長谷川健太

Kenta HASEGAWA
ポジション 監督
国籍 日本
生年月日 1965年09月25日(59歳)
利き足
身長
体重
ニュース 人気記事 クラブ 監督データ

長谷川健太のニュース一覧

名古屋グランパスは14日、2024シーズンの選手背番号を発表した。 昨季のJ1リーグを6位でフィニッシュの名古屋は今季で長谷川健太体制の3年目。中谷進之介や、丸山祐市、森下龍矢、藤井陽也、前田直輝とこれまでの主力勢に移籍が相次いだが、4人のルーキーを含む13選手を獲得した。 その新戦力の背番号がお披露目とな 2024.01.14 18:20 Sun
Xfacebook
名古屋グランパスは9日、京都サンガF.C.を退団していたFWパトリック(36)を完全移籍で獲得したことを発表した。 パトリックは川崎フロンターレ、ヴァンフォーレ甲府、ガンバ大阪、サンフレッチェ広島、京都とJリーグの5チームでプレー。J1通算295試合96得点、J2通算3試合1得点、リーグカップで28試合8得点、天 2024.01.09 12:25 Tue
Xfacebook
ガンバ大阪は20日、「フットボール本部」の新たな設置を発表。スタッフの入れ替えも併せて発表した。 2005年に初のJ1優勝を果たすと、その後は、リーグかっぷや天皇杯、AFCチャンピオンズリーグ(ACL)を制するなど、国内の強豪クラブに成長。2014年には長谷川健太監督(現:名古屋グランパス監督)の下、3冠も達成し 2023.12.20 09:30 Wed
Xfacebook
1月14日のベトナム戦から王者奪還への本格的な戦いがスタートするアジアカップ(カタール)。2019年UAE大会でファイナルまで勝ち上がりながらカタールに苦杯を喫し、準優勝に終わった日本代表・森保一監督にしてみれば、今回のタイトル獲得はマストだ。 2023年3月に第2次体制がスタートしてからというもの、日本代表は8 2023.12.11 20:35 Mon
Xfacebook
日本代表としても国際Aマッチ15試合に出場し、今年1月に25年のプロ生活に幕を閉じた橋本英郎氏。12月16日にキャリアの原点であるガンバ大阪の本拠地パナソニック スタジアム 吹田で引退試合を行うのに先駆け、超ワールドサッカーではインタビューを実施し、中編では今のG大阪を振り返ってもらった。 【第3回/全3回|前編 2023.12.07 18:30 Thu
Xfacebook

名古屋グランパスのニュース一覧

名古屋グランパスは5日、22選手との2025シーズンの契約更新を発表した。 2024シーズンの明治安田J1リーグでは11位フィニッシュも、YBCルヴァンカップを制覇した名古屋。長谷川健太監督の下で戦う4年目に向けて、日本人選手、外国籍選手を含め多くの主力の契約更新が発表された。 日本人の主力選手ではリーグ戦 2025.01.05 15:34 Sun
Xfacebook
愛媛FCは5日、名古屋グランパスからMF吉田温紀(21)の育成型期限付き移籍加入を発表した。加入期間は2026年1月31日まで。契約中は名古屋との全公式戦に出られない。 吉田は名古屋アカデミー出身で、2022年に昇格。なかなかトップチームで常時の出番を確保できずにいるなか、昨季は明治安田J1リーグで16試合1得点 2025.01.05 14:55 Sun
Xfacebook
ジュビロ磐田は5日、名古屋グランパスのMF倍井謙(23)が期限付き移籍で加入することを発表した。 移籍期間は2026年1月31日までとなり、名古屋との公式戦には出場できない。 倍井は名古屋の下部組織出身で、関西学院大学から名古屋に加入。プロ入りとなった2024シーズンは明治安田J1リーグで25試合2得点、Y 2025.01.05 13:55 Sun
Xfacebook
名古屋グランパスは2日、韓国人DFハ・チャンレ(30)がKリーグ1の大田ハナシチズンへ期限付き移籍することを発表した。 期限付き移籍期間は2025年12月31日までとなる。 仁川ユナイテッド、浦項スティーラース、金泉尚武FCと韓国のクラブでプレーしてきたハ・チャンレは2024シーズンに名古屋に加入。明治安田 2025.01.02 11:35 Thu
Xfacebook
名古屋グランパスは30日、清水エスパルスの元日本代表MF原輝綺(26)を完全移籍で獲得することを発表した。 原は市立船橋高校からアルビレックス新潟に加入。サガン鳥栖への移籍を経て、2021年に清水に加入した。 2023年1月からはスイス・スーパーリーグのグラスホッパーに期限付き移籍。半年で清水に復帰していた 2024.12.30 13:25 Mon
Xfacebook
名古屋グランパスについて詳しく見る>

