました」 <span style="font-weight:700;">──今オフでは複数クラブからオファーを受けていたと思うが、浦和に決めた理由は</span> 「一昨年も浦和レッズからお話を頂き、その時もすごく迷いました。もう一度挑戦したいという気持ちもありましたし、アジアチャンピオンズリーグ決勝を観てもレッズのファン・サポーターの皆さんやクラブの大きさを感じました。これから国内のタイトルを目指していく中で、自分が力になりたいなと思い決めました」 <span style="font-weight:700;">◆MF武富孝介</span>(浦和レッズ)<div style="text-align:center;"><img src="http://image.ultra-soccer.jp/800/image/urawa_taketomi_tw.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">(C)CWS Brains,LTD.<hr></div>「柏レイソルからきました武富です。レッズというクラブは全てのタイトルを目指すクラブだと思うので、そこにしっかりと貢献できるようにしたいです。厳しい競争もあると思いますが、頑張っていきたいと思います。よろしくお願いします」 <span style="font-weight:700;">──柏でAFCチャンピオンズリーグ(ACL)に挑戦したいという気持ちもあったと思うが、移籍の決めては</span> 「自分の中でもACLは大事にしている大会ですし、出場したいとは思っていました。ただ、本当に評価して頂き、オファーを頂いた中で考えた結果、浦和でACLに出場して優勝を目指したいと思い決断しました」 <span style="font-weight:700;">──背番号が7になった経緯や思いは</span> 「自分は空いてる番号の中で、7番が空いていて責任がある番号ですけど、それを力に変えてプレーしたいと思ったので選びました」 <span style="font-weight:700;">◆MF柴戸海</span>(浦和レッズ)<div style="text-align:center;"><img src="http://image.ultra-soccer.jp/800/image/urawa_shibato_tw.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">(C)CWS Brains,LTD.<hr></div>「明治大学から加入しました柴戸海です。覚悟と責任を持ち、少しでも早く埼スタのピッチに立ってチームの勝利に貢献できるように頑張っていきたいと思います。よろしくお願いします」 <span style="font-weight:700;">──背番号が29になった経緯や思いは</span> 「自分は阿部(勇樹)選手が着けていたということで、阿部選手を越えられるような選手になるという意味でもこの番号を選びました」 <span style="font-weight:700;">◆DF橋岡大樹</span>(浦和レッズ)<div style="text-align:center;"><img src="http://image.ultra-soccer.jp/800/image/urawa_hashioka_tw.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">(C)CWS Brains,LTD.<hr></div>「今年からトップチームに昇格することになりました橋岡大樹です。1日でも早く埼スタのピッチに立てるように日々を大切にして頑張っていきます。チームのために体を張り、浦和レッズという大きいクラブでしっかりと活躍できるように頑張ります。よろしくお願いします」 <span style="font-weight:700;">──背番号が27になった経緯や思いは</span> 「自分は元々27番と決まっていて…(笑) ただ、番号というのは自分が試合に出て、自分の番号にしていくことが大事だと思うので、27番で試合に出てそれを自分の番号にできたらと思います」 <span style="font-weight:700;">◆DF荻原拓也</span>(浦和レッズ)<div style="text-align:center;"><img src="http://image.ultra-soccer.jp/800/image/urawa_hagiwara_tw.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">(C)CWS Brains,LTD.<hr></div>「浦和レッズユースから昇格しました荻原拓也です。自分の持ち味である左足のキックやスピードを皆さんの前で早く見せられるように頑張りたいです。応援よろしくお願いします」 <span style="font-weight:700;">──背番号が26になった経緯や思いは</span> 「僕も橋岡選手と同じで決まっていました。プロ1年目として試合に出て、思い出に残るような番号にしたいです」 2018.01.11 16:45 Thu

山田直輝の移籍履歴

移籍日 移籍元 移籍先 種類
2025年2月1日 湘南 岐阜 完全移籍
2020年2月1日 浦和 湘南 完全移籍
2020年1月31日 湘南 浦和 期限付き移籍終了
2019年7月24日 浦和 湘南 期限付き移籍
2018年1月31日 湘南 浦和 期限付き移籍終了
2015年2月1日 浦和 湘南 期限付き移籍
2009年2月1日 浦和ユース 浦和 昇格
2006年4月1日 浦和ユース 昇格

山田直輝の今季成績

明治安田J3リーグ 2 134’ 0 0 0
合計 2 134’ 0 0 0

山田直輝の出場試合

明治安田J3リーグ
第1節 2025年2月16日 vs FC大阪 80′ 0
1 - 1
第2節 2025年2月23日 vs ヴァンラーレ八戸 54′ 0
0 - 1
第3節 2025年3月1日 vs ギラヴァンツ北九州 メンバー外
2 - 1
第4節 2025年3月8日 vs 福島ユナイテッドFC メンバー外
4 - 3
第5節 2025年3月16日 vs ツエーゲン金沢 メンバー外
1 - 2
第6節 2025年3月23日 vs ガイナーレ鳥取 メンバー外
3 - 0
第7節 2025年3月29日 vs 松本山雅FC メンバー外
1 - 1
第8節 2025年4月5日 vs 奈良クラブ メンバー外
1 - 1
第9節 2025年4月13日 vs 栃木SC ベンチ入り
0 - 1
第10節 2025年4月20日 vs カマタマーレ讃岐 メンバー外
1 - 0
第11節 2025年5月3日 vs ザスパ群馬 メンバー外
1 - 1
第12節 2025年5月6日 vs アスルクラロ沼津 メンバー外
3 - 2
第13節 2025年5月17日 vs 栃木シティ メンバー外
1 - 0