長谷川健太の人気記事ランキング

1

浦和の意地も及ばず鹿島が新記録を樹立/六川亨の日本サッカーの歩み

J1リーグは3月16日の第6節で、鹿島が浦和と1-1で引き分けて首位をキープすると同時に、ホームで26試合不敗のJ1新記録を樹立した。鹿島は第4節のホームFC東京戦で2-0の勝利を収め、これまで4チーム(浦和、G大阪、川崎F、清水)が達成していた25試合不敗のタイ記録を達成していた。 同じ3月2日の第4節で、浦和はホームで柏に0-2と完敗。この試合を一緒に取材していて、Jリーグ誕生以前は浦和にプロチームを招致する活動をしていた生粋の浦和サポの同業者は、現在の順位に関係なく「鹿島の記録を阻止するのが浦和」と豪語していた。 優勝回数では鹿島に及ばないものの、サポーターの熱量はリーグNO1の浦和である。当然ながら鹿島には負けられないというライバル心がある。それが前述の発言につながったのだろうし、それは浦和サポの心意気を代弁するものだったに違いない。あとは選手がサポーターと同じモチベーションで鹿島戦に臨めるかどうか。 続く第6節の岡山戦では、柏戦とは見違えるように浦和の攻撃が活性化し、1-0の僅差ながら復活の兆しを見せた。柏戦での浦和は、どの選手も規律を守ってプレーしていた。しかしDF陣からのビルドアップに意外性がなく、リスクを排したパスワークでは、よほど完成度が高いか飛び抜けたストライカーがいない限り、相手ゴールを陥れることはできない。 ところが岡山戦では、右SB関根貴大が果敢な攻め上がりを見せれば、ボランチの安居海渡も意外性のある飛び出しで好機を演出。決勝点も安居が右サイドからドリブルで侵入し、チアゴ・サンタナの決勝点をお膳立てした。 そして鹿島戦である。前半アディショナルタイムの45+5分、GK西川周作のロングキックを金子拓郎が頭でつなぐと、関根がドリブル突破からアーリークロス。一度はGKに阻まれたものの、詰めていた松本泰志が押し込んで、移籍後初ゴールをマークした。 試合は浦和が1-0とリードして後半のアディショナルタイムに突入かという45分、FKの流れから植田直通の左クロスを知念慶が頭で押し込んでタイスコアに追いついた。結果としては鹿島が新記録を達成したが、がっぷり四つに組んだ好ゲームであり、浦和が底力を見せた鹿島戦だったと言える。 自分のポジションをキープしているだけでは、なかなか相手の守備ブロックのバランスを崩すことはできない。どこかでリスクを冒し、意外性のあるプレーをしない限り、J1同士の対戦ではなかなか決定機をつかむことはできない。この日はマテウス・サヴィオも左サイドに固執せず、トップ下や右サイドに流れて攻撃に変化をつけようとするなど、柏戦では見られなかったアグレッシブな姿勢が鹿島を苦しめた。 第6節を終えて浦和は降格ゾーンの17位に沈んでいるものの、今後の巻き返しに期待を抱かせる鹿島戦だったと言えるだろう。同じ第6節では神戸と横浜FMも今シーズン初勝利をあげた。神戸がACLEで敗退したのは残念だったが、新加入のエリキが2ゴールを奪うなど、こちらも復活の兆しは見えてきた。この2チームに加え、川崎F(広島)は1試合未消化のため、浮上のチャンスは十分にあると言える。 彼らとは対照的に、危機的な状況にあるのが東京Vに逆転負けを喫した名古屋だ。97年の開幕6連敗以来となる、クラブワーストタイの開幕から6試合未勝利で最下位に沈んだままだ。今シーズンは複数失点が5試合もあり、クリーンシートは1度もない。「失点が多いので、そこを何とかしないと試合にならない」(長谷川健太監督)という負のスパイラルに陥っている。救いは完封負けが1試合もないことだが、指揮官にとって正念場を迎えていることに変わりはないだろう。 <span class="paragraph-title">【動画】まさに死闘、鹿島vs浦和のライバル対決</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="_yZTsJdy0Tc";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.03.18 17:00 Tue
2

【J1注目プレビュー|第2節:名古屋vs神戸】開幕戦惨敗の名古屋はホーム開幕戦、神戸も初勝利を

【明治安田J1リーグ第2節】 2025年2月22日(土) 14:00キックオフ 名古屋グランパス(20位/0pt) vs ヴィッセル神戸(11位/1pt) [豊田スタジアム] <h3>◆開幕戦の惨敗を払拭なるか【名古屋グランパス】</h3> カップ王者として臨んだシーズン。しかし、開幕戦の川崎フロンターレ戦ではまさかの4失点惨敗。厳しいシーズンスタートとなった。 そこから1週間、ホーム開幕戦を迎える中で、どこまで開幕戦からの修正ができたか。特にインテンシティの低さが大敗に繋がったとも言える状況。目を覚ましたプレーを見せることができるかに注目だ。 改めて当初は堅守も武器だった名古屋。守護神もシュミット・ダニエルが重傷となったことで計算外の状況であり、守備陣全体でしっかりとしたパフォーマンスを見せたいところだ。 ★予想スタメン[3-4-1-2] GK:武田洋平 DF:原輝綺、三國ケネディエブス、河面旺成 MF:野上結貴、稲垣祥、加藤玄、徳元悠平 MF:和泉竜司 FW:山岸祐也、永井謙佑 監督:長谷川健太 <h3>◆ACLEでは思わぬ展開、リーグ戦で取り戻す【ヴィッセル神戸】</h3> FUJIFILM SUPER CUPではサンフレッチェ広島に敗れ、開幕戦では浦和レッズをホームに迎えたが、0-0のドローに終わった。 AFCチャンピオンズリーグ(ACLE)ではすでにラウンド16進出を決めていた中で、アウェイの上海申花戦はターンオーバーで臨んだが、控え選手中心の中での力不足と早々にGKが退場するアクシデントなどで惨敗を喫していた。 ACLEの敗戦を引きずることはないと思われるが、3連覇を目指す中で早い段階で勝利が欲しいところ。ケガ人もまだいる中で、酒井高徳、ジェアン・パトリッキが負傷交代するなど不安材料は少なくない。 それでもこの2年間の結果を自信に、しっかりと神戸らしさを出すアグレッシブでインテンシティの高い戦いを見せられるかが注目だ。 ★予想スタメン[4-3-3] GK:前川黛也 DF:広瀬陸斗、山川哲史、マテウス・トゥーレル、本多勇喜 MF:鍬先祐弥、扇原貴宏、井出遥也 FW:武藤嘉紀、大迫勇也、汰木康也 監督:吉田孝行 2025.02.22 10:50 Sat
3

G大阪ホーム最終戦で最悪の結末…長谷川健太監督が大ブーイングを一身に

▽今シーズン限りでガンバ大阪指揮官を退任する長谷川健太監督(52)が最悪の形で5年間の苦楽を共にしてきたサポーターに別れを告げた。 ▽G大阪は26日、今シーズンのホーム最終戦となる明治安田生命J1リーグ第33節で北海道コンサドーレ札幌と対戦した。ホーム7試合ぶりの白星をサポーターにプレゼントしたいところだったが、72分にFWジェイの一発で先制点を献上すると、そのまま敗戦。「公式戦12試合未勝利、リーグ戦9試合未勝利、19試合連続失点」という3つのクラブワースト記録を更新する形でホームラストマッチを終えた。 ▽サポーターから大ブーイングが飛び交う中、試合後のホーム最終戦セレモニーに出席した長谷川監督は、主将を務めるMF遠藤保仁に続いて挨拶。マイクスタンドの前に立った自身に集中するサポーターの怒号交じりのブーイングを一身に受けながら、次のようなコメントで関西の雄をまとめる長としての5年間を締めくくった。 「みなさん、今シーズンなかなか喜んでもらえるような試合ができなかったですが、選手たちは非常によく頑張ってくれた。ただ、私の指導力のなさだと思いますし、これで快く5年間に幕を閉じることができます。こういうブーイングをこれから声援にかえて、来シーズン、ガンバ大阪がタイトルを奪取してほしいと思います。5年間ありがとうございました」 ▽長谷川監督は2013年からG大阪を指揮。初年度にJ2優勝で1年でのJ1復帰に導くと、2014年に国内3冠(J1リーグ、Jリーグカップ、天皇杯)、2015年に天皇杯連覇を成し遂げるなど、在任5年間で計4つの主要タイトルをもたらした。 2017.11.26 19:00 Sun
4

FC東京の長谷川健太監督が『ちびまる子ちゃん』作者で小学校の同級生であるさくらももこさんを追悼

▽FC東京の長谷川健太監督が、15日に他界していたことが発表された『ちびまる子ちゃん』の原作者であるさくらももこさん(享年53)へ追悼メッセージを送った。FC東京の公式ツイッター(@fctokyoofficial)が伝えた。 ▽長谷川監督は静岡県清水市(現・静岡市)出身で、さくらももこさんとは小学校で同級生だった。また、『ちびまる子ちゃん』には、長谷川監督がモデルとなった「ケンタくん」が登場。まる子のクラスメイトとして、登場していた。 ▽長谷川監督はクラブ公式ツイッターを通じ「突然の訃報に驚いています。心よりご冥福をお祈り申し上げます。」と追悼している。 <div style="text-align:center;"><img src="http://image.ultra-soccer.jp/800/image/get20180827_35_tw2.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div>▽また、さくらももこさんの地元クラブでもある清水エスパルスも公式ツイッター(@spulse_official)で追悼メッセージを送った。 「さくらももこ様のご訃報に、クラブ一同、謹んでお悔やみ申し上げます。清水に生まれ、清水を愛した、さくらももこ様には、クラブ創設20周年の際に素敵なイラストや心温まるメッセージなどを頂戴いたしました。生前のご厚情に深く感謝すると共に、ご冥福を心よりお祈り申し上げます。」 ▽さくらももこさんは、自身の少女時代をモデルとした代表作『ちびまる子ちゃん』や『コジコジ』といった漫画を始め、『もものかんづめ』『さるのこしかけ』『たいのおかしら』などエッセイも執筆していた。 2018.08.27 22:15 Mon
5

「声出して笑った」名古屋DF吉田豊のハイクオリティーな“変顔連発”に脚光「「他の追随を全く許さない」

名古屋グランパスは選手たちの宣材写真を撮影。DF吉田豊の全力の変顔が注目を集めている。 昨季のルヴァンカップを制したものの、マッシモ・フィッカデンティ体制に終止符を打った名古屋。長谷川健太監督の下ですでにシーズンを始動している。 開幕を前に、クラブは選手たちの宣材写真を撮影。その中でスタッフが「最後にポーズを」とお願いしたところ、例年通り吉田が全力で応じた。 吉田は、お笑い芸人『オードリー』の春日俊彰の鬼瓦を彷彿とさせるような変顔など、クオリティの高いポーズを次々と披露。撮影スタッフも「ひどいひどい(笑)」、「めちゃめちゃあるやん」と思わずツッコんでしまうほどのものだった。 名古屋が公式ツイッターで4つのポーズを厳選すると、ファンも「好きすぎる」、「他の追随を全く許さない」、「鳥栖にいた時よりも変顔のクオリティ上がってる」、「声出して笑った」と笑いをこらえきれなかったようだ。 ピッチの上では、名古屋の左サイドバックとして大車輪の働きを見せる吉田だが、開幕前から完璧な仕事を果たしている。 <span class="paragraph-title">【写真】鬼瓦も!吉田豊の厳選変顔4選</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr"><a href="https://twitter.com/hashtag/%E5%90%89%E7%94%B0%E8%B1%8A%E6%9C%80%E5%BE%8C%E3%81%AB%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%82%92%E7%B7%8F%E9%81%B8%E6%8C%992022?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#吉田豊最後にポーズを総選挙2022</a><br><br>ノミネートポーズはこの4つ<a href="https://twitter.com/hashtag/%E5%90%89%E7%94%B0%E8%B1%8A?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#吉田豊</a> 選手のリクエストで、今年のポーズを選ぶのはファミリーの皆さんです<br><br>コメント欄より投票お願いします<a href="https://twitter.com/hashtag/grampus?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#grampus</a> <a href="https://t.co/JNDlcL4qMw">pic.twitter.com/JNDlcL4qMw</a></p>&mdash; 名古屋グランパス / Nagoya Grampus (@nge_official) <a href="https://twitter.com/nge_official/status/1484102448155295747?ref_src=twsrc%5Etfw">January 20, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2022.01.21 21:05 Fri

長谷川健太の移籍履歴

移籍日 移籍元 移籍先 種類
2000年1月1日 清水 引退 -
1992年1月1日 日産自動車 清水 完全移籍
1988年7月1日 日産自動車 完全移籍

長谷川健太の監督履歴

就任日 退任日 チーム 種類
2022年2月1日 名古屋 監督
2018年2月1日 2021年11月7日 FC東京 監督
2013年2月1日 2018年1月31日 G大阪 監督
2005年2月1日 2011年1月31日 清水 監督
2000年2月1日 2005年1月31日 常葉大浜松 監督

長谷川健太の今季成績

明治安田J1リーグ 10 2 2 6 0 0
YBCルヴァンカップ2025 2 1 1 0 0 0
合計 12 3 3 6 0 0

長谷川健太の出場試合

明治安田J1リーグ
第1節 2025-02-15 vs 川崎フロンターレ
4 - 0
第2節 2025-02-22 vs ヴィッセル神戸
2 - 2
第3節 2025-02-26 vs FC東京
3 - 1
第4節 2025-03-02 vs FC町田ゼルビア
1 - 2
第5節 2025-03-08 vs セレッソ大阪
1 - 1
第6節 2025-03-15 vs 東京ヴェルディ
2 - 1
第7節 2025-03-29 vs 横浜FC
2 - 1
第8節 2025-04-02 vs 横浜F・マリノス
2 - 0
第9節 2025-04-06 vs 湘南ベルマーレ
2 - 1
第10節 2025-04-12 vs ガンバ大阪
2 - 0
YBCルヴァンカップ2025
1回戦 2025-03-20 vs テゲバジャーロ宮崎
0 - 3
2回戦 2025-04-16 vs カターレ富山
1 - 